第72期王将戦
https://mainichi.jp/oshosen2023/schedule/
-
第72期王将戦七番勝負第4局 羽生善治九段 対 藤井聡太竜王
https://mainichi.jp/oshosen2023/230209.html
-
836:名無し名人: 2023/02/09(木) 18:00:24.53 ID:Y8wt1Fl3
- 結局封じるのかよ、封じたかったから指さなかったのか?
-
844:名無し名人: 2023/02/09(木) 18:01:22.95 ID:soY+9KyK
- いやー…考えたねぇ…
この後さらに一晩考えるのか?
-
846:名無し名人: 2023/02/09(木) 18:01:32.19 ID:+7tCf3ZL
- すぐ書きに行ったからさすがに同銀は確定か
-
847:名無し名人: 2023/02/09(木) 18:01:37.15 ID:DXzCHZYn
- 2時間超えの長考でついに羽生から封じ手を奪ったか
-
853:名無し名人: 2023/02/09(木) 18:02:31.50 ID:o1n0HK0V
- 封じ手は同銀だろうが藤井が悶絶した理由は
そのはるか後に思わしい手順が見つけにくかったのだろう
結論が出たか妥協したかは分からんが
-
861:名無し名人: 2023/02/09(木) 18:03:38.71 ID:AJjOlpWs
- 封じ手興業としては、形になったな。
藤井がやらないとおもしろくない
-
862:名無し名人: 2023/02/09(木) 18:03:43.24 ID:mqD/qDbV
- まあここから受け一方では勝てないからどこかで66桂なんだけど
そのタイミングを探ってたかなこれは
というかもう正直終盤入り口だから2時間半ありゃ十分と言えなくも
-
870:名無し名人: 2023/02/09(木) 18:04:51.51 ID:HwL8zYMr
72期王将戦七番勝負第四局1日目 封じ手 66手目 藤井王将
先手 羽生九段 5:53 47% ー 53% 2:46 後手 藤井王将
-
873:名無し名人: 2023/02/09(木) 18:05:16.20 ID:9Exu4RZr
- 同銀の先に87歩か75歩か一晩考えたからか?
-
874:名無し名人: 2023/02/09(木) 18:05:19.09 ID:5eQrlmGm
残り時間
羽生5:53
藤井2:44?
- 大差やん
-
881:名無し名人: 2023/02/09(木) 18:06:44.57 ID:e/ADwGyQ
- 厳密には後手寄りといってもこの時間差じゃ実戦的には先手有利か?
-
882:名無し名人: 2023/02/09(木) 18:06:45.43 ID:dchUlKVu
- 素人目には技かかって先手ペースに見えるけど
後手指しやすい程度なんだな
羽生 善治
毎日コミュニケーションズ
2010-07-13
≪ 【順位戦C級2組】杉本和陽五段が7勝2敗で四番手に | HOME |
【訃報】中田宏樹八段が死去 ≫
おやつは羽生が藤井の分も食っとけ
こんな局面なら残り2時間でも多いくらい
じゃないと人間離れした6一銀打なんて指せないし打った意味がなくなる
すぐ分かる
藤井に振れてるのも見えないフリしてんのかw
藤井が3時間切ったことなかったはず
さすがの実績を作ってきた理由のひとつだろうな。
それに対して聡太はどう対応するのか?
明日は朝一から楽しみだ。
もう終盤で藤井は羽生の無理攻めを受け切れば勝利確定なんだからそこまで時間は必要ない
もうすぐ羽生が長考入るしその時も考えられるしな
やっぱ叡王戦の豊島が最初で最後のチャンスだったんだ
❌羽生さん
明日には地に落ちるんだからさwwwww
34に飛車が来た時に61歩だと歩切れで33歩が打てないから、61歩じゃなくて61銀である必要があったって話で同銀にするために銀を使ったわけじゃない
藤井のほうが実力上だけど、羽生さんがスキを与えていない。こうして決定打を与えなければ面白いかもしれないね。
時間は関係ない
力戦出来ないようじゃ王者にはなれんで
力戦で藤井に何敗してるんだよwwwwwwww
問題は次局、横歩の秘策があればいいんだけど
って言うに留まらず対戦相手をけなす人って、毎度毎度思うけど虚しくならないんだろうか
遅刻して失格にならんのか
あるものは使わないと
2局目もまだ行けるだろってのに突っ込んで来たし
ささやかながら老獪さを見せてるといったところか。
おかげで時間は大差にできたが、それを勝ちまで引っ張れる余裕が明日あるかだな
藤井はいつの間にか時間を失っていた
恐ろしいものの片鱗を味わった
2時間もの間指せなかったんだろうな
まだまだスーパーレジェンド羽生は恐ろしい
ここで手を進めると実質終わっちゃうんでね
王将戦・囲碁将棋chスポンサーを無視して、羽生を早く投了させたら、それで歴史に残るのにね
一理ある
わざと時間を使ったようにしか思えない
残業でトークをみがくんだってさw
残業でトークをみがくんだってさw
むしろ反撃に対して羽生が正確に受けれるかどうかがポイント
ミスると一瞬で終わる
最善で受けても藤井曲線だけど
並の棋士なら受け間違えて勝てるが、最善マシーンの藤井相手ではなぁ
羽生さんが本気出したら脆いな
羽生は本気で42%かよwww
聡太が本気出したら、羽生は脆いな
同銀から攻めが切れた後の手を読んでるんだろうな
まあ藤井なら同玉からのAI超えの手が出ても驚かないが
羽生優勢に見えてるなら病院行ってこい
お手軽に勝つには定跡暗記すりゃ良いけど力戦は無理だから厳しいのかな
一手損や雁木やって将棋教えたのは今日の為っぽいな
そういう遊び心が藤井君は一切無いからわからなかったみたいだが
ベテランなんかはお前が囲うなら俺も囲うわって急戦とかしないもんな
もっと遊ばないとつまらない人間で終わりそう
↑これのどこが魅力ある将棋なんだよ
昭和脳で付いていけてないにも程がある
暗記嫌いな羽生さんらしいよな
藤井君と真逆すぎる
で、長考後に悪手を指すパターンなw
早々と外されたようだか
その後は先手も後手も難しいっちゃ難しいかな
谷川も書いてたが若いうちの長考は財産
羽生世代が40代もトップレベルだったのは20代の長考のおかげ
歴代最強覇者藤井の相手は無理だわ
糸谷は、これだけ考えたのだから、▽同玉と裏をかくと予想
和田あきは、よーく考えた結果、最初に戻って(360度回転)、▽同銀と予想
だってさ
もっと楽しみたいよ
この世紀の一戦の雰囲気を
藤井が時間なくてミスって敗着になるって相当遡らないとないんじゃね
元から劣勢で勝負手ってパターンはともかく
藤井が勝って逃亡するまでが様式美
まだ永瀬のスーツの方がマシ
中継されるようになる以前は確認しようがないけど
羽生マジックと同じで勝った時だけクローズアップされてるだけだと思う
どんなへぼソフトorへぼPC使ってんだ
まあ強くはないだろうけど。しかし定跡は同玉じゃないんだっけ?あれは5八金型のときなのかな。
囲碁将棋チャンネルも
俺の水匠も
全部同銀最善だぞ
評価値的にはやや後手寄りくらいだが
ちなみに同玉なら先手有利くらいに傾く
棋譜入力ミスってんじゃね
ありがとう
むしろ藤井と対局する時の豊島だよねw
ただ強いソフトは極端な数字を出してしまう感もある。うちの大先生の予想の方が人間的には合ってる時もあると思う。
明日は羽生がうさぎのように跳ねるはず
>明日は羽生がうさぎのように跳ねる飛ばされる筈w
明日の終盤、羽生が間違えて負けるのも遊びらしいw
同玉なら先手良くなるがそうは指さない
同銀で62歩成 同金 同角成が先手じゃないから後手の攻めのターン
歩三枚持ってる後手の攻めが続く形
同銀が最善なんだったら歩が金と交換になって馬が出来そうだし、一応の面目は立つ。
おまいのソフトは信用しとらん
同銀の舞
「データさんブログ」から
https://ameblo.jp/shin-ari/entry-12788169184.html
本譜の前例は、2つあるそうです。
1.2022/2/4第80期順位戦A級8回戦 ▲斎藤慎-△豊島戦
2.先手の玉と金が1筋ずれている形なら、羽生61手目の7三角打まで前例がある。(2022/7/7叡王戦 徳田-折田戦)
その将棋では後手折田が△6一歩打と受けて敗れています。
そこを藤井は正着の△6一銀と打ちました。
広瀬「世界一角換わりが強い」と評した藤井が、この2つの前例を知らないなんてありません。
ただ、羽生の▲5二桂成は叡王戦の前例からはずれているため、時間を使ったのはわかりますが、封じ手前の消費時間2時間24分は必要なかったと思います。
藤井「この形は知っていたが深くは研究しておらず、羽生の▲5二桂成り捨てを新手だと認識している」
いずれにせよ羽生の研究レールをどこかで藤井は外さないといけないでしょう。
明日の午前、どこで藤井のレール外しの一手が出るかに注目。
もう終盤っぽいですが…
データさんブログ続きがあった
https://ameblo.jp/shin-ari/entry-12788543705.html
角換わりの王者、藤井。
羽生が選択した形も前例があり、藤井も知っているはず。
気になるのは、1. 時間差と、2. まだレールがはずれていないこと。
とくに2.は、早めに解消しなければなりません。
羽生(ここまで31分が最長)がどこで長考するか、に注目です。
藤井が勝つという信頼ならまだわかるけど、羽生優勢、羽生必勝なんてありえないのはド素人でもわかる事です。
プロでも今後の展開が読みきれないのに、ドヘタが棋士を貶めてはいけません。たとえ嫌いな棋士であっても敬意はちゃんと払うべきだと思います。
8時間も持ち時間があるのにろくに考えもしない羽生の将棋に対する姿勢の甘さを今日この場で徹底的に咎めて成敗する決意に違いない
どんなソフト使ってんの?
的外れだったなあwおまえ
その前に藤井が封じ手で間違えましたw
138と違ってみる目あるなあ
今日の藤井ヲタへのブーメランかい?
元気出せや
昨日の長考は非勢を自覚してたからなんだな
「2日制雑魚の羽生は偽物王者、ようやく藤井みたいな2日制最強の真の王者が出てきた」
とほざいてた輩は藤井が2敗したらなんて言うんだろうな
雑魚と蔑んでた相手で、しかも50代になって衰えてるのに
羽生には敬意を表し2勝与える様だ。
但し渡辺明に対しては容赦しなく、ストレート勝ちの方針。
これは冤罪事件に対する藤井ソウタの憤りによるもの。
藤井は三段時代に三浦杉本三枚堂の研究会でお世話になった過去がある。三浦九段には恩義を感じており、冤罪事件を契機に藤井が渡辺明に対し憤りを感じていることは想像に難くない。
92が見事にブーメランになってて草
自分達のこと棚に上げて羽生ヲタガーか、藤井ヲタさんよw
そりゃあ2時間も考えるわけだわ
藤井はプロ入り前に渡辺を絶許リストに入っていたおりのだろう。13-2 の実績も藤井の平均勝率より高い。
最初から渡辺明に対し全力で潰しにかかっていることが分る。
自分の子供とか家族がそういうこと言われても平気なのかな。
ここ最近暴れまわってる藤井ヲタのことは無視かい?
助かったな、藤井
藤井は思わしい順が見つからないんだろうね
ポカも数年前の順位戦で自身が優勢のところ時間が無く投了するレベルのポカ。
先手番27勝1敗 勝率.964
後手番16勝8敗 勝率.667
後手番の藤井君は普通の強い棋士くらい
羽生さんが先手番で落となければワンチャンありそうだな
これだと無理だな
今日はもっと残して勝つんじゃね?
形勢は評価値を知ってる羽生と粘りにいっただけの藤井で大差だが
どんどん評価値溶かしていくパターンだな
立川だか八王子だか知らんけどそんな山梨みたいなところで雪に埋もれたくないもんな
一理ある
白目剥くまで許してもらえんぞ
投了後に説教あるな
杉本も呼んでこい
藤井らしくないな
ここまで内容ではむしろ羽生さんの方が押してるだろ
どっちも先手番は危なげなく勝ってるけどさあ
いや、藤井が負けるときはこんなもんだよ
王将戦2局目、竜王戦5局目、棋王戦天彦戦
全部劣勢になってからは早かったろ
42銀で駒足して詰めろつくってくださいって事になったし本当に嫌になったんだろうね
研究ハメといわれても羽生がお見事だったよ
この程度が自分の覇権の後継者とか知ったら衰えてる場合じゃないよ
王将剥奪くらいでは手ぬるいな
王位も召し上げ決定な
あの一局と符合する62銀の勝負手が出るとはな
藤井も午前中で投了しちゃえ
とれば次に42銀が詰めろなんだから何やっても間違えない形作り
藤井が嫌になって投げたいだけだよ
精いっぱいの負け惜しみ気持ちいい~
こんな手あり得るのかよ
この内のどれかを主張するのが藤井ヲタ
92は藤井ヲタに置き換えても成り立つな
藤井くんは研究外れたら2時間以上長考しないと指せないし
対局者の責務として、せめて午後のおやつまでは粘って欲しいね
作戦負けの自覚があるのは態度でわかるけどここまで投げやりな藤井将棋はJT決勝しか思いつかん
これが羽生マジック
藤井竜王にとっては羽生マジックの恐ろしさを実感した対局になった
気を取り直していくしかない
棋王戦は藤井3-1ナベで王将戦は藤井4-3羽生と予想したら
羽生ヲタだの夢見すぎだのなんだの散々ここで叩かれたんだが
あの時に「羽生が藤井に勝てる訳ないだろ、王将戦はストレート防衛以外ありえない」
とか言ってた連中に現在の状況を説明してほしいんだが
きもい
返金か
4局全て羽生主導の研究で勝負してるのはすごい事だと思うぞ
四局目まで先手番を譲って、そこから4-2が藤井のストーリーなのだろうと、、
セサミンEX売れまくりそう
四局目まで先手番を譲って、そこから4-2が藤井のストーリーなのだろうと、、
さすがにそこまで羽生の信用は落ちてない
第2局もしきりに同じこと言ってたねw
ここから羽生はやらかすって
ここまで早い時間に厳しくなるのはほぼ見たことないね
対局者二人による大盤解説になります
熱戦な件について
大体合っている。
175も同様。
連敗は避けたいはず
昼食食べ終わったら終わりそう
羽生がしっかり時間とって何とか2時間確保して欲しい
羽生が時間使って昼食まで持たせてくれる温情
もう大勢決してるし、興ざめだな
もう無理って思っているのかもな
同歩成で投了される可能性があり、羽生は昼食後までは同歩成指さないだろうね。
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13272887108exit
暇空茜さん
2022/12/24 0:49
王将戦で羽生善治が藤井聡太にストレート負けしようものなら千代の富士のように潔く引退すべきでは?
ここの管理人レベルの力"イジじゃねえか暇空
今年はうさぎ年だしタイトル100期あるかも
興行を考えてしばらく持たせるだろうけど
昼食前に終わらせるつもりか
午前中に終わることはなかったが、
もう勝負は決してるな
藤井の形作りにしっかり応えたな
若藤井は封じ手のファンタジスタ
研究手順で取り返しつかなくなって嫌になって形作りしただけ
羽生も地力を要求される部分が皆無で全く長考しなかったし
まあさすがに昼食休憩は超えるだろうけどさ
早くも豊島化してきたか?
今日くらい時間差有利を理由に羽生ヲタをホルホルさせてやれよwwwww
明日には地に落ちるんだからさwwwww
こいつw
藤井聡太
やめて、煽らないで~ってこと
逆だったら羽生さん煽るコメ大量に付くぞ
仁藤と争ってるのを見て「争いは同じレベルの者同士でしか発生しない」が正しいことが実感できるだろ
やるじゃん、藤井!
王者は力でねじ伏せるから従うしかない
羽生マジック恐るべし
羽生は令和の不死鳥だわ
藤井といえどもあの長考は迷いがあったのか? 結果的には糸谷が正しかったな
どんどんメッキが剥がれてくじゃん
普通の角換わり腰掛け銀で、羽生が自然に指したら、そのまま勝ったってだけ
AI評価値的には羽生のほうがやや劣勢だったため
一応逆転勝ち
藤井の王道将棋に対して羽生のハッタリ将棋w
羽生マジックなんてまやかし、藤井には通用しない
これ言ってる奴結構いたよな~
先手の藤井はまさに竜王だけど
後手の藤井は棋士レベルだから
2局目は危ない
全局力勝負ではなく全局研究勝負だしさ
初の7局目まで行きそうな予感
よかったね、聡太w
羽生さんの本気を見てみたいから頑張って藤井君
しかも今日は11時に大勢決したからな
藤井がまさかの長考後の悪手△同玉〜▲31角打で羽生優勢
此処から藤井のレール外し△62銀〜▲42銀打〜△41桂打
羽生が長考ならレール外し成功、藤井がどう逆転するか?
さて、羽生が持ち時間を活かして、終局まで最善手を指し続けられるか?
羽生が持ち時間があっても終盤悪手で遊ぶのは、羽生の十八番だろ
多分、羽生の逆転負けだろな
15.16.17歳
4-2で藤井の勝ち
18歳
4-3で藤井の勝ち
19歳
3-4で羽生の勝ちかな
対戦成績は19対13だな同じ時代に生まれていたら
羽生頓死🐖ファースト党だろw
薔薇の花束
兎の羽織ひも
験担ぎは大事
こんなのノータイムで桂成だよ、普通
今までは圧倒的な読みの力で勝てたが、タイトル戦の羽生さん相手となると弱点を克服しない限り防衛は出来ない
まだ吠える気力があるのは感心するよw
それともヤケになったのかな?w
羽生さん「やべっ、思ったより歯応えない。せめて昼までは持たせなくちゃ。」
羽生さんが本気出したら脆いな
聡太が本気出したら羽生なんか脆いなw
そこからだよ
今日の将棋見て言ってるならおまえ相当ア.ホだなw
羽生さんが負けた時に煽りまくる馬.鹿にも言ってくれ、それ
ここまでやられる藤井は情けないね
羽生世代と同世代だったら埋もれて目立たなかっただろうね
竜王戦と同じ4-2で藤井防衛
第6局までなら王将戦スポンサー囲碁将棋chも、3月まで有料継続で大喜びだろ
第6局:3月11、12日、佐賀県上峰町「大幸園」
第7局:同25、26日、栃木県大田原市「ホテル花月」
20歳で、52歳に2日目午前中に大差負けの局面にさせられてるのは擁護できないだろw
藤井の底が見えたね
99期獲って過大評価とは?
52歳に2敗した藤井の方だろ、過大評価は
王将戦が始まる前にそれ言ったら間違いなく羽生ヲタ藤井アン扱いだっただろうな
おそらく9割は4-0、残り1割は4-1予想だったでしょ
勝負にならんわって
いい気味だ
これで20歳の羽生に勝ち越せる訳ないわ
羽生は全敗
→下位3人に勝っただけ
→4強のうち比較的相性のいいナベに勝っただけで永瀬豊島は無理
→王将リーグは誰も本気出してない、藤井戦は0-4ストレートに決まってる
→藤井は1回遊ぶ
→52歳に対して20歳はたいして有利じゃない(New!)
メッキが剥がれてしまった
しかも一昨年から続いてるからな、アン.チのゴールずらし
2020年度王位戦のおじおじ、2021年度竜王戦のトヨピー、王将戦ナベにも負けてあげてよw
第2・第4局の藤井は、最初から勝つ気がない棋聖戦第1局、永瀬に負けたのと同じかよ
2人のレーティング差を考えるとその認識は正しい
出たよ、「藤井は本気じゃなかった」
92の言葉使わせてもらうわ
敗戦にありえない言い訳をこじつけるのは藤井ヲタの十八番だよな
言われてねーよ
開幕前散々煽っといて今更逃げんな
逃げ出す卑怯者
はいはい
またいつものね
クスリは足りてますか?
○○被害者の会
○○は遊ぶからな~
全く同じことやってるな
・レーティング : ▲羽生1826(8位) vs △藤井2085(1位)
・期待勝率 : 藤井 81.6%(
・防衛確率 : 藤井97.9%(藤井4-1なら66.6%+藤井4-2なら24.5%+藤井4-3なら6.8%=97.9%)
・直接対決 : 藤井9勝2敗(藤井先手6-1/藤井後手3-1)
羽生100期だろう
将棋ファンは当然として世間の下馬評も完全に藤井竜王防衛だった
そこを50代の羽生が奪取すれば大きな話題になる
もしかしたら八冠最後の壁が羽生になる可能性だって出てくる
羽生は4人目でこれから出てくるかもわからないぐらい偉大な記録
「藤井聡太は雪に弱い」
それで?
聡太が、スポンサーを意識して大人になってツマンない
藤井がB1ロートルに7番勝負で負ける筈がないってね
お互い一歩も譲らない。
フルセットに期待。
あの王将戦前夜祭で藤井の心を惑わすんじゃない
まさか、藤井がハニートラップで負けるのか?
ベットを温めて置きました
聡太なら部屋を飛び出すだろ
君もしかして漫画とかによくいる噛ませ犬のデータキャラ?
羽生が挑戦する王将戦前夜祭は異常な盛り上げだよw
羽生ヲタの関係者があの手この手「魔の手」を藤井に浴びせてかも …
データが分からないパカな羽生ヲタw
この棋力差を体感できる藤井なら、スポンサーありきも仕方ない
あれれ、棋力差データを出されたら羽生ヲタも納得しちゃった(「沈黙は金なり」)w
羽生の大舞台での異常な強さは昔から半端なかったのに
名無し名人 2023/02/09 (木) 18:32:19
今日くらい時間差有利を理由に羽生ヲタをホルホルさせてやれよwwwww
明日には地に落ちるんだからさwwwww
どうせこのバ.カ丸出しのコメントはお前だろ?w
どう?、地に落ちた気分は?w
それ、俺じゃないよw
パーカは何やってんだろ
そりゃそうか、2日目午前中にボロ負けの将棋見せられたらなあw
おまえしかいねえよ
こんな低レベルなコメントするのは
うさぎ豚さんが最後まで最善手指せるかな?
必死に否定してもバレバレなんだよなあ
ここまで差がついたら最善手もいらないでしょ。次善手、次々善手の安全勝ちで問題ない
18時台と20時台に出てきて、短時間で羽生ヲタ連呼
379~385の短い時間でまた羽生ヲタ連呼
おまえが消えるとピタリと止む
わかりやすすぎだから
たかが番勝負の途中の一敗なんだし
藤井だって5回に1回は負けるんだぜ
許してやれや
仮に手を緩めるなら終盤にやるだろう
中盤でここまで大差になったりさっさと終わると
大盤解説にきてくれたファンにも申し訳ない
羽生が最善手で受けられるかな?
羽生は相手を狂わせるマジック使いなんだよ
終局後深浦さんに不出来な将棋って言われちゃうかも
それともPPVコメ欄の人たちが言うように羽生さんのAI研究の成果なの?
これじゃあまるで渡辺名人はすっごく弱くて羽生さんがすっごく強い人みたいw
羽生頓死
聡太から番勝負で2勝ってすごいな
昨年の羽生と今年の羽生の違いを知らない人の戯言
さらにうさぎ年の羽生は凄いよ
流石にこの時間だと頓死ないだろうしな
うさぎを身につけた羽生は竜王より強かった
日頃のここのコメントを読んでさぞや悔しい思いをしていたんでしょうね
羽生嫁?w
ウサギは跳躍するし、月に棲んでいるといわれることから“ツキを呼ぶ”という意味もあります
見事な圧勝だったわ
もし藤井聡太が羽生世代なら「たくさんいたライバルの内の1人」というのは流石に藤井に失礼だろう。
森内(12期)・佐藤(13期)と同じぐらいはタイトル獲れたはず。
羽生さんが強いのか本局の藤井くんがどうかしてるのははたまたその両方なのかどうなの?
そこで悪手指してしまった
羽生の作戦が見事だったし、藤井竜王の調子もいまひとつかもしれない
全然粘れなかったな
指手が早いな
なかなかうまくいかなかった
羽生は見事にそれを成功させたから藤井竜王をよく分析してるんだと思う
言葉にするのは簡単だけど実際にそれを成立させるのは非常に大変
角換わりは藤井竜王が最も得意としている戦法なんだし
不出来な将棋で羽生先生を失望させました、お許しくださいって
ちゃんと誠意を込めて頭下げて負けましたってやるんだぞ
おやつまでは投了しないだろう
羽生が藤井の△65桂以降、持ち時間を使って何手先まで読めるかな?
老体にムチ打って、何回もやり直しなんだろ
羽生が髪を触るクセが物語ってるよw
全ての棋士が打倒藤井竜王で研究してるのに
なかなか結果でないからね
羽生の凄さが光った一局
これ以上笑わせないでくれwwwww
どうすんの?
藤井負けそうだけど
ホルホルする対象切り替える?
今度はB1ロートルが間違える番か
どっちも「先手なら相手に勝てる」ってことよ
後手で勝ってこそだろうけど、実力が接近しているんだろうな
・・・衰えてなおコレって、羽生さんってば
莫大な読みの量で最善を指すのが藤井聡太の将棋だ
だがそれをもってしても羽生さんの局面を複雑難解にする将棋は読み切れていないんだ
藤井聡太も決して神では無いしコンピュータでも無い
人間だったんだ
そんな永瀬が棋聖戦に挑戦してきてみんながこれはさすがに・・・
と思ったが防衛した
羽生とはそういう棋士なのだ
若者の藤井聡太が老人の羽生さんにここまで追い詰められた
常識的に考えてどちらが優れた棋士だったかが世間に知らしめられた
全盛期の羽生さんに藤井聡太は遠く及ばない
まだまだ自分には克服できない高い壁があるということを見せてくれる人だったのかも
それが羽生さんだとしたらやっぱりすごい人だわ
日本の伝統色では「新橋色」って言うらしい。 香川談
(参考)
新橋色は明治時代に生まれた色名です。
鮮やかな青緑の化学染料で染められた着物の色で、新橋の若者衆に好まれたため、
この名前がつきました。
威圧はしてこないからどうしても油断してしまうんだろう
対局してみないとわからないオーラというものがある
暇なの?
いや、壮年のナベや全盛期のスーツ豊島でさえ全く歯が立たないブッチギリ最強の化け物相手に二勝二敗の時点で神なんだけど、その神を以てしてもその先が理不尽ゲー過ぎる
永世竜王を十年間阻止し続けてきてまだ40歳にもなってない指し盛りの渡辺がボロ負けなのが不思議なんだよな
しょっぱい将棋指してんだからせめておやつくらいちゃんと注文して開催地の人を喜ばせるのが配慮というやつだろうに
少しは羽生さんを見習えよな
藤井聡太の虎の威を借りてネットで暴れ散らしている愚か者どももな
自分の身内だと思うと最悪だわ
渡辺だって羽生世代と14歳も離れてて、有利だったのに竜王戦以外が悲惨だった
羽生との対局ばかりが注目されるが、そもそも(竜王戦以外の)タイトル戦までも中々辿り着かせて貰えなかった
名人戦なんかが分りやすいけど、A級でも羽生世代が45歳越えるまで目立った成績を残せていない
これで二日制の羽生ー藤井は2勝2敗
このデータ通りなら防衛する確率は50%はあるんだから
まだ諦めるのは早いと思うよ
羽生は通常では捌けない銀を裁く能力を持っている
ギリギリの攻め受けれずにボロボロにされるって
当時は情報格差が凄かったからね
だからA級も50代がゴロゴロいた
羽生に対する谷川ポジ位にはなってた
だから嫌われるんだよ。
そうそう、第6局は藤井が勝って4-2防衛👏
先手番があまりにも強いので
王将防衛はまだまだゆるがないと分析
逆だよ、逆
52歳の羽生さんにここまでやられてるんだから
藤井が谷川ポジだよ
ttps://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/02/10/kiji/20230210s000413F2274000c.html
この間の永瀬ー藤井戦見て痛感したわ
どっちを応援してもいいけど相手を尊重しないと
どちらかに勝ってほしいと願うことはどちらかに負けてほしいと願う事と同じ意味なんだから
痛々しいコメントが増えるのも仕方がないと思うわ
マスコミは来月に向けて名人挑戦者の行方やら藤井くん6冠 はたまた羽生さん100期に向けて
いろいろ記事を用意しなくちゃいけないから大変そう
藤井ってこんなに弱かったっけ?w
早々と差がついて今日も雑談ばかりだなw
175が真相を言い当てている。
藤井と羽生で比べるなら藤井だろうけど
普通の棋士で言うなら20歳なら奨励会三段~新四段ぐらい
52歳なら棋戦優勝2回ぐらいで順位戦の最高がB1かB2ぐらいで旬の過ぎた勝ち星八段ってところか
藤井竜王にとっても屈辱だよ
永瀬が1挑戦1防衛で対抗馬として強いけど
でも現実的に奪取は無理やろな
ソフトの影響か奨励会時点で求められるレベルも上がってるし
40代中盤あたりが境だと想う
そうガッカリしなくても
藤井くんは終局後のインタビューで「ここからの3番勝負」ってきっと言うと思うわ
でも羽生も広瀬もすごいよ
次回先手とっておきの研究手を期待
その気になればおやつ前に勝てたな
もう少し見どころないと辛い、もう丁半博打になってる
やや後手に戦術的に有利な局面が増えるかな?とか妄想にふけって将棋を見てるのが本当楽しい
などと考えてたらいつの間にか2-2までもつれてて最近の中では一番面白いタイトル戦になった
もうこうなったら百年に一度あるかないかの歴史的勝負になってくれたらな~と密かに期待してる
ハブ 強いぜ
勝負はこうだよ こうでなくっちゃいけねえ
やっぱり君ただの噛ませ犬だったね
どんまい