
https://www.shogi.or.jp/match/nhk/72/hon.html
第72回NHK杯テレビ将棋トーナメント
https://www.nhk.jp/p/goshogi/ts/P84WQ1GW9V/
-
440:NHK名無し講座: 2023/02/12(日) 11:56:00.46 ID:p1IS8Z1S
- 204手の死闘だった
-
442:NHK名無し講座: 2023/02/12(日) 11:56:01.01 ID:pYz9IV9R
- 勇気、A級なれよ
-
444:NHK名無し講座: 2023/02/12(日) 11:56:01.09 ID:JIbUT2Ma
- 顔真っ赤じゃん
-
453:NHK名無し講座: 2023/02/12(日) 11:56:06.50 ID:ba5NuXQR
- また200越えかw
-
456:NHK名無し講座: 2023/02/12(日) 11:56:07.79 ID:EXZiIeaA
- なんつー雰囲気ww
-
462:NHK名無し講座: 2023/02/12(日) 11:56:11.75 ID:kKa3P5TH
- こんな泥沼将棋久々だわ。楽しかった。
-
470:NHK名無し講座: 2023/02/12(日) 11:56:18.97 ID:4lODh4v3
- 204手ならそんな長くないな(麻痺)
-
472:NHK名無し講座: 2023/02/12(日) 11:56:23.58 ID:WtSeiwoY
- やあ、お互いにミスはあったんだろうけど面白かった
これが人間将棋の醍醐味やね
-
474:NHK名無し講座: 2023/02/12(日) 11:56:29.10 ID:wLOHJbCU
- 点数勝負しなかった勇気はあっぱれ
-
479:NHK名無し講座: 2023/02/12(日) 11:56:47.33 ID:PufLBVBh
- 26桂馬打てば良かったのに歩で王手したのが敗因だったな
-
499:NHK名無し講座: 2023/02/12(日) 11:57:16.73 ID:9FFc6FSb
- 今局は敗着というよりは、勝着として8四金、そして8二歩が地味に8三歩の逃げ道封鎖につながったということかね
-
500:NHK名無し講座: 2023/02/12(日) 11:57:16.89 ID:P8YGRQsF
- 途中から評価値消えたのは
入玉模様でバグったのかな
-
545:NHK名無し講座: 2023/02/12(日) 11:58:12.16 ID:nnJHCwrv
- >>500
点数勝負なると評価値の意味がなくなるから消したんだと思う
-
559:NHK名無し講座: 2023/02/12(日) 11:58:26.65 ID:PYi4/Tjj
- 放心状態やん
インタビュー無理ゲー
≪ 中村修九段「3月13日、大リーグ養成ギブスを外せます」 | HOME |
【王将戦】羽生善治九段、ウサ耳バンドをつけ寝起き姿披露 ≫
厳しい目の勝又は 喜んでいるだろうな。
獲得賞金まとめたり過去の出来事まとめたりしとるだけやないかい
これでわかったろう
努力よりも才能の差の方がはるかに大きい
勇気おめ
当時は既に天彦は名人であったが、勇気も出てきてよかったね。
ニッコリして良いよ、勝又。
ガチの藤井に指導して貰う機会が減ったからな
結果分からない方が面白い
評価値表示は終盤まででよろ
勝勢から逆転され、持将棋に持ち込もうとして逃げも阻止されw
挙句に詰まされる流れでは、NHKも可哀想って、AI形勢を消しちゃったw
放心状態w
声小っちゃい、棋士としても器小っちゃいなw
石田師匠、神吉歓喜かんき
石田将棋chようつべ動画で、石田師匠大喜びだろ
ベスト4も楽しみ
将棋の終盤はこうじゃないと
1984年度生まれ 38-39歳 渡辺13期目
1985年度生まれ 37-38歳
1986年度生まれ 36-37歳 広瀬10期目
1987年度生まれ 35-36歳 天彦9期目
1988年度生まれ 34-35歳 稲葉7期目 (中村太地?1期目?)(糸谷5期でB1へ)
1989年度生まれ 33-34歳
1990年度生まれ 32-33歳 豊島7期目
1991年度生まれ 31-32歳 (澤田真吾?1期目?)
1992年度生まれ 30-31歳 菅井4期目 永瀬3期目
1993年度生まれ 29-30歳 斎藤4期目
1994年度生まれ 28-29歳 (佐々木勇気?1期目?)
1995年度生まれ 27-28歳
1996年度生まれ 26-27歳
1997年度生まれ 25-26歳
1998年度生まれ 24-25歳
1999年度生まれ 23-24歳
2000年度生まれ 22-23歳
2001年度生まれ 21-22歳
2002年度生まれ 20-21歳 藤井2期目
いずれタイトル挑戦するだろう
名人獲るんじゃなかったの?
見る目が無かったね
分かりやすい話
藤井対勇気の決勝を見たい
これだけ見るとそこまで他の有力棋士に遅れをとってるわけでもないんだな(今期きっちり昇級できればだが)
ただタイトル挑戦が一度も無いのはいただけないか
観る方も惹きつけられるんだよな
この10年で叡王戦と銀河戦と今日のNHK杯戦だけって
今のソフトは27点法での評価値を出すのだが
プロ棋士は24点なので価値基準が違うって話があった
細かい話なので俺が間違って伝えてたらごめんなさい
ソイツ、記者のくせに筆力ゼロなんだよ
たまに書くのは、スキマ記録紹介
そのうち、火曜無敗とか書くんじゃね
豊島さん相手に防衛してるよ。
暗記ゲーは藤井豊島とだけやればええんや
女流へのやらかしとか気分よくないと相手への配慮なくなる男なのか
答えられないからね
> 途中から評価値消えたのは
> 入玉模様でバグったのかな
将棋ソフトは27点法を採用しているので、24点法の持将棋模様では評価基準が変わるから
3/9順位戦B1最終戦(昇級2枠の争い)
・▲01羽生-△12太地(9-2)→ 2/10羽生が聡太に完勝、太地は精神的にキツい…
・▲04屋敷-△05勇気(8-3)→ 澤田よりも順位が高い勇気が屋敷に勝てばA級昇級
・▲11澤田(8-3)-△03三浦 → 順位の低い澤田は先ず勝って果報を待つ
もし太地が負けたら、澤田の頭ハネ昇級の可能性か
勇気もようやく永瀬に1勝できて安心しただろう、こうなったら優勝してくれよな
俺は永瀬のそういうとこ好きだ
全員がこんなじゃ困るが、全員聖人君子みたいに淡々とされててもつまらない
劣勢になると落ち着きなくなったり、人間ぽくていいじゃない
今回の順位戦のメンツはラッキーで昇級チャンスだったのに
人間らしいって女流へのハラスメントを擁護するのはやめてくれ
永瀬さんファンが誤解される