北〕7日に現役のまま亡くなった中田宏樹八段に10日付で日本将棋連盟から最高段位の九段が追贈されました。本日付夕刊に追悼文を掲載しています。写真は昨年9月22日、朝日杯一次予選・石田直裕五段戦。生涯最後となってしまった一局に臨む中田九段の姿です。 pic.twitter.com/gf5lHPV1Re— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) February 13, 2023
北〕7日に現役のまま亡くなった中田宏樹八段に10日付で日本将棋連盟から最高段位の九段が追贈されました。本日付夕刊に追悼文を掲載しています。写真は昨年9月22日、朝日杯一次予選・石田直裕五段戦。生涯最後となってしまった一局に臨む中田九段の姿です。 pic.twitter.com/gf5lHPV1Re
≪ 現役プロ棋士の出身地一覧 | HOME | 小山怜央アマ「A Iと言う武器のおかげで強くなった」 ≫
加算はあるが(B2にいたし)、引退棋士の昇段規定と基本的には変わらん仕組み。勝ち星九段そんなに遠くなかったからな
正確な基準は知らんけど、八段昇段後20年規定の基準(フリクラ規定だが)でも@3年だし、そもそも八段昇段後210勝なら21年換算。なるほど、その時点で十分か。
日浦は降段でしょ
九段に相応しい
段位の乱発は権力の低下を招くだけだろう
囲碁が九段乱発して将棋が下に見られるから仕方なく九段を増やす制度にしたこともわかってないようだし。
故人が権力振りかざしてくるわけでもないのに
昇段見送られた畜生物故棋士っているのかな
九段は最高位で棋士から尊敬される存在
昔は品行不正、借金問題などで、連盟から退会勧告を受けた棋士が本当にいた。
昭和の時代の話だが。
壮絶な戦いの中、落ちてた毒饅頭を拾ったと言うより
口の中に押し込まれたイメージだったな。
あの時の解説(あべけん?)で藤井が詰ませに来ないから
『藤井さんが詰まないと言っている』という解説の
読めて無いけど正しい読みには、そんな視点もあるのか!?
と衝撃的な読みだったw
ぶっちゃけありもしない罪と汚名を着せられたんだから
「山田・板谷・村山・真部はいずれも順位戦A級在籍経験者。山田は棋聖のタイトル獲得経験者。村山と中田はタイトル挑戦経験者。中田は勝数規定による九段昇段まであと40勝であった等、健康に問題がない状態で現役を全うしていたら九段昇段が見込める実績を有していた。」
とある。俺も同意見。なおここに出てくる5人は山田道美・板谷進・村山聖・真部一男・中田宏樹。
まあ、健康だったなら勝ち星9段は行っただろうから良いんじゃね?
昭和の時代は棋士に限らないが。
60歳未満
棋士番なし
松田辰雄 38歳
大和久彪 42歳
京須行男 46歳
金高清吉 40歳
藤川義夫 56歳
山田道美 36歳
棋士番あり
熊谷達人 46歳
清野静男 55歳
高田丈資 42歳
二見敬三 48歳
灘蓮照 57歳
芹沢博文 51歳
板谷進 47歳
森安秀光 44歳
高島弘光 55歳
小野敦生 31歳
村山聖 29歳
達正光 41歳
小野修一 49歳
伊藤能 54歳
中田宏樹 58歳
女流棋士
杉崎里子 54歳
はぁまた1ですかさんいないんだ
死去の記事でもやってて流石に呆れたものだったけど
休場多くなってタイトル獲得は厳しいかもしれんが
意味がさっぱりわからん
なんで文句言うのに勝ってないと発言権ないの?
そういうお前はプロなの?
実績ない奴が能書き垂れるのは誰が見てもうっとうしいよ?
少しは恥ってものを理解しろよ?
それとも今日も薬の飲み忘れか?
追贈の場で言うことではない
あらかじめ決められたルール?それとも雰囲気?
安売りするなみたいに言うほうが段位のシステムにこだわりすぎだし過大評価してる
ありがとうございます
長寿の方もあげていただけたら
過去には現役時の戦績以外の理由を加味して九段が贈られたと思われる人もいるが、引退棋士の段位はそういうものでいいと思う
会って話したことのある棋士が2人いた...
今更ながらですが、ご冥福をお祈りします
むしろこれで追贈しない理由がない
日浦は降段でしょ
けーさつ屋さんは遺族の年金の額に影響するからなあ軍隊も同じ
ただ将棋とかはどうなんだろ個人事業主だろうから年金は国民年金と思うし
フハハハハハ
まあチキンハート共だから無理かww
>>37
森内の祖父も早死にだったんだね。
そりゃ短命の人だけを抜き出せばそうなるよ。
長命の人とか、平均値や中央値を出してみ。
メールくらいとっくに出してるやろ。何も変わらんと思うが。
何も文句のつけどころないよね