一橋大学・高久教授が警告 「感染対策にメリットのないマスクを強要するのは非合理的」 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

一橋大学・高久教授が警告 「感染対策にメリットのないマスクを強要するのは非合理的」




[ 2023/02/15 15:00 ] ニュース | CM(281) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2023/02/15 (水) 15:05:28
    その前にこのダニエル社長とかいう奴、キ印やん
  2. 2023/02/15 (水) 15:06:02
    日浦は神
  3. 2023/02/15 (水) 15:07:36
    無名の反マス豚野郎
  4. 2023/02/15 (水) 15:07:57
    障害物競争と同じやろ?この人だけ鼻出してるのはズル
    協会の対応に何の問題があるの?
  5. 2023/02/15 (水) 15:10:52
    まだマスクは無意味とか言ってる奴がいるのか…本気か?
  6. 2023/02/15 (水) 15:11:22
    まあいいよ
    あと1か月で日浦は復権して永瀬は成敗される
  7. 2023/02/15 (水) 15:11:27
    もう日浦先生に九段追贈するしかない
  8. 2023/02/15 (水) 15:12:11
    協会って?将棋にも囲碁にも協会なんて無いのに?
  9. 2023/02/15 (水) 15:12:16
    准かよ
  10. 2023/02/15 (水) 15:14:52
    教授でないと無価値
  11. 2023/02/15 (水) 15:18:11
    感染対策にメリットないと言い切るのはどうかと思うが専門家の間でも意見が分かれてるものを罰則つけてまで強制にしてしまうと推奨を超えて強要になってしまう気はする
  12. 2023/02/15 (水) 15:18:38
    メリットはあるんだよな
    薄いだけで
  13. 2023/02/15 (水) 15:19:09
    売名かな
  14. 2023/02/15 (水) 15:21:10
    プロ棋士はスポンサーがいなけりゃ成り立たないっていまだに理解してない奴いるからなあ
    ある意味テレビ番組と同じでちゃんとやってますよと対外的なアピールなんよ
  15. 2023/02/15 (水) 15:21:52
    いろいろな意見が出てくるのは当然
    議論があるのは良いことだ

    確かに無言の対局なら、マスクしなくても感染リスクが高まることは無い。感想戦からマスクを付ければよい。
    しかしこれだけマスクが社会に定着するようになると、マスクをしない人が近くにいるだけで不安を覚えるようになるものだ。人は100%合理的な存在ではない。
    だから日浦などマスクしない棋士がいると、それに不安や不満を感じた棋士や女流棋士が、森下などの理事に訴えでて、マスク着用を義務化することになった次第だ。

    合理的とは言い切れないにしても、当時のコロナ拡大の状況をふまえると、私的団体のルールとしては妥当とは言えると思う。今後は見直していくべきだとは思うが。
  16. 2023/02/15 (水) 15:22:42
    日浦の続報ってないの?
  17. 2023/02/15 (水) 15:24:25
    こういう輩はノーマスクでやった時の世間からの悪評バッシングを計算に入れないからな
    お話にならない
  18. 2023/02/15 (水) 15:24:28
    他にネタないの?
  19. 2023/02/15 (水) 15:27:06
    一橋大学って文系じゃん
    教授だろうとそこらの一般人と変わらんわ
  20. 2023/02/15 (水) 15:28:46
    日浦先生がんばれ!
  21. 2023/02/15 (水) 15:29:08
    そもそもこの人医学博士じゃなくて商学博士だし、
    教授じゃなくて准教授だから
    その辺のおっさんだよ
  22. 2023/02/15 (水) 15:31:13
    メリットがない…??
  23. 2023/02/15 (水) 15:31:30
    もう飽きたよ!そのうちマスクも解禁されてこのネタも無くなるよ
  24. 2023/02/15 (水) 15:36:26
    一般的にはよく文系大学で理系研究してたりするし理系学部で文系研究もする。
    マスクに関しては、まああれだ、手術室で医者がマスクする程度の効果はあるよ。
    そういえば、2類の結核もしずかに増加してるから注意。
  25. 2023/02/15 (水) 15:36:40
    ユーチューバーに関わったせいで恥かいて可愛そう
  26. 2023/02/15 (水) 15:37:17
    矢っ張りキ印なのかしらん
  27. 2023/02/15 (水) 15:41:15
    大学教授の主張やぞ
    将棋にマスク必要ない
    反則負けは理不尽
    これが世論
  28. 2023/02/15 (水) 15:46:48
    会長と4強は日浦先生に謝った方がいいんじゃない?
  29. 2023/02/15 (水) 15:48:18
    ネタだろうけどなんで4強が謝るんだよ
    意味わからん
  30. 2023/02/15 (水) 15:49:00
    日浦は自力で九段いけるかどうか極めて微妙なところ
  31. 2023/02/15 (水) 15:51:26
    日浦先生の尽力のおかげで藤井も対局中にマスク外して空気吸えるようになるんだから感謝して当然だろう
  32. 2023/02/15 (水) 15:52:29
    21
    医療経済学の研究者だから、そのへんのおっさんとは違うよ

    マスクの是非は別にして
  33. 2023/02/15 (水) 15:53:49
    twitter香ばしすぎてワロスw
  34. 2023/02/15 (水) 15:54:13
    >一手に人生をかける棋士に対し、無言の将棋で意味のないマスク強要ルールを強いる連盟

    マスクを批判したい余りにばかげた誇張表現をしてるが、じゃあお前は将棋連盟がクラスター化したときの責任を負えるのか?
    藤井や羽生をはじめとした棋士達がコロナに感染してその後遺症に悩まされたらそれこそ一生を棒に振ることになる
    そもそもなんでお門違いの一橋の教授が医学に口出せるのか疑問だし、それを差し引いても主張が支離滅裂で議論に値しないと一目で分かる
    記事にする価値すら無し
  35. 2023/02/15 (水) 15:54:21
    ネタなんだろうけど、ネタで頭のおかしい発言をしてる時点で、素で頭がおかしいのと同義なんだよな
    くだらないネタ発言をしてる奴にはそのことをよく理解してほしいもんだね
  36. 2023/02/15 (水) 15:55:44
    将棋連盟は天彦と日浦に謝罪しろよ
  37. 2023/02/15 (水) 15:56:52
    このオヤジさんの言うことにも一理ある
    理論的だし
  38. 2023/02/15 (水) 15:58:17
    一理もない
  39. 2023/02/15 (水) 16:01:38
    棋士は出場できなくなると色々日程に影響出るから過剰な位の感染対策を強制したいというのが連盟の立場と読むけどね
  40. 2023/02/15 (水) 16:02:44
    スポンサーに対する礼儀としてもやるべきだとおもうけどな
  41. 2023/02/15 (水) 16:03:16
    日浦は追贈三段で十分だろ。
  42. 2023/02/15 (水) 16:04:00
    未だにマスクをしてるのなんて日本人だけ
    これをおかしいと思わないもんな
  43. 2023/02/15 (水) 16:05:04
    素人がなんか言ってるわ
  44. 2023/02/15 (水) 16:06:43
    マスク警察ってほんと頭硬いよな
    マスクしててもコロナになった
    ワクチン打っててもコロナになった
    マスクしててもクラスター発生した
    どうしてそういう事実から目を背けてマスクが絶対必要と一点張りなのか
  45. 2023/02/15 (水) 16:07:30
    謝罪しろ
  46. 2023/02/15 (水) 16:08:38
    うんうん素晴らしいね
    もう日浦先生には連盟を脱退の上で反マスク派新将棋団体を立ち上げてもらうしかない
    相談役として例の元議員秘書を据えれば盤石だろう
  47. 2023/02/15 (水) 16:09:04
    34
    横からだがじゃあ全部の競技、スポーツの試合でマスク義務化してないのはなんで?
    野球選手にマスクしろよ、クラスターが発生したらどう責任取るんだ? って言うの?
  48. 2023/02/15 (水) 16:10:37
    肩書にケチ付けたりレッテル貼りするだけのコメントしかない。
    記事を読んだ上でそんなコメントをしてるのなら、内容には反論できないからそういう攻撃しか出来ないんだろう。
  49. 2023/02/15 (水) 16:11:13
    今、日浦将棋連盟立ち上げたら成功しそうだな
    実力制名人もついてくるし
  50. 2023/02/15 (水) 16:14:28
    まず一度決めた事をそう簡単に変えられるわけないじゃん、意見があるなら然るべき所に言わな、日浦のやってる事は棋界がダメージ受けるだけでなんの解決にもなってないどころか逆効果。
  51. 2023/02/15 (水) 16:17:02
    日浦は将棋連盟が潰れていいと言ってるのだから、棋界がダメージ受けたら嬉しいだろう
  52. 2023/02/15 (水) 16:17:46
    こいつはしょせん文系だから見るに値しない
  53. 2023/02/15 (水) 16:19:32
    日浦先生を天彦と一緒に語るな
    鼻しか出してないのにノーマスクの違反者と一緒にされるのは大迷惑
  54. 2023/02/15 (水) 16:22:18
    反則負けになるのがわかっているのに
    鼻マスクで負ける学習能力のない56歳が一手に命を賭けているとは思えんのだが
  55. 2023/02/15 (水) 16:24:45
    仮に21%の低下がなくても日浦は降級してたろ
  56. 2023/02/15 (水) 16:30:57
    こいつよりコロナババアのほうが信用できる
  57. 2023/02/15 (水) 16:33:18
    これだけ記録がずっとしゃべっているのに会話がないとかいうのが将棋見てないんだなって思うわ
  58. 2023/02/15 (水) 16:36:46
    53
    目くそ鼻くそ
    どっちもゴ.ミなのは変わりない
  59. 2023/02/15 (水) 16:44:42
    内科で有名な高久史麿かと思ったら別人だった
    一橋大学の時点で医学部じゃないのは分かりきってるとはいえ
  60. 2023/02/15 (水) 16:52:15
    医療費削減厨がコロナ対策無意味連呼しとるだけなんよ
    ほんとはマスクして多少のリスク削減したほうが医療費を減らせるんだが
  61. 2023/02/15 (水) 16:53:02
    連盟も説明してたけど、マスクがない状態で両対局者、記録係に感染が判明すると、
    他の人に感染が拡がっていなかったとしても濃厚接触者に認定されてしまう。

    棋士の対局は延期されるけど、記録を務める奨励会員は奨励会で対局する機会を奪われてしまう。

    感染防止だけではなく、これを避ける目的でマスクをする必要性がある。
  62. 2023/02/15 (水) 16:59:03
    なんでマスク陰謀論に凝り固まった電波さんたちのネタ集めてくるかな?
    天彦さんの場合は、無警告での反則負けと言う事で運用に課題があるっていう話。
    日浦は、決まりを守れない奴が懲戒食らった話。
    マスクと感染の話は何も関係ない。
  63. 2023/02/15 (水) 17:00:07
    本当にここはマスクネタ好きだな
  64. 2023/02/15 (水) 17:00:50
    で、マスクは感染対策に効果あると言っている教授の記事は?たくさんあるのに・・・
  65. 2023/02/15 (水) 17:05:56
    3月13日になったら咎人になるのはマスク厨のほうだから最後の一か月を楽しんどけや
  66. 2023/02/15 (水) 17:09:51
    一橋の高久医学博士は反マスク反ワクチンの最右翼でめちゃかっけえ
  67. 2023/02/15 (水) 17:13:11
    マスク強要ルールの改正を求めることと、ルールに従わずに罰則を受けることは全く論点が違う。

  68. 2023/02/15 (水) 17:13:33
    ダニエルに騙されて巻き込まれた高久
  69. 2023/02/15 (水) 17:14:21
     分断がやだね
  70. 2023/02/15 (水) 17:17:41
    なんか2ch名人のマスク記事を見てると連盟は棋士が戦いやすい環境を整備することより世論に叩かれないことの方が重要なんだろうなって感じがする
    そりゃあ棋士からしたらキレるわな
  71. 2023/02/15 (水) 17:20:17
    マスクの効果がどうかは置いといて、
    将棋指すくらいで感染気にするのはヤリ過ぎだろう。
  72. 2023/02/15 (水) 17:20:55
    ※49
    それならば、貴方がスポンサーになり、新組織を作り棋戦を創設したらどうですか、褒められますよ
    他人事だと思って適当なことを言ってますね
  73. 2023/02/15 (水) 17:26:39
    また協会呼びの奴来たか
    反マなだけで将棋に興味なし
    前も散々協会呼びいじられたのに学習しねえな…
  74. 2023/02/15 (水) 17:31:03
    日浦大先生に九段を追贈しよう
  75. 2023/02/15 (水) 17:33:44
    仮にマスクしなくてイイって事なら国立感染症研究所=厚労省が公式に言ってくれないと困るのよ

    連盟は将棋のプロであって感染症の専門家では勿論ないんだから
    マスクの要否については厚労省のガイドラインに沿うしかない

    で公式見解は2m以内はマスク着用ってことなんだから(今後解除されるまでは)
    連盟としてはそれに従わなきゃおかしい
  76. 2023/02/15 (水) 17:37:49
    将棋に関しての反マスク派は将棋を道場で指したことも無い見る将だと思っとる
    マスクのおかげで目の前にいる爺さんの口臭が気にならなくなった
    将棋にマスクは相性がええんでないか?
  77. 2023/02/15 (水) 17:39:55
    3/13からは「個人の判断」に任せるって言い方がまさに日本式な玉虫色の言い方だわ

    通勤ラッシュや医療機関以外では継続、それ以外は着用しなくていいってはっきり言えよ

  78. 2023/02/15 (水) 17:41:34
    ちなみに日本の場合元々強制じゃなくて個人の判断に委ねる形なのよね
  79. 2023/02/15 (水) 17:45:39
    まあできたとしたら
    連盟から厚労省に将棋対局の詳細条件を伝えて具体的にマスク要否を尋ねることかな

    それでも厚労省は個別のケースには答えられないとか回答を避けるかもしれないが
  80. 2023/02/15 (水) 17:45:42
    せっかちやな
    3/13まで待てばええのに
  81. 2023/02/15 (水) 17:46:03
    会話の無い将棋においてマスクは不要って意見であって、
    マスクに感染予防の効果が無いとは一言もいってないだろこの教授は・・・

    マジで読解力というか、理解力に乏しい人間が多すぎるわ近年

  82. 2023/02/15 (水) 17:48:21
    超マスクはしたくない派だけど、効果が無いとは思わないわ。
  83. 2023/02/15 (水) 17:53:13
    世間のダブスタにイラツク
    レストランやカフェでマスク無しで談笑しながら飯食ってるのに文句も言わず
    黙って買い物したり電車で移動するときマスクなしだと白い目で見る
    上がオッケーで下が駄目な理由を納得できるように説明できるやついないだろ
  84. 2023/02/15 (水) 17:55:34
    医者ですらないじゃんこの人
  85. 2023/02/15 (水) 17:56:41
    説明できるわけないやん
    人の目を気にする習性やし長い物に巻かれて世間をうまく泳いでるだけや
    日本人が一番信用していないのは隣の日本人
  86. 2023/02/15 (水) 17:58:21
    細目きもい
  87. 2023/02/15 (水) 17:58:36
    見出しにちょっとビックリしたけど(あからさまなアクセス稼ぎとは分かっているが)中身は普通にマトモな記事だった
    科学的な根拠に基づいてコストと便益を天秤にかけて判断するべきという当たり前の主張
  88. 2023/02/15 (水) 18:09:26
    こういうとき低学歴が多いところが露呈するよな
  89. 2023/02/15 (水) 18:12:49
    論文として示しているのはパフォーマンスの低下という点のみ
    それだけで「再考すべき」はちょっと踏み込みすぎ

    「感染リスクを見極めながら着用の基準を見直す時期にきている」「やはり感染拡大期はマスク着用すべきか」などの意見はまともだと思う
  90. 2023/02/15 (水) 18:13:38
    >マスクを着用するとパフォーマンスが21%低下
    だからうっかり天彦や確信犯日浦が批判されているんだろ
    みんな有利なんだけど厚労省が推奨してるルールだから守ってるわけで
  91. 2023/02/15 (水) 18:16:45
    マスクスレ53個目
  92. 2023/02/15 (水) 18:17:58
    そもそも公益法人の将棋連盟がマスク外しを認めたら世間の反感を買うって前提の人がいるが本当にそうなのか?
    今やライブやスポーツの興行は入場制限なしが多く選手やミュージシャンはマスクしない
    飲食店で一席空けることもないし客はマスクしないでおしゃべりしてる
    この状況で棋士がマスク外したら批判が飛ぶの?
    そうとは思えない
    寧ろ批判というなら天彦を反則負けにした方が批判されてるんじゃないか?
  93. 2023/02/15 (水) 18:17:59
    全体としてまともな記事なだけに、将棋連盟を名指ししているところだけ違和感がある
    パフォーマンスの低下については棋士はすでに実感しているだろうから、そこは論点として微妙
  94. 2023/02/15 (水) 18:21:05
    今日の対局よりマスクネタのが大事
  95. 2023/02/15 (水) 18:21:16
    92
    そんなのわからない
    事実としてあるのは、外に出ると未だにマスクを着用している人が大半であるということや、入店の際マスクの着用を呼び掛けているところがまだまだあるということくらい
  96. 2023/02/15 (水) 18:24:17
    こういう輩はノーマスクでやった時の世間からの悪評バッシングを計算に入れないからな
    お話にならない
  97. 2023/02/15 (水) 18:27:54
    棋界は高齢者も多いしマスクした方がいいと思う。
    対局中にあの近距離でマスクなしは心配だよ
  98. 2023/02/15 (水) 18:34:02
    将棋界がどうこうより反マスクを話題にしたいがためにマスク規定が利用されてるだけ
  99. 2023/02/15 (水) 18:40:33
    羽生や豊島が罹患してタイトル戦延期せざるを得なくなった時の面倒さ思い出したら効果薄くても対策は続けていった方がよくないか
  100. 2023/02/15 (水) 18:40:40
    ※3のマスクカルト豚老 害、今日も大便臭のする最底 辺コメント欄で必死に連投ご苦労w
  101. 2023/02/15 (水) 18:42:21
    このコメント欄臭っっっっっっっっっっせえええ!!!
  102. 2023/02/15 (水) 18:46:03
    ※3のマスクカルト豚老 害、明日も大便臭い最底 辺の力ㇲコメ欄で常駐連投頑張れよ~!w
  103. 2023/02/15 (水) 18:49:57
    95 96
    実際問題野球やライブがノーマスクで批判、炎上されたなんて話聞かないんだが
    ない話を勝手にあるかのように語ってるならそっちの方が問題
  104. 2023/02/15 (水) 18:51:25
    将棋ファンの平均年齢59

    う〜ん、これはマスク必須!w
  105. 2023/02/15 (水) 18:53:01
    マスクを着用するとパフォーマンスが低下する、という内容からは、競技の公平性の為対局者同士が同条件で対局を行うべきである、という結論しか出せないわね。
    むしろ軽々にマスク着用を止めるべきである、という結論は導き出せなくなったわけだ。
  106. 2023/02/15 (水) 18:55:18
    ※93
    そりゃ連盟を攻撃するのが主目的なんだから名指しするだろ
  107. 2023/02/15 (水) 18:57:42
    朝●人?
  108. 2023/02/15 (水) 18:59:25
    マスク教に洗脳された汚っっっっっっい豚老 害「日浦ガー!天彦ガー!反マスクガー!!」

    マスク信 者きっっっっっっっっしょ
  109. 2023/02/15 (水) 18:59:25
    対局中に咳出ちゃったらどうすんだよ
    飛沫飛ばさないのに役立つだろ。少しは頭使ってくれ
  110. 2023/02/15 (水) 19:01:49
    肩書で弁護士と大学教授と聞けば、怪しいヤツの双璧だからな。そもそも肩書だけで尊敬し信用し得る者などいないこの世の中だが。
    だから、自分の気に入ったことを主張する少数派の弁護士や大学教授の名前を引用して、「それ見たことか、オレの言うことが正しい」と言いたがるヤツが大勢いる。
  111. 2023/02/15 (水) 19:02:44
    日浦ガー!天彦ガー!反マスクガー!!
    日浦ガー!天彦ガー!反マスクガー!!
    日浦ガー!天彦ガー!反マスクガー!!
    日浦ガー!天彦ガー!反マスクガー!!
    日浦ガー!天彦ガー!反マスクガー!!
    日浦ガー!天彦ガー!反マスクガー!!
    日浦ガー!天彦ガー!反マスクガー!!
    日浦ガー!天彦ガー!反マスクガー!!

    雑菌だらけの汚いマスクを付けながら酸素不足状態で一生喚いてろお前は。
  112. 2023/02/15 (水) 19:03:58
    野球も相撲もマスクしないのに将棋でマスクする必要があるわけない
  113. 2023/02/15 (水) 19:09:21
    103
    野球やライブと同列に語るのがもうおかしいんだよなあ
    それらがマスクしてたら「致命的」だからじゃね?
  114. 2023/02/15 (水) 19:10:15
    112
    各職業の特性を無視した暴論だなw
  115. 2023/02/15 (水) 19:11:20
    ※106
    そう見えると遠回しに言ってる
  116. 2023/02/15 (水) 19:11:22
    聡太がマスクせずに感染したら色んな所に迷惑かかるから、聡太には反強制的にマスクさせるってことだな
    かわいそうに
  117. 2023/02/15 (水) 19:15:47
    ノーマスクだとバッシングを受けるという世間から置き去りにされたコロナ脳
  118. 2023/02/15 (水) 19:23:27
    とりあえずこのツイは記事の内容を捻じ曲げているので、意見したい人はちゃんと読みに行ってね
  119. 2023/02/15 (水) 19:27:33
    ※3のマス信ゴキブ リ老 害の連投のせいで各記事のコメント欄がウンコ臭くなってるの笑うw
  120. 2023/02/15 (水) 19:37:10
    聡太が羽生に二度も負けたのはマスク着用で21%も実力ダウンしてたからだったんだな
    そりゃ仕方ない
    納得がいった
  121. 2023/02/15 (水) 19:42:39
    天彦の主張はわかるが日浦のはわからん
  122. 2023/02/15 (水) 19:43:07
    100%空気をスルーしてたらマスクじゃないよな
    吸入が部分的に遮られるんだから酸素量が減ってパフォが下がるのはあたりまえ
  123. 2023/02/15 (水) 19:44:59
    こいつの名前
  124. 2023/02/15 (水) 19:46:55
    藤井五冠が山中教授と対談した後、不織布マスクオンリーになったことから、
    何かアドバイスを受けたのかなと思う。
  125. 2023/02/15 (水) 19:47:11
    世間の反感を買おうが買うまいが

    コロナ感染と拡散を可能な最少限にしたい
    良識と社会的責任のある団体としては

    国の指針に従うのは当然でしょ
  126. 2023/02/15 (水) 19:51:04
    いや、それは国に言えよ
  127. 2023/02/15 (水) 20:00:55
    藤井は謝罪するべき
    タイトル戦の対局という神聖な場所においてマスクを着用して対局に及んでタイトル戦を汚したことについて釈明するべき
  128. 2023/02/15 (水) 20:06:09
    毎日が日浦の処分の英語記事出してるじゃん
    日浦も世界デビューだな
    日浦は日本なんて見切りをつけて世界で活躍して欲しい
  129. 2023/02/15 (水) 20:08:56
    125
    国がノーマスクの者には罰則を与え厳重に管理すべしって言ってるならその通りだと思う
  130. 2023/02/15 (水) 20:10:35
    109
    横向いたり手で抑えたり距離取ったりすりゃいいんでないの?
  131. 2023/02/15 (水) 20:18:34
    113 114
    そりゃ個人の主観でいいなら何でも言えるやろ
    俺は致命的だと思うみたいなことでいいなら
    始まりの趣旨は政府の指示に従うのは当たり前、国民から反感を買うからマスクするのは当たり前、スポンサーがいるんだから当たり前って意見に対して世の中には多種多様な競技があってマスク強制も試合中にマスク外しで反則負けもほぼないって言っていいのになぜ将棋だけ? ってことだから
    他の競技はマスク外してるのに将棋だけ炎上するの? 将棋だけスポンサーが激怒するの? 将棋だけ政府から名指しでマスクするように指示受けてるの? って話で
    それに対する明確な答えがないとあんま意味ないと思うよ
  132. 2023/02/15 (水) 20:21:34
    なぜ将棋という競技だけマスクする必要があるか? については明確に理由がないから他競技と比べられると不利だとは思う
    絶対マスク外せとは言わないけどなぜマスク外しを反則負けという重い罰則にしたのかについては政府のガイドラインに従ってるという答えでは十全とは言えない
  133. 2023/02/15 (水) 20:21:39
    文系大学の非医療従事者。
    「素人」ですね。
    専門家のフリをするのは止めていただけますかね。「素人文系教授ごとき」が。
  134. 2023/02/15 (水) 20:22:01
    感染症対策にマスクが無意味ならなんで医者は手術室でマスクをするのよ。
    医療者は軒並みコロナ対策にマスクは有効と考えてる、って時点で十分やろ。
  135. 2023/02/15 (水) 20:26:35
    天彦さんが例のセコいチクリ魔のせいで降級せずに済んで本当によかった、やはり神様は見ていた
  136. 2023/02/15 (水) 20:27:05
    チクリ魔は追放で
  137. 2023/02/15 (水) 20:28:51
    マスク信 者ワラワラなスレw
  138. 2023/02/15 (水) 20:35:38
    准教授を教授とか言っちゃうの将棋知らない人が藤井名人って言ってるのと一緒でおもろ
  139. 2023/02/15 (水) 20:37:18
    > 感染症対策にマスクが無意味ならなんで医者は手術室でマスクをするのよ

    まじめに答えるならば手術中は「皮膚と粘膜」がない体内を触るからやで。
    正常な皮膚と粘膜がある人間は簡単には感染しないのよ。皮膚粘膜に強力な免疫システムが仕込んであるからな。
  140. 2023/02/15 (水) 20:38:53
    137
    そりゃ人数比で反マスクの方が圧倒的に少ないんだからそうなるやろw
  141. 2023/02/15 (水) 20:43:01
    131
    職業ごとの違いは客観的なものなんだよなあ
  142. 2023/02/15 (水) 20:46:24
    正 義の天彦様が非常識な無 能理事共のク ソ裁定のせいで降級せずに済んでヨカッタ〜~~w
    やはり神様は見ていたな
  143. 2023/02/15 (水) 20:49:04
    132
    「身体を激しく動かす競技ではない」って明確でしょ
    野球とか言ってる人は比べる対象がまず間違ってる
  144. 2023/02/15 (水) 20:52:21
    >なぜマスク外しを反則負けという重い罰則にしたのかについては
    反則負けでなけりゃじゃあどうするんだって話
  145. 2023/02/15 (水) 20:54:29
    政府のガイドラインに沿ったルールなら3/13より廃止にしたらいいし
    日浦さんの処分も短縮してあげたらいいと思う
  146. 2023/02/15 (水) 20:55:41
    ※47 ※103
    PCR検査を必須にしてるから問題無いってだけ
    将棋も検査必須にすればノーマスクに出来るだろうけど、その費用はどこから出るんだろうな?
  147. 2023/02/15 (水) 20:56:04
    穢れたマスク教徒のゴミ老 害、お前汚顔真っ赤だぞw
  148. 2023/02/15 (水) 20:58:44
    汚いマスク教徒の豚老 害の必死さが哀れ笑
  149. 2023/02/15 (水) 21:02:15
    マスク教徒の常駐ゴミ老 害は万死に値する
  150. 2023/02/15 (水) 21:07:03
    マスク真理教 千駄谷支部に入会したいのですが どこで受け付けていますか?
  151. 2023/02/15 (水) 21:13:29
    国の方針に従った結果なのに叩かれるの理不尽
  152. 2023/02/15 (水) 21:17:04
    無理強いするなというお国の通達を無視してマスク強制しているのだから将棋連盟が叩かれるのは自業自得
  153. 2023/02/15 (水) 21:24:00
    チェスで21%パフォーマンス低下する統計だけど、それって最初だけで長時間着用だと有意差がなかったというのが論文の結論だぞ。
  154. 2023/02/15 (水) 21:24:42
    マスクは愚か、N95も役にはたたないから、つけても無駄(笑)
    「証拠に基づくレビューのゴールドスタンダード」とされるコクラン研究所が行ったメタ分析により、マスクやN95やP2呼吸器でさえもCOVID-19に対する予防効果はほとんどないとの結論が出されました。

    ノーマスクは正しかったのです。

    コクランのレビューが「マスクは無意味」と結論しています。
    エビデンスレベル(学術誌のインパクトファクター、RCTの系統的レビューであること)を考えると、これ以上の議論の余地はありません。
    …マスク議論はもう終わりです。
  155. 2023/02/15 (水) 21:24:45
    >※マスクの着用は個人の判断に委ねられるものではありますが、事業者が感染対策上又は事業上の理由等により、利用者又は従業員にマスクの着用を求めることは許容されます。

    3/13日以降でもマスク着用を求めることは許容されるという国の告知が有るので将棋連盟を叩くのは筋違い
  156. 2023/02/15 (水) 21:29:32
    >>事業者が感染対策上又は事業上の理由等により、利用者又は従業員にマスクの着用を求めることは許容されます

    案の定マスク脳がここだけ殊更強調してるw
    全体文脈は「個人判断」なのに完全無視w
  157. 2023/02/15 (水) 21:31:46
    何が何でもノーマスクにしないと嫌ならノーマスク大歓迎の国で暮せばいいのでは?
  158. 2023/02/15 (水) 21:32:04
    >>156
    文脈全体が「個人判断」であるからこそわざわざ事業者が事業場の理由でマスク着用を求めることは許容されている訳だが?
    でないと「個人判断」だから事業者が事業場の理由であってもマスク着用を課すことはNGと間違った判断をする愚か者が出現するからな。

    もう出没しているなwww
  159. 2023/02/15 (水) 21:34:19
    >>154
    その論文、医療関係者から疑問出されてるやん(要ツィッター検索)
  160. 2023/02/15 (水) 21:34:53
    ずっと気になってるけど、マスクがウイルスへのフィルター効果か無意味なら、息苦しくなる理由を説明してくれる人いないかな?
    ウイルスより小さいはずなのに誰もそのことに触れてくれない。
  161. 2023/02/15 (水) 21:40:41
    159
    ひとつの論文だけで「結論が出た」とか言ってる人、特にコロナ禍以降散見されるけどさ
    普段は全く論文に触れてない・科学リテラシーがないというのが丸わかりだよね
  162. 2023/02/15 (水) 21:40:42
    もうこういう記事いいから、こういうふうに書けば名前だけは売れるもんね。
  163. 2023/02/15 (水) 21:41:16
    138
    では将棋界がマスク強制する「事業上の理由」として「一部のコロナ恐怖症の棋士を安心させるため」というのは成立するのですかねw
  164. 2023/02/15 (水) 21:42:08
    「求める」の意味がわからない低学歴がなんか言ってる。求めれば必ず叶う理想郷に住んでるのかな?求めるのは勝手やが拒むのも勝手や。
  165. 2023/02/15 (水) 21:43:45
    ※163
    それはきっかけで、目的は感染防止だぞ
  166. 2023/02/15 (水) 21:44:24
    138→158の誤り
  167. 2023/02/15 (水) 21:46:14
    165
    目的は感染防止ではなくて日浦にマスクさせることだよ
  168. 2023/02/15 (水) 21:48:27
    コクランのメタアナリシスが「一つの論文」て。わかってねーのはお前の方だよ。研究者が集められる限り集めたこれまでの数々の研究結果を総合評価したのがメタアナリシスだからな。
  169. 2023/02/15 (水) 21:50:29
    反マスク・反ワクチンってロクでもない奴ばっかり
  170. 2023/02/15 (水) 21:50:59
    161
    チェスの21%低下のことについて言っているだけなんだけど……
    勝手決め付けてるのはどっちだか。
    ちなみに、マスク派とか反マスク派とかどうでもいい。
    どっちも行き過ぎれば害悪でしかないから。
    とりあえず花粉症対策グッズとしては効果はあったよw
  171. 2023/02/15 (水) 21:54:51
    もうそういう個人的な見解はいいってw
  172. 2023/02/15 (水) 21:54:54
    ほら。世の中目に見えてマスク真理教の信徒数が減ってるぞ。今後さらに減っていくぞ。もっと頑張って布教活動しろよ。マスクは有意義だって 笑々
  173. 2023/02/15 (水) 21:55:43
    >>164
    別に拒んでも良いぞ。
    事業の性質上、競技者間の公平性が担保できなくなるから処分対象になるだけだしね。
  174. 2023/02/15 (水) 22:02:25
    コロナ怖いから周りにマスク強要しといて、外すなよ公平性が保たれないからって、頭膿んでるね
  175. 2023/02/15 (水) 22:03:45
    >>173
    なに的はずれなこと言ってるの?
  176. 2023/02/15 (水) 22:05:53
    Physical interventions to interrupt or reduce the spread ofrespiratory viruses
    これのことかな?
    「Authors' conclusion」には 「マスクの効果には不確実性がある」ということは書かれてるね
  177. 2023/02/15 (水) 22:08:43
    マスク嫌いがブチ切れてて笑う
  178. 2023/02/15 (水) 22:09:23
    競技の世界では法律上規制が無いことでもルールで規制されていることが有るのは普通だぞ。
    例えばサッカーでパフォーマンスでユニフォームを脱ぐことに法律上の問題は無くもちろん個人の判断で行うことができる物だけど、ルール上反則を取られるとか、良い例だわね。
    個人の判断で行うことができることと、団体のルールに違反してペナルティを課せられることは両立するんやで。
  179. 2023/02/15 (水) 22:11:06
    だったら連盟がマスクの義務化を決めたタイミングで警告出せよな!
    鼻出しマスク反則負け3回で出場停止処分が降りたタイミングで警告出すのは納得できんわ。
  180. 2023/02/15 (水) 22:12:12
    もし154が176の論文を指しているなら、やっぱり書いてることはおかしい
    「マスクは無意味」と結論づけてはいない
  181. 2023/02/15 (水) 22:12:32
    やはり天彦・日浦・TAKANORIの三闘神は正しかった
  182. 2023/02/15 (水) 22:13:29
    >>173
    また素っ頓狂な屁理屈持ち出してきたなおい。公序良俗って知ってる?
  183. 2023/02/15 (水) 22:15:26
    マスク信.者が焦ってて可笑しい
    最後の取り柄だった “多数派であること“ すら怪しくなってきたもんなw
  184. 2023/02/15 (水) 22:16:08
    >>179
    レフェリーが気が付いて指摘をしなければ反則ではないからな。
    まぁこれもサッカーに限らないことだが、レフェリーの指導に従っていれば注意だけで済む事って多いし、レフェリーの指導に従わなかったら退場処分になるのも普通だぞ。
    世間知らずかな?
  185. 2023/02/15 (水) 22:20:27
    反ワクや反マスクと呼ばれる人たちの何が嫌かって、すぐ嘘をつくところなんだよな
    研究を調べるのは偉いと思うけど、すぐ結論を捻じ曲げて拡散しようとする
  186. 2023/02/15 (水) 22:23:57
    >>180
    確かに論文には無意味とは書かれていない。というか書けない。「ある」ことの証明は容易いが「ない」ことを証明することは非常に難しいので、科学の世界では「あるとは言えない」としか書けない。でもそれは普通ないものとして考えましょうということ。存在が証明されていないものを判断の根拠にするなんて頭おかしいよねという「常識」の話。
  187. 2023/02/15 (水) 22:25:26
    少なくとも密室空間で何時間も向かい合って対局する環境ではマスクは無意味だと思うぞ
    マスクの予防効果とごっちゃにしてる人が多すぎ
  188. 2023/02/15 (水) 22:29:49
    186
    そんなレベルじゃなく「the true effect may be different from the observed estimate of the effec」と書かれるなど疑問点はあるんだよ
    「マスクの着用や手指衛生に関する指導を守った人が比較的少なかったことが、研究結果に影響を与えた可能性がある」とも書いてあった

    読んでなくないかあなたは?
  189. 2023/02/15 (水) 22:34:34
    >>188
    論文の読み方がわかってない。筆者はそう書くしかないのよ。人間がやる実験、研究なんだからパーフェクトはない。あらゆる可能性を抑える必要がある。
    しかし、確実なのは人類が未だに「マスクは効果ある」と言い切れる根拠を手にしていないということ。それを読み取れなきゃ駄目です。
  190. 2023/02/15 (水) 22:42:09
    143
    身体動かさない競技って軒並みマスクしてるか?
    全然体動かさないテレビ番組とかマスクしてないぞ
  191. 2023/02/15 (水) 22:43:55
    感染対策にメリットがない、と言っている時点で聞く意味もないじゃん。メリットにデメリットが見合わない、とか言ってるならともかく
  192. 2023/02/15 (水) 22:44:31
    将棋しか知らないパカばっかりの「将棋村」
    その名人が冤罪事件(挑戦者を対局停止処分に追い込んだ「利益相反行為」も知らないパカ、ダセ〜)
    その村長・怪鳥も「利益相反行為」も知らずマスク反則負け裁定パカ、ダセ〜)
  193. 2023/02/15 (水) 22:48:32
    将棋よりよっぽど見られてるテレビタレントがマスクつけてない時点で公益法人としてとか世間体がとかって意見は的外れもいいとこ
  194. 2023/02/15 (水) 22:50:46
    そもそも疫学の専門家やないやん…(終了ー
  195. 2023/02/15 (水) 22:54:58
    ※192
    利益相反について将棋連盟は難しい状況に置かれているよね。どうしてもこういう同種組織というのは利益相反に類する状況を避けるのが難しくなるし、将棋連盟みたいに人数が少ないと特に。
  196. 2023/02/15 (水) 22:55:27
    ※192
    極論、対局する可能性がある人は全員利益相反関係となりかねず、そうすると将棋連盟内で処分を下すということは不可能になるわけだ。しかしそれは連盟内の自治との関係で深刻な問題ももたらす。仮に外部委員に委託するといった場合でも、委託先を選定した人間とつながりがあるから問題がある、と言われかねない
  197. 2023/02/15 (水) 22:56:16
    ※192
    そういう意味で、全棋士から選定された理事等が決定する、というのは「この人に日常運営を任せる」という趣旨も含んでおり、ある程度正当化される、とも思えるところ。
    ただ、そうはいっても一部の処分は棋士総会での決議が必要だったり、完全に権限を委任しているわけでもない
  198. 2023/02/15 (水) 22:57:32
    189
    >確実なのは人類が未だに「マスクは効果ある」と言い切れる根拠を手にしていない

    だからこその推奨で強要してはいけないんだけどここをわかってない人が多いみたい
  199. 2023/02/15 (水) 23:00:10
    将棋スレって他の世界と比べて明らかにマスクシンジャの書き込み多いね。それでも以前よりだいぶ減っているけど。
  200. 2023/02/15 (水) 23:00:45
    189
    だから結論出てるは嘘でしょ?
    >確実なのは人類が未だに「マスクは効果ある」と言い切れる根拠を手にしていないということ
    自分はマスクを絶対にしないといけないと思ってはいない人物なので、これは前提としてそう思ってる
    嘘は嘘
  201. 2023/02/15 (水) 23:01:26
    日本人で馬○だね。マスク上のウイルスは1週間生存する。空気中はすぐ消滅する。マスクした方がウイルス多いんだよ。だから感染が治まらない。インフルエンザがおとなしいのはウイルス干渉と呼ばれる現象。武漢株の頃欧米より感染少なかったのは交差免疫。そして今感染爆発しているのはワクチンで免疫りせっとされたから。超過死亡20万人全てワクチン
  202. 2023/02/15 (水) 23:02:44
    196
    そんな0か100じゃなく自分が明らかに利益関係が高い位置にあるなと思ったら決定に関わらないようにすればいいだけの話じゃん
    天彦の件なんか絶対に佐藤と鈴木が決めなければいけないわけじゃないんだから
    研究会を日常的にやってるとか降級争いをしてるなんかもろ利害関係なんだから今回は客観生がないから他の方に判断してもらいますで済む
  203. 2023/02/15 (水) 23:03:07
    179
    警告のタイミングがいかにも後出しジャンケンみたいで印象は良くないよな
  204. 2023/02/15 (水) 23:04:39
    201
    早く発表してこい
  205. 2023/02/15 (水) 23:06:51
    拡大解釈するなと丁寧に書いてあるのにしてしまうんだよなあ
    冷静な議論に持っていきたいなら自分で「翻訳」せず、原文を紹介すればいいものを
  206. 2023/02/15 (水) 23:09:48
    201
    ウイルスだけでなく雑菌もウヨウヨ滞留
    マスクってホントに不潔極まりない
    つけているやつの気がしれない
  207. 2023/02/15 (水) 23:11:01
    ※202
    抽象的にはそういえるかもしれないけど、どこまでが利益相反あり(決定に関与してはいけない)、どこからは利益相反なし(決定に関与していい)とするかが難しいんだよ。
    規定を作るとしたら安全ラインを取らざるを得なくて、そうすると棋戦で当たる可能性があると怪しい、ぐらいの話になってしまう(それこそ会社の利害関係者取引とかはかなり厳しめにやっている。)
  208. 2023/02/15 (水) 23:14:38
    マスクの効果についての論文で難しいのは、
    ①人に感染させない効果と自分が感染させない効果の双方を検証する必要がある、
    ②現状マスクをきちんとしている人はその他の点でも感染予防意識が高い(あらゆる方向で感染を避ける行動をとっている可能性がある)
    ということで、マスクの効果を適切に論じにくいというのはある気がしている
  209. 2023/02/15 (水) 23:18:58
    >>200
    純粋科学論的には嘘かもしれないが、実効上は効果なしと結論づけてなんら問題ない。あんたの言ってるのは、「霊魂は存在しないとは言えない」というのと同じ。論理的にはそうだとしても、社会制度や我々の生活は霊魂の存在を前提に組み立てられてはいないし、そうすべき理由もない。
  210. 2023/02/15 (水) 23:21:56
    207
    >どこまでが利益相反あり(決定に関与してはいけない)、どこからは利益相反なし(決定に関与していい)とするかが難しいんだよ。

    だからこそ勘繰られるようなことをしてはいけないんでしょ
    そんで天彦の時の康光と鈴木はそんなギリギリのラインにいない
    完全アウトなラインにいる
  211. 2023/02/15 (水) 23:26:32
    マスク禍においては霊魂の存在を前提に大部分の世の中が組み立てられましたね。狂った世の中です。
  212. 2023/02/15 (水) 23:38:27
    >>208
    その通り。そして②の観点から、マスク有無以外の被検者の偏りを極力排除するためのコンセプトがRCTであり、メタ解析を除いて最もエビデンスレベルが高い。
    そして、マスクに関してのRCTを古今東西集めて評価したのがコクランのメタ解析。これで有意差なしの結果は非常に重い。
  213. 2023/02/15 (水) 23:45:33
    経歴見たら案の上ハリボテ慶応出身だったwww
  214. 2023/02/15 (水) 23:56:34
    コイツ小並すぎw

    「政府が緩和したから便乗した」だけじゃんw

    自分に信念あるなら、政府が厳格な対策呼び掛けてる最中(COVID19罹患者数爆発の真っ最中)に同じこと言えよw
  215. 2023/02/16 (木) 00:00:03
    ※210
    ※195~197の連続したコメントを全部読んでほしいんだけど、むしろ将棋連盟は(全員が形式的に利益相反になり得るからこそ)利害関係があり得る人が意思決定を行うのを当然と捉え、その中で理事に権限を委譲しているのではないかとも思われる組織体制なのではないかとも思われるんだよ。それが会社とかと全然違うように思える
    そのような意思決定が有効なのか微妙なところだけど、「利益相反が恒常的に発生するという前提」で棋士総会で選ばれた理事らが利益相反のあり得る決定を行うことも、社団法人としての日本将棋連盟ではあり得る可能性があるということ。会社の場合、形式的利益相反がほぼ確実に発生する、みたいな状況が起きないから全然状況が違う
  216. 2023/02/16 (木) 00:04:33
    頭が飛んでる教授やな
    一橋も落ちたもんだ
  217. 2023/02/16 (木) 00:05:20
    まず無言じゃねえし
  218. 2023/02/16 (木) 00:05:23
    棋界は高齢者も多いしマスクした方がいいと思う。
    対局中にあの近距離でマスクなしは心配だよ
  219. 2023/02/16 (木) 00:06:19
    マスク外しの卑怯な手を使った天彦は
    追放処分にすべき
  220. 2023/02/16 (木) 00:07:11
    この教授の言うことは信憑性が全くないことがよくわかった
  221. 2023/02/16 (木) 00:08:34
    一橋大学って頭悪いんだな
  222. 2023/02/16 (木) 00:11:25
    ※212
    ちょっと気になるのが、メタ解析の根拠となる論文のほとんどがCovid-19期ではなくインフルエンザ期にされているものなので、他者への感染拡大防止という要素がどこまで考慮されているのかがよくわからなかったところ。
  223. 2023/02/16 (木) 00:12:41
    感染対策にメリット無いって
    低レベルな教授さんやなー
    だから関係ない業界にいっちょ噛みして知名度あげたいのかな?
  224. 2023/02/16 (木) 00:13:15
    なんの専門の教授だよ
  225. 2023/02/16 (木) 00:15:20
    会長はそりゃ決定に関わるだろw
    決定に関わるな、責任は取れなんて話になるわけがない

    大介は永瀬とも親しいが天彦とも親しいから利益相反と言うこと自体が筋違い
  226. 2023/02/16 (木) 00:15:35
    マスクは感染拡大に効果があることは科学的に証明されるのに
    また反マスク派の頭が壊れてる教授のお出ましですか?
  227. 2023/02/16 (木) 00:19:55
    ※212、222
    更に、もしマスクを着けることが自分の感染予防に効果がない(有意差はない)のに、マスク着用を義務付けた集団だと感染拡大防止効果が有意にあるということになった場合、マスクは自分が感染した際に他者に感染を拡大してしまうことを防止する効果が大きい=自分が付ければいいという問題ではない、ということになってしまう
  228. 2023/02/16 (木) 00:36:47
    この人の専門はあくまでも医療経済学な。感染症関連の専門家ではない
  229. 2023/02/16 (木) 01:09:40
    棋士への感染防止を最優先にするのなら、コロナ終息まで、対局はすべてオンラインにするはず
    でも連盟はそうせずに対面での対局をずっと続けている
    棋士が感染した棋士と対局で長時間接するのならマスクしてようがしてなかろうが感染するだろう
  230. 2023/02/16 (木) 01:11:11
    オンラインにする費用はどこから出るんだよw
  231. 2023/02/16 (木) 01:12:50
    対局者はマスクしますからタイトル戦は各地でやります!ファンの皆さん来てください!
    でも将棋会館での対局者がマスクから鼻が出てたら反則負け!対局停止!って極端だろ
  232. 2023/02/16 (木) 01:15:23
    感染防止最優先ならマスク以前に棋士全員にワクチン四回接種強制!接種しなければ対局停止!ってすれば?
  233. 2023/02/16 (木) 01:15:39
    ※229
    感染した人、感染してない人双方マスクをすることでその間で感染を防ぐことがもしできるなら意味がありそう。特に感染した人がマスクをする方が効果があるようだし。
    また、AIの発展でオンラインでの実施がかなり難しくなったのも事実だろう

    ※231
    社会全体での感染拡大防止ではなく、棋士間での感染防止という意味ならそれもあり得るのでは。感染拡大防止策は目的との関係を考えないといけないよ。
  234. 2023/02/16 (木) 01:16:35
    ※232
    正直それでもいいと思うよ(ワクチン4回接種or前日のPCR陰性とか。)
  235. 2023/02/16 (木) 01:18:49
    めちゃくちゃ閉じられた世界でやってる将棋界に文句言う暇あったら飲食店とかに言えよ
    そのマスク意味ないからやめろって
  236. 2023/02/16 (木) 01:28:52
    ほんそれ
    なんで国の方針に従った将棋界だけにいちゃもんつけるんだか
  237. 2023/02/16 (木) 03:49:09
    バ管理人ますます乞 食化してて惨めだな
  238. 2023/02/16 (木) 04:42:06
    一橋って文系だけの大学だから、別に科学的な根拠があるわけではないぞw

    門外漢による、個人の感想でしかない。
  239. 2023/02/16 (木) 05:12:56
    典型的な愚かな味方
    マスクの感染抑制否定してもマスクするとパフォーマンス落ちると言っちゃうと片方だけ外したらズルだと言ってるだろ
  240. 2023/02/16 (木) 05:40:12
    反マスク営業
  241. 2023/02/16 (木) 05:44:40
    >>227
    有意差が確認されてから議論すべき話。あと、「正しく着用すれば」とか「多くの人が着用すれば」とか条件をつけるほど社会実装のハードルは上がることは理解すべき。世の中には色々な人間がいるし、1党独裁の中国でさえ押えつけ政策は破綻した。少数の例外によって効果ががた落ちするなら、はっきり言ってメリットがない。
  242. 2023/02/16 (木) 07:35:27
    ※236
    政府がマスクの着用を強制したことは一度もない
    あくまでもお願いベースだったものを重い罰則つきのルールに昇華させたのは連盟独自の判断によるものだよ
  243. 2023/02/16 (木) 07:47:45
    一橋の教授が専門外について発言してもそれは一般人の感想と変わらないよね
  244. 2023/02/16 (木) 08:29:54
    >>201
    使ったマスクは捨てろよ…それかせめて流水につけて洗って干してから使うようにってマスク不足の時に宣伝されてたやん…
  245. 2023/02/16 (木) 08:51:42
    反マスク派はマスクしないでもいいですよ

    しかしもうすぐ花粉の季節です

    頑張ってくださいね
  246. 2023/02/16 (木) 08:56:12
    マスク信.者はマスク強制してもいいですよ

    しかしもうすぐ国の後ろ盾なくなります

    頑張ってくださいね
  247. 2023/02/16 (木) 08:59:18

    元々後ろ盾ないのに強制していたんだった笑
  248. 2023/02/16 (木) 08:59:37
    別にどっちでもええよ
    頑張ってな
  249. 2023/02/16 (木) 09:01:32
    246
    すごい化石化した昭和脳の奴がいた 放っておこう
  250. 2023/02/16 (木) 09:02:16
    231
    なんか極端ではあるよな
    マスクだけ牽強付会みたいになってる
  251. 2023/02/16 (木) 09:03:17
    子ども時代親にマスクも買ってもらえなかった昭和ジジイか ここで誰かに構ってもらいたいんだ
  252. 2023/02/16 (木) 09:04:40
    ウレタンマスクは安いよ
  253. 2023/02/16 (木) 09:15:03
    249
    国の後ろ盾がなくなる気分はどうですか?笑
    君がこの3年間身も心も焦がしたマスクなのに笑
  254. 2023/02/16 (木) 10:34:35
    論文関連の話聞くと、実社会では結局すべての人間に完全な対策を取らせること自体が不可能だから、現実的に考えてしまうとマスクすることにはそこまでの有用性はない。ってことであってる?

    確かに人間社会においてマスクは感染対策として有用ではない、って結論はわかるんだけど、なんというか根本的な部分でいうと社会的な問題よね
    解決するすべはおそらくないけども

    それこそAIに管理された世界とかにならんと無理そう
    一切自我はない世界とか
  255. 2023/02/16 (木) 10:59:45
    うちの会社でも接客担当の社員はほぼ全員コロナになってるからなぁ。
    いまだに後遺症で休んでいる人もいるし、3ヶ月経っても咳き込んでいる人も多い。

    ちなみに、接客はこちらが説明して客が「はい」とか言う程度だから、客側は話していないに等しい。
  256. 2023/02/16 (木) 11:45:50
    コロナだけ大騒ぎするコロナ恐怖症
    マスクだけありがたがるマスク依存症
    このスレ多いな
  257. 2023/02/16 (木) 12:35:32
    普通の会社はマスク強制してるし
    今後も強制するんだろうな
  258. 2023/02/16 (木) 12:42:44
    ワクチンの話をしたらもっと紛糾しそうだな
  259. 2023/02/16 (木) 13:01:43
    紛糾といってもごく少数の反ワク反マスクが騒いでいるだけでしょう
    どうしても外したい反マスクが外すだけで大多数は今まで通りという世論調査ばかりだから
  260. 2023/02/16 (木) 13:12:56
    任意になるってことは外してもいいし付けててもいいってことでしかないしな
    マスクしてるやつに対し攻撃的にならなきゃいけない理由は特にないはずなのにな
  261. 2023/02/16 (木) 13:36:16
    新型コロナがどういうものか分からなかった時も、
    マスクは普通の風邪、インフルエンザ予防になっているわけだが。

    ルールを勝手に破った棋士を擁護するのなら、この人は、
    機内でマスク拒否した男を有罪判決した大阪地裁も
    ヤバすぎる、と批判しないと整合性が取れないなw
  262. 2023/02/16 (木) 14:04:49
    215
    >その中で理事に権限を委譲しているのではないかとも思われる組織体制なのではないかとも思われるんだよ。それが会社とかと全然違うように思える

    思い思われ過ぎて何が言いたいのか分からん
  263. 2023/02/16 (木) 14:42:14
    若きスターの反則と思われる行為はおとがめなし
    自分に従わないやつには反則負け、対局停止の処分
    すばらしいね
  264. 2023/02/16 (木) 15:01:54
    >>どうしても外したい反マスクが外すだけで大多数は今まで通りという世論調査ばかりだから

    なんかこの人必死wwwww
  265. 2023/02/16 (木) 17:16:10
    ノーマスク乙w
  266. 2023/02/16 (木) 18:11:04
    どうぞご自由に
  267. 2023/02/16 (木) 18:35:27
    岸田「マスク廃止にしてカネを観光に大盤振る舞い
    全国でどんちゃん騒ぎしてアベコロナがまた大復活や
    よっしゃ、よっしゃあ!」
  268. 2023/02/16 (木) 18:47:57
    47
    有酸素運動だからだろ
    足りない頭でちったあかんがえろ
  269. 2023/02/16 (木) 18:55:48
    脳マスク乙w
  270. 2023/02/16 (木) 20:08:14
    >>254
    シミュレーションやラボ実験である程度効果がありそうと報告されても、実際はうまいこと行かないってのはそういうことなんだろうなと思うよ。
  271. 2023/02/16 (木) 20:13:30
    日浦ガー!天彦ガー!反マスクガー!
    日浦ガー!天彦ガー!反マスクガー!
    日浦ガー!天彦ガー!反マスクガー!
    日浦ガー!天彦ガー!反マスクガー!
    日浦ガー!天彦ガー!反マスクガー!
    日浦ガー!天彦ガー!反マスクガー!
    日浦ガー!天彦ガー!反マスクガー!
    日浦ガー!天彦ガー!反マスクガー!
    日浦ガー!天彦ガー!反マスクガー!
    日浦ガー!天彦ガー!反マスクガー!
    日浦ガー!天彦ガー!反マスクガー!
    日浦ガー!天彦ガー!反マスクガー!
    日浦ガー!天彦ガー!反マスクガー!
    日浦ガー!天彦ガー!反マスクガー!
    日浦ガー!天彦ガー!反マスクガー!
    日浦ガー!天彦ガー!反マスクガー!
    日浦ガー!天彦ガー!反マスクガー!
    日浦ガー!天彦ガー!反マスクガー!
    日浦ガー!天彦ガー!反マスクガー!


    底 辺サイトの肥 溜めに常駐する例の汚 らしいマㇲク教徒の豚老 害は、今日も雑菌まみれのマㇲクを装着しながら酸素不足状態で哀れに喚き続けるのだった。
  272. 2023/02/16 (木) 20:15:18
    ※3の穢れたマス苦教徒の豚ジジイが早く交通事故に遭って半身不随になりますようにw
  273. 2023/02/16 (木) 20:19:19
    マス苦着用は3/13以降個人の判断でという政府の公式発表があった時点でお前の負けw

    ↓ほら、汚顔真っ赤にしてもっと負け惜しみを喚けよ、底 辺サイトの肥 溜めに常駐する汚らしいマス信豚ジジイ!
  274. 2023/02/17 (金) 00:17:59
    マスクをすると思考力が低下するみたいな説もあるが、反マスクの方々は落ちてない思考力でこのレベルなのか
  275. 2023/02/17 (金) 00:18:56
    ※274
    おまw なんてことをww
  276. 2023/02/17 (金) 00:50:40
    274,275
    自分のコメに自分でレスしましょうってマスク真理教の経典に書いてあるの?w
  277. 2023/02/17 (金) 00:52:39
    ※276
    おまw なんてことをww
  278. 2023/02/17 (金) 07:19:02
    任意になるってことは外してもいいし付けててもいいってことでしかない
    マスクしていないやつに対して、攻撃的にならなきゃいけない理由は特にないはずなのにな
  279. 2023/02/17 (金) 08:41:28
    ある程度秩序を保ちきれる狭い範囲においてはマスクは十分有用との実験結果もあるんよな
    陽性者とノーマスク同士で至近距離で会話してると15分で感染するが、不織布マスクをお互い付けていると1時間で感染となるデータもあるようだし

    広域社会においての有効性と狭い範囲での有効性は分けて考えるべきかもしれん
  280. 2023/02/17 (金) 08:56:28
    そしてマスク強要を延々と正当化する
  281. 2023/02/17 (金) 21:17:01
    ※3のような底 辺サイトの肥溜めに常駐して臭いコメントを連投し続けるカㇲ老 害は本当に生きている資格がない
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png