ヒューリック杯棋聖戦決勝トーナメント ○ 広瀬章人 中村太地 ● https://www.shogi.or.jp/match/kisei/94/hon.html
≪ 【竜王戦】佐藤康光九段が佐々木勇気七段に勝ち、2組準決勝進出 | HOME | AMD、藤井聡太竜王にAMD搭載のゲーミングノートPCを提供 ≫
予選 広瀬 章人 5期ぶり 3回目
ナカタイ乙
名人挑戦したとしても、もしかしたら名人戦終わるまでに勝ち星九段になるかも
名人戦終わるまで13局もないんじゃね?
いい加減にそういうもの言い止めたら
恥ずかしいよ
4強ってもう存在しないでしょ。現棋力なら藤井が頂点でその下に永瀬豊島広瀬羽生渡辺菅井斎藤天彦がいる状態。藤井の次の8人の差はほとんど誤差レベル
しいていうなら永瀬がほんのちょっと強いくらい
悪の枢軸ヨシハルに負け越してるようだから9段が遠いのだ
ハブ退治して通算勝ち越しはトップ棋士への必須命題
ええオツムしてるな
藤井が断トツなのは分かったうえであえて四強を挙げるならという話
裏でカネかコネでも動いてんのかと勘繰っちまうぜ
2回戦で、もし永瀬に勝ったら挑決まで行く
左の山がナベ or 羽生(持ち時間4時間、本領発揮)だろ
准九段だ
今期逃すと来期は増田や大橋や糸谷がB1にいるから
ますます厳しくなる
座布団二枚!!
上から数えて一人だけ突出しちゃっててる場合に使える言葉じゃないのよ
生き恥
名人にふさわしい実力者でも、最低5年かかるんだからしゃーないだろ
そういう制度にした名人位が悪い
四天王のトップが断トツな作品は二次元だと割とあるからね
実力が地位を伴う名人と呼ぶに相応しい人が奪取するから
それまでせいぜいガタガタ言ってろや
この一年忠犬相手に防衛した以外で名人にふさわしい場面がほぼない名人様サイドに問題があるのでは
藤井一強でえーやろ。
1. 藤井聡太竜王 2076
2. 永瀬拓矢王座 1918
3. 豊島将之九段 1890
4. 広瀬章人八段 1861
5. 渡辺 明名人 1849
6. 羽生善治九段 1843
7. 菅井竜也八段 1837
8. 服部慎一郎五段 1832
9. 斎藤慎太郎八段 1823
10. 佐藤天彦九段 1810
11. 大橋貴洸七段 1807
12. 増田康宏七段 1807
13. 近藤誠也七段 1798
14. 稲葉 陽八段 1796
15. 本田 奎五段 1793
16. 佐々木勇気七段 1786
17. 伊藤匠 五段 1782
18. 佐々木大地七段 1770
19. 斎藤明日斗五段 1768
20. 糸谷哲郎八段 1762
21. 八代 弥七段 1761
22. 山崎隆之八段 1749
23. 澤田真吾七段 1744
24. 石井健太郎六段 1738
25. 梶浦宏孝七段 1733
26. 中村太地七段 1731
伸び盛りの服部を飛び級でAにあげた方がいい。
今はなんかひねくれおじさんになっちゃった印象
永瀬豊島広瀬が三傑って感じか
藤井別格として、広瀬、永瀬の二人が次に来ているような気がする。