
第72期王将戦七番勝負
https://mainichi.jp/oshosen2023
-
第72期王将戦七番勝負第5局 藤井聡太王将 対 羽生善治九段
https://mainichi.jp/oshosen2023/230225.html
-
82:名無し名人 (ワッチョイ 9501-okFi): 2023/02/25(土) 18:07:50.33 ID:lowuTSUe0
- やっと封じ手か
どっち選んでも厳しそうだが
-
85:名無し名人 (ワッチョイ 7d63-W5vA): 2023/02/25(土) 18:08:00.25 ID:90ndjLuz0
- 4局目は藤井が同玉か同銀
5局目は羽生が同玉か同角
-
115:名無し名人 (スプッッ Sdda-B9Yg): 2023/02/25(土) 18:09:21.41 ID:OhF+iYUCd
- >>85
桂馬の成り捨てってのが共通してるな
ただ、今回はどちらも十分にあり得る
-
86:名無し名人 (ワッチョイ b168-k0tv): 2023/02/25(土) 18:08:06.83 ID:Vz6V5yRG0
- 横歩取りは一手で奈落の底に落ちるから怖すぎるな
-
87:名無し名人 (ワッチョイ 9501-T6JS): 2023/02/25(土) 18:08:06.89 ID:5XN0e6AQ0
- すごい局面で封じ手になったな
羽生九段今夜は寝れないのでは
-
95:名無し名人 (ワッチョイ 9501-iInB): 2023/02/25(土) 18:08:38.65 ID:7Z5gmlHB0
- 明日は後手一方的に殴り続けられるしかないからな
形作り出来ればまだいい方
-
104:名無し名人 (ワッチョイ 5a10-Equp): 2023/02/25(土) 18:08:57.71 ID:1cEAx8rZ0
- どっちでもよくなるわけでもないから、苦しい封じ手だな
-
124:名無し名人 (ワッチョイ 9d5f-ivvl): 2023/02/25(土) 18:10:07.62 ID:8ol8//S+0
- 前局飛車捨てで攻めに出た羽生はどこいっちまったんだ
-
127:名無し名人 (ワッチョイ 9501-iInB): 2023/02/25(土) 18:10:11.80 ID:7Z5gmlHB0
- 羽生さん戦法使い果たから振り飛車ぐらいしかない
矢倉はオワコンだし
-
131:名無し名人 (ワッチョイ 45ba-wWxq): 2023/02/25(土) 18:10:42.58 ID:V/iovhq80
- 明日は公開処刑か
-
132:名無し名人 (ワッチョイ 7610-W5vA): 2023/02/25(土) 18:10:46.39 ID:d9uunugC0
- しかしどっちで取っても26で飛車追われてって展開だと後手もう望みないな
敵陣に飛車がいたらあの壁が邪魔でいやらしかっただろうにどこかで68銀とかされたらもう・・・
-
140:名無し名人 (ワッチョイ 8910-4YEd): 2023/02/25(土) 18:11:27.18 ID:1KmeuASz0
- どっちで取っても味が悪い
こういう捨て駒の使い方プロっぽいよね
-
146:名無し名人 (ワッチョイ bdad-ZEvv): 2023/02/25(土) 18:11:44.13 ID:W5XSHpCw0
- 37歩は考えたろうけど読み筋見たら容易に指せる手じゃないわ
45桂馬がかなりいい手だったんだろうな
-
150:名無し名人 (ワッチョイ aabd-3lDb): 2023/02/25(土) 18:12:21.92 ID:3kjGzvwp0
- 藤井が劣勢の方が勢いあるなどの対局も
先手は銀動かせれば負けなさそう
-
151:名無し名人 (ワッチョイ 615f-SFxJ): 2023/02/25(土) 18:12:27.55 ID:HiZ1KAN30
- 37歩からの変化を読みきって踏み込んで勝つのが100期取る唯一の方法だったのだろう。でもそれができなかった。羽生さんらしい結末。
-
155:名無し名人 (ワッチョイ aeca-okFi): 2023/02/25(土) 18:12:44.18 ID:rBHcwJ220
- 25飛でなにを読んでたんだろうな
同金したらこうなるのは無理ないと思うんだが
-
156:名無し名人 (ワッチョイ da5f-zkFI): 2023/02/25(土) 18:12:48.48 ID:RZgqoIjc0
- 午後の手順は上位棋士ほど震えてるだろ
37歩は観想戦楽しみだな
-
163:名無し名人 (ワッチョイ 7a2f-JFyl): 2023/02/25(土) 18:13:38.47 ID:1eBxSTLM0
- ナベが対藤井に全然勝てない中先手2勝してる羽生は流石だよ
しかもまだ先手番はあるからな
流石平成の大棋士と言われるだけはある
-
165:名無し名人 (アウアウウー Sa39-8eZ7): 2023/02/25(土) 18:13:40.92 ID:Bf1/FUVka
- もう将棋は角換わりだけが最善の戦型になってしまったのか。
-
168:名無し名人 (ワッチョイ 9dc3-W5vA): 2023/02/25(土) 18:13:42.52 ID:0Dc0JB9G0
- 崩れないなー藤井は
≪ 福崎文吾立会人、刀を手に「姫を守る!」 | HOME |
【ネタバレ?】豊川孝弘七段「藤井聡太竜王はNHK杯…」 ≫
評価値見えてるからミスしたように見えるけどこれはしゃーないわ
次勝って振り駒運にかけるしかないわな
これは終わったかな
あっけなかったな
4-2で藤井防衛間違いなし
現実見ろよ羽生ヲタ
自分で考えてつくった将棋じゃないから羽生の大局観おかしくなってる
研究ハメが出来てないじゃん
第4局、立会の谷川によると将棋は羽生の勝ち、感想戦は藤井の勝ちだったとのこと
同銀の変化はいくらやっても羽生が勝てなかったとか
からの
立派な寝癖が・・・
もしかしたら最終局で現れる局面かもしれんから
そんな序盤は詳しくやらんと思うで
桂馬を持った時の羽生の恐ろしさは言わずもがな
第5局?午前で終わるよw
しかも罰ゲーム付き。
24で飛車龍交換後の変化なんか誘導してるんだから絶対研究しとかないといけない所でしょ
突っ込み待ちですかあ?
まあこんなもんだろ
羽生は第六局がんばれ
同感。炎の7番勝負で藤井が開始早々桂馬を羽生にタダ同然で与え、羽生がボロ負けし、恐ろしさを味わったからね。
難しい変化もそうは多くない
自分のような人間も評価値でわかるような時代ですし、AIのような凄みが少し潜んだ感じもします。
明日も面白くなると思いますよ。
ここで言っても仕方がないんだけれど
貴方みたいなこと言う人今までも時々いたのよ
弾丸かよってくらいの勢いで飛び交ってるんだけど…
そう、言うのは自由
でも、あなたはそう考えても
別な考え方の人もいるからね
気付難い受けの妙手を2手くらい正確に指す必要があるみたいだから、対局者同士の検討ではどうだろうねえ・・・?
いつもみたいに対局者同士が煮詰まったら盤側からソフトの手を示されるんだろうけど
正直わけわからんやろ、これからの展開
AI読み筋とか今までも両者とも指せるか!みたいな筋おおすぎんよ
下から2番目なのに2日制なのも不釣り合い。
5局目や6局目は開催されないケースがある
準備しても開催されないのを受け入れてくれる場所となると限られてくるのが現状
てかもし7局目あったら藤井王将の先手番?それとも振り駒?
昔毎日新聞に不義理を働いたから、なかなか王将戦の持ち時間を減らせないのよ
予選は短縮してきたけど
将棋の神様がどちらに微笑むのか見てみたい気もするけど
羽生の先手番でも勝てる確率半分ぐらいだろう
本当なの?
とはいえ羽生はもちろんのこと鍋軍曹ぴーはさらに衰えるだろうからしばらくは勝つわな
次の世代がでてくるまでの天下やね
次局はまあ矢倉もどき休戦調だわな
評価値ひっくり返った時は調子乗って頑張ってたのにw
毎回毎回時間調整しての18時封じ手はつまらん
いろいろ事情があるのね…
凹んでるかと・・・
5三同玉以外なら明日はLIVEはやりませんとか言ってたわ
△37歩から攻め合った時の後手が攻防共に指し手の難易度が出鱈目に高い。間違えたら奈落の底、全部奇跡のように正解指してもそれで寄ってる所までいってない(負けも勝ちもまだ見えない)。そういう類いの最善の手順は藤井王将ももちろん指し継げない。
お昼前に終わる
横歩は一発で逆転するし、まだまだ難解
朝日もNHKも終わったし第六局からは藤井も日程が落ち着きそうなのかな
羽生の実力からすれば藤井に2勝しただけでも奇跡レベル
羽生さん苦しそうだね…
歩成りで勝負に行ったのはそれはそれで作戦
羽生最善手指せず→そういう作戦、最善手を当てるゲームではない(キリッ)
藤井有利ではあるが勝ち確って感じではない
ソフトも解説もそういう結論だったし
サントリーオールスターとか上州将棋まつりとかいろいろあったし…
3月2日A級順位戦最終局と5日棋王戦第3局(新潟)という最後の山を乗り越えれば… 少しはね
攻め手順のミス→これは藤井はあまりやらない
攻めるべきとこで受ける→チャンスあるならこれだろうな
横歩は終盤入るのが早い
ただAIの最善手を指すだけなので後手番ではじり貧になるしかない
どこかで逆転を目指す手を指さなければならない
https://mainichi.jp/graphs/20230225/mpj/00m/040/086000f/20230225mpj00m040102000p
さすがに歩成りからここまでは誰が指してもこうなるくらいなもので誤算が無い
ここから藤井聡太が咎められるかどうかだろう
37歩とか27歩成から普通に19角成とかってそんなに指しにくい順なのかなぁ。
前回の封じ手のコメントも酷いもんだったし
形勢が傾くと紛れにくい
封じ手開けに藤井聡太は驚愕するだろう
自分の方がAI評価値がいいはずなのに指し手が見つからない
どうやっても悪くなると
明日は羽生九段が嬲られるのを見続けるだけ
評価値はともかく勝負としては羽生が勝ちやすい状況なのは間違いない
難しすぎてついてけない
意味がわからん
藤井の勝負手に対応しきれず、先に羽生さんが崖から落ちただけ
評価値は下がったとしてもその後の後手37の後の筋が難しい。
封手も最善指しても後手良くならないからね
藤井相手になんとか限界スレスレの超難解な局面に持ち込んで間違わせようとしても
けっきょく自分が先に崖から滑り落ちちゃうんだよな
時間差で迷ってるの理解できる。
糖質の羽生ヲタ
何とか最終局までつなげて振り駒で勝つのが羽生100期への限定ルート
どこまで配信コストをケチってるんだ
どうすればいいかわからない
指し手が見つからない
何を指しても悪くなる
うわああああああああああ
なんでなんでなんでえええ」
藤井の自然な手(最善手)には、羽生の緩手・疑問手で藤井にポイント献上が続く流れ
第5局は、綺麗な藤井曲線で圧勝だなぁ
飛車を取られて、▲2五飛から角金両取りが決まってしまうけど。
受けが無くて、素人目でもアカンな
△52局なら退避先第一感だけどね
▲41飛〜▲42飛成が強烈なパンチで羽生には受け入れられなかったのだろ
午後のお八つはいらないな
そんで、形勢逆転では先手の攻め筋がたくさんあって後手パニック 定義
もう、羽生は疑問手、悪手オンパレードパニック状態、白旗も時間問題
竜王戦で広瀬も2勝で評価が上がったことは記憶に新しい。
横歩後手で一時は優勢
さすがはエンターテイナー性を意識してる羽生
誰か、みてきて〜
午後のおやつまでいけば御の字
羽生「藤井さんの駒台にある角飛車で、皆さんに空中戦を魅せてあげて下さい」
これも羽生ヲタが見たかった羽生のエンタメだってってw
実質、羽生さんが現在の名人と言っても良いのでは
藤井は渡辺明には、一度は2日制の午前中に投了に追い込むことを予言しておく。短手数の戦型に持ち込み、藤井が時間を使わず渡辺を投了に追い込む。
藤井は三段時代に三浦杉本サンマイドウの研究会で鍛えられた恩義がある。冤罪事件に対しての憤りは想像に難く無い。
藤井少年はプロ入り前から、渡辺を将棋で絶対に潰す方針を固めていること、想像に難く無い。
それって一回だけでしょ?
一回だけのことしか書けないってことは、他に無いんだな
底見せてるってことに気付けよ、大パカ
▲広瀬-△糸谷「角換わり早繰り銀」
こっちも急戦仕掛け、早くも形勢動く展開
イナズマのように編入試験終わったな
披露するまで持たせるのもタイトルホルダー、挑戦者の役目。
藤井は渡辺をシバクのは良いが、お昼前に投了に追い込むのは一回限りにして頂きたい。
冤罪事件のケジメは必要なのはよく分かるが、スポンサーで成り立つタイトル戦。
さて、藤井の攻め構想、羽生からの角・桂馬2枚反撃ケアはどうする
糸谷△33桂馬だが広瀬の攻めが続く
7筋って釣りですか?
羽生ヲタもダンマリかよw
アユムに投げ銭(賽銭箱状態、どうか羽生さん勝ってくれって)
スパチャ1万円って、スゲーなアユム、笑いが止まらない
元奨励会員でも有名YouTuberなら年収も凄い筈
「アユムもレンタル始めました」って、Twitter 垢変更かな
羽生の桂馬を跳ねさせ角桂馬で反撃して来いメッセージだろ
アユムは新将棋会館のために100万寄付してる
将棋系YouTuberではトップの存在
人間的には先手もまだまだ危ない形
これは優勝あるぞ
アユムのLive放送で投げ銭(スパチャ)1万円乱舞を毎回、何回も見てるぞ
視聴者登録数が伸び、月額会員や投げ銭も始めたから、寄付金100万円ではなく最低でも500万円出来るだろ
アユム寄付金100万円は、年収の何%?
年収1千万円なら年収10%寄付はないから、少なくとも2〜3千万円はある筈
過去、書き込みあったわ
渡辺には、容赦なく潰し、感想戦でも滅多斬りして泣きを入れさす。藤井の泣きの差し込み制の誕生。
今日も午後3〜4時に羽生投了だね
感想戦での藤井「羽生さんの反撃構想を全部見切っていたので、踏み込んでみました」
島なら投了しているレベル。
衰えが早いと言えるのは、南、渡辺明。二人とも30代に入り急激に衰えた。
(南は羽生より短期間にA級昇級。30代に入りタイトル戦に全く絡まなくなった)
(渡辺は20代は終盤の精度が驚異的であったが、30代に入り急激に精度が落ちた)
藤井にこそボコられてるもののそれ以外の年下にはタイトル戦で無敗だし
メチャクチャ若手棋士の壁になってると思うんだが
これはもう鬼畜モード入ってんな
前局が相当悔しかったんだろう
評価値放送でコメントしてやったらア●ムもホルホルして一石二鳥だろw
あなた無職?
アユムさんの方が稼いでるからって嫉妬見苦しわ
藤井▲63龍〜▲64角打〜▲52飛打
羽生「藤井さんの鬼畜モードを皆さんに見せてあげて下さい」
羽生が藤井鬼畜モードを引き出すってエンターテイナーだわ
羽生より衰えている説
名無し名人 2023/02/23 (木) 16:18:41
今の鍋は衰えに衰えた鍋。
全盛期の鍋は終盤に絶大な棋力があった。
タイトル戦82局連続詰み逃しゼロは今の藤井でも難しい記録
羽生さんに当初勝ち越していたが、2010年代中ごろより負けだし、その後負け越しとなった。
羽生さんより衰えが早いとも言える。
(2014年度末時点では 渡辺ー羽生は鍋の34ー31で勝ち越し。現時点では鍋の38ー42で負け越し)
衰えに衰えた鍋が今盤上で指している。
2014年 情報学会の論文より 当時の渡辺の終盤力が良くわかる。
NHK杯での詰み逃し率(低い順)
1位 中原 6.7%(60戦)
2位 谷川 7.3%(55戦)
3位 羽生 10.5%(86戦)
4位 森内 12.5%(32戦)
5位 大山 13.9%(72戦)
6位 渡辺 14.8%(27戦)
タイトル戦での詰み逃し率(低い順)
1位 渡辺 0.0%(82戦)
2位 中原 2.0%(498戦)
3位 谷川 2.1%(286戦)
4位 羽生 2.8%(536戦)
5位 森内 2.9%(105戦)
6位 大山 3.9%(586戦)
毎回、詰み逃し率を書き込むパカ湧いてて 草
鍋が2015年度より対羽生で4-⒒ 負け越しは事実みたいだね。
レート的にも今の羽生と同じくらい。羽生との年齢差を考えると衰えが早い方かもね。
さて羽生さんにチャンスはめぐってくるのか?
プロ棋士がダメならYouTuber
プロ棋士になれず、YouTuberでは稼げずフェイドアウト
「あー藤井が踏み込んで大駒をここにぶち込みまくってるってことはもう読み切りなんだな」って思っちゃうわ
対局者名を伏せてる状態でこの局面だけ見せられたらどうなってるかよく分からなさそう
まだ持ち時間2時間以上あるから、午後3時おやつまで考えて下さいね
藤井「もう、見切りました」(勝利確信、す〜ん状態)
まだワンチャンくらいあるはず
終局は4時頃?
こんな日本の裏ッ側の山奥くんだりまで来たんだからおもしろいもん見て帰りたいじゃん
藤井は詰め将棋のような自然な寄せ
羽生の魔法受けって何だよ、ホレ書き込み出来るか?
誰と戦ってんの?
頭大丈夫ですか?
藤井勝ちそうなんだけど何が不満?
藤井王将 香木の森クラフトハーブソーダ、アイスレモンティー
羽生九段 三瓶そばまんじゅうと桜餅、ホットコーヒー
ここでとっておきのアレを解き放て!!!!
大盤解説も大盛況みたいだし
やるね
(評価値に一喜一憂)
これには初代藤井竜王もニッコリ。
伝承者も決まったようだな。
長考後に評価値を大幅に溶かした…
負けパターンだこれ…
会長 きっちりと放送されてよかった。スポンサーを大事にしないと棋戦運営できない。皆さん協力ありがとう。ウェブサイトから購入できます。
・クラフト館から新商品のお知らせです!!!
香木の森のローズマリーを使用した【香木の森クラフトハーブソーダ】を販売中です!!!
1本420円(税込) 内容量:200ml
・三瓶温泉 老舗の定番おみやげチルド便発送は出来ません
日高恵比須堂 三瓶そば饅頭 15個入り 三瓶の定番お土産
入荷待ち
1,550 円
桂馬を取ったら▲54桂打で攻めが続く
永瀬とのVSで体験済みだろ
評価値が下がっても桂馬攻めが有効なの?
ただ、時間が逆転されると本当にどうなるかわかりませんね。
羽生さんは最後のチャンスでしょうね。
これをものにしてほしいです。
藤井48%-52% 羽生に
そして数分してから藤井69%-31% 羽生に戻った
コメ欄大荒れ
53銀が疑問手なのかと思った
もしかしたらそれよりもダメな子かもしれん
藤井も調教のしがいがるな
数億手まで読み込むとAIも学習する
5時前には決まるな
昨日、youtubeの評価値放送の方がアテにならんと
主張してる藤井ヲタいたぞw
見る目ないよな、藤井ヲタって
名無し名人 2023/02/25 (土) 14:25:40
youtubeの評価値こそアテにならんよ
貧弱なPCだらけ
abemaはモンテカルロ法なので、ひたすら分岐を掘っていくだけと聞いています。
NHKはDLらしいですが。
なので、この対局してもAIは賢くなったりしないはずです。
56飛成~52歩を喰うと後手ノリに見えるからな
桂馬好き聡太なら羽生の桂馬攻め構想見切ってる
WBC見ながら結果待ち
めっちゃワクワクする
タイトル100期なるか
いつぞやの、聡太のせいで将棋のゲーム性が変わってしまった
みたいなタイトルの記事でも言われてたけど
何があったんだ?
ネテロ対メルエム
山爺対ユーハバッハ
みたい
いや漫画より面白い
映画化不可避
53銀の時と違ってyoutubeも軒並み後手に振れてるけどね
AI超え
羽生の入玉阻止してから安全運転ですか
こっから羽生勝ったら相当すごい
藤井のAI超えって具体的にいつのこと?
記憶にないくらいずっと見てないんだけど
もう10分近くたったけど、どのAIも後手有利の判定だね
藤井▲34歩のニフティ反則負けみたいw
藤井の中では算段ついてるつもりでも、
AIから見れば違うようだな
昼飯前に終わりそうだったんだし
確かに
29飛車指せずに結局藤井有利になる気はする
鍋は引き出しが少なく、研究ストックが無いと最善手続けられない。
それでも全盛期の頃は終盤戦に神がかり的な精度があったが、今は衰えその精度もボロボロ。
その為鍋は藤井には全く敵わない立ち位置になった。
なんか相手を惑わせる系の手のほうが何手か先でどうにかなってることもよくあるし
微妙なところ
相性はあるだろうなぁ
藤井って完全にナベの上位互換だからナベ得意の細い攻めを繋ぐということができない
一方の羽生は藤井と全く違うタイプだから棋力の差はあれど善戦できるのかなと
もともと2六銀は相手にしない
藤井は羽生の8四角を消さなければならなかった。まだ間に合うかもしれんが
それは形勢不利の時とか、
評価値は若干溶けるけど、人間的に間違いにくい勝ち方を選ぶ時だろ
今回、youtubeだと+500~-300くらいまで溶けた感じだけど、
そんな手を選んだ方がいいってことはない
初めて藤井竜王以外が主人公のタイトル戦
今まで応援されることが多かった藤井竜王としてはやりにくさあるのかも
藤井勝勢になりました
△84角はいかにもだけど、たぶん▲42銀成で詰んでそうな気がする。
△29飛は多分、詰めろを回避する攻防手。
あまりにもボコられすぎて相性うんぬんではないと白旗上げたのが現状
全盛期の鍋は終盤に神がかり的な精度があった。
今の鍋は終盤がボロボロ。
2014年頃までは羽生に勝ち越していたが、その後負け続け、負け越しとなった。
最近7~8年では、羽生より衰えが早いとも言われている。
将棋の真理から言えば間違い合戦なのはその通りだけどな
というかAIの将棋ですら間違い合戦のはず
全然わかんねーわ
おっしゃる通り。ただ現状、人間の目からはもはやAIは雲の上になってしまったのでちょっととどうしようもないよなと
これもいい手に見えるよな
いかに難しくとも形勢逆転してこういった内容になって驚くのは分かる
永瀬とNO2争いになってるぐらい今の羽生は強いと思う
攻めが切れたら負けるぞ藤井
今までやって来てたことが藤井にも通用しまくってしまう
中原が、羽生将棋は受けが強い
それが強さの秘密だと思うと言ってたな
こういう糸が張り詰めた終盤戦本当に楽しい
単純な評価値勝負だとそりゃ優れたAI積んでる人には勝てんだろっていうね
AIを疑って進めるのが必須とか…
それでなくてもさっきからやりたくてたまらないのに
ここで34桂と飛ばれて銀にぶつけられるのが痛すぎで受けになってない
問題は鍋さんや
どっちが勝つかわからんぞ
藤井に勝てる勝てない以前の問題
いわゆる羽生マジックという
人間相手の戦い方の経験は羽生の方が数段上
でもそれだけだな
どうすんのこれ?
変に気を使った結果これだよ
鬼になれ鬼に
同感。あのタイミングの2九飛は人間の手じゃない感じだったけど、ここで69ならワンチャンあるかも…
本当に後手がいいのかよ?
粘るんだ
もうわけが分からない
でも評価値とか見るのつまらんから見ない
羽生さんやっぱ凄えわ
脳から何か知らん汁出てるわ
羽生さん長考後、読み切って最善手△69飛打で勝ちだろ
5位 渡辺 明 1852
6位 羽生善治 1843
羽生が今日聡太に勝てば+13
ついに逆転するか
すでになってる。大山中原の名人戦とならぶでんせつ
このあと攻守が入れ替わった。
それで咎められるのか…
凡人からすると神々の戦いとしか思えない
普通は同銀だわ
俺なら投了してるね
大山升田名人戦、中原加藤名人戦、羽生谷川王将戦、渡辺羽生竜王戦あたりの方がレジェンド感ある
マジだぞ
意味わからんな
しかしもう5七銀はやるしかないでしょ
わかりやすくなった
唯一の覇者交代のシリーズ
歴史的にはそうなんだけどなんかよく分からんうちに勝っちゃった感あるんだよな
中原も四間飛車とか指してるし
ここで受けるなら何故飛車打ったんだ
やはり桂馬が欲しいのね
桂馬を取ったら▲54桂打で攻めが続く
↓
一気に潰す筈だった藤井の踏み込みが読み抜けなのか?
今頃、▲54桂打って遅すぎだろ
まだまだ頑張れ
羽生ヲタは一言どうぞ
↓
一生ひとりでAIと将棋してろよ
何かいい筋でもあるか?
意味不明過ぎる
悔しいです…本当に…
これでだいじょうぶなのか?
タイトル戦とは思えない最後だな
聡太どうした
でも角成から迫る手順だと・・・って感じか
どうしちゃったの?
羽生ヲタは魔法とか、羽生マジック期待していたけど、あら残念
やはり羽生は棋力が衰えたB1棋士
羽生にはAI最善手▲57銀打は無理って証明されちゃった
強すぎて目立ってないけど大山とかも見落とし自体はかなり増えてたはず
まあ今日はすごい将棋だったわ
でたー、執念の▽5一角!
やはり歳には勝てない。
羽生よう頑張った
有利になった途端に元気になるんだもんな
将棋をなんのために見てるんだか
べたべた駒を打ち付けるだけの攻めでは後手玉に届かない
ここまでだ
そして次局は先手番の羽生さんが勝つ
タイトル失冠確定だ
やはり歳には勝てない。
なんだかんだ言われても羽生も強いな
今日はいいものを見せてもらったわ
中継が途中見られなくなって今来た まだよくわからないけど藤井くん勝勢?
郷田王将誕生の渡辺vs郷田を思い起こさせる
ありがとう びっくりです
羽生も今日は眠れないだろこれ
あれは遥かにぐたぐだやったw
成長の証
あれで羽生が自分の形勢が良いと最後まで信じれなかったみたい
最後は受け間違えたけど
何度も言いましたが羽生さんは戌年です ウサギ年ではありません
何度も言いましたが羽生さんは戌年です ウサギ年ではありません