ALSOK杯王将戦中継ブログ : 二歩はダメでも…??https://t.co/feb2EGaqOt
— kewpiehoney (@kewpie_honey) February 26, 2023
>福崎九段「二歩っていうルールは知っていますか? 同じ筋に歩が2枚並んだらダメなんですよ。でもね、今回は大丈夫。ここで素早く歩を打って『三歩』にすると反則にならないんですよ。素早く打つのがポイントで……」
≪ 【悲報】佐藤慎一さん、悪友A氏の買い物かごにスイーツを仕込み支払わせる | HOME | 【王将戦】藤井聡太王将、ヤマタノオロチを一刀両断 ≫
したりしないよな?www
取られそうになったら相手が取って二歩になる前にまた歩を打てば三歩になるのでセーフよ
それだと二手ざしになるから、三手目までいけばセーフかも!?
こんなくだらないネタに草生やせるとは、随分お花畑な脳内なんだろうな
くだらなすぎて苦笑いも出ないが
藤井聡太は76勝している
そして、この記録はさらに延びると思われる
すぐにやるとバレるから、別の手を挟んでからさり気なくやるのがポイントだと
文面だけ見ると、聡太がそれやって周りが唖然とする中颯爽と勝ち切る姿が見えたわ
西田ツッコミを入れず「(相手の)二歩に気付かず投了してしまったら、投了優先なので気をつけて下さい」とフォロー👍
こういうしょうもない話って、くだらないかもしれないけど楽しいと思うけどな。
別に四六時中真面目で堅苦しい話しかしてはならない訳じゃないでしょう。
その場を和ますためにこのような話をされることは普通にあると思いますけどね。
まあ、ボケてもツッコミ役に切れがないとなかなか笑かすまでにはいかないかもしれませんが。
こんな福崎先生、若い頃は眉間にシワを寄せた近寄りがたい雰囲気の棋士だったらしいですね。
なにが福崎先生を変えたのか、少し興味があります。
王様は裸だって言っちゃダメ
ふくちゃんは別人だな。
文字にするとつまらなくても現場で聞くと面白いタイプ
生で見られただけでも客は大満足だっただろう
指摘されずに相手が指して、その後三歩すればセーフかも。
優しい福ちゃんはちゃんと、淡路に教えてあげたんだよ
三歩めを打つのが遅かったので、間にあわじと言われるようになったの知らんの
知らんけど
この手の話は、昔のパズル関係のベストセラー(多胡輝著)に出てくる話。
その年代の人にはピンとくるし懐かしい話でもある。
双子じゃなくて三つ子だったと言うオチ。
まあ、それで?と言うことなんだが。
目新しくなく今さらまとめるまでもない
むかしはボンゴって呼ばれてたけど
本人の希望でふくちゃんになったのは知ってるよね
文句ありゃ自分でまとめサイト作れよ
記録なんか付かないし相手が二歩しても気付かないで投了したら負け
プロもむかしはそうだったけど何年か前に棋譜優先に変わった