
名人戦・順位戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/
-
振り駒:先手藤井
-
355:名無し名人 (ワッチョイ 1133-sHtp): 2023/03/08(水) 09:50:25.13 ID:BjyIjblh0
- キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
-
358:名無し名人 (ワッチョイ fb8c-Qpn1): 2023/03/08(水) 09:50:28.05 ID:PyJ7cw8D0
- 歩が三枚キタ━(・∀・)━!!!!
-
363:名無し名人 (ワッチョイ 0901-djiu): 2023/03/08(水) 09:50:36.06 ID:wIHZgMH80
- 藤井運良すぎだろ
-
365:名無し名人 (オッペケ Sr45-z9FQ): 2023/03/08(水) 09:50:36.46 ID:lkO+BCuYr
- 広瀬「何してくれてんじゃー!」
-
369:名無し名人 (アウアウウー Sa1d-caqi): 2023/03/08(水) 09:50:41.11 ID:G0GizdJDa
- よっしゃーwwwwwwwwww
-
371:名無し名人 (ワッチョイ 1313-pDVI): 2023/03/08(水) 09:50:43.06 ID:l14phdRt0
- さすが竜王の引きの良さ
-
372:名無し名人 (ワッチョイ 8b10-rQ/Z): 2023/03/08(水) 09:50:43.49 ID:b4xyc/EK0
- どこまでも神に愛されてるな
-
374:名無し名人 (ワッチョイ 4146-8sle): 2023/03/08(水) 09:50:46.80 ID:2QA/2O380
- 渡辺名人祈りが足りなかったな
-
381:名無し名人 (ワッチョイ 4119-uIsZ): 2023/03/08(水) 09:50:55.30 ID:sTyTJgyo0
- 藤井もう振り駒10連勝ぐらいしてね
-
389:名無し名人 (スップ Sd33-zbnh): 2023/03/08(水) 09:51:14.79 ID:jyMFMCJId
- 広瀬今こそ振り穴を出すとき
-
390:名無し名人 (アウアウウー Sa1d-caqi): 2023/03/08(水) 09:51:14.92 ID:G0GizdJDa
- 神は藤井に味方した やっぱ持ってるわ
-
397:名無し名人 (テテンテンテン MMeb-Qu8L): 2023/03/08(水) 09:51:25.82 ID:7ZgvDyamM
- でもこないだ先手で藤井くん負けたし
-
402:名無し名人 (ワッチョイ 0901-+nfv): 2023/03/08(水) 09:51:30.33 ID:z8aUU1m90
- 最近藤井振り駒強いな
低段の頃は負けまくってたが歩の方が出やすいのだろうか
昔森内が疑問に思ってた話あったな
-
404:名無し名人 (ワッチョイ 2b02-muTC): 2023/03/08(水) 09:51:38.97 ID:juiI16qd0
- 最近の藤井は振り駒強い気がするな
タイトル戦の初戦、最終戦、こういう挑戦者決定戦とよく先手を取る印象
-
407:名無し名人 (ワッチョイ f9f3-zdzo): 2023/03/08(水) 09:51:49.26 ID:CJPaNA+N0
- 心なしか肩が落ちている広瀬八段
-
430:名無し名人 (ワッチョイ 73ee-39TZ): 2023/03/08(水) 09:52:49.95 ID:HFQTBwgk0
- 藤井名人おめでとう
-
431:名無し名人 (ワッチョイ 715f-rQ/Z): 2023/03/08(水) 09:52:53.47 ID:Lgqx1oeg0
- 渡辺明名人 -31111
-
439:名無し名人 (ワッチョイ 8b42-zdzo): 2023/03/08(水) 09:53:18.65 ID:DVmBMAHI0
- なんかこれ振り駒の前は7:3っぽい空気だったのが一気に9:1ムードになった(´・ω・`)
-
-
571:名無し名人 (ワッチョイ e9a7-XpsY): 2023/03/08(水) 10:05:43.41 ID:s/AE0yWu0
- あー角換わり
-
673:名無し名人 (ワッチョイ e9a7-XpsY): 2023/03/08(水) 10:26:10.01 ID:s/AE0yWu0
- まだ前例あんの?
-
675:名無し名人 (ワッチョイ 715f-rQ/Z): 2023/03/08(水) 10:26:55.44 ID:Lgqx1oeg0
- >>673
この形は前例ばかりだろ
≪ 女流ABEMAトーナメント2023のチーム動画が公開 | HOME |
石井健太郎六段「苦労したな…と」 青嶋未来六段「取り残されているような感覚あった」 ≫
線路のように棋士が毎日走っている辺りだな。30手くらいまでは前例外すのも難しいです。
重要な一局なんだからふさわしい人選を心がけてほしい
謝罪しろ
持ち時間6時間で前例をなぞる
広瀬も藤井の攻めを咎めて逆転勝ちを狙ってるな
藤井の誘導失敗だね
先手有利の筈が、藤井指し難そうw
A級棋士か名人に来てほしかった。
今日学校だろ?
何考えてんだよ
変更して振り駒からやり直せ
キミ会社はどうしたの?
ずる休み?
テレーワクだよなめんなボケ
ダニーとか呼んだら罰ゲームすぎるw
この前ウティ呼んじゃったばかりだしな。POは急遽だし、関東で出てくれそうな棋士はいつも解説してくれる人ばかりになるのはしゃーない。その分女流がちょっと豪華かな?
昔のソフトの評価値?
この前の棋王戦でも渡辺棋王(名人)が局後インタビューでそう言っていたし。
羽生と渡辺が次勝ったとき振り駒で騒げ
余裕なさげ?
土日は公式戦ほぼないからね。こういうこともあるんですよね~
藤井が先手とっただけでキレるなよ
病気なのか?
やっぱり「歩」の方が「と」よりも出やすいのかな?
全盛期の鍋は終盤に絶大な棋力があった。
タイトル戦82局連続詰み逃しゼロは、昨日見たように今の藤井でも無理な記録であった
羽生さんに当初勝ち越していたが、2010年代中ごろより負けだし、その後負け越しとなった。
(2014年度末 渡辺ー羽生 は渡辺の34‐31で勝ち越し。現在は38‐42で負け越し)
羽生さんより衰えが早いとも言える。
衰えに衰えた鍋が今盤上で逆転勝利を収めた。
2014年 情報学会の論文より
当時の渡辺の終盤力が良くわかる。
NHK杯での詰み逃し率(低い順)
1位 中原 6.7%(60戦)
2位 谷川 7.3%(55戦)
3位 羽生 10.5%(86戦)
4位 森内 12.5%(32戦)
5位 大山 13.9%(72戦)
6位 渡辺 14.8%(27戦)
タイトル戦での詰み逃し率(低い順)
1位 渡辺 0.0%(82戦)
2位 中原 2.0%(498戦)
3位 谷川 2.1%(286戦)
4位 羽生 2.8%(536戦)
5位 森内 2.9%(105戦)
6位 大山 3.9%(586戦)
羽生ヲタも羽生アンもいい加減黙ってくれ。最近どの記事にも湧いてくるのが鬱陶しい。
藤井が負けた後の言いわけはもう考えてきた?
日程?酸欠?他になんかあるの?
子供でもそんな煽りしんぞ
マジックって単語が出ただけで怒り狂うもんな
重心位置が歩の側にあるから
彫駒なら逆
物理エンジンで試してみたら分かる
ほんと藤井ヲタは嫌な連中だな
プレーオフが決まったのは先週だし、暇な棋士しか連れてこられないのは仕方ない
いつもの奴
人事「あいつ居ても居なくても変わらないからリストラするか」
いつものこと
はほぼ確実に会社の中で役立たずのポジション
照れ→ワクワク
みたいでかわいいな
自分のPCでAbema付けておいて会社のPCで仕事
アニメとかドラマとかだとそっちが気になっちゃうことが多いけど
将棋は手が止まってることが多いから将棋観戦ってテレワークのお供に本当にちょうどいいんだよな
日本語勉強してきたら?
恥晒しだよ
俺もコロナ禍でテレワークやってたが、明らかに生産性が低下した
同僚に簡単なことを聞くだけでも、メールか電 話かチャットをしないといけない
組織の核となる人間は、職場にいないと仕事にならない
うちの会社は全員テレワークが基本
出社希望者は申請出して出社する(1日30人まで)
一時、テレワークを義務化又は推奨していた企業も、最近は原則出勤に戻しつつある
経営者はコロナにビビってんの?
永瀬・平藤タイプかな
いや
毎日個人が抱えてるタスク(○○時までにこれをやる)
っていうのと大きめのタスク(○○日までが納期)
の2パターンの仕事があってこのタスクさえこなせればあとはどうでもいいから別にテレワークだろうと出社だろうとあまり関係ない
それともう一つは「国内ならどこに住んでてもOK」ということになって
自分の住みたい場所に引っ越してった人が大量にいるから今更全員出社にするのは無理
ほんと対局に関係ない落書きかよ
ある一定の時間決まった職場にいることによって仕事した気させた気になって精神的充足感とそれなりの成果がでてるんなら好きにさせとけ
藤井から攻めさせ桂損の状態
藤井が桂損を取り戻すにも、広瀬の△52角研究・効果抜群
広瀬は藤井の攻めを咎めれば良い
先手藤井の誘導の筈が、逆に広瀬の手の平かよ
イトシンですらすぐに見えた詰みを逃すってのはさすがにヤバイ
BBA目線がバレバレだよw
藤井はDLソフトなど形勢評価を重視し過ぎなんだね
藤井と対戦のない千田でさえ、藤井の弱点をナベにアドバイスしたんだろ
千田「藤井さんは形勢有利な指し回し。AI最善手を指して行っても終盤逆転負けになるケースが結構あります。藤井さんに攻めさせて咎めれば勝機があると思います。」
ナベ「攻めさせて咎めれば勝機ありか。千田データいつもありがとう。」
藤井が深い読みで細い攻めを選んで終盤に後悔しているのが、最近、特に多い気がする。
・朝日杯なんか負けゲームでも、相手も1分将棋で間違えてくれたから運良く藤井が勝っただけ
・王将戦第5局、先手藤井が終盤入り口まで勝勢なのに、深い読みで羽生に△2九飛を打たれたら負けるってパニックになってたし
・棋王戦第3局、ナベが△3二飛切り金取り〜△4八金打で負けるって、藤井が脳内パニック・酸欠状態なのか、自分のターンで詰み逃しだし
藤井ヲタ、真っ青
今日も藤井が深く読み過ぎて、自玉必死が先に読めて脳内パニック酸欠期待w
今日は綺麗な広瀬カーブに期待したい
(70の指摘ではなにが日本語勉強不足かわからないだろうから詳細説明を)
「役不足」:本人の能力に比べて役目(任務)が軽すぎる。との意味です。
もっと重要な役目を与えるべき、との使い方です。
67は、「役目(任務)に対して本人の能力が不足している」との意味で使用しています。
全く逆の使い方です。
2019/11/19第69期王将戦 挑決リーグ 最終局で ▲藤井✖️(4-2)vs △広瀬◯(5-1)で藤井が最年少タイトル挑戦を逃す頓死
藤井が最年少名人挑戦になるかもしれないのに
だってしないでしょ、三連敗なんて?
いい加減理解しなよ
藤井負けたら抗議する?
羽生さん中心に考えるなら藤井君が羽生さんに敗れてそれ以外を凹って勝率通りレート通りに収束してもらうのが理想的でしょ
換言するなら藤井君が少ししか負けないならその希な負けを羽生さん100期に当ててくれって話よ
なんかやたら羽生さんのファンを悪者にしようと暴れまわってる人がいるみたいだけど
藤井さん、ナンバー1棋士の宿命か、連日ハードスケジュール過ぎる。
タイトル戦の合間にA級のプレーオフ、どの相手も少しでもきを許せばつけ込まれる相手。
正確無比の藤井さんでも、さすがに疲労はありそう。
これを乗り越えたら名実共に大棋士(すでにタイトル数で大棋士というツッコミはさておき)ですね。
そんな空気読むものじゃない。つまらなくなる
まだ先長いんだから悲観しなさんな
竜王チャンスじゃね
藤井さん、ナンバー1棋士の宿命か、連日ハードスケジュール過ぎる。
タイトル戦の合間にA級のプレーオフ、どの相手も少しでもきを許せばつけ込まれる相手。
正確無比の藤井さんでも、さすがに疲労はありそう。
これを乗り越えたら名実共に大棋士(すでにタイトル数で大棋士というツッコミはさておき)ですね。
まー、書き込んでるベクトルが違うので相手にしない方向で。
アイドルヲタや野球ヲタも似たような感じなんだよな
いいじゃないか
品格力量も人柄も申し分ないし彼のような人にこそ名人を持っていてもらいたいね
広瀬が神殺しできるかどうか
春の気配の
おねいさん
すでに最年少竜王逃してんだからたいしてかわらんだろ
それにどうせ最年少七巻も8巻もやるんだからそっちで満足しとけ
ナベの壁はそんなに薄いのか
2日制のナベはメチャクチャ強いし壁は分厚いけど
それ以上に藤井がヤバイ
藤井本人は記録なんてどうでもいいと思ってる
ナベ9段待ったなし
羽生ヲタは印象操作しようとしても無理無理w
さあ蓋になるのは誰でしょう
いつ頃終わるんだろ・・
先手が勝つなら結構早く終わると思う
後手が勝つなら間違いなく日付が変わる
そんな感じの局面に見える
すごっそこまで分かるんだ
あくまでもアマ五段の自分から見たらってだけだからあまりアテにはならないかも
86同歩なら継ぎ歩だろうこれも広瀬らしい あとでジワジワ効いてくる手
これで終盤の半ばくらいから寄せを長尺で読んでくるから始末に負えない
藤井聡太もそういう感じ
藤井に棋風が一番似ているのは広瀬だと思う
とはいえまだ全然分からんな
正直どちらが挑戦者になっても面白い名人戦になるはず。
羽生ヲタは残念だね
ついで棋王戦の決着もどさくさに紛れてつけるんだ
藤井はあくまで盤上の読みにかけている
相手を見ていない
広瀬は麻雀も強い
相手を見て指せる
特に藤井戦では相手をみて嫌がることをやっている
八代の解説だと、後手が良くなる変化がなかなか見えない
角換わりの魅力が分からん奴は将棋離れた方がいいな
これからは角換わり全盛の時代だぞ
みんな暗記に嫌気さしてるんだよ
おまえら振り飛車党は、勇者が居飛車をやるのを指をくわえて見てりゃいいんだ
それぞれ見方は違うと思いますが、将棋観るのに参考になります。
ありがとうございました。
今後もよろしくお願いします!!
笑っちゃうぜ
自分は先手なら居飛車で後手なら振り飛車でやってる
アマチュアで将棋を楽しむならいろんな戦型やった方が楽しい
プロを目指すとかなら居飛車一本に絞った方が絶対いいだろうけど
藤井曲線とかいうのはもう終わりました
これならC2でも満足だわ
藤井がプレーオフ制したら衰えた鍋では防衛出来ない。
先日の棋王戦ではたまたま鍋が勝ったが、感想戦を見るといけない。
藤井が自身の玉と鍋の玉の詰み手順を示すと、鍋は鳩が豆鉄砲を食ったような表情で全くついていけていなかった。
> 藤井がプレーオフ制したら衰えた鍋では防衛出来ない。
全盛期の鍋でも防衛できないと思うけど
今の藤井より上。
今の鍋は終盤戦がグダグダ。
鍋は衰えに衰えている。
藤井特攻w
全盛期の鍋は終盤に絶大な棋力があった。
タイトル戦82局連続詰み逃しゼロは、昨日見たように今の藤井でも無理な記録であった
羽生さんに当初勝ち越していたが、2010年代中ごろより負けだし、その後負け越しとなった。
(2014年度末 渡辺ー羽生 は渡辺の34‐31で勝ち越し。現在は38‐42で負け越し)
羽生さんより衰えが早いとも言える。
衰えに衰えた鍋が今盤上で逆転勝利を収めた。
2014年 情報学会の論文より
当時の渡辺の終盤力が良くわかる。
NHK杯での詰み逃し率(低い順)
1位 中原 6.7%(60戦)
2位 谷川 7.3%(55戦)
3位 羽生 10.5%(86戦)
4位 森内 12.5%(32戦)
5位 大山 13.9%(72戦)
6位 渡辺 14.8%(27戦)
タイトル戦での詰み逃し率(低い順)
1位 渡辺 0.0%(82戦)
2位 中原 2.0%(498戦)
3位 谷川 2.1%(286戦)
4位 羽生 2.8%(536戦)
5位 森内 2.9%(105戦)
6位 大山 3.9%(586戦)
最近の藤井の得意技のマサ直伝の長考後のアレが炸裂してくれそう
マサジキデン
このままじゃアベマも中継考えるぞ
3/12まで感染の危険度が高いのかね?
連盟はホントにくだらない団体
このまま食いついていって先に1分将棋になったら何かありそう
広瀬がマスク外した!
ほら永瀬通報してみろ
藤井もマスク外した!
ほら永瀬チクってみろ
もしもし立会人って
なんかウケる
藤井の安定感の無さは「読み過ぎ」
藤井が優勢でも自玉寄せが読めてしまうw
最終盤、藤井が脳内疲れ・酸欠状態
藤井が先に持ち時間を使い切り1分将棋へ
藤井がパニックって失禁が見られぞw
藤井が壊れるのが先か
単に疲れているからなのか
ミスが起こりやすい思考の癖を見抜かれてそういう局面を誘導されているのか…
時間もないし最近の藤井は信用が以前ほどでもないし
広瀬諦めるな
取った香車の使い道も限定で効果があまりないし
広瀬玉を土俵際まで追い込んでも必死を掛けられない
逆転に掛ける広瀬の方が、藤井玉を寄せられる展開になるヨ
恣意的なマスク強制ルールへの当てつけで
渡辺名人はそんな暇ないから観戦記者にやらせるでしょ
井出は振り飛車党だし
八代は実力者だけど手が見えるまでに時間がかかるタイプだからねぇ
ほとんどのプロ指せないんじゃないか
焦りすぎだろw
すいません。投稿先を間違えました。
近頃の不調
アドレナリン出まくってそう。
広瀬キツくなってきたな
両者ともおつかれさまでした!
近頃の不調
勝敗が決まって新しい記事も投稿されてんのに、ほぼ誰も見てないであろう対局開始時の記事の夜中1時にもなってそんな事書いてんの超絶だせーわw
対局決着した記事行ってこいバーカ
イライラしすぎやろ
生理かおっさん