藤井聡太竜王、名人挑戦まで最高勝率・最低敗戦数で達成 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

藤井聡太竜王、名人挑戦まで最高勝率・最低敗戦数で達成



531:名無し名人 (ワッチョイ 9968-nyng): 2023/03/09(木) 00:12:02.49 ID:wzC5I+4e0
順位戦戦績 57勝5敗(勝率.919)

名人挑戦まで5敗は順位戦歴代最低敗数記録
名人挑戦まで勝率.919も順位戦歴代最高勝率


557:名無し名人 (ワッチョイ b3bd-baTU): 2023/03/09(木) 00:14:01.31 ID:EuMAJKRW0
>>531
これやばすぎるよな


563:名無し名人 (スップー Sd73-pSbg): 2023/03/09(木) 00:14:22.70 ID:K9kiY1knd
この藤井でも最年少挑戦じゃないからな
若き頃のひふみんの凄さよ


590:名無し名人 (ワッチョイ 017d-QGFP): 2023/03/09(木) 00:16:39.38 ID:ZXKvbm0n0
>>563
ひふみんはいわゆる結婚ブーストだったからな
そのせいで大山にトラウマを植え付けられて棋士人生が大きく狂ったけど


650:名無し名人 (スップー Sd73-pSbg): 2023/03/09(木) 00:21:40.20 ID:K9kiY1knd
>>590
大きく狂った果てにクリスチャンになって1期でも名人取って
そこから30年棋士やり続けたんだからまあ結果オーライな人生ではある


659:名無し名人 (ワッチョイ 017d-QGFP): 2023/03/09(木) 00:22:30.52 ID:ZXKvbm0n0
>>650
勲章も2個もらってるしな


665:名無し名人 (ワッチョイ 1132-/NvX): 2023/03/09(木) 00:23:01.96 ID:EPE+yat+0
>>563
あの頃の順位戦って今より過酷じゃないイメージなんだけど
そもそもC2からA級まであったのか


684:名無し名人 (ワッチョイ 017d-QGFP): 2023/03/09(木) 00:25:32.16 ID:ZXKvbm0n0
>>665
そうだよ
しかもひふみんはC2からA級までストレート
なお名人挑戦はA級で1期踏みとどまった模様


582:名無し名人 (ワッチョイ 9968-4HKS): 2023/03/09(木) 00:16:02.01 ID:wzC5I+4e0
>>563
いや、順位戦の仕組み上、勝ち上がりが年々厳しくなってるだけ

>>531の戦績でようやく谷川の記録をギリギリ抜けるかどうかだぞ

ひふみんの順位戦戦績で今の順位戦に放り込まれてたらまだA級にも上がれてないよ


603:名無し名人 (スップー Sd73-pSbg): 2023/03/09(木) 00:17:25.88 ID:K9kiY1knd
>>582
まあ時代が違うってのはもちろんある


760:名無し名人 (ワッチョイ 9901-QCpn): 2023/03/09(木) 00:34:40.13 ID:8cUrXI8i0
C1で足踏みしたから
それ以降最速で上がっていかないと
最年少名人の芽がなかったのに
やってのけました
本当に心も強い、おめでとう


772:名無し名人 (ワッチョイ 2b7f-nyng): 2023/03/09(木) 00:36:07.38 ID:Ck8FmiZd0
>>760
そういや中学生2年生までにデビューしてストレートで上がっていって
名人も一期で取るやつが出てきたら記録更新できるんだな


782:名無し名人 (ワッチョイ eba4-l/+6): 2023/03/09(木) 00:37:26.17 ID:C6akrkTb0
>>772
こう考えたら無理ゲーすぎる


836:名無し名人 (ワッチョイ 9968-nyng): 2023/03/09(木) 00:45:03.07 ID:wzC5I+4e0
>>772
そのストレートで上がっていくのも、

>>531のような異常な戦績でようやくギリギリ更新できそうってところで

藤井もイトタクもたった1敗でC1で足踏みさせられたし

今後>>772を実現しようと思ったらマジで51勝2敗とかやらんといけなくなる


73:名無し名人 (ワッチョイ 9901-xBUq): 2023/03/08(水) 23:51:19.56 ID:qdyaGDLu0
もう10年以上藤井聡太の順位戦は見られないんだろうな


202:名無し名人 (ワッチョイ b3bd-baTU): 2023/03/08(水) 23:56:22.71 ID:7Py6Jmdo0
名人初挑戦まで5敗は異常だな


243:名無し名人 (ワッチョイ 79e7-Qpn1): 2023/03/08(水) 23:57:53.71 ID:pJP8liEy0
>>202
順位戦特化しての成績じゃなくて
現5冠で6冠に王手かけながら順位戦でも勝ちまくってるからね
しかも一般棋戦も無双してるし、ヤバすぎるよ


543:名無し名人 (JP 0Hd3-QG5w): 2023/03/09(木) 00:12:35.77 ID:M3aTqilXH
藤井の名人挑戦までの順位戦(6期)の負け数:5敗
藤井の三段リーグ(一期)の負け数:5敗


621:名無し名人 (ワッチョイ 0bba-IWyi): 2023/03/09(木) 00:18:53.38 ID:4Wo4nbOn0
名人挑戦までに順位戦で負けた相手
近藤、稲葉、千田、菅井、永瀬
バケモノやん



[ 2023/03/09 10:00 ] 棋士 | CM(110) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2023/03/09 (木) 10:03:22
    はいはい、ラノベ・ファンタジー越え
    それはしゃーない
  2. 2023/03/09 (木) 10:06:11
    藤井に土をつけた近藤と千田、A級にあがるだろうか
  3. 2023/03/09 (木) 10:09:31
    昔の順位戦は上がるのも残るのも簡単だったからなあ
    今の制度で20歳の名人挑戦は奇跡的
  4. 2023/03/09 (木) 10:15:06
    バケモノすぎて藤井くん嫌いになってきた
  5. 2023/03/09 (木) 10:16:38
    C1、C2の人数が多すぎるし、みんな生活かかってるから作戦の練り方の段階で真剣だしな
  6. 2023/03/09 (木) 10:19:12
    昔のほうがタイトル戦が少ないから、棋士も順位戦に集中しやすい

    だから今と昔で順位戦の強弱は単純比較できないよ
  7. 2023/03/09 (木) 10:25:12
    タニーは初タイトルが名人だったからフレッシュだったけど、藤井は挑戦時点で五~六冠の大棋士だからな...
  8. 2023/03/09 (木) 10:25:35
    ひふみんの場合、8月1日付でプロ棋士になったのに、
    その年の順位戦に参加できたという幸運もあった
    毎年昇級は実力がないと出来ないことだけどね
  9. 2023/03/09 (木) 10:25:55
    ○○「藤井さんは順位戦に特化されている印象」
  10. 2023/03/09 (木) 10:26:11
    今はロートルが強いからな
  11. 2023/03/09 (木) 10:30:35
    竜王戦もすごかったよね、本番もストレートだったし
  12. 2023/03/09 (木) 10:30:58
    もう死ぬまで藤井の順位戦は見れないのか・・・
  13. 2023/03/09 (木) 10:32:23
    ひふみんと藤井竜王の比較は、二刀流議論におけるベーブルースと大谷翔平の比較に近いものを感じる
    どちらも偉大だが時代の違いは確かにある
  14. 2023/03/09 (木) 10:32:51
    藤井と伊藤を留まらせたC1こそB1より鬼の棲処と呼ばれるべきでは
  15. 2023/03/09 (木) 10:44:43
    藤井がすごいのはわかるが、記録2位は誰なんだ?
  16. 2023/03/09 (木) 10:50:25
    >藤井聡太竜王、名人挑戦まで最高勝率・最低敗戦数で達成

    最低だと悪い記録みたいだから、最少敗戦数にしたらどうだ?
  17. 2023/03/09 (木) 10:54:05
    5敗のうち3敗は結果に影響を及ぼさなかったが、C1での1敗で1年足止め、A級での1敗で危うくプレーオフ敗退の可能性につながってしまったのだから、むしろ5敗「も」してしまった、と言うべき
  18. 2023/03/09 (木) 10:56:20
    一二三の時代は緩かったって言う人が多いしそうかもしれんが
    中学生棋士は以降谷川までいないわけだから当時抜きん出てたのは間違いないよね
    順位戦ストレート昇級も他に中原だけだし
  19. 2023/03/09 (木) 10:57:44
    ※15
    中原じゃね?
    C2 12-0 C1 11-1 B2 11-1 B1 10-3 A 4-4 8-0 合計56-9
  20. 2023/03/09 (木) 10:58:55
    ※19
    ありがとう
  21. 2023/03/09 (木) 11:07:29
    最近調子悪いって風潮だけど
    負けていいところだけ負けてるよな
    乱数調整なのでは?
  22. 2023/03/09 (木) 11:09:06
    >>16
    たしかに数だから多い少ないだな
    率なら高い低いだけど
  23. 2023/03/09 (木) 11:09:12
    くらって痛かった負けは誠也からの1敗のみ
  24. 2023/03/09 (木) 11:11:54
    誠也に負けた藤井はともかく阪口に負けたイトタクはねーわ
    もうイトタクへの期待値は大幅に下がった
  25. 2023/03/09 (木) 11:16:18
    今のA級って全棋士の上位約5%が所属しているわけだが
    当時のA級は上位15%くらいだった
    つまり当時のA級下位って今のB2上位くらいの実力なんだよね
  26. 2023/03/09 (木) 11:29:01
    誠也がアベトでナベに指名されるのは名人を一期多くやらせてもらったお礼だよな
  27. 2023/03/09 (木) 11:30:48
    26
    兄弟子を助けるのは当然のことだぞ
  28. 2023/03/09 (木) 11:31:35
    藤井竜王に順位戦で勝った棋士は、それだけで歴史に名を残すね。
  29. 2023/03/09 (木) 11:33:31
    本スレ531
    未来永劫、語り継がれる藤井聡太の記録
    ◉藤井聡太(2002/07/19生)、2016/10/01付四段昇段(史上最年少14歳2ヶ月・中2プロデビュー)
    <順位戦 57勝05敗 勝率.919>
    <名人挑戦まで5敗は、歴代最低敗数記録>
    <名人挑戦まで勝率.919も歴代最高勝率>
    ・2022年度 A 07-2 ◯✖️◯◯◯◯◯✖️◯+POで◯
    ・2021年度 B1 10-2 ◯✖️◯◯◯◯◯◯◯✖️◯◯
    ・2020年度 B2 10-0 ◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
    ・2019年度 C1 10-0 ◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
    ・2018年度 C1 09-1 ◯◯◯◯◯◯◯◯✖️◯
    ・2017年度 C2 10-0 ◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
    ------------------------------------------------
     藤井5敗(C1近藤誠 、B1稲葉・千田 、A菅井・永瀬)
    ※2023/02/01第81期A級⑧▲永瀬に✖️、順位戦の連勝5でストップ
    ※2022/08/10第81期A級②▲菅井に✖️、順位戦の連勝3でストップ
    ※2022/01/13 第80期B1⑩△千田に✖️、順位戦の連勝7でストップ
    ※2021/06/03第80期B1②▲稲葉に✖️、順位戦の連勝22でストップ
    ※2019/02/05第77期C1⑨△近藤誠に✖️、順位戦の連勝18でストップ
  30. 2023/03/09 (木) 11:42:50
    将棋界を滅亡寸前まで追いこんだ悪の大魔王を
    勇者がついに追い詰めたっていう感じやな
  31. 2023/03/09 (木) 11:43:17
    藤井の6年連続勝率8割は確定か?
  32. 2023/03/09 (木) 11:45:07
    ※31
    こっから渡辺と羽生に4敗食らったら無理だな
  33. 2023/03/09 (木) 11:45:53
    相性の良かった順位戦が無くなるから、来季の勝率は下がるな
  34. 2023/03/09 (木) 11:46:01
    楽しみだね
    鍋のタイトル総剥がしに期待が高まる
  35. 2023/03/09 (木) 11:46:44
    藤井がすごいのはもう十分分かってるけど、ひふみんもヤバすぎやわ。
    本来なら余裕で5冠とかやってるべき才能だろ。
  36. 2023/03/09 (木) 11:50:15
    これからは竜王名人となった恐ろしい魔王にか弱き人類が挑戦を挑む構図
  37. 2023/03/09 (木) 11:53:56
    加藤一二三はすぐ降級して不滅の最年少A級降級記録作ってるしタイトルも生涯たったの8期。5冠なんて程遠いよ。
  38. 2023/03/09 (木) 11:54:22
    管理人さんが「最小敗戦数」に直してる!
  39. 2023/03/09 (木) 11:55:31
    ※35
    遊びとかで身を持ち崩すタイプではなかったから、現在みたいに効率の良い勉強法が整備されていればもっと伸びただろうね加藤は
  40. 2023/03/09 (木) 11:59:17
    31、31
    確率的には勝率8割超え(NHK杯優勝ネタバレで2勝アドバンテージ)
    藤井の安定感の無さを考えれば、31の可能性あり

    ◉2023/03/08現在、藤井49勝11敗(0.8166)
    ・NHK杯優勝ネタバレ(2-0)
    ・王将戦3-2から(あと1-0、1-1、0-2)
    ・棋王戦2-1から(あと1-0、1-1、0-2)
    残り4-0なら53-11(.828)
     :
    NHK杯優勝2勝+残り王将戦と棋王戦で4敗=2-4なら51-15(.773)
  41. 2023/03/09 (木) 12:02:27
    すごいな
    マジで将棋関係で挫折味わったことあるのか質問してみたい
  42. 2023/03/09 (木) 12:02:39
    さすがにA級順位戦の勝率が一番低かったんだね。

    C2 10勝0敗(1.000)
    C1 19勝1敗(0.950)
    B2 10勝0敗(1.000)
    B1 10勝2敗(0.833)
    A級  8勝2敗(0.800 プレーオフを含む)
  43. 2023/03/09 (木) 12:12:14
    勝率では、氷室将介(月下の棋士)の方が上。
    50勝2敗。(C2・C1・B2が10勝0敗。B1が12勝0敗。Aが7勝2敗。プレーオフ1勝。)
  44. 2023/03/09 (木) 12:13:22
    名人初挑戦までの勝敗・勝率・かかった期数

    加藤 50-15 0.769 (6)
    中原 56-*9 0.862 (6)
    谷川 53-*9 0.855 (6)
    羽生 70-11 0.864 (8)
    藤井 57-*5 0.919 (6)
  45. 2023/03/09 (木) 12:15:53
    41
    NHK杯で今泉や深浦に負けたのは本人的には挫折だろう
  46. 2023/03/09 (木) 12:22:30
    強すぎて、こっから20年の将棋界マジで消化試合になりそう。
    羽生渡辺と戦いながらタイトル増やしてる今は面白いけど、8冠の藤井にイトタクや服部が挑戦して3-0とか4-1で負け続ける時代になったら虚しいな。
  47. 2023/03/09 (木) 12:22:53
    誰か止めないの?
  48. 2023/03/09 (木) 12:23:11
    ※41

    王将リーグで広瀬にとんし食らったときは相当落ち込んでたらしい、杉本によると
  49. 2023/03/09 (木) 12:23:55
    18年のC1残留がほんま勿体ない
  50. 2023/03/09 (木) 12:24:47
    ※43
    そう考えると一概にラノベ越えみたいには言えないのかもな
  51. 2023/03/09 (木) 12:25:10
    近藤再評価の流れきてる?
  52. 2023/03/09 (木) 12:25:50
    まとめると
    初参加から名人挑戦までの順位戦記録
    1.史上最高勝率(0.919)
    2.史上最少敗戦数(5敗)
    3.史上最短期数(6期・加藤一二三、中原誠、谷川浩司とタイ)
  53. 2023/03/09 (木) 12:31:44
    ※44
    加藤一二三の7割台の成績が目を引くね
    彼が6期で名人挑戦まで行けたのって奇跡的というか効率めちゃくちゃ良くないか?
    そういう意味ではやはりいろいろ持ってる「天才」なのかもしれんが
  54. 2023/03/09 (木) 12:32:13
    ここまで強いと今後何をモチベーションにして将棋指すんだろう。30ぐらいで詰め将棋作家やりたいのでフリクラ宣言したり。
  55. 2023/03/09 (木) 12:35:47
    ストレート昇級って事は成長より早く強敵と戦っていくって事だからな
    羽生の8期でC2C1B2残留はそれだけ勝率的には有利って事だし
  56. 2023/03/09 (木) 12:36:07
    53
    名人獲得まで苦労した割に一期だからな
  57. 2023/03/09 (木) 12:41:04
    順位戦卒業おめでとう!
  58. 2023/03/09 (木) 12:42:00
    ※53
    一二三の頃はB2以下も総当たりだったからね
  59. 2023/03/09 (木) 12:52:07
    しばらく藤井聡太の順位戦見られないのは寂しいけど仕方ないね
    藤井vsA級棋士たちはドクターワイリーの前のボスラッシュみたいで楽しかった
  60. 2023/03/09 (木) 12:52:53
    順位戦1年で5敗するのも普通だっていうのに...すごくないですか?
  61. 2023/03/09 (木) 12:55:02
    43
    空想のマンガと比較するとか頭悪そう
  62. 2023/03/09 (木) 12:55:16
    5敗で9割超ってまさに異次元レベルだな
  63. 2023/03/09 (木) 13:03:17
    加藤、谷川、羽生、渡辺は順位戦で取りこぼしもあった
    藤井が負けた5人はどれも強豪で取りこぼしとは言えない

    藤井は取りこぼしの少なさが異常
    読みが丁寧
  64. 2023/03/09 (木) 13:21:38
    名人取って藤井物語りは完結ですか
  65. 2023/03/09 (木) 13:29:05
    むしろ完結するのは将棋の渡辺くんでは
  66. 2023/03/09 (木) 13:30:39
    ※64
    最年少永世七冠になるまでもうちょっとだけ続くぞい
  67. 2023/03/09 (木) 13:30:43
    藤井物語は藤井が八冠とって棋界統一して終わり
    次回からは匠が頂点に君臨する聡太に挑むための戦いを描く新シリーズ開始
  68. 2023/03/09 (木) 13:33:42
    67
    加藤一二三みたいになりそう
  69. 2023/03/09 (木) 13:41:22
    連載終了認めて貰えずに永世八冠まで連載引き延ばしさせられるぞ
  70. 2023/03/09 (木) 13:57:50
    今週の羽生は2敗かな
  71. 2023/03/09 (木) 13:59:53
    羽生物語は
    第1章 七冠編
    第2章 永世七冠編
    最終章 藤井聡太編
  72. 2023/03/09 (木) 14:02:08
    藤井はC1の「2年縛り」をC1の2年目に解決してもらったりAに上がるまで「苦手な」チェスクロックを免除され続けた忖度の産物、とか言う人いなくなったな
    今までなら「チェスクロックに苦しんでるたっくんかわいそおおおおおおおおおおおおお」みたいなのが出てきそうなものだが
  73. 2023/03/09 (木) 14:06:56
    藤井聡太物語は
    第1章 八冠編
    第2章 永世八冠編
    最終章 真のソフト超え編
  74. 2023/03/09 (木) 14:15:31
    71
    羽生の最終章とか主人公の名前がボコボコになって終わりやん
  75. 2023/03/09 (木) 14:16:31
    ✕主人公の名前が
    ○主人公が

    予測変換で変なの入った
  76. 2023/03/09 (木) 14:20:48
    30
    三浦は成敗済み
  77. 2023/03/09 (木) 14:21:45
    藤井竜王の記録は素晴らしい
    あさねぼうは嫌いだが
  78. 2023/03/09 (木) 14:23:06
    藤井竜王は持ち時間が長いと本当に強い
    名人戦も安心して観戦できる
    問題はNHK杯の結果と棋王戦ぐらい
  79. 2023/03/09 (木) 14:29:41
    「藤井さんは将棋に特化されているイメージ」
  80. 2023/03/09 (木) 14:34:58
    >相性の良かった順位戦が無くなるから、来季の勝率は下がるな

    相性の良かった竜王戦がなくなって
    勝率が下がりましたか?
  81. 2023/03/09 (木) 14:38:03
    9段昇段規定
    ・竜王位2期獲得
    ・名人位1期獲得
    ・タイトル3期獲得
    ・八段昇段後公式戦250勝

    王座もいずれ聡太が獲るだろうし、8段棋士はもうこの先2,30年は勝ち星でしか9段になれそうにないな。
  82. 2023/03/09 (木) 15:00:45
    謎の勢力「最近不調」「今が全盛期」
  83. 2023/03/09 (木) 15:00:51
    来年8冠になって統一王者になったら、WCSCにクラスアップだな
  84. 2023/03/09 (木) 15:11:23
    メーテレが使ってる6歳頃の写真。将棋盤の前で右手に齧りかけの豆大福持ってほっぺに餡コ付けてる。初めて見た。凄んごくかわゆー。
  85. 2023/03/09 (木) 15:15:56
    長い間将棋界を見てきたが本当に強いのは名人、千田、勇気の3人だ
  86. 2023/03/09 (木) 15:26:02
    ※85
    教授のなりすましですか?
    洒落にもなっていないですね
  87. 2023/03/09 (木) 15:42:30
    将棋界でババ抜きの強いランクか?
  88. 2023/03/09 (木) 15:46:28
    ※85
    厳しい目の人!?
  89. 2023/03/09 (木) 16:02:48
    これだけは言っておきたい
    藤井竜王の対局はどれも重要なものなのだからabemaは解説と聞き手の人選についてはふさわしい識見と格を持った棋士を起用してほしい
  90. 2023/03/09 (木) 16:12:06
    ※82
    「俺の全盛期は明日」
  91. 2023/03/09 (木) 17:16:15
    ※89
    せっかく観る将増やす絶好のチャンスなんだから
    解説と聞き手のレベルアップも目指した方がいいな
    いろいろと事情があって大変なんだろうけど
  92. 2023/03/09 (木) 17:16:55
    藤井対局についてはYouTubeでも中継増えているから
    Abemaも昔ほど数字取れなくなっていると思う
  93. 2023/03/09 (木) 17:20:55
    藤井が八冠を達成するときに山下が中学生棋士になったら凄い展開
  94. 2023/03/09 (木) 17:51:08
    将棋界もうおわたか
  95. 2023/03/09 (木) 17:53:17
    ※84
    見たいけどメーテレニュースの動画見ても見当たらない
  96. 2023/03/09 (木) 18:13:18
    85
    それって、自称厳しい目

    永世プリクラ、底、辺の節穴
  97. 2023/03/09 (木) 18:36:54
    85
    それって、自称厳しい目

    永世プリクラ、底、辺の節穴
  98. 2023/03/09 (木) 18:37:21
    85
    それって、自称厳しい目

    永世プリクラ、底、辺の節穴
  99. 2023/03/09 (木) 18:44:29
    今はC級で1敗でもしたら昇級が難しいもんな
  100. 2023/03/09 (木) 19:47:00
    厳しい目は勝又だよ
    節穴だったけどww

  101. 2023/03/09 (木) 21:58:27
    なろう系も本業(戦闘)でここまで無双しだしたら内政や恋愛に振れるからな
    物語にならないわ
  102. 2023/03/09 (木) 22:48:56
    84 ほっぺに餡コの件

    挑戦PO決まった時のメーテレニュース。Yahooニュースで見た。
  103. 2023/03/09 (木) 22:59:06
    名人挑戦までの勝数は最小ではないのかな
    谷川や加藤の方が少ないのか?
  104. 2023/03/10 (金) 01:02:50
    どこかのデータベースを見たら、
    加藤:50勝15敗
    谷川:53勝9敗のようです。

    藤井:57勝5敗って・・・
  105. 2023/03/10 (金) 03:25:41
    ※102
    これですね、ありがとうございます!かわゆ

    小学校の文集に「名人をこす」 藤井聡太五冠、順位戦A級プレーオフへ
    2023年3月3日 17:43
  106. 2023/03/10 (金) 05:30:13
    こう言うのを何て言ってたっけな?確か神武以来の天才?だっけかな?
    名人取ったらマジに偉業だし聡太が二代目神武以来を名乗っても良さそう
  107. 2023/03/10 (金) 08:27:32
    羽生先生も十分ラノベ主人公やっていたけど、藤井先生はそれ以上のラノベ主人公で草
  108. 2023/03/10 (金) 10:44:59
    順位戦にでれないということは将棋コンテンツがその分なくなるということ
  109. 2023/03/11 (土) 11:58:38
    ※104
    現在の状況でこの数字だと、2人ともA級に上がれていないんじゃないか?
  110. 2023/03/15 (水) 19:26:57
    今期A級順位戦を勝ち抜いて名人挑戦のこの期が何と81期名人戦になるんですね!
    いやぁ~驚いた!!81マスの宇宙、将棋のマス目の数の期に名人になるべき人が
    就くべき人が名人になる。本当に上手くできているもんだ。まだ確定はしていないけどね。(^^)v
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png