中村太地八段、米長邦雄永世棋聖との秘話明かす 「B級1組までは行ける。A級は頑張り次第」 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

中村太地八段、米長邦雄永世棋聖との秘話明かす 「B級1組までは行ける。A級は頑張り次第」









920:名無し名人 (スップ Sd73-e04O): 2023/03/10(金) 01:41:48.53 ID:9j7BFzmgd
A級とタイトル獲得
両方満たしてこそ一流棋士
その時期がズレていたとしても


947:名無し名人 (ワッチョイ 1310-xpGd): 2023/03/10(金) 02:01:00.12 ID:SWJxRNKH0
太地他力で上がったか、持ってるな
勇気も1位昇級おめ


949:名無し名人 (ワッチョイ eba4-l/+6): 2023/03/10(金) 02:03:29.22 ID:H+tkPOY40
太地はただでさえ降級候補筆頭感があるのに10位だからな
自分も太地の降級は予想してしまうな


952:名無し名人 (ワッチョイ 41bb-rQ/Z): 2023/03/10(金) 02:06:35.81 ID:07ZB5Mph0
師匠の値踏みもなかなかだな


956:名無し名人 (ワッチョイ 8b10-rvSK): 2023/03/10(金) 02:07:57.74 ID:8IwBjdwS0
米長太地の才能的確に見抜いてるわ
A級に上がっても思い出レベルってことよね


962:名無し名人 (ワッチョイ 8b10-u1jV): 2023/03/10(金) 02:11:43.31 ID:AwBpTWZe0
師匠はさすがの慧眼だな


984:名無し名人 (ワッチョイ 8bdb-nyng): 2023/03/10(金) 02:38:01.47 ID:EryeAOk60
感想戦終わった頃でも澤田三浦戦はまだ全然どっち勝つかわからない状態だったからな
負けるの待ってるみたいになるからまあ大概の棋士は帰るよ


989:名無し名人 (アウアウウー Sa1d-Qpn1): 2023/03/10(金) 02:39:31.33 ID:8v5//DyIa
太地、上がれてよかったな。
昨日は上がれない予感がしていたが。


996:名無し名人 (ワッチョイ d38c-cbra): 2023/03/10(金) 02:57:35.14 ID:n5cK0kXa0
中村太地がA級か。タイトル失ってから随分苦労してたが復活したな
中村に比べると佐々木勇気は順調だったが永瀬と比べちゃうとな
でもまあタイトル経験者に元天才が実力通りAに上がってくるのはイイネ



[ 2023/03/10 08:30 ] 棋士 | CM(77) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2023/03/10 (金) 08:31:51
    はぁまた1ですか
  2. 2023/03/10 (金) 08:34:43
    すぐに佐々木の大地が追い越すよ
  3. 2023/03/10 (金) 08:37:37
    地獄定期
  4. 2023/03/10 (金) 08:43:26
    少し前にほとんどのタイトルを別の棋士で分け合う時期があったが、今思えばあれがAI導入の過渡期だったんだな。

    その後、また一部の棋士にタイトルが集約されたのはほぼ全棋士がAIを取り入れて研究するようになって先行者のアドバンテージがなくなったから。

    羽生さんは完全に導入時期を見誤ったな。AI研究が当然のチェスにも詳しいはずなのに、なぜ決断できなかったのかはいまだに不明だ。
  5. 2023/03/10 (金) 08:47:45
    入門のときってすごいな。
    小学生名人戦に出てただけの時期ってことだし。
  6. 2023/03/10 (金) 08:52:48
    こういうのそれなりに才能ある子には誰でも言ってそう
  7. 2023/03/10 (金) 08:53:57
    >>4
    まあそれ言っちゃうと
    なんでチェス日本代表の青嶋が6年もC1で燻ってたのかってことにもなるんだけどな
  8. 2023/03/10 (金) 08:54:12
    モノクロ写真が米長の霊があの部屋にいてこの視点から見てたんじゃねえのかと思う感じ
  9. 2023/03/10 (金) 08:54:27
    将棋ってやっぱ若い段階で才能が分かるんだな
    上に行く連中はほとんど高校のうちに四段に上がってるし
    A級までいった20代四段っておじさんやてんてーくらいじゃないの?
  10. 2023/03/10 (金) 08:55:09
    3
    ついに前フリも無くなってて草
  11. 2023/03/10 (金) 09:01:20
    7
    青嶋がチェス始めた頃には将棋界もソフト研究始まってたからそれは的外れ
  12. 2023/03/10 (金) 09:02:31
    来期のA級は鍋、豊島、稲葉、さいたろう、菅井、永瀬、広瀬、天彦、勇気と太地

    太地にとって厳しいな
    銀1枚分から2枚分以上は強そうだ
  13. 2023/03/10 (金) 09:04:02
    17年か。そのくらいかかるのは普通ではあるよね
    深浦と屋敷の中間くらいか?イメージ的なもんだが
  14. 2023/03/10 (金) 09:04:37
    銀2枚落ちって飛車落ちよりきついけど
    せいぜい香落ち程度だろエアプすぎんか
  15. 2023/03/10 (金) 09:07:02
    3
  16. 2023/03/10 (金) 09:08:26
    地獄の米長もよろこんどる
  17. 2023/03/10 (金) 09:13:35
    前振りがないと寂しいんで書いとくわ

    太地、A級昇級おめ
    天国の師匠に良い報告ができるな
  18. 2023/03/10 (金) 09:24:34
    ※10
    それw天国見落としてたかと思ったわww
  19. 2023/03/10 (金) 09:24:38
    ナベがAに落ちたらA級に王座経験者四人ですよ
    何十年ぶりだろうかw
  20. 2023/03/10 (金) 09:25:43
    閻魔大王「来んな!」(定期
  21. 2023/03/10 (金) 09:27:32
    ※4
    そりゃAI使って研究した手を披露すると文春抱き込んでカンニングだと言いがかりをつけて騒ぐ輩が棋士内に当たり前のようにいたからな、上の人ほど出遅れたでしょ、それも現名人の目的だったとも思うし
    東京にしろ大阪にしろそういう空気で満ちていたんであろう時期に名古屋拠点で普通に先行者利益を藤井さんが得ていったわけで
  22. 2023/03/10 (金) 09:28:15
    羽生はAI導入時期すぐに試してるよ

    形勢判断が分からんから、迷いながら強くなるってやってたけどまじで分からんってトップ層から落ち始めた頃にイベント盛り沢山と踵の手術が出てきて土俵際に昇る落日ってやってたけど叶わず無冠

    羽生もAIに揉まれてるし成果を出すのは簡単じゃないんだよ
  23. 2023/03/10 (金) 09:34:58
    B1までは行けるA級は頑張り次第
    って奮起を促して励ましてるのは分かるが

    元来の才能はB1止まりレベルと師匠に認定されたのが暗示になって
    自分で自分の限界を設けることになりかねない

    まあ難しいもんだね
  24. 2023/03/10 (金) 09:41:24
    米長さんの弟子って桐谷さん(月曜から夜ふかし)、先崎さん、中村太地さん等
    幅の広さに驚くわ
  25. 2023/03/10 (金) 09:42:02
    努力次第でA級までいけるって言ってるんだからA級にいける才能はあるってことでしょ
    B級1組までの才能しかないなら努力してB1止まりってことになる
  26. 2023/03/10 (金) 09:45:11
    さすが米長!見る目があるな
  27. 2023/03/10 (金) 09:58:36
    昨日羽生が52銀打したら幻聴が聞こえてきた気がする
  28. 2023/03/10 (金) 10:02:34
    B1までは行けるA級は頑張り次第
    って奮起を促して励ましてるのは分かるが

    元来の才能はB1止まりレベルと師匠に認定されたのが暗示になって
    自分で自分の限界を設けることになりかねない

    まあ難しいもんだね
  29. 2023/03/10 (金) 10:09:50
    >24

    桐谷は升田の弟子だぞ。
    桐谷の婚約者を寝取ったのが米長。
  30. 2023/03/10 (金) 10:10:47
    太地がデビュー当初勝ちまくって、タイトル戦にも何度も顔を出して、
    A級までこんなに時間かかるとは思わなかった。
    近年は逆に、もうB1さえも行けないのかとも思ってたけど
    上がったらまさかの一期抜け。すごいよ。上がれて良かった!
  31. 2023/03/10 (金) 10:13:09
    師匠曰く(弟子の中村太地について)「自分のタイトル19期を抜けるかは難しいが千人切りは間違いなく抜ける」

    千人切りはどうなったのか?
  32. 2023/03/10 (金) 10:13:24
    民放に出ていた時間が無駄だったなタレントしながらトップ棋士になれる訳がなかった。遠回りしたが良かったな
  33. 2023/03/10 (金) 10:14:31
    ※4
    そういうの、こじつけって言うんだよ
  34. 2023/03/10 (金) 10:14:48
    米長は寝取り定期
  35. 2023/03/10 (金) 10:19:12
    澤田先生は惜しかったなー
    一手バッタリだった
  36. 2023/03/10 (金) 10:28:09
    1
    去れ
  37. 2023/03/10 (金) 10:29:32
    王位中村くん
  38. 2023/03/10 (金) 10:34:10
    B1とAの差は、優秀さはさておき、良い意味でプレイヤーの

    常識を欠いたキチ的なもの
    執念深いマグマ的なもの
    欲深いテストステロンの多さ

    が感じ取れるかどうかだ。
    極めてまともで常識人の小学生の太地にはそれが師匠に分かりづらかったのかと思う。
    しかし太地には有ると思う。特に2番目が。



  39. 2023/03/10 (金) 10:36:31
    37

    老街は石頭。同じ事を繰り返すルーティン行動。同じ事を何度も何度も繰り返して言う脳内思考。
    見ていて痛々しい。
  40. 2023/03/10 (金) 10:49:48
    解説で「里見さんは、子供の頃から将来はタイトルをとるだろうと言われていた」
    と言うエピソードをきき、鈴木カンナは「私は子供の頃から言われたこと無い!」と嘆いていたな。
  41. 2023/03/10 (金) 11:03:20
    >タイトル戦にも何度も顔を出して、
    >A級までこんなに時間かかるとは思わなかった。


    屋敷「よき後継者を得た」
  42. 2023/03/10 (金) 12:10:59
    伊藤かりんも喜んでるだろなw
  43. 2023/03/10 (金) 12:24:56
    A級八段は一つの区切り
    ここらで香川と結婚するのかな
  44. 2023/03/10 (金) 12:36:35
    次期連盟会長候補が、Bクラスじゃあ説得力が無いだろ
  45. 2023/03/10 (金) 13:16:42
    42
    Twitterで喜んでたよ

    元タイトルホルダーでA級経験者だったら会長の資格はあると考えていいのか?
  46. 2023/03/10 (金) 13:28:35
    羽生先生が冷徹すぎて笑っちゃうよ
    「A級おめでとー^^」ボコォッ!!
    だからな
  47. 2023/03/10 (金) 13:28:45
    天米喜
  48. 2023/03/10 (金) 13:42:03
    家賃は相当高そうに思うけどな
  49. 2023/03/10 (金) 13:44:30
    米長の痴話はもっとあるだろう
    太地先生、全部さらけ出してしまえ
  50. 2023/03/10 (金) 13:56:14
    B級1組までは行ける。A級は頑張り次第」
    米長ってのは鬼畜だな

    慧眼なんかじゃなくて、逆に師匠の無責任な言葉の暴力が生真面目中村にとって自己催眠になっていた可能性
  51. 2023/03/10 (金) 14:00:49
    「B級1組までは行ける。A級は頑張り次第」

    逆に言葉の呪縛のせいで順位戦では時間がかかった可能性
    呪縛の影響無かった他のタイトル戦ではすんなりゲットできた
  52. 2023/03/10 (金) 14:09:53
    元タイトルホルダー、元A級棋士という経歴は得たので
    近い将来、連盟の政治を頑張ってくれ
  53. 2023/03/10 (金) 14:23:29
    太地はA級観光だろうな
  54. 2023/03/10 (金) 14:28:01
    >>11
    2014年から始めて2019年で日本一って青嶋が凄いのか
    日本のレベルが低いのか分からんな
    あと日本でAIでの研究が始まったのが2014年だから
    別に的外れでもないだろ
  55. 2023/03/10 (金) 15:07:00
    世代の近い強豪棋士(広瀬・天彦・糸谷・稲葉など)とどこで差がついてしまったんだろうね?
    タイトル挑戦・獲得歴では引けを取らない(稲葉よりは上?)ように見えるのだが
  56. 2023/03/10 (金) 15:11:16
    だとすると相当がんばらないと残留はできないって感じ。
  57. 2023/03/10 (金) 16:17:58
    藤井羽生の王将戦などトップの対局研究はもの凄い深さでやったのだろうなあ。
  58. 2023/03/10 (金) 16:18:20
    羽生中村戦の棋譜、確かに序盤から積極的に動いて頑張ってたな
    ただこういう時の羽生さん、マジで鬼畜眼鏡や…激辛過ぎ
  59. 2023/03/10 (金) 16:25:49
    生真面目中村大地プロ。応援したくなった
  60. 2023/03/10 (金) 16:43:44
    はあまた60ですか
  61. 2023/03/10 (金) 16:50:28
    54
    西尾なんか2011年にはfloodgateチェックしてたらしいし2013年にはもうソフト新手普通に指されてたから7は的外れだろ。青嶋がチェス始めたのは2014年末だから
    そもそも三浦ーGPS戦を見た後でソフト試さない奨励会員なんて居ないよ

    青嶋の優勝に関しては青嶋が天才かつ日本チェス界のレベルが低い
    羽生森内もすぐトップレベルになってたし
  62. 2023/03/10 (金) 16:53:56
    その前に4がズレてると思うけどな
    森内だってソフト導入は早かったし羽生も早い段階で試したけど上手く使いこなせなかっただけだろ
  63. 2023/03/10 (金) 17:07:29
    チェスだって力スパロフ敗北から即ソフト研究って流れにはなってないから
    家庭用PCでトップクラス越えるまでラグがあったし人間とソフトの合議制がソフトより強い時期もあった
  64. 2023/03/10 (金) 17:52:22
    もっと人としての道を踏み外して外道になれなければ残留もおぼつかないだろうな
  65. 2023/03/10 (金) 17:59:35
    コンピュータ将棋とソフトはもはや死語
    AIと呼ばない人は老害
  66. 2023/03/10 (金) 18:00:29
    suimonさんは帰ってください
  67. 2023/03/10 (金) 18:09:54
    米長は私生活は滅茶苦茶だが、将棋に関する眼力はさすがやな
  68. 2023/03/10 (金) 18:27:19
    ※65
    非常に興味があるので「コンピュータ将棋」「将棋ソフト」と「AI」の違いをご教示いただきたい
  69. 2023/03/10 (金) 18:33:28
    ※47
    米地定
  70. 2023/03/10 (金) 23:10:41
    プロになれる、ではなくA級八段が狙えるって凄い期待なんだよなあ。
    なお、ご本人は「Aは行ける、名人はわからん」でしたね。
  71. 2023/03/11 (土) 01:10:18
    藤井五冠と順位戦で戦ってから成績が上がってるな
    事前にわかるから戦う為の準備に死力を尽くしてやりそれが後々に影響を与えるんだろうな
    佐々木勇気も藤井さんと戦ってA級は更に強くなってるように言ってるし
    全力でぶつかった棋士は成長を遂げる存在なんだろうな
  72. 2023/03/11 (土) 07:26:39
    コンピュータ将棋と将棋ソフトはほぼ同義。コンピュータはハードをソフトが動かす器具で、どう動かすかはソフトが決める。決め方をアルゴリズムという。AIは人工知能のことで1960年頃にフォートランという四則計算を専門とする言語(アルゴリズムの記述法)に対しリスプという(AであればB,さもなくばCという記述が主)言語が登場し人工知能と呼ばれるようになった。エライザとうソフトが有名。AIというのは最近日本で人工知能という従来の日本語に取って代わった新外来語、英語でのAIという語は60年以上古い。最近のAIはパターン認識を統計学的手法で効率よく実行する新しいアルゴリズムを援用し、飛躍的に進化した。大雑把なので細かいことは勘弁。
  73. 2023/03/11 (土) 08:03:12
    正直燻ってyoutube始めたあたりで終わった棋士だと思ってたわ
    そこからよく成績向上したよな
  74. 2023/03/11 (土) 08:07:16
    流石の米長。小学生段階でも分かるものは分かる。例えば今の山下三段なんかは小1で既にプロになるって言われている。見る人が見れば分かる。
  75. 2023/03/11 (土) 13:06:40
    ※72
    「AIと呼ばない人は老害」をただからかってみただけなんだけど
    そんなWikipediaコピってきたような長文で反応されても……
  76. 2023/03/11 (土) 17:57:41
    流石の米長。小学生段階でも分かるものは分かる。例えば今の山下三段なんかは小1で既にプロになるって言われている。見る人が見れば分かる。
  77. 2023/03/11 (土) 20:48:11
    慧眼
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png