新A級棋士・中村太地新八段。17歳で四段になり、17年かけて最上位へ。深夜、電話での声。「もうA級は難しいと思った時期もありました。入門の時、師匠(故・米長邦雄永世棋聖)に『君はB級1組までは行ける。A級は頑張り次第だな』と言われたことを思い出しながら今期、戦いました。感慨深いです」 pic.twitter.com/gKuW0DOd8N
— 北野新太/朝日新聞社 (@kitanoarata1980) March 9, 2023
北〕A級初昇級を決めた中村太地新八段。羽生善治九段に敗れた後、他の対局は見ず。記者からの電話で事実を知る。「今日、必勝を期して臨み、結果は伴わなかったですけど……何が何でも、どんな形でも上がりたいと思っていたので、素直に喜びたいと思います」 pic.twitter.com/xqB6d27SB2
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) March 9, 2023
おかげさまでA級に昇級することが出来ました!応援いただいた皆さまありがとうございました。 pic.twitter.com/YfbT1BflcD
— なかむらたいち (@banibanilla) March 10, 2023
≪ 佐々木勇気八段、A級へ「藤井さんと戦ったA級はレベルが上がっている。終盤を強くしたい」 | HOME | 【順位戦B級1組】中村太地七段・佐々木勇気七段がA級昇級・八段昇段 ≫
その後、また一部の棋士にタイトルが集約されたのはほぼ全棋士がAIを取り入れて研究するようになって先行者のアドバンテージがなくなったから。
羽生さんは完全に導入時期を見誤ったな。AI研究が当然のチェスにも詳しいはずなのに、なぜ決断できなかったのかはいまだに不明だ。
小学生名人戦に出てただけの時期ってことだし。
まあそれ言っちゃうと
なんでチェス日本代表の青嶋が6年もC1で燻ってたのかってことにもなるんだけどな
上に行く連中はほとんど高校のうちに四段に上がってるし
A級までいった20代四段っておじさんやてんてーくらいじゃないの?
ついに前フリも無くなってて草
青嶋がチェス始めた頃には将棋界もソフト研究始まってたからそれは的外れ
太地にとって厳しいな
銀1枚分から2枚分以上は強そうだ
深浦と屋敷の中間くらいか?イメージ的なもんだが
せいぜい香落ち程度だろエアプすぎんか
草
太地、A級昇級おめ
天国の師匠に良い報告ができるな
それw天国見落としてたかと思ったわww
何十年ぶりだろうかw
そりゃAI使って研究した手を披露すると文春抱き込んでカンニングだと言いがかりをつけて騒ぐ輩が棋士内に当たり前のようにいたからな、上の人ほど出遅れたでしょ、それも現名人の目的だったとも思うし
東京にしろ大阪にしろそういう空気で満ちていたんであろう時期に名古屋拠点で普通に先行者利益を藤井さんが得ていったわけで
形勢判断が分からんから、迷いながら強くなるってやってたけどまじで分からんってトップ層から落ち始めた頃にイベント盛り沢山と踵の手術が出てきて土俵際に昇る落日ってやってたけど叶わず無冠
羽生もAIに揉まれてるし成果を出すのは簡単じゃないんだよ
って奮起を促して励ましてるのは分かるが
元来の才能はB1止まりレベルと師匠に認定されたのが暗示になって
自分で自分の限界を設けることになりかねない
まあ難しいもんだね
幅の広さに驚くわ
B級1組までの才能しかないなら努力してB1止まりってことになる
って奮起を促して励ましてるのは分かるが
元来の才能はB1止まりレベルと師匠に認定されたのが暗示になって
自分で自分の限界を設けることになりかねない
まあ難しいもんだね
桐谷は升田の弟子だぞ。
桐谷の婚約者を寝取ったのが米長。
A級までこんなに時間かかるとは思わなかった。
近年は逆に、もうB1さえも行けないのかとも思ってたけど
上がったらまさかの一期抜け。すごいよ。上がれて良かった!
千人切りはどうなったのか?
そういうの、こじつけって言うんだよ
一手バッタリだった
去れ
常識を欠いたキチ的なもの
執念深いマグマ的なもの
欲深いテストステロンの多さ
が感じ取れるかどうかだ。
極めてまともで常識人の小学生の太地にはそれが師匠に分かりづらかったのかと思う。
しかし太地には有ると思う。特に2番目が。
老街は石頭。同じ事を繰り返すルーティン行動。同じ事を何度も何度も繰り返して言う脳内思考。
見ていて痛々しい。
と言うエピソードをきき、鈴木カンナは「私は子供の頃から言われたこと無い!」と嘆いていたな。
>A級までこんなに時間かかるとは思わなかった。
屋敷「よき後継者を得た」
ここらで香川と結婚するのかな
Twitterで喜んでたよ
元タイトルホルダーでA級経験者だったら会長の資格はあると考えていいのか?
「A級おめでとー^^」ボコォッ!!
だからな
太地先生、全部さらけ出してしまえ
米長ってのは鬼畜だな
慧眼なんかじゃなくて、逆に師匠の無責任な言葉の暴力が生真面目中村にとって自己催眠になっていた可能性
逆に言葉の呪縛のせいで順位戦では時間がかかった可能性
呪縛の影響無かった他のタイトル戦ではすんなりゲットできた
近い将来、連盟の政治を頑張ってくれ
2014年から始めて2019年で日本一って青嶋が凄いのか
日本のレベルが低いのか分からんな
あと日本でAIでの研究が始まったのが2014年だから
別に的外れでもないだろ
タイトル挑戦・獲得歴では引けを取らない(稲葉よりは上?)ように見えるのだが
ただこういう時の羽生さん、マジで鬼畜眼鏡や…激辛過ぎ
西尾なんか2011年にはfloodgateチェックしてたらしいし2013年にはもうソフト新手普通に指されてたから7は的外れだろ。青嶋がチェス始めたのは2014年末だから
そもそも三浦ーGPS戦を見た後でソフト試さない奨励会員なんて居ないよ
青嶋の優勝に関しては青嶋が天才かつ日本チェス界のレベルが低い
羽生森内もすぐトップレベルになってたし
森内だってソフト導入は早かったし羽生も早い段階で試したけど上手く使いこなせなかっただけだろ
家庭用PCでトップクラス越えるまでラグがあったし人間とソフトの合議制がソフトより強い時期もあった
AIと呼ばない人は老害
非常に興味があるので「コンピュータ将棋」「将棋ソフト」と「AI」の違いをご教示いただきたい
米地定
なお、ご本人は「Aは行ける、名人はわからん」でしたね。
事前にわかるから戦う為の準備に死力を尽くしてやりそれが後々に影響を与えるんだろうな
佐々木勇気も藤井さんと戦ってA級は更に強くなってるように言ってるし
全力でぶつかった棋士は成長を遂げる存在なんだろうな
そこからよく成績向上したよな
「AIと呼ばない人は老害」をただからかってみただけなんだけど
そんなWikipediaコピってきたような長文で反応されても……