【王位戦】広瀬八段が佐々木五段に快勝 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【王位戦】広瀬八段が佐々木五段に快勝

● 佐々木勇気  広瀬章人 ○  王位戦

213-02.png
http://www.shogi.or.jp/kisen/oui/56/hon.html


502:いっちー:2015/02/13(金) 19:58:33.96 ID:/unfgXn6.net
この調子だと上位陣安泰で平穏な開幕戦になりそうだ


504:名無し名人:2015/02/13(金) 20:00:36.16 ID:nNjifGA0.net
新規組はここまで番狂わせ連発でリーグまで来たんだしここからも頑張ってくれよ


505:名無し名人:2015/02/13(金) 20:02:09.66 ID:aOO9Ao4G.net
残留組やってくれるな


506:名無し名人:2015/02/13(金) 20:07:46.62 ID:RZA5pQj/.net
しかし、広瀬の矢倉は殆ど手付かずだな
大分一方的な将棋だったのか


507:名無し名人:2015/02/13(金) 20:14:12.23 ID:lUEncsLK.net
A級が若手に格の違いを見せつける対局が続いたか


508:名無し名人:2015/02/13(金) 20:20:08.85 ID:8pdeScwm.net
勇気残念…。激指13持ってないのかなぁ…。
検討モードで見てたけど、広瀬は端攻めからずっと激指と同じ指し手。
ずっと後手有利の表示。あの局面になる事を想定していて激指持っていれば、
あれは先手が全く攻めることなく負けるのが分かるのに。
勇気の指し手もあそこから激指とほぼ同じで特に悪手はない。
つまり、どう指し手もあの局面からは、一本道に負ける。

凄い研究手をどちらかが用意したとも思えないし、残念な負け方だった。


511:名無し名人:2015/02/13(金) 20:46:36.27 ID:GiTL7vpq.net
>>508
圧倒的な玉形差って事か
先手飛車浮きの所はどうだった?引いてたら守りに使えていたかなと


509:名無し名人:2015/02/13(金) 20:34:52.30 ID:ELvkBRS2.net
あんな細い攻めがつながるのか……


510:名無し名人:2015/02/13(金) 20:44:52.33 ID:BahoF+QS.net
広瀬の完封勝ちだな
佐々木はこのまま普通の地味棋士で終わりそう


514:名無し名人:2015/02/13(金) 21:08:06.31 ID:0eBUyESm.net
香車の恐ろしさが遺憾無く発揮された一戦


829:名無し名人:2015/02/13(金) 19:58:33.67 ID:dVF6WV14.net
佐々木周辺の世代は前評判は高いけどいまいち突き抜けないな


499:名無し名人:2015/02/13(金) 19:55:23.23 ID:JetOtWZf.net
213-03.png


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1418192762/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1422748101/
とっておきの相穴熊 [マイコミ将棋BOOKS]
広瀬 章人 遠藤 正樹
毎日コミュニケーションズ
売り上げランキング: 499,744
[ 2015/02/13 21:25 ] 王位戦 | CM(25) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2015/02/13 (金) 21:26:34
    >>508
    うわぁ・・・
  2. 2015/02/13 (金) 21:28:09
    激指13持ってたところでそれより強いソフトを持ってれば意味ないし、あれほど的外れな文章はない。
  3. 2015/02/13 (金) 21:31:28
    ソフトの評価値、候補手が絶対に正しいのなら、そのソフトはfloodgateや選手権で全勝してないとおかしいわけなのに、ちょっと考えたら508みたいな考えがおかしいってわからないのだろうか。
  4. 2015/02/13 (金) 21:31:41
    いや、広瀬滅茶苦茶強かったなぁ。ホントよく攻めつなげるもんだよ。
    勇気に反撃の隙すら与えなかった。ホントたまげた!
  5. 2015/02/13 (金) 21:32:27
    何よりも508さんにドン引き。
  6. 2015/02/13 (金) 21:38:09
    508みたいなのを取り上げる時点で、ここの管理人の底が知れる……
    どう考えても触れちゃいけない人でしょうに
  7. 2015/02/13 (金) 21:44:25
    ソフトにアレルギー持ちすぎでしょ
    実際あの局面から良い所なく負けたんだから
  8. 2015/02/13 (金) 21:48:41
    そういうコメントさせる狙いのような気がするが
  9. 2015/02/13 (金) 21:54:06
    久しぶりに広瀬をタイトル戦で見たいなあ
  10. 2015/02/13 (金) 22:07:02
    激指厨www
  11. 2015/02/13 (金) 22:09:52
    去年のチダショーはやっぱり凄かったんだな
    今年も期待したい
  12. 2015/02/13 (金) 22:13:15
    ※6
    お前みたいな奴に※欄を伸ばしてほしくてわざと載せてるんだよ
    お前に構う俺みたいなのも含めて、全部管理人の思う壺
  13. 2015/02/13 (金) 22:30:29
    しかし、なんであんな持ち駒もなく細かい攻めが通ってしまうんだろう。。。
    なべ二冠もそうだけど芸術的やね。
  14. 2015/02/13 (金) 23:10:26
    自陣を固めて、細い攻めを延々と繋げてタコ殴りにして勝つやり方は渡辺二冠と広瀬が双璧だなぁ
  15. 2015/02/13 (金) 23:26:42
    508
    研究をソフトにかけて穴を調べる事は決して珍しい事じゃないからそんなにおかしな事いってる訳でもないよね
    現に本局でやってれば少なくとも局面を回避もしくは対策を講じる事は出来たわけだし
  16. 2015/02/13 (金) 23:36:18
    ※16
    ソフトは頼りになるけど絶対ではないし、何より激指はソフトの中でも強い方ではないからね
    ここまで激指激指言ってるのはやっぱり変だよ
  17. 2015/02/13 (金) 23:39:29
    ・良いソフト使い
    あの局面以降で思いつく筋を片っ端から検討させてみたけど良くなる筋は見当たらなかった

    ・ダメなソフト使い
    ずっとソフトが言う最善手を指し合って負けたということは、既に勝負は付いていたということだ(家庭用PCで短時間読ませただけ)
  18. 2015/02/14 (土) 00:08:34
    ※15
    だよなぁ。
    今年度の名局賞は個人的には
    渡辺ー広瀬の順位戦だし。
    終盤型同士で、片方が作戦失敗、でもそれからの攻守入れ替わる白熱の攻防戦。

    この二人のタイトル戦とか早くみたいわ。
    がんばれ広瀬。
  19. 2015/02/14 (土) 01:35:28
    >>508の最初の方はまだしも

    >勇気の指し手もあそこから激指とほぼ同じで特に悪手はない。
    >つまり、どう指し手もあの局面からは、一本道に負ける。

    これはいくらなんでも酷すぎるwwww
    「現代のプロ棋士ならソフトを使って明確なリークぐらい潰しとけよ」って言いたいなら分かるけど
    激指同士を戦わせたら先手が負ける=何をやっても負けるとは……
  20. 2015/02/14 (土) 02:35:33
    チェス王者カールセン
    ttp://www.nikkei.com/article/DGXMZO80101360V21C14A1000000/
    カールセン氏は新しいアイデアを与えてくれる膨大な数のセコンド(アシスタント)のチームや、
    事前に対局の戦略を用意するスーパーコンピューターが何台も詰め込まれた部屋なしで勝利を収めたのだ。
  21. 2015/02/14 (土) 03:46:39
    508の考え方だと激指同士戦わせた場合
    負けた側の激指は評価値がマイナスになった時点で激指と全く同じ指し手で負けたんだからどうしようもないということになるよな
    それとも評価値0のままで千日手か持将棋が激指同士の結論なんだろうか
  22. 2015/02/14 (土) 06:16:29
    508は劇指さえあれば、人間の対局みる必要なくね?
  23. 2015/02/14 (土) 09:01:32
    ※26
    いいこと言うな
  24. 2015/02/14 (土) 09:34:01
    勝敗を分けたのは激指の有無か
  25. 2015/02/14 (土) 13:19:09
    なんか>508だけで記事が立てられそうな勢いだなw
    狙って抜き出したんなら管理人のセンスも相当だな
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png