【王座戦】佐藤康光九段、高見泰地七段が二次予選決勝進出 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【王座戦】佐藤康光九段、高見泰地七段が二次予選決勝進出

王座戦二次予選  ○ 佐藤康光  及川拓馬 ●

315-05_20230315205938cbb.png
https://www.shogi.or.jp/match/ouza/71/nizi.html


740:名無し名人 (スフッ Sd9a-LOHU): 2023/03/15(水) 11:08:17.59 ID:8kwnTQMAd
今日の会長は本格正統派


743:名無し名人 (ワッチョイ a62d-w2tf): 2023/03/15(水) 19:41:58.85 ID:nwtskh7P0
会長ーっ
これ同金はアカンのかな


744:名無し名人 (ワッチョイ a62d-w2tf): 2023/03/15(水) 20:21:23.85 ID:nwtskh7P0
会長おめ! おいちゃん乙
屋敷玉ヒヤヒヤ怖いわー


746:名無し名人 (ワッチョイ e501-cDTG): 2023/03/15(水) 20:26:31.62 ID:agY8hka20
及川ひどいな。夕食後、早く帰りたいのか?



王座戦二次予選  ○ 高見泰地  屋敷伸之 ●

315-06.png
https://www.shogi.or.jp/match/ouza/71/nizi.html


748:名無し名人 (ワッチョイ e501-cDTG): 2023/03/15(水) 21:16:17.41 ID:agY8hka20
高見おめ、屋敷おつ。
屋敷5連敗か…。



[ 2023/03/15 21:15 ] 王座戦 | CM(24) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2023/03/15 (水) 21:18:34
    次は羽生会長か
  2. 2023/03/15 (水) 21:25:07
    これで羽生ー佐藤(康)戦が来季のB1順位戦含めて2局確定だから
    羽生ー谷川戦に並んで同一カードの対戦記録として歴代2位タイの
    168局が確定した。
  3. 2023/03/15 (水) 21:29:26
    2
    同世代なのにむしろ今まで谷川羽生に並んでなかったのが意外
  4. 2023/03/15 (水) 21:38:15
    ※3
    谷川が独走してたところに羽生が一人だけ追いついて二人で走りだして、そこに後から羽生世代みんなが追いついてきたからなあ。
    二人でトップ走ってた時代と、十人でトップ走ってた時代じゃ、そりゃ時間だけ長くても対局数は変わるわな
  5. 2023/03/15 (水) 21:55:53
    ※2
    この記録は前から待ってた記録
    うれしいねぇ
  6. 2023/03/15 (水) 21:58:37
    羽生(早く会長になって旧朝日オープンをタイトル扱いにして100期達成しなきゃ…)
  7. 2023/03/15 (水) 22:08:03
    河童のおいくん
  8. 2023/03/15 (水) 22:17:41
    高見も本戦入りがまったく違和感ない感じになってきたな。広瀬と当たる確率高そうだがワンチャンはあるかな
  9. 2023/03/15 (水) 22:31:23
    高見も少し前には石田門下のトップを勇気と争ってたのにすっかりおいていかれてしまった
    せめてここで挑決くらいまで進んで存在感を示してほしいものだ
  10. 2023/03/15 (水) 23:03:36
    羽生が初めて王座戦の予選を勝ち抜けるかどうか、最後の相手が康光になろうとは
  11. 2023/03/15 (水) 23:09:45
    7
    お前最低な奴だな
  12. 2023/03/15 (水) 23:37:03
    及川ここは頑張るところやったろ・・・
  13. 2023/03/15 (水) 23:40:01
    羽生-谷川に追いつけるというより、大山-升田を超えられるのがすごいんだよな
  14. 2023/03/15 (水) 23:49:59
    11 なんか謎にキレてて草
    コメ間違えてない?
  15. 2023/03/15 (水) 23:57:22
    大山升田の頃とは棋戦数が違いすぎるだろ
  16. 2023/03/16 (木) 00:53:42
    その分棋士も多いし、なんならトップの棋士は更に増えてるからな
  17. 2023/03/16 (木) 04:49:30
    タイトルも増えてスポンサー探しのための企業詣でも大変
    今の会長職は昔よりも大変だと思う
  18. 2023/03/16 (木) 04:50:22
    日本全体が成長してた頃は
    新聞社だけに依存するだけで将棋界も安泰だったけど
    今は両者とも生き残るために必死
  19. 2023/03/16 (木) 04:59:22
    及川って中堅くらいにはなれそうな雰囲気あったのに、どんどん落ちぶれてる気がするな。
  20. 2023/03/16 (木) 13:29:49
    B2・2組って普通に中堅棋士じゃないの?
  21. 2023/03/16 (木) 15:08:27
    まとめ746
    負けたら、帰りづらいのでは
  22. 2023/03/16 (木) 16:25:40
    2
    <歴代対局数>
    1.中原-米長 187局(中原106勝80敗 0.570)
    2.羽生-谷川 168局(羽生106勝62敗 0.631)
    3.大山-升田 167局(大山 96勝70敗 0.578)
    4.羽生-康光 166局(羽生111勝55敗 0.669)← 2局追加(王座戦二次予選+B級1組順位戦)歴代対局数2位タイへ
     :
  23. 2023/03/16 (木) 16:33:22
    まあ羽生谷川は抜くだろうけど
    長らく2強時代だった中原米長は流石にきついな
  24. 2023/03/16 (木) 17:23:52
    羽生谷川に追いつけることおより、大山升田を抜けることがやばい

    何がやばいって、羽生康光の対戦成績が一生2:1でダブルスコアなことがやばい
    これだけやっててダブルスコアなのも、ダブルスコアなのにこれだけやってるのも、両方やばい
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png