
叡王戦挑決 ● 永瀬拓矢 菅井竜也 ○
https://www.shogi.or.jp/match/eiou/8/honsen.html
-
322:名無し名人 (ワッチョイ ce02-0JFG): 2023/03/16(木) 17:02:17.18 ID:Pi+Zgqu20
- 菅井叡王待ったなし
-
324:名無し名人 (ワッチョイ 19da-oN7q): 2023/03/16(木) 17:02:18.09 ID:Zbhwd7qI0
- 振り飛車党最後の希望ひさびさのタイトル戦か
-
333:名無し名人 (ワッチョイ 7a7d-msko): 2023/03/16(木) 17:02:32.70 ID:EYNQj0PR0
- 組み合ってからは菅井強かったなー
-
339:名無し名人 (アウアウウー Sa89-yuRE): 2023/03/16(木) 17:02:45.74 ID:1ASjcuDza
- 振り飛車を捨てた男、振り飛車を極めた男の前に散る
-
342:名無し名人 (ワッチョイ 7a7d-msko): 2023/03/16(木) 17:02:57.49 ID:EYNQj0PR0
- 要所要所で菅井が強かった
-
347:名無し名人 (ワッチョイ a57c-Jp5Q): 2023/03/16(木) 17:03:04.64 ID:q6ii2Gf20
- 菅井まじで気合入ってたなw
完全に勝ちだったのにブリブリやったやないか
-
349:名無し名人 (ワッチョイ 86a4-VqSt): 2023/03/16(木) 17:03:07.67 ID:0w5R+N3l0
- 王位失冠以来のタイトル挑戦かな。
-
351:名無し名人 (アウアウウー Sa89-Zyvm): 2023/03/16(木) 17:03:08.50 ID:MAQY/7Fna
- 菅井おめ
藤井のタイトル戦、振り党は初だな。楽しみ
-
352:名無し名人 (ワッチョイ 7a7d-msko): 2023/03/16(木) 17:03:13.48 ID:EYNQj0PR0
- 永瀬「藤井さああああああん!!!泣」
-
353:名無し名人 (アウアウウー Sa89-5+ue): 2023/03/16(木) 17:03:13.67 ID:k/gfASQqa
- 菅井先生が挑戦者なら、叡王戦が面白くなるね
-
354:名無し名人 (ワッチョイ 7102-k8jg): 2023/03/16(木) 17:03:14.00 ID:oqQnUSpy0
- 角2枚で挟撃って菅井渾身の投了図だな
-
355:名無し名人 (ワッチョイ 8e32-DOtq): 2023/03/16(木) 17:03:14.32 ID:D5ZDw+N70
- 4強同士のタイトル戦より面白くなりそうだ
-
359:名無し名人 (アウアウウー Sa89-gsQu): 2023/03/16(木) 17:03:23.87 ID:io3H76bFa
- 菅井のタイトル挑戦は2018年の王位防衛失敗以来か
-
360:名無し名人 (ワッチョイ 5565-0tXM): 2023/03/16(木) 17:03:27.54 ID:yPpWGUsH0
- ここ1年くらい、いろんな組み合わせでタイトル見れて楽しいね
菅井さんも楽しみ
-
364:名無し名人 (ワッチョイ babd-S+nL): 2023/03/16(木) 17:03:37.94 ID:gFQ7ezRv0
- 菅井はほんと強いなぁ終盤力が高い
-
368:名無し名人 (ワッチョイ c17c-vTYh): 2023/03/16(木) 17:03:44.21 ID:ilJ0WMH50
- 地下鉄飛車ってあんまり発車することないんだなあ
菅井さん挑戦者おめ茶封筒おじさまもおめでとう
-
384:名無し名人 (ワッチョイ 0e73-lGEL): 2023/03/16(木) 17:04:42.61 ID:fOPCPC7y0
- 菅井完勝!!
いやこれは楽しみになってきた
あの化け物からタイトル奪取できるとすれば
一日制の振り飛車しかないと思ってたから
条件が全部揃ってる
-
388:名無し名人 (ワッチョイ 55ba-S+nL): 2023/03/16(木) 17:04:46.76 ID:QJ1unzMP0
- 聡太の8冠が見たかったが菅井に取られるならそれも悪くない
-
390:名無し名人 (ワッチョイ 8105-NXsQ): 2023/03/16(木) 17:05:01.22 ID:jKNGI3UR0
- 菅井対藤井 この面白い組み合わせがいよいよ実現したな
-
391:名無し名人 (ワッチョイ 5502-BNp6): 2023/03/16(木) 17:05:01.90 ID:Ll4F8yaj0
- 菅井おめ永瀬乙
中盤金を手放して待ち合いになった局面は一見先手十分だったのに後手がどんどんよくなっていったのが驚きだった
菅井竜也
マイナビ出版(日本将棋連盟発行)
2020-11-23
≪ 【竜王戦】阿久津主税八段が大橋貴洸七段に勝ち、3組準決勝進出 | HOME |
太地がYouTube始めた時、終わったとか言ってたやつは息してるの? ≫
ついにタイトル失陥の最大の窮地が訪れたな
藤井はマジで菅井に弱い
その上菅井はタイトル戦になると奇策を練ってくるから初見ではまず対応できない
2日制なら藤井にもチャンスはあったかもしれないけど1日制じゃ防衛は絶望的と言わざるをえない
そうだといいけどなぁ
菅井って安定感あるイメージがない
井上一門対藤井叡王の図式
ナベ豊島永瀬と一線級も来て羽生広瀬あたりの実力者来て出口あたりの若手も来てたから振り飛車もきて欲しいって思ってたらこれだ
最高
菅井が感想戦喋ってくれるかな
対藤井負け越してる人がねえ
貴方のお願いですね
とは言え棋力差はかなりあるからそれでも藤井が防衛する可能性の方が圧倒的に高いけど
楽しみ楽しみ
菅井さんが振り飛車の恐ろしさをわからせにくるから震えて待ってろや
相振り勉強しとけよ
4位 渡辺明 名人戦
5位 広瀬章人 竜王戦
6位 羽生善治 王将戦
7位 菅井達也 叡王戦
王位戦で豊島、棋聖戦で永瀬が挑戦すると面白い
菅井おめ
それとも菅井が凄いだけか?
礼儀を示すべきだろう
大好きな格闘技スタイル
両者ともノーマスクでガチ殴り合いの終盤は迫力あった
新鮮でいいじゃん
現状は菅井から見て3勝5敗とそこまで離れていないから、あまり楽観できない
菅井本人が現代振り飛車は厳しい修羅道と言ってるから
やっぱりきついんだろう
しかも持ち時間最長(2日制9時間ストップウォッチ式)の名人戦と最短(4時間チェスクロック式)の叡王戦との同時進行で藤井竜王も苦戦するのでは?
さあ、鬼退治といこうじゃないか
永瀬はとにかく王座防衛に全力使えばいいよ
あの方こない事を願って
人気者同士の対決になる叡王戦が楽しみ
兄弟子菅井が仇を取れるかどうかに注目
本当に振り飛車は終わったと思う
B1以上に振り飛車党は菅井一人だけ
どう見ても菅井が強いだけです
藤井と菅井は今まで八局対局していて、初めてではないですね
それに負け越してるのは菅井の方ですから
武者震いしているのは菅井さんの方ではないですか
最近の菅井は藤井ベタ褒めよ
つまり健康的な菅井が挑戦するということです。
ありがたい
前回は完敗だったのでどうリベンジを決めるか、どう振り飛車に対抗するか楽しみ
藤井叡王はダブルタイトル戦で忙しい
Twitter始めてからの菅井には謎の勢いがある
おめでとう
前回対局の順位戦は完封勝ちしてたけど
嬉しいよ!
対居飛車より対振り飛車のほうが勝率高かった記憶
全く苦手にはしていないけど
菅井は振り飛車党総帥なので意地を見せてくれるかも
藤井の対振り飛車の勝率は9割超えてる
特に先手番だと95%以上だったはず
王将戦のTV解説で、タイトル戦のおやつは別室で食べるの知らなかったと言ってた。
タイトルと無縁のウラシマ状態から脱却して、がんばって欲しい。
中盤最初の折衝のあとタイミングを見て玉の守りに金を打って陣形整備したのが👍
藤井さんとのご褒美(濃密な時間(デート))が…
何はともあれ面白い一戦になるのは間違いない
望みがあるとすればこの点
藤井さん
僕たちもう会えないの?
第2局 4月23日(日)名古屋市「名古屋東急ホテル」
第3局 5月6日(土)名古屋市「か茂免」
第4局 5月28日(日)岩手県宮古市「浄土ヶ浜パークホテル」
第5局 6月17日(土)千葉県柏市「柏の葉カンファレンスセンター」
里見と西山の2トップが続く限り、相振り飛車か対抗系にしかならないからな
記者会見でも振り飛車強調してたよ
全国の振り飛車党のためにがんばるつもりだって
タイトル奪取よりもいい勝負見せたいと控えめだった
前回の王位戦の時も途中からスーツに着替えていたし
対中飛車 25勝4敗 勝率0.8620
対四間飛車 23勝4敗 勝率0.8518
対三間飛車 14勝1敗 勝率0.9333
対向かい飛車 6勝0敗 勝率1.0000
3局で終わると思ってるんじゃね
せめて盤外ではその気迫でプレッシャーをかけてほしい
振り飛車党の自分としてはこの日が来るのが本当に待ち遠しかった
予選 菅井 竜也 8期目で初挑戦
【第8期 叡王戦 タイトル戦登場】
藤井 聡太 3期連続3回目 叡王2期
菅井 竜也 8期目で初登場
※タイトル戦は第3期から
菅井さんの気合いがから回って惨劇になって泣きが入らんことを祈る
ファン想いの人だし
ホームの名古屋で2局ある藤井さんはずるい?
みんな素通りして民度の高さを示している
※149
完全に藤井シフト
菅井さんは王位1期獲得なんですけど…
反応してしまいました(*152です)。
楽しみや
また藤井が強くなってしまいそうでもあるけどw
実は豊島より先に初タイトルを取った棋士だ
絶許リスト筆頭の菅井だと尚更
逆にナベに僅かながらチャンスが来たかもしれないな
なぜか永瀬はもういいや・・・ってなるんだよな
確かに鍋にメリットだな
タイトルばらまきおじさんとの対戦はノーカウントだから仕方ないね
https://kifulog.shogi.or.jp/eiou/2023/03/post-1155.html
大橋七段「僕の和服貸しましょうか?」
豊島や太地のときは羽生が弱かった。
それよりAMDは藤井が叡王の時だけ協賛?
恐らく2-2のフルセットまでいって最終局のフリ駒次第かな
中部の協賛が2社ついてるし
ついでに不二家もAMDも藤井の個人スポンサーだし
藤井がらみの愛知スポンサーがかなりついてるから、
名古屋で対局することが強く求められてる。
ってなぜか全く関係ない区民こと豊島ババがTwitterでキレ散らかす展開が見える
でも藤井も対振り飛車強くなってるからなぁ。また一段とギアあげてくるんだろうか
これは順位戦の分!(6倍返し)
まあスポンサーは藤井応援だろうな
ナベよりも永瀬よりも豊島よりも可能性を感じる。
変化球タイプの菅井の方が奪取の可能性は高いとは思う
それで小6で小学生名人戦準優勝ってすげーな
30歳お子ちゃまが 寝技 で勝った感じ?
心配
多分ストレス由来とか花粉なんだろうけど
作戦勝ちを見込めるぐらいまでできるだけでも上々
なんてったって可能性が多すぎる
相居飛車は手番決まってればある程度絞れるけど振り飛車相手じゃ先後決まってても戦型自体そこまで絞れないし駒組負けだけはしないように広く浅い研究してくる気がする
結局上の方に行くと対抗形も地力勝負なのは将棋をしっかり見てきた人ならわかると思う
まあ、竜王はそんな奇策に走るタイプじゃないか
こないだ俺が行ったところやんけ
羽生から王位取った時のトリッキーな将棋はマジで面白かった
当時羽生ヲタからは卑怯だのなんだの言われて叩かれまくってたけどな
おそらく叡王戦か棋聖戦が最初になるだろう
聡太の8冠が見たかったが菅井に取られるならそれも悪くない
このコメ好き
ましてや以前から藤井聡太がタイトル戦番勝負に負けるなら叡王戦といわれていたし、唯一フルセットまで追い込まれた舞台でもある。
第2局 4月23日(日)名古屋市「名古屋東急ホテル」
第3局 5月6日(土)名古屋市「か茂免」
第4局 5月28日(日)岩手県宮古市「浄土ヶ浜パークホテル」
第5局 6月17日(土)千葉県柏市「柏の葉カンファレンスセンター」
第2、第3が連続で名古屋なんてあからさまな過ぎる
どっちかを岡山に替えなさい
2016年 デビュー戦が加藤一二三 竜王ランキング戦では関西所属棋士と対戦するはずが、なぜか関東所属の加藤一二三。
2018年 第11回朝日杯本戦を地元名古屋で対局する。
2018年 藤井聡太が七段昇段直後、タイトル2期八段の昇段規定が追加される。
2018年 藤井聡太が5月に七段昇段した後、叡王戦段位別予選の段位判定日が4月1日から6月の抽選日に変更され、六段予選ではなく七段予選に出場。→翌年から4月1日に戻る。
2018年 藤井聡太が順位戦参加後、全勝者は必ず昇級の規定が追加される。
2018年 待ったをするが見逃される。将棋連盟は反則ではないと擁護する。
2019年 第12回朝日杯本戦を地元名古屋で対局する。2018年に続いて2回目。
2019年 新手でもないのに升田幸三賞受賞。
2019年 藤井聡太がC級1組において昇級を逃した翌期から、長年放置されていた2年縛り問題が対応される。
2019年 藤井聡太が昇級を逃した年の棋士総会で昇級枠の増員が決まる。
2020年 王位戦で藤井聡太が初めて挑戦者決定リーグ入りし、苦手豊島のいる紅組に入りそうになると、抽選に切り替り白組へ。→以後再び交互になる。
2020年 第13回朝日杯本戦を地元名古屋で対局する。2018、2019年に続き3回目。
2020年 頓死して名局賞特別賞受賞。
2020年 藤井聡太の最年少記録のために、準決勝6月2日、挑決6月4日、棋聖戦第1局6月8日と言う異例の過密日程になる。
2020年 藤井聡太ルールを活かし最年少八段記録更新。
2021年 第14回朝日杯本戦を地元名古屋で対局する。2018、2019、2020年に続き4回目。
2021年 藤井聡太ルールを活かした八段昇段により、最年少九段記録更新。
2022年 第15回朝日杯本戦を地元名古屋で対局する。2018、2019、2020、2021年に続き5回目。
2022年 地元に名古屋対局場開設。
2022年 第7期叡王戦五番勝負のうち2局を地元名古屋で開催。
2023年 第16回朝日杯本戦を地元名古屋で対局する。2018、2019、2020、2021、2022年に続き6回目。
2023年 第8期叡王戦五番勝負のうち2局を地元名古屋で開催。第7期に続き2回目。
挑決の結果でる前に対局場は決めないとダメだから
名人戦より叡王戦のほうがワンチャンあると思う
大谷ルールみたいに傑出した人に対してはある程度の特別扱いがあるのは自然なことでは?
昇級枠増えたのは他の若手にとっても恩恵だし
> 絶許リスト筆頭の菅井
ナベヲタ情.弱
羽生なんか地元東京で対局しまくってるのに藤井以下の結果しか残せてないじゃんw
そもそも開催地は連盟じゃなく主催が決めてるんだよどういう理由で棋戦毎に定番の地があると思ってたんだよ
主催:株式会社不二家
特別協賛:ひふみ投信
協賛:中部電力、株式会社 豊田自動織機、豊田通商株式会社、AMD
第72期王将戦七番勝負 日程・会場
第1局 1月8、9日 静岡県掛川市「掛川城二の丸茶室」
第2局 1月21、22日 大阪府高槻市「山水館」
第3局 1月28、29日 石川県金沢市「金沢東急ホテル」
第4局 2月9、10日 東京都立川市「SORANO HOTEL」
第5局 2月25、26日 島根県大田市「さんべ荘」
第6局 3月11、12日 佐賀県上峰町「大幸園」
第7局 3月25、26日 栃木県大田原市「ホテル花月」
こういうもんだろ
どこが東京ばっかなんだ
岡山に言えよパカ
立候補しないんだからしゃーない
その時は藤井は挑戦者だし。
で、豊島から奪取して出口との叡王戦はストレート勝ち
菅井の地元企業がスポンサーなったところで藤井の方が金になるから藤井応援だろうけどね、内心は
今も岡山在住で岡山愛してるのに地元企業は何もしてくれないなんてね。
あと将棋界にスポンサーが増えるのは会長の手腕もあるかもだけど、スーパースター藤井の存在があるからやで。
金にならないやつには興味ないんだし、藤井いなかったら叡王戦もなくなってたかもしれないし
叡王戦が藤井が唯一フルセットまで追い込まれたって今まで何見てたの?
叡王戦がフルセットまでいったのは豊島叡王(当時)と藤井挑戦者だからね?
で、奪取した後はストレートで叡王防衛してるよ。
本人の趣味と年齢を考えたら行った事のない土地に行きたいだろ
王将戦のことだけだと思ってるバ力
小僧をわからせてやれ
飛車を振りたくなるまでボコりつづけろ
そしたら男を上げるぞ
藤井と広告契約してるんだから
だからAMDが自社の製品をプレゼントするのは藤井だけだよ
あと、藤井が個人で広告契約してるのにその他の棋士に収入分配なんてするわけないw
AMDと藤井地元の企業は藤井が叡王失冠したら協賛やめるかもしれんね
王将戦の日程を見た「乗り鉄・聡太」、第5局島根・第6局佐賀に行きたいって4-2防衛だろ
195
叡王戦の日程を見た「乗り鉄・聡太」、第4局岩手県宮古市まで行きたいって3-1防衛だな
多分、菅井や立会人・連盟関係者は、盛岡からタクシー or 貸切バスで陸路宮古市入り
「乗り鉄・聡太」なら東北新幹線「新花巻駅」〜JR釜石線〜「釜石駅」〜三陸鉄道リアス線〜宮古市入り
叡王戦も勝者の罰ゲームをやって欲しい
NHKあまちゃん・海女コスプレで観光大臣
あの時に永瀬嫌いになったので心のつっかえが1つ取れて良かった