「羽生君、十代のころ新宿西口の高層ビルでステーキを食べた日のことをおぼえているかい?」
— 北野新太/朝日新聞社 (@kitanoarata1980) March 15, 2023
勇敢に戦った友を想う私信を寄稿いただきました先崎学九段に心から感謝申し上げます。
「羽生君、おぼえているかい?」 戦い終えた君へ 寄稿・先崎学九段:朝日新聞デジタル https://t.co/qS0uviuGBZ pic.twitter.com/cJvFqG5nif
先崎さんに始めて会ったのは日本橋東急(当時)の子供将棋大会でした。
— 羽生善治 (@yoshiharuhabu) March 16, 2023
予選と本戦で2回負かされて強烈なインパクトがありました。
20代になってからは森先生の研究会で一緒に四国だいたい一周の旅やオーストラリアなど様々な場所に行ったのも良い思い出です。楽しかったね。
今日の朝刊文化面に、味わい深い先崎学九段の寄稿が掲載されました。必読です。#将棋 #羽生九段 pic.twitter.com/qsXKY1sMoi
— 西田健作 (@nishida_k1) March 15, 2023
「羽生君、おぼえているかい?」 戦い終えた君へ 寄稿・先崎学九段:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASR3H5GYSR3BUCVL038.html
≪ 【女流王位戦】伊藤沙恵女流三段が甲斐智美女流五段に勝ち、挑戦者に | HOME | 菅井竜也八段、叡王挑戦に「振り飛車でも十分勝負できるというところを見せたい」 ≫
……
こういう奴は大事にしないと
3月のライオンのコラムも面白いし
本人に言えw
ひどいことを言う人がいるんだね。
無神経な人と日頃言われてないですか?
渡辺明を絶対に潰して棋界の正常化を支えにして獲得した永世竜王位。
なんてこと言うんだろう
こういう人こそ棋士が体験したことのない本当のうつ病になればいいのに
でも渡辺は無冠にならなくて
渡辺一派の天彦から名人戦で返り討ちに遭って
渡辺一派の広瀬に竜王奪われて
無冠に身包み剥がされて
羽生さんが100期になるチャンス全部逃して
すごく残念だった
感想戦で羽生さんのため口が見られる
https://www.nicovideo.jp/watch/sm6266731
先崎はうつ病になり、回復したうえにその体験を正確に伝えられる数少ない人間だ
うつ病九段はマジで日本人の宝だぞ
こんな文章が書けるところまで回復して、順位戦でも指し分けて本当にうれしいよ
100期は藤井竜王の目標として取っておく運命なんだろう
先崎は将棋普及にとって貴重な棋士
棋士やってくれててよかったって人だ
わかる
オエってなるよね
○ね
藤井にとって100期が通過点に過ぎないのがなんとも
本人の写真見て全然違っててガッカリした思い出
見た目寄せてラサール石井とかキャスティングすればよかったのに
何様なんだお前ら
先崎先生
二度見したわ
そこで話して納得させた言葉は一生残ることが多すぎる
今後も羽生さんみたいに頑張って欲しい。
最近観る将になった場合は、こうなるのかねえ。
容姿くらいしか頭にないのか。
表現を競いあったらポエムがでてきても当然だと思うがな
藤井「第6局まで乗り鉄したいから4-2で防衛しただけですよ」
若者はSNSなど情報収集能力が長けているからポエム記事など不要
北野は若者の新聞離れが分かってないぞ
わざと分かりにくい言葉使ったり、答えにくい抽象的な質問したり、名言引き出そうとひつこく食い下がったり
朝日なら村瀬の方がいいのに、なぜか北野がしゃしゃってくることが多い
かっこよく書いてくれるから
なんかうるっときたわ
週刊文春のエッセイ集、将棋世界の村山聖への追悼文最高( ;∀;)
学歴コンプを克服するため読書家になった
読書家になって国語力が上がったから
文章がどんどん上手く書けるようになった
ハイデガーの著書を少し読んでたから
哲学科院卒の糸谷と雑談できて嬉しかった
真面目に将棋に取り組んでればと思わずにはいられないな
村瀬は北野より棋力が上だし、良い人だけど、話がつまらない
心がすっかり老いた同世代の懐古趣味的な文なんて応援どころか足を引っ張る毒でしかないだろうに
観戦記で格下の将棋を取り上げては馬、鹿にし、格上の対局では史上最強の検討陣と恥ずかしげもなく自称した上に検討で見つかった手を対局終了直後に対局室に乗り込んで指摘するという失礼の極み
理事でもないトップ棋士でもないのに棋界のことが心配でうつ病になる
そして今回のこのポエム
昔から変わらん虚栄心の塊