-
347:名無し名人 (アウアウウー Sa1d-PpyV): 2023/03/10(金) 11:50:42.02 ID:bLLBZVZoa
過去10年のB1の1位昇級者は次の年は全員A級残留or名人挑戦してる。2位昇級は割と落ちてる
1位昇級と2位昇級の差は結構大きいのかも
藤井聡太
永瀬拓矢
菅井竜也
渡辺明
糸谷哲郎
久保利明
稲葉陽
佐藤天彦
広瀬章人
行方尚史
-
381:名無し名人 (ワッチョイ 8b10-dIXq): 2023/03/10(金) 12:27:53.86 ID:oNSDU0LG0
- >>347
(A→B1)降級者80名のA級順位分布 第(42~81)期
*1位(*0名)
*2位(*4名) ****
*3位(*3名) ***
*4位(*1名) *
*5位(*9名) *********
*6位(11名) ***********
*7位(*7名) *******
*8位(19名) *******************
*9位(*8名) ********
10位(18名) ******************
-
386:名無し名人 (ワッチョイ 13c4-Qpn1): 2023/03/10(金) 12:32:39.91 ID:p7omw/J30
- >>381
ふむふむなるほど
ギリギリ残留とギリギリ昇級が、翌期は厳しいということか
-
393:名無し名人 (アウアウウー Sa1d-PpyV): 2023/03/10(金) 12:43:27.10 ID:anarPN4ta
- >>381
おー1位昇級と2位昇級で倍以上の差が出るのか
-
394:名無し名人 (ブーイモ MM33-k980): 2023/03/10(金) 12:44:31.63 ID:5hQTAcQWM
- >>381
挑戦者バージョンも見たいな
-
396:名無し名人 (ワッチョイ 0b65-zdzo): 2023/03/10(金) 12:45:50.06 ID:f5M1sX4J0
- >>381
なぜか安泰な4位
-
399:名無し名人 (ワッチョイ 8b10-dIXq): 2023/03/10(金) 12:51:45.21 ID:oNSDU0LG0
- >>381
補足
(B1→A)昇級者のA級初年度成績 第(42~81)期
1位抜け 196勝 164敗 勝率0.544
2位抜け 135勝 212敗 勝率0.389
*※合計 331勝 376敗 勝率0.468
-
403:名無し名人 (ワッチョイ d33f-zN4O): 2023/03/10(金) 12:56:58.67 ID:UevRXE+K0
- >>399
これ見るとAよりB1のがキツイってのはないし順当なのか
-
406:名無し名人 (アウアウウー Sa1d-j0Kd): 2023/03/10(金) 13:02:05.79 ID:fbwQm7Xsa
- >>399
藤井がいかに異能かというのがよく分かるな
-
354:名無し名人 (ワッチョイ 73ee-39TZ): 2023/03/10(金) 12:06:04.28 ID:zMxC0TLY0
- 天彦、稲葉、斎藤はそんなに前評判高くなかったけど初A級で名人挑戦してる
ただ太地は無理そう
-
356:名無し名人 (スッププ Sd33-l/+6): 2023/03/10(金) 12:07:48.38 ID:Vnr1dLrid
- >>354
年齢が違いすぎるからね
初A級の年齢
天彦 27歳
稲葉 27歳
斎藤 26歳
太地 34歳
-
357:名無し名人 (ワッチョイ 73ee-39TZ): 2023/03/10(金) 12:10:38.83 ID:zMxC0TLY0
- >>356
勇気ってフレッシュかと思ったけど
こうやって見ると28-29歳だからそうでもないのか
-
366:名無し名人 (スッププ Sd33-l/+6): 2023/03/10(金) 12:16:53.68 ID:Vnr1dLrid
- >>357
28歳でのA級昇級は永瀬と同じ
-
368:名無し名人 (ワッチョイ e963-gzJ8): 2023/03/10(金) 12:18:38.21 ID:KzlNuIPP0
- >>366
先にタイトル取ってないところが違うな
-
360:名無し名人 (ワッチョイ e963-gzJ8): 2023/03/10(金) 12:11:58.52 ID:KzlNuIPP0
- 上位争い: 広瀬、永瀬、豊島、さいたろう
残留争い: 太地、勇気、稲葉、天彦、菅井
こんな感じかね
誰が落ちそうなんて特定は難しいけどメンツ的に太地、勇気が候補になっちゃうよな
マイナビ出版(日本将棋連盟発行)
2014-10-23
≪ 女流ABEMAトーナメント2023一回戦第二試合 チーム里見 VS チーム加藤 | HOME |
水匠開発者、将棋棋士とタッグ 未公開水匠・定跡作成・対局相手分析 ≫
明暗分かれちゃってたけど
B級2位は太地やね?
順位戦専用機と揶揄されても仕方ない
NHK杯で勝ってれば良いけど相手が藤井だからな
糸谷-太地なら糸谷の勝ちw
A級最下位でB1に戻って来る太地w
B1が当たり運の差が小さいから、実力の差が現れやすいからなのでは。
??「佐々木勇気さんは、順位戦に特化されている印象」
名人挑戦失敗→B降級はひふみん
運が悪いと4勝5敗でも落ちるな
とにかく勝ち越すのが手っ取り早い
良かった良かった
・B1で圧倒的強さを誇った深浦なら残留確実だと思っていたらよくわかんない棋力のやつらにボコられた
・残り三局の時点で3勝3敗の5分だった深浦がその後一気に3連敗くらってB1に戻ってきた。
・足元がぐにゃりとしたのでござをめくってみると、頭ハネされた深浦だった。
・B級1組上がりの1/2が頭ハネ経験者。しかも下位順位者がガチ〇モという都市伝説から「深浦ほど危ない」
・「4勝すれば落ちるわけがない」といってA級に上がった深浦が1年後4勝5敗で戻ってきた。
・「同じ事が二度も続くわけない」といって再びA級に上がった深浦が1年後やっぱり4勝5敗で戻ってきた。
・「タイトルホルダーが落ちるはずない」と言ってA級に上がった深浦が1年後王位のままで戻ってきた。
・「他の棋戦で対局したけど楽勝だった」と余裕顔で出て行った深浦がマジ本気のA級棋士にボコられて戻ってきた。
・9位と10位は頭ハネにあう確率が250%。一度ハネられてまたハネられ、さらにハネられる確率が50%の意味
・A級順位戦におけるフルボッコでの戦意喪失者は1年平均2人、うち約1人が深浦
みう「ちっくし」
懐かしいな
よく三浦に頭ハネされてた気がする
前期は3位だし今期も後半は盛り返したからまだ分からなくない?
同じ人間に5回も頭ハネ食らってるからな うち1回は三浦いなくても落ちてた(最下位だった)けど
どんだけ宿敵なんだよ
お前が対局料出して日程と場所も調整しろよ
何言ってんだこの障.害者
俺も気になって調べたが42期以降にはいない。たぶんデータを取り間違ってる。
・弟子も頭ハネ/次点の申し子。三段リーグで2回の頭ハネ次点。C2でも@1勝で昇級逃しを何度もやっている
(頭ハネ(ただし上に4人)、頭ハネ次点、次点、@1勝、ー、次点)
調べたら、51期で4位の大山が死亡、それをカウントしたのかも
多分それだ労力乙です
そっか実質いないのか・・・
の中から二人で自然n