
https://www.shogi.or.jp/match/nhk/72/hon.html
第72回NHK杯テレビ将棋トーナメント
https://www.nhk.jp/p/goshogi/ts/P84WQ1GW9V/
-
80:NHK名無し講座: 2023/03/19(日) 11:43:38.00 ID:uKLqpYdB
- 優勝キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
-
89:NHK名無し講座: 2023/03/19(日) 11:43:43.82 ID:GVwqLXRU
- あんなだだっ広い局面で詰将棋完成してるんだねえ
-
102:NHK名無し講座: 2023/03/19(日) 11:43:48.51 ID:KV52Xz5/
- 何この人ほんとに化け物
-
114:NHK名無し講座: 2023/03/19(日) 11:43:54.00 ID:B9eIxhLq
- ついにNHK杯も優勝か
-
117:NHK名無し講座: 2023/03/19(日) 11:44:00.52 ID:rq542bxt
- 藤井将棋は遊び駒無く躍動or相手の駒を遊び駒にさせてるのがほんと美しい
-
119:NHK名無し講座: 2023/03/19(日) 11:44:01.39 ID:yaQzN5eJ
- 藤井一般棋戦4冠誕生
-
122:NHK名無し講座: 2023/03/19(日) 11:44:02.03 ID:6j4jM/hW
- いよいよ無敵状態だな
-
128:NHK名無し講座: 2023/03/19(日) 11:44:04.73 ID:945+Kuv5
- 王座取ってたらグランドスラムだったな。。
大橋すげー
-
133:NHK名無し講座: 2023/03/19(日) 11:44:05.96 ID:FqA0b1zP
- 疑問手は6六桂で角を止めに行った手
敗着は5六銀と歩を払って、8筋の攻めを許してしまったところか
-
137:NHK名無し講座: 2023/03/19(日) 11:44:08.98 ID:1keMJxOv
- 全部思いのままってどんな気分なんだろ
-
138:NHK名無し講座: 2023/03/19(日) 11:44:09.62 ID:u9U/o5ZF
- 肉を切らせて 出血死だったか
-
154:NHK名無し講座: 2023/03/19(日) 11:44:21.23 ID:gpOcZ9pc
- ホント強い
藤井先生おめでとうございます
-
157:NHK名無し講座: 2023/03/19(日) 11:44:22.37 ID:/IeuSNjw
- タイソンが早い回でKOしてしまった時みたいな感じw
-
165:NHK名無し講座: 2023/03/19(日) 11:44:32.04 ID:B9eIxhLq
- 9三角が絶妙だった
-
166:NHK名無し講座: 2023/03/19(日) 11:44:35.11 ID:6Qq6ENg+
- もう止まらんな将棋星人
-
176:NHK名無し講座: 2023/03/19(日) 11:44:50.79 ID:Jp5v00M+
- 最近のNHK杯は決勝が淡白な展開なんだよな
-
185:NHK名無し講座: 2023/03/19(日) 11:45:03.65 ID:6d3SFzE7
- 藤井竜王、グランドスラム達成か。すごいな。
そして今日、棋王になるかもしれない。
-
249:NHK名無し講座: 2023/03/19(日) 11:46:07.54 ID:gpOcZ9pc
- >>185
グランドスラム+棋王奪取ならスゴすぎる一日だね
-
188:NHK名無し講座: 2023/03/19(日) 11:45:06.39 ID:Jcay9oEd
朝日杯→優勝
銀河戦→優勝
JT杯→優勝
NHK杯→優勝
- 一般棋戦グランドスラムですわ
-
252:NHK名無し講座: 2023/03/19(日) 11:46:11.70 ID:he8lqIGH
- >>188
これで8冠とったら江戸時代含んで歴代最強?
-
206:NHK名無し講座: 2023/03/19(日) 11:45:28.61 ID:mfVknxZN
- 単なる受けや回避に使ったように見える駒がリーサルになってくるのが藤井君先生の怖い所
-
212:NHK名無し講座: 2023/03/19(日) 11:45:34.79 ID:oFSjip38
- 藤井聡太強すぎ問題20年くらい続きそうだな
-
238:NHK名無し講座: 2023/03/19(日) 11:45:52.77 ID:FqA0b1zP
- 9三角と浮き駒の4八金を狙った手がキレイだった
端歩付き合っている端角なのに、咎めることが出来なかった
7一角で飛車が逃げれば角交換も狙ったのだろうけど、無理だった
-
241:NHK名無し講座: 2023/03/19(日) 11:45:59.22 ID:00yjXGMM
- NHK杯はトーナメント制だからな
来年はまたリセットされるだけ救いだよな
-
243:NHK名無し講座: 2023/03/19(日) 11:46:01.73 ID:GVwqLXRU
- 20歳でNHK杯に優勝するとは末恐ろしい存在だな()
-
251:NHK名無し講座: 2023/03/19(日) 11:46:08.87 ID:C5rUfyCY
- ええい、藤井六冠の暴虐を止める次世代棋士はまだか
-
259:NHK名無し講座: 2023/03/19(日) 11:46:20.94 ID:tZwyOn1a
- これだけ短い持ち時間を制覇するとなると死角なしだな
≪ 藤井聡太竜王、一般棋戦グランドスラム達成 | HOME |
【棋王戦】戦型は角換わりに ≫
強すぎてドン引きするレベルの将棋だったな
見て損したわ
研ぎ澄まされた
そのセンスで決めろ
グランドスラム
一回も負けれない一般棋戦の制覇は凄い。今後藤井は全冠制覇は間違いなく達成するが、年度グランドスラムはこれが最初で最後かもしれない。
次は全冠制覇もプラスして欲しい!
増田戦・豊島戦での大逆転が大きかった
強すぎて逆に王座戦でなんで負けたんだ腹立ってきた
最後の砦が無くなったな
明らかに藤井5冠の手が見えてなかったな
もはや藤井5冠の解説は藤井5冠にしかできないのだなぁ
これはもう二度と破れないね
ハブ谷川等 一般棋戦グランドスラム達成棋士は多数いる
絶対に取ることはないんじゃなかったの?
これであとはゆっくりタイトル戦に集中して臨んで欲しい
そりゃ見ちゃった人は思わず漏らすかもね凄い
ほんそれ
棋力ないから、と金取らせたらどう詰ませたらいいねんと考え込んでしまった
2面指しは竜王でも疲れるだろ
藤井は年度グランドスラムだから史上初の快挙
そんなことみんなわかっとるやろ
ほとんど外での対局ばかりで
完全にレアキャラ
その八代はどこからきましたか
おめでとう!!
_1回 藤井 聡太 15歳◎
_2回 藤井 聡太 16歳◎
_3回 藤井 聡太 16歳◎
_4回 羽生 善治 18歳×
_5回 羽生 善治 18歳×
_6回 羽生 善治 18歳×
_7回 羽生 善治 18歳×
_8回 羽生 善治 19歳×
_9回 藤井 聡太 20歳◎ ←New!
10回 羽生 善治 21歳
20回 羽生 善治 29歳
30回 羽生 善治 35歳
40回 羽生 善治 41歳
45回 羽生 善治 48歳
_10回 藤井 聡太 19歳◎
_20回 藤井 聡太 20歳◎
_21回 藤井 聡太 20歳◎ ←New!
_22回 羽生 善治 23歳
_23回 羽生 善治 23歳
_24回 羽生 善治 23歳
_25回 羽生 善治 23歳
_26回 羽生 善治 23歳
_27回 羽生 善治 23歳
_28回 羽生 善治 24歳
_29回 羽生 善治 24歳
_30回 羽生 善治 24歳
_40回 羽生 善治 25歳
_50回 羽生 善治 27歳
_60回 羽生 善治 29歳
_70回 羽生 善治 30歳
_80回 羽生 善治 32歳
_90回 羽生 善治 34歳
100回 羽生 善治 37歳
110回 羽生 善治 39歳
120回 羽生 善治 41歳
130回 羽生 善治 43歳
140回 羽生 善治 46歳
144回 羽生 善治 48歳
むなしい
順位戦がAに上がれるかどうかの真っ只中だったからそっち優先したんだろ
NHK 朝日 銀河 くらいしか
ない件
臨時理事会説
中原誠 47勝 8敗 0.8545
中村太地 40勝 7敗 0.8511
藤井聡太 45勝 8敗 0.8491
藤井聡太現在 52勝11敗 0.8254
最高結果
棋王戦番勝負 1勝 0敗
53勝11敗 0.8281
藤井聡太 52勝
服部慎一郎 49勝
藤井聡太 52勝11敗 0.8254
斎藤明日斗 35勝 8敗 0.8140
あまり見てないので・・・
非公式ではありますが
確かに対局できますね
新銀河も対象
ほんで勇気さ。マラソン出たり遊んでる、イベントも取材もない、対局数も相手よりずっと少ないくせに準備不足を負けた理由によう言うたな
佐藤天
中川
八代
佐々木勇
阿久津
増田
豊島
渡辺明
羽生
稲葉
斎藤慎
中村修
永瀬
豊島
高見
勝った16戦の相手すべて並べてみたが、普通に全勝ちしてもおかしく無さそう
藤井は早々と若手棋戦卒業しながらこのペースは異常
日程に余裕があるひとが言うことでは無いし早指し戦で言うことでも無いし決勝戦で言うことでもない
周りのレベルも低いんじゃね
所詮は日本の中だけで争ってるだけだし
早指しでも圧倒するようになったな
羽生の最初の9回の一般棋戦優勝に
若獅子戦2回、新人王戦2回、勝ち抜き戦が2回含まれてるからね
この対局相手一覧を見て全勝もおかしくないと思う方がおかしいレベルやろw
あの言葉はそのままの意味で受け取るものではない
豊川のせいであんまりサプライズじゃなくなったな
昨年度の順位戦最終局藤井戦もせっかく勝ってたのに読み抜けで逆転されてもってかれた。
藤井との差は読みの精度にあるのかな。はっという手は指すんだけど終盤の読みの精度に難ありって感じ
じゃあ真意が伝わるよう適切な言葉選びをできなかった勇気が恥ずかしいだけ
いずれにせよ批判に値する
相手の他対局の感想戦まで参加しての徹底マークまてしないとだからな
勇気ならともかく藤井に当たりがヌルいとか通用しないだろ
誰が相手だろうが実力があれば勝てる
今の大相撲くらい娯楽として完全に終わってる
ということは、藤井竜王が鬼怒川温泉で勝つと『突撃の歴代勝率記録が1つ消えて、藤井竜王のそれが4つになるのか』
(0.8281は『歴代年間勝率記録8位』に相当する)
新人王戦は1回だったわ
そんなもの対局してみなきゃわからないんだし、いいだろそれくらいコメントするのって思うのは変?
勇気を目の前に、NHK杯決勝後のインタビューは恥ずかしいと本当に批判できるのか?
できるからこんなこと言うんだろうけどね
名人戦は消化試合(対局)の感がある。やる意味あるのとの意味で。
やつほど遊んでないからね
週2でパチンコくらいかな
決勝で負けて変なコメントして批判されるのなんか完全に自業自得じゃね?
としか思わん
勇気が本当に悔しそうだったけど
この悔しさをバネにして見事にA級昇級したから
次は藤井勇気のタイトル戦を期待してる
グランドスラムもやっぱりかになってしまっているけど
本当に凄い記録だわ
準備不足は多忙ゆえの不可抗力感を出してて言い訳がましい
V9時代の巨人みたいなんだろう
巨人ファンにとっては天国であり未だに語り継がれてる
藤井相手に自分が想定した準備が稚拙でもっと綿密な準備をするべきだったってだけだろ
それとも敵わないのが分かってるから
藤井のおこぼれに預かって将棋ブームの中
美味しい思いをしよう、と方向転換したのかな
30秒将棋であそこまで最善指されるとどうしようもないよ
史上初のグランドスラムおめでとう
同意
まぁ、発言一つに対していろんな捉え方をする人がいるというのがよく分かった
勇気の奮起を促すコメントであればいいんだけど、どうもそう見えないのがね
これも個人の勝手な捉え方だけど
どこがおかしいのと思う人は対戦相手が渡辺や往年の羽生だった場合を浮かべればいい
藤井竜王超える棋士が今世紀中にでてくるかどうかも怪しいレベル
準備不足じゃなくて単に実力不足だもんな
勇気の中にはまだ藤井は8歳も年下の後輩棋士だというプライドがあるのだろうな
実力実績ははるか上だと認めているものの
研究家として名を馳せてる豊島
豊島がタイトルホルダー
2日制の先手で70手投了と言う惨敗
これらの条件が重なって絞り出した言葉だからきっちり100手以上指した早指し戦で言うのとは全く違う
なにその準備不足使用の自分定義w
より一層の研究の準備が必要なんだけどな
渡辺が言うように弱者の戦略
羽生が7冠とった時代は谷川がいたしその後も羽生世代や渡辺がいた
今は羽生世代が衰えて強いやつが藤井しかいない。棋界レベルが低いんだよ
まあ「永瀬並みの努力」というのが一番難しいだろという話もあるけど
将棋を心から愛しているから
誰よりも将棋の神様に愛されてる説
なにその言葉解釈の自分定義w
大橋・出口・本田・服部・イトタク・明日斗・池永・徳田・小山・藤本
こうやって見ると藤井世代も強い連中が結構いるぞ
藤井が突出してるせいであまり目立ってないように見えるだけで
朝日杯の大逆転勝利のようにギリギリの対局を何とか勝った場面も多い
大事な場面で先手番ひける事も多かったと思う(NHK杯決勝は後手番で見事に勝ちきったが)
先手後手すら分からないのに
実際、この前の王将戦は30歳以上離れてる羽生に善戦させていたしな…
全盛期対決だったら羽生が勝つだろうことは容易に想像つくような内容だった
大橋と池永は永瀬世代だろ。
藤井世代なのは服部・匠・藤本だな。
嵌め殺された感は全く感じなかった
全く華のない連中だな‥
棋力位前に存在が無い
のココロは
「これだけ準備しても勝てないのか」
だろう.
大人の発言だね.
何言ってんだお前
叩かれてるのは子供っぽい言い訳だから
逆に実績のない勇気とか都成は顔は良くても華があるとは言い難い
棋王戦第三戦に負けたのかな?
それにしても派手な一日だ。
聡太先生、おめでとうございます。
いったいどれだけ準備したらこの人に勝てるんだろう
とは,本人の前では言えないよ
あの当時の座敷わらしと化してギラついてた勇気は本当に凄かった
才能はピカイチなんだから毎回あれぐらいやってほしい
あれはただのネタ
NHK杯決勝の収録前に出てきた話だし
藤井オーラが出てる
渡辺棋王も飲み込まれそう
渡辺→豊島→勇気→増田→藤井→山下
皿にチョコで
ゆうきさん じゅんゆうしょう おめでとう
って描いてもらえ
オメデタイですね、あなたは
将来的に山下三段がこの系譜に入ってきたとしても、もう「未来の羽生」ではなく、「未来の藤井」という表現になるのではないか
素直に実力不足でしたって言えばいいんでないの?
準備不足ってことは実力は拮抗してて準備さえすれば勝てるってことだから対戦成績が五分かタイトルを分け合ってるとかじゃないと違和感ある
2022年度の将棋界は本当にいろいろとあったけど
年間グランドスラムは羽生七冠に匹敵するぐらい凄い偉業
勇気にもプライドがあるんだろう
これが自分より年上の先輩棋士なら素直に「実力不足でした」と言えたんじゃないかな
谷川17世名人ご存じない?
所詮今の30代以下は羽生世代が衰えて初めてタイトルとれた棋士と初めて名人になれた棋士ばかりだよ
羽生のころからレベルは間違いなく下がっている
似たような言葉だけど勉強不足か研究不足なら角が立たない
今が層薄いとは思わないけど羽生がタイトル戦で一番いい勝負してるようじゃ藤井のライバルがいないってことになりかねないね
谷川に一般棋戦優勝を阻まれた訳じゃないだろwwwwww
ハブヲタの世界では全ての棋戦で谷川と優勝争いしてた事になってるのかwwwwww
棋士に限らず試合後のインタビューで実力不足でしたとか自分の力不足でしたとか力負けしましたとか技術が足りないと感じましたみたいな感じの言葉よく言ってるけどなあ
別に相手に失礼ってことはないんじゃない?
戦いの余韻が残っていたんだろうね.
プロは血を流して努力しているが,他人には見せない.
終局直後でのインタビューで,うっかり見せてしまったんだろうね.
なんなら名人獲得した時の羽生と米長が実力的に同等
年齢差考慮したら米長の方が上ってことでもある
こういうの真面目に想像したらキツい
棋界の最後の希望、大橋・・・
渡辺自ら棋士は余裕があるとか言ってるしその友達の勇気も言わずもがな
でも、藤井はこうしないと対局数が伸びないからな・・・そしてこれだけ勝って8割ちょい
棋王戦では敗者復活、順位戦ではPOで2局増やしたが、負けないと増えなかったケースだし
名人はともかく、次年度は王座トーナメントが鬼門となるか
永瀬豊島は血を流しての努力って感じだけど
藤井は生粋の将棋ジャンキーで単に楽しくてやってるって感じがする
タイトル戦挑戦まで上がってこられない段階で、「最後の希望」と言われてもねえ…
羽生世代も恵まれてるよね、全盛期を過ぎた大山や中原の世代としか戦ってないんだもの
最強世代が低レベル時代の54歳にnhk杯の決勝で負けるって経験の少ない新人なら分かるけどね…
素直に両者を讃えたい。
自分は最後の詰みは全く見えなかった。
せっかく先手になったのに残念だったな
準備不足で、、、 といって、なんてことを言うやつだとあきれたが、
百歩譲って勇気は帰国子女で、日本語語彙が未熟なんだと許してやれよ
ダブルスコアで善戦て何だよ
ライバル不在→トップのレベルがずば抜けて高い
羽生→谷川
的なライバルが永瀬だとしたら藤井のライバルいないって意見もまあ分かるな
永瀬は素晴らしい棋士だが升田、谷川と比べてしまうとどうしても二つくらい落ちる
調べたら低レベルの54歳に羽生も準決勝で負けてるじゃん
谷川との優勝争いとは?w
層が厚い=トップが弱いではない
本来なら勇気が升田谷川ラインにいなきゃいけなかったんだけどな
先崎や屋敷もそうだけどどんなに才能があってもやはり遊び呆けてたらトップクラスにはいけないんだな
それから10年以上経って陸上のレベルは上がってるはずなのに上位4人の記録が破られてない
恐らく「準備不足で負けた=準備万端なら勝てた」的な意味に取れるって事じゃないの?
もちろんウサイン・ボルトは別格の存在だけどね
1組28期
A級26期
タイトル挑戦37回
森内俊之
1組19期
A級22期
タイトル挑戦25回
この成績なら仮にタイトルを羽生がもっと取ってたとしても充分層が厚いでいいと思うけど
佐藤はタイトル五連続挑戦、森内はA級全勝って記録もあるしそれだけ他を寄せ付けない勝ち方をしてた二人がいてさらに突き抜けたのが羽生だから羽生が弱かったから佐藤、森内がタイトル取れたってこともなさそう
松坂世代は同時期に高校3年生だったこととプロ野球はプロ入りの年齢が大体決まってるから特別視される
羽生世代はそういった同級生ってブランドは薄いけど実績が圧倒的だった
ライバル関係とかは何の言い訳にもならんし、年月経てば経つほど尚更考慮されなくなる
むしろ強調すればするほど羽生が突出しきれなかった証にしかならんよ
早指しで何をしとるんだ佐々木勇気は
藤沢秀行のこの言葉を勇気に贈りたい
今日の対局も見たら来期はキツそうだね佐々木君
いや、羽生が20のころは谷川がいたよ
どう言い訳しようが今の棋界の方が圧倒的に楽だよ
あの時代、棋聖戦が創出され初代棋聖となり以後6連覇、凄い棋士だったね
でもアル中、ヘビースモーカー、毒舌派と、最後の無頼派でもあったね
今日は結婚した八代が逆転優勝するかもしれないとドキドキしてテレビにかじりついていたが、結果的には本当に惜しかった。残念ながら試合に負けはしたが勝負には勝っていたと断言できる。来期に期待したい。
準備不足ってことは実力は拮抗してて準備さえすれば勝てるってことだから
何自分勝手な準備不足の解釈してんだか
小学生から国語やりなおせ
中終盤の藤井の指し回しを見たら、やはり藤井の壁を越せないと思った
藤井の読み>>>>>佐々木勇気の読み
勝又の真似?
厳しい目は節穴と証明されたよ
大天才とはドーパミンジャンキーのこと(羽生も然り)
ふーん先を見通す眼がないね
勇気にも初優勝して欲しかったはず
これで石田一門は藤井竜王に優勝2つ奪われた計算
中原には米長
羽生には谷川から始まり同世代のライバルがいた
藤井竜王は豊島が初期の壁になったぐらいで現状はライバル不在
・藤井聡太30連勝 阻止成功
・藤井聡太A級昇級 阻止失敗
・藤井聡太一般棋戦グラスラ 阻止失敗
今のところは別に
最善で臨んだつもりが相手が上回っていてまだまだ足りなかったって事だろ
遊び呆けててA級に行けたって思う方がどうかしてる
実力でも実績でも圧倒的に負けてるのに準備不足って言ってたら?とはなる
別に積極的に叩こうとは思わないけど
豊島も意味不明な踏み込みから駒渡しまくってから
粘りもせずに投了してたしな
名人も何で雁木なのって問いに適当と答えてたし朝日では
準備すれば勝てるなんて思ってないでしょ。
鍋も遊び仲間はいるけど弟子はとってないよね
中学生棋士の特徴ってわけでもないし(谷川さんは都成)
人の面倒みるタイプではないのかな
抱きしめて慰めてやりたい