
第48期棋王戦
http://live.shogi.or.jp/kiou/
-
2023年3月19日 第48期棋王戦五番勝負第4局 渡辺明棋王 対 藤井聡太竜王
http://live.shogi.or.jp/kiou/kifu/48/kiou202303190101.html
-
819:名無し名人 (ワッチョイ ebf2-Q/6P): 2023/03/19(日) 19:25:00.05 ID:O9gqBc2W0
- 六冠だー!!!!
-
848:名無し名人 (ワッチョイ e15f-CSnB): 2023/03/19(日) 19:25:10.67 ID:JgSDFjKm0
- 新棋王・NHK杯選手権者おめ、名人乙
-
852:名無し名人 (ワッチョイ d161-+eat): 2023/03/19(日) 19:25:13.45 ID:BF+KUWZP0
- 藤井六冠だあああああああああ
-
862:名無し名人 (テテンテンテン MM8b-POIj): 2023/03/19(日) 19:25:16.77 ID:06a7wPG/M
- 渡辺がまた剥がされた
-
865:名無し名人 (ワッチョイ 2105-2Uzb): 2023/03/19(日) 19:25:18.36 ID:xqOq5qg20
- やっぱりナベ先手で勝てない
-
867:名無し名人 (ワッチョイ eb46-jIt/): 2023/03/19(日) 19:25:19.31 ID:gDahFYy90
- 均衡維持出来てたのに一気に決まってしまったな
-
872:名無し名人 (ワッチョイ d9da-7LVk): 2023/03/19(日) 19:25:21.48 ID:rZH6LD7t0
- やはり彼も人間だったか
こんなに苦しむとは思わなかった
-
873:名無し名人 (ワッチョイ e15f-Aie7): 2023/03/19(日) 19:25:21.51 ID:C/nvhc0z0
- 渡辺棋王さすがだったけどな
アヤがあった
-
875:名無し名人 (ワッチョイ 1302-u5rv): 2023/03/19(日) 19:25:22.76 ID:HqbQmszU0
藤井聡太 タイトル戦成績13-0
(2020棋聖戦) 3-1 渡辺○○●○
(2020王位戦) 4-0 木村○○○○
(2021棋聖戦) 3-0 渡辺○○○
(2021王位戦) 4-1 豊島●○○○○
(2021叡王戦) 3-2 豊島○●○●○
(2021竜王戦) 4-0 豊島○○○○
(2021王将戦) 4-0 渡辺○○○○
(2022叡王戦) 3-0 出口○○○
(2022棋聖戦) 3-1 永瀬●○○○
(2022王位戦) 4-1 豊島●○○○○
(2022竜王戦) 4-2 広瀬●○○○●○
(2022王将戦) 4-2 羽生○●○●○○
(2022棋王戦) 3-1 渡辺○○●○
通算成績 318勝63敗 勝率.835
タイトル戦 46勝11敗 勝率.807
一日制 18勝05敗 勝率.783
二日制 28勝06敗 勝率.824
タイトル戦先手 26勝05敗 勝率.867
一日制先手 10勝04敗 勝率.714
二日制先手 16勝01敗 勝率.941
タイトル戦後手 20勝07敗 勝率.741
一日制後手 08勝02敗 勝率.800
二日制後手 12勝05敗 勝率.706
-
877:名無し名人 (スフッ Sd33-7kGl): 2023/03/19(日) 19:25:23.63 ID:QOe3s19qd
- 結局最後はナベが足滑らせて崖下に落とされるいつもの藤井渡辺の戦いだったな
-
883:名無し名人 (ワッチョイ d9f2-9FV8): 2023/03/19(日) 19:25:26.54 ID:ytBhY7OX0
- 同金は、87銀打79玉78銀打と連打して78で清算して77角成からの清算した頭金までか
-
892:名無し名人 (ワッチョイ cbb6-mjy5): 2023/03/19(日) 19:25:29.21 ID:u/OCAtRD0
- これは20歳七冠も堅いな
-
894:名無し名人 (ワッチョイ e134-F0re): 2023/03/19(日) 19:25:30.12 ID:wL9evvE30
- おめでとうございます
75桂が妙手でしたな
-
896:名無し名人 (ワッチョイ 33bd-U6Tq): 2023/03/19(日) 19:25:31.37 ID:skZWWGzp0
- 勝ちはしたが明らかに不調だな
花粉症なら薬もらっとけよ
叡王戦は菅井に負けかねない
-
899:名無し名人 (ワッチョイ 0954-3h2d): 2023/03/19(日) 19:25:32.68 ID:qL7iT5K+0
- ナベもうホントに名人だけだぞ
本気でどうにか守れよ
-
900:名無し名人 (ワッチョイ 7102-wSlc): 2023/03/19(日) 19:25:32.69 ID:DIrFhdtT0
- 1分将棋にしたのが敗因だよなあ…
せめて2分あれば
-
905:名無し名人 (ワッチョイ 137d-QcEW): 2023/03/19(日) 19:25:35.22 ID:6xKw9qoY0
- 渡辺九段待ったなし!
藤井棋王…良い響きだ…
-
913:名無し名人 (ブーイモ MMd5-hv+o): 2023/03/19(日) 19:25:38.58 ID:JkHlXznOM
- 六冠行ったか
八冠取るまでは劣化しないでくれ
-
916:名無し名人 (ワッチョイ 1101-7LVk): 2023/03/19(日) 19:25:40.00 ID:D+pg9Iql0
- ナベがまた毟られた・・・
これで藤井の今年度の対局はオールオーバー?
-
926:名無し名人 (ワッチョイ 1302-u5rv): 2023/03/19(日) 19:25:42.62 ID:HqbQmszU0
藤井聡太 2022年度
叡王戦 防衛(3-0:出口)
棋聖戦 防衛(3-1:永瀬)
王位戦 防衛(4-1:豊島)
王座戦 敗退(T1回戦:大橋)
竜王戦 防衛(4-2:広瀬)
王将戦 防衛(4-2:羽生)
棋王戦 奪取(3-1:渡辺)
名人戦 挑戦(7-2:A級)
JT杯 優勝
銀河戦 優勝
朝日杯 優勝
NHK 優勝
2022年度 53勝11敗 勝率.828
2022先手 33勝02敗 勝率.943
2022後手 20勝09敗 勝率.690
-
948:名無し名人 (テテンテンテン MM8b-7NQS): 2023/03/19(日) 19:25:54.19 ID:06a7wPG/M
藤井6級 49日
藤井5級 176日
藤井4級 29日
藤井3級 104日
藤井2級 202日
藤井1級 77日
藤井初段 252日
藤井二段 233日
藤井三段 349日
藤井四段 488日
藤井五段 16日
藤井六段 90日
藤井七段 790日
藤井棋聖 35日
藤井二冠 389日
藤井三冠 61日
藤井四冠 91日
藤井五冠400日
藤井六冠←NEW
-
956:名無し名人 (ワッチョイ 917c-53XG): 2023/03/19(日) 19:25:57.33 ID:MEsbqAG20
- つーか 渡辺強いんだけどなぁ
藤井が居なけりゃまだ3-4タイトル持ってTOP棋士続けられてるんだろうけどなぁ
-
969:名無し名人 (ワッチョイ 91ad-F0re): 2023/03/19(日) 19:26:07.54 ID:55LOctnP0
- 今年度藤井の本当に痛い負けは王座戦の対大橋だけだったか
-
977:名無し名人 (ワッチョイ e968-IIcc): 2023/03/19(日) 19:26:13.93 ID:7DQFC8680
- 良い将棋だった
名人戦の持ち時間でどうなるか楽しみだ
-
987:名無し名人 (ワッチョイ 4101-MLON): 2023/03/19(日) 19:26:22.03 ID:1gn70jKG0
- 六冠か…想像より凄い早いな
-
991:名無し名人 (ワッチョイ a163-Qnjc): 2023/03/19(日) 19:26:26.39 ID:acE8kgZ30
- まあ、藤井君は屋敷の最年少失冠記録をやぶれなかったからな
≪ 藤井聡太棋王、六冠達成は新幹線の通過地点だと「静岡くらい」 | HOME |
藤井聡太竜王、一般棋戦グランドスラム達成 ≫
投了から2秒くらいしかたってない
俺すごい
藤井 聡太 6期目で初獲得
一冠 藤井聡太 17歳◎
二冠 藤井聡太 18歳◎
三冠 藤井聡太 19歳◎
四冠 藤井聡太 19歳◎
五冠 藤井聡太 19歳◎
六冠 藤井聡太 20歳◎ ←New!
七冠 羽生善治 25歳
八冠 ----
全冠 羽生善治 25歳
あれ?
全盛期の鍋は終盤に絶大な棋力があった。
タイトル戦82局連続詰み逃しゼロは先の棋王戦のとおり、今の藤井でも難しい記録
羽生さんに当初勝ち越していたが、2010年代中ごろより負けだし、その後負け越しとなった。
(2014年度末 渡辺ー羽生 は渡辺の34‐31で勝ち越し。現在は38‐42で負け越し)
羽生さんより衰えが早いとも言える。
全盛期の鍋であれば、感想戦で藤井ソウタに藤井玉の詰み筋を即座に示し、藤井が鳩が豆鉄砲を食ったような顔をして全くついていけなかったことだろう。
衰えに衰えた鍋が今盤上で指している。
2014年 情報学会の論文より 当時の渡辺の終盤力が良くわかる。
NHK杯での詰み逃し率(低い順)
1位 中原 6.7%(60戦)
2位 谷川 7.3%(55戦)
3位 羽生 10.5%(86戦)
4位 森内 12.5%(32戦)
5位 大山 13.9%(72戦)
6位 渡辺 14.8%(27戦)
タイトル戦での詰み逃し率(低い順)
1位 渡辺 0.0%(82戦)
2位 中原 2.0%(498戦)
3位 谷川 2.1%(286戦)
4位 羽生 2.8%(536戦)
5位 森内 2.9%(105戦)
6位 大山 3.9%(586戦)
王位・棋聖 藤井 聡太 18歳◎
王位・叡王 藤井 聡太 19歳◎
棋聖・叡王 藤井 聡太 19歳◎
竜王・王位 藤井 聡太 19歳◎
竜王・棋聖 藤井 聡太 19歳◎
竜王・叡王 藤井 聡太 19歳◎
竜王・王将 藤井 聡太 19歳◎
王将・王位 藤井 聡太 19歳◎
王将・棋聖 藤井 聡太 19歳◎
王将・叡王 藤井 聡太 19歳◎
竜王・棋王 藤井 聡太 20歳◎ ←New!
王将・棋王 藤井 聡太 20歳◎ ←New!
王位・棋王 藤井 聡太 20歳◎ ←New!
棋聖・棋王 藤井 聡太 20歳◎ ←New!
棋王・叡王 藤井 聡太 20歳◎ ←New!
棋王・王座 羽生 善治 21歳
竜王・王座 羽生 善治 22歳
棋聖・王座 羽生 善治 22歳
王位・王座 羽生 善治 22歳
名人・王位 羽生 善治 23歳
名人・棋聖 羽生 善治 23歳
名人・棋王 羽生 善治 23歳
名人・王座 羽生 善治 23歳
名人・竜王 羽生 善治 24歳
名人・王将 羽生 善治 25歳
王将・王座 羽生 善治 25歳
王座・叡王 永瀬 拓矢 27歳
名人・叡王 -----
棋聖→対藤井。3-1で取られた
王将→対藤井。4-0で取られた
棋王→対藤井。3-1で取られた
名人→対藤井。??
最後68金必死の美しさよ
王位・棋聖・叡王 藤井 聡太 19歳◎
竜王・王位・棋聖 藤井 聡太 19歳◎
竜王・王位・叡王 藤井 聡太 19歳◎
竜王・棋聖・叡王 藤井 聡太 19歳◎
竜王・王将・王位 藤井 聡太 19歳◎
竜王・王将・棋聖 藤井 聡太 19歳◎
竜王・王将・叡王 藤井 聡太 19歳◎
王将・王位・棋聖 藤井 聡太 19歳◎
王将・王位・叡王 藤井 聡太 19歳◎
王将・棋聖・叡王 藤井 聡太 19歳◎
竜王・王将・棋王 藤井 聡太 20歳◎ ←New!
竜王・王位・棋王 藤井 聡太 20歳◎ ←New!
竜王・棋聖・棋王 藤井 聡太 20歳◎ ←New!
竜王・棋王・叡王 藤井 聡太 20歳◎ ←New!
王将・王位・棋王 藤井 聡太 20歳◎ ←New!
王将・棋聖・棋王 藤井 聡太 20歳◎ ←New!
王将・棋王・叡王 藤井 聡太 20歳◎ ←New!
王位・棋聖・棋王 藤井 聡太 20歳◎ ←New!
王位・棋王・叡王 藤井 聡太 20歳◎ ←New!
棋聖・棋王・叡王 藤井 聡太 20歳◎ ←New!
竜王・棋王・王座 羽生 善治 22歳
竜王・棋聖・王座 羽生 善治 22歳
棋聖・棋王・王座 羽生 善治 22歳
竜王・王位・王座 羽生 善治 22歳
王位・棋聖・王座 羽生 善治 22歳
王位・棋王・王座 羽生 善治 22歳
名人・王位・棋聖 羽生 善治 23歳
名人・王位・棋王 羽生 善治 23歳
名人・王位・王座 羽生 善治 23歳
名人・棋聖・棋王 羽生 善治 23歳
名人・棋聖・王座 羽生 善治 23歳
名人・棋王・王座 羽生 善治 23歳
名人・竜王・王位 羽生 善治 24歳
名人・竜王・棋聖 羽生 善治 24歳
名人・竜王・棋王 羽生 善治 24歳
名人・竜王・王座 羽生 善治 24歳
名人・竜王・王将 羽生 善治 25歳
名人・王将・王位 羽生 善治 25歳
名人・王将・棋聖 羽生 善治 25歳
名人・王将・棋王 羽生 善治 25歳
名人・王将・王座 羽生 善治 25歳
竜王・王将・王座 羽生 善治 25歳
王将・王位・王座 羽生 善治 25歳
王将・棋聖・王座 羽生 善治 25歳
王将・棋王・王座 羽生 善治 25歳
名人・竜王・叡王 -----
名人・王将・叡王 -----
名人・王位・叡王 -----
名人・棋聖・叡王 -----
名人・棋王・叡王 -----
名人・王座・叡王 -----
竜王・王座・叡王 -----
王将・王座・叡王 -----
王位・王座・叡王 -----
棋聖・王座・叡王 -----
棋王・王座・叡王 -----
終盤力が違いすぎるし
先手番でなぜか勝てない名人
一般棋戦全て優勝のグランドスラム達成でまたしても年度勝率8割超え
そんな藤井の評価
「最近調子が悪い」「安定感がない」
もうなんかよく分からんなこれ・・・
このカードは熱線製造機だな
竜王・王位・棋聖・叡王 藤井 聡太 19歳◎
竜王・王将・王位・棋聖 藤井 聡太 19歳◎
竜王・王将・王位・叡王 藤井 聡太 19歳◎
竜王・王将・棋聖・叡王 藤井 聡太 19歳◎
王将・王位・棋聖・叡王 藤井 聡太 19歳◎
竜王・王将・王位・棋王 藤井 聡太 20歳◎ ←New!
竜王・王将・棋聖・棋王 藤井 聡太 20歳◎ ←New!
竜王・王将・棋王・叡王 藤井 聡太 20歳◎ ←New!
竜王・王位・棋聖・棋王 藤井 聡太 20歳◎ ←New!
竜王・王位・棋王・叡王 藤井 聡太 20歳◎ ←New!
竜王・棋聖・棋王・叡王 藤井 聡太 20歳◎ ←New!
王将・王位・棋王・叡王 藤井 聡太 20歳◎ ←New!
王将・棋聖・棋王・叡王 藤井 聡太 20歳◎ ←New!
王位・棋聖・棋王・叡王 藤井 聡太 20歳◎ ←New!
王将・王位・棋聖・棋王 藤井 聡太 20歳◎ ←New!
竜王・棋聖・棋王・王座 羽生 善治 22歳
竜王・王位・棋聖・王座 羽生 善治 22歳
竜王・王位・棋王・王座 羽生 善治 22歳
王位・棋聖・棋王・王座 羽生 善治 22歳
名人・王位・棋聖・棋王 羽生 善治 23歳
名人・王位・棋聖・王座 羽生 善治 23歳
名人・王位・棋王・王座 羽生 善治 23歳
名人・棋聖・棋王・王座 羽生 善治 23歳
名人・竜王・王位・棋聖 羽生 善治 24歳
名人・竜王・王位・棋王 羽生 善治 24歳
名人・竜王・王位・王座 羽生 善治 24歳
名人・竜王・棋聖・棋王 羽生 善治 24歳
名人・竜王・棋聖・王座 羽生 善治 24歳
名人・竜王・棋王・王座 羽生 善治 24歳
名人・竜王・王将・王位 羽生 善治 25歳
名人・竜王・王将・棋聖 羽生 善治 25歳
名人・竜王・王将・棋王 羽生 善治 25歳
名人・竜王・王将・王座 羽生 善治 25歳
名人・王将・王位・棋聖 羽生 善治 25歳
名人・王将・王位・棋王 羽生 善治 25歳
名人・王将・王位・王座 羽生 善治 25歳
名人・王将・棋聖・棋王 羽生 善治 25歳
名人・王将・棋聖・王座 羽生 善治 25歳
名人・王将・棋王・王座 羽生 善治 25歳
竜王・王将・王位・王座 羽生 善治 25歳
竜王・王将・棋聖・王座 羽生 善治 25歳
竜王・王将・棋王・王座 羽生 善治 25歳
王将・王位・棋聖・王座 羽生 善治 25歳
王将・王位・棋王・王座 羽生 善治 25歳
王将・棋聖・棋王・王座 羽生 善治 25歳
名人・竜王・王将・叡王 -----
名人・竜王・王位・叡王 -----
名人・竜王・棋聖・叡王 -----
名人・竜王・棋王・叡王 -----
名人・竜王・王座・叡王 -----
名人・王将・王位・叡王 -----
名人・王将・棋聖・叡王 -----
名人・王将・棋王・叡王 -----
名人・王将・王座・叡王 -----
名人・王位・棋聖・叡王 -----
名人・王位・棋王・叡王 -----
名人・王位・王座・叡王 -----
名人・棋聖・棋王・叡王 -----
名人・棋聖・王座・叡王 -----
名人・棋王・王座・叡王 -----
竜王・王将・王座・叡王 -----
竜王・王位・王座・叡王 -----
竜王・棋聖・王座・叡王 -----
竜王・棋王・王座・叡王 -----
王将・王位・王座・叡王 -----
王将・棋聖・王座・叡王 -----
王将・棋王・王座・叡王 -----
王位・棋聖・王座・叡王 -----
王位・棋王・王座・叡王 -----
棋聖・棋王・王座・叡王 -----
竜王・王将・王位・棋聖・叡王 藤井 聡太 19歳◎
竜王・王将・王位・棋聖・棋王 藤井 聡太 20歳◎ ←New!
竜王・王将・王位・棋王・叡王 藤井 聡太 20歳◎ ←New!
竜王・王将・棋聖・棋王・叡王 藤井 聡太 20歳◎ ←New!
竜王・王位・棋聖・棋王・叡王 藤井 聡太 20歳◎ ←New!
王将・王位・棋聖・棋王・叡王 藤井 聡太 20歳◎ ←New!
竜王・王位・棋聖・棋王・王座 羽生 善治 22歳
名人・王位・棋聖・棋王・王座 羽生 善治 23歳
名人・竜王・王位・棋聖・棋王 羽生 善治 24歳
名人・竜王・王位・棋聖・王座 羽生 善治 24歳
名人・竜王・王位・棋王・王座 羽生 善治 24歳
名人・竜王・棋聖・棋王・王座 羽生 善治 24歳
名人・竜王・王将・王位・棋聖 羽生 善治 25歳
名人・竜王・王将・王位・棋王 羽生 善治 25歳
名人・竜王・王将・王位・王座 羽生 善治 25歳
名人・竜王・王将・棋聖・棋王 羽生 善治 25歳
名人・竜王・王将・棋聖・王座 羽生 善治 25歳
名人・竜王・王将・棋王・王座 羽生 善治 25歳
名人・王将・王位・棋聖・棋王 羽生 善治 25歳
名人・王将・王位・棋聖・王座 羽生 善治 25歳
名人・王将・王位・棋王・王座 羽生 善治 25歳
名人・王将・棋聖・棋王・王座 羽生 善治 25歳
竜王・王将・王位・棋聖・王座 羽生 善治 25歳
竜王・王将・王位・棋王・王座 羽生 善治 25歳
竜王・王将・棋聖・棋王・王座 羽生 善治 25歳
王将・王位・棋聖・棋王・王座 羽生 善治 25歳
名人・竜王・王将・王位・叡王 -----
名人・竜王・王将・棋聖・叡王 -----
名人・竜王・王将・棋王・叡王 -----
名人・竜王・王将・王座・叡王 -----
名人・竜王・王位・棋聖・叡王 -----
名人・竜王・王位・棋王・叡王 -----
名人・竜王・王位・王座・叡王 -----
名人・竜王・棋聖・棋王・叡王 -----
名人・竜王・棋聖・王座・叡王 -----
名人・竜王・棋王・王座・叡王 -----
名人・王将・王位・棋聖・叡王 -----
名人・王将・王位・棋王・叡王 -----
名人・王将・王位・王座・叡王 -----
名人・王将・棋聖・棋王・叡王 -----
名人・王将・棋聖・王座・叡王 -----
名人・王将・棋王・王座・叡王 -----
名人・王位・棋聖・棋王・叡王 -----
名人・王位・棋聖・王座・叡王 -----
名人・王位・棋王・王座・叡王 -----
名人・棋聖・棋王・王座・叡王 -----
竜王・王将・王位・王座・叡王 -----
竜王・王将・棋聖・王座・叡王 -----
竜王・王将・棋王・王座・叡王 -----
竜王・王位・棋聖・王座・叡王 -----
竜王・王位・棋王・王座・叡王 -----
竜王・棋聖・棋王・王座・叡王 -----
王将・王位・棋聖・王座・叡王 -----
王将・王位・棋王・王座・叡王 -----
王将・棋聖・棋王・王座・叡王 -----
王位・棋聖・棋王・王座・叡王 -----
竜王・王将・王位・棋聖・棋王・叡王 藤井 聡太 20歳◎ ←New!
名人・竜王・王位・棋聖・棋王・王座 羽生 善治 24歳
名人・竜王・王将・王位・棋聖・棋王 羽生 善治 25歳
名人・竜王・王将・王位・棋聖・王座 羽生 善治 25歳
名人・竜王・王将・王位・棋王・王座 羽生 善治 25歳
名人・竜王・王将・棋聖・棋王・王座 羽生 善治 25歳
名人・王将・王位・棋聖・棋王・王座 羽生 善治 25歳
竜王・王将・王位・棋聖・棋王・王座 羽生 善治 25歳
名人・竜王・王将・王位・棋聖・叡王 -----
名人・竜王・王将・王位・棋王・叡王 -----
名人・竜王・王将・王位・王座・叡王 -----
名人・竜王・王将・棋聖・棋王・叡王 -----
名人・竜王・王将・棋聖・王座・叡王 -----
名人・竜王・王将・棋王・王座・叡王 -----
名人・竜王・王位・棋聖・棋王・叡王 -----
名人・竜王・王位・棋聖・王座・叡王 -----
名人・竜王・王位・棋王・王座・叡王 -----
名人・竜王・棋聖・棋王・王座・叡王 -----
名人・王将・王位・棋聖・棋王・叡王 -----
名人・王将・王位・棋聖・王座・叡王 -----
名人・王将・王位・棋王・王座・叡王 -----
名人・王将・棋聖・棋王・王座・叡王 -----
名人・王位・棋聖・棋王・王座・叡王 -----
竜王・王将・王位・棋聖・王座・叡王 -----
竜王・王将・王位・棋王・王座・叡王 -----
竜王・王将・棋聖・棋王・王座・叡王 -----
竜王・王位・棋聖・棋王・王座・叡王 -----
王将・王位・棋聖・棋王・王座・叡王 -----
そういう考えがよぎるのは発達の証拠。しかも幼年期のままだw
その三浦九段に対し、酷い冤罪事件を仕組み、陥れようとした棋士が居た。
当時の藤井青年にとって憤りを持ったことは想像に難くない。
藤井青年が「この様な醜い盤外工作を行う輩は、プロ入り後、絶対に潰す」と心に誓ったことも想像に難くない。
潰して無冠にすれば、冤罪事件の最終処分が行われることを期待し、棋王戦を制し、あと一歩まで迫った。
_10期 藤井聡太 20歳◎
_11期 藤井聡太 20歳◎
_12期 藤井聡太 20歳◎
_13期 藤井聡太 20歳◎ ←New!
_14期 羽生善治 23歳
_15期 羽生善治 24歳
_16期 羽生善治 24歳
_17期 羽生善治 24歳
_18期 羽生善治 24歳
_19期 羽生善治 24歳
_20期 羽生善治 24歳
_30期 羽生善治 26歳
_40期 羽生善治 29歳
_50期 羽生善治 31歳
_60期 羽生善治 34歳
_70期 羽生善治 37歳
_80期 羽生善治 40歳
_90期 羽生善治 44歳
_99期 羽生善治 47歳
解説でがんばる所存
_10回 藤井 聡太 19歳◎
_20回 藤井 聡太 20歳◎
_21回 藤井 聡太 20歳◎
_22回 藤井 聡太 20歳◎ ←New!
_23回 羽生 善治 23歳
_24回 羽生 善治 23歳
_25回 羽生 善治 23歳
_26回 羽生 善治 23歳
_27回 羽生 善治 23歳
_28回 羽生 善治 24歳
_29回 羽生 善治 24歳
_30回 羽生 善治 24歳
_40回 羽生 善治 25歳
_50回 羽生 善治 27歳
_60回 羽生 善治 29歳
_70回 羽生 善治 30歳
_80回 羽生 善治 32歳
_90回 羽生 善治 34歳
100回 羽生 善治 37歳
110回 羽生 善治 39歳
120回 羽生 善治 41歳
130回 羽生 善治 43歳
140回 羽生 善治 46歳
144回 羽生 善治 48歳
一般棋戦グランドスラムに六冠ですよ!
_10勝 藤井聡太 18歳◎
_20勝 藤井聡太 19歳◎
_30勝 藤井聡太 19歳◎
_40勝 藤井聡太 20歳◎
_41勝 藤井聡太 20歳◎
_42勝 藤井聡太 20歳◎
_43勝 藤井聡太 20歳◎
_44勝 藤井聡太 20歳◎
_45勝 藤井聡太 20歳◎
_46勝 藤井聡太 20歳◎ ←New!
_47勝 羽生善治 23歳
_48勝 羽生善治 23歳
_49勝 羽生善治 23歳
_50勝 羽生善治 23歳
_60勝 羽生善治 24歳
_70勝 羽生善治 24歳
_80勝 羽生善治 24歳
_90勝 羽生善治 25歳
100勝 羽生善治 25歳
200勝 羽生善治 32歳
300勝 羽生善治 38歳
400勝 羽生善治 47歳
414勝 羽生善治 52歳
連投キ.モい
43
キ.モい
羽生ヲタのこと
攻めるチャンスを逃したのは
渡辺棋王の気迫に押されたため
慎重勝ちを目指したからここまで接戦になった
ラスボスは大橋だろう
王座戦は藤井が挑戦者になってしまった時点でもう結果は見えてる
でもナベのたった1つの受けの緩手を藤井が見逃さずになんとか勝利出来た
今の状態の2人は互角に近いかもしれないから名人戦かなり楽しみやわ
_1位 大山 康晴 19期(1963年04月11日~1966年04月07日)
_2位 大山 康晴 17期(1958年12月27日~1963年02月02日)
_3位 羽生 善治 _8期(1995年05月30日~1996年06月04日)
_4位 羽生 善治 _7期(1994年06月07日~1995年03月10日)
_5位 木村 義雄 _5期(1937年12月06日~1945年)
_6位 大山 康晴 _5期(1966年09月22日~1967年04月11日)
_7位 中原 誠 _5期(1978年05月19日~1979年01月22日)
_8位 升田 幸三 _4期(1957年03月02日~1957年12月28日)
_9位 大山 康晴 _4期(1970年03月05日~1970年09月17日)
10位 中原 誠 _4期(1977年10月05日~1978年02月15日)
11位 羽生 善治 _4期(2001年08月21日~2002年03月08日)
12位 羽生 善治 _4期(2014年05月21日~2014年10月23日)
13位 羽生 善治 _4期(2015年05月29日~2015年10月26日)
14位 米長 邦雄 _3期(1984年01月23日~1984年03月21日)
15位 谷川 浩司 _3期(1990年09月21日~1990年11月27日)
16位 谷川 浩司 _3期(1991年12月27日~1992年02月28日)
17位 羽生 善治 _3期(1993年07月19日~1993年10月01日)
18位 羽生 善治 _3期(2000年07月31日~2000年10月13日)
19位 羽生 善治 _3期(2002年10月09日~2003年02月13日)
20位 羽生 善治 _3期(2009年06月24日~2009年09月25日)
21位 羽生 善治 _3期(2012年07月05日~2012年10月03日)
22位 渡辺 明 _3期(2012年11月29日~2013年03月24日)
23位 羽生 善治 _3期(2013年07月17日~2013年10月21日)
24位 羽生 善治 _3期(2016年08月01日~2016年10月04日)
25位 渡辺 明 _3期(2021年03月14日~2021年05月29日)
26位 藤井 聡太 _3期(2021年07月03日~2021年09月13日)
27位 藤井 聡太 _3期(2022年12月03日~2023年03月19日)※継続中 ←New!
1.1分将棋の読み合い合戦まで頑張る
2.案の定、ナベ1分将棋で間違える
3.ナベにも詰みが分かるように寄せる
一度も先手番で藤井竜王に勝てていない
この相性の悪さを何とかしないと名人戦も6局目行かなさそう
藤井が挑戦する名人戦も藤井勝ちが見えすぎてつまらんものになりそう
_1位 大山 康晴 5018日(1958年12月27日~1972年09月22日)
_2位 羽生 善治 4781日(2004年09月08日~2017年10月11日)
_3位 羽生 善治 4280日(1992年09月22日~2004年06月11日)
_4位 中原 誠 4218日(1971年01月12日~1982年07月31日)
_5位 渡辺 明 1483日(2019年02月25日~2023年03月19日)※棋王失冠により終了
_6位 米長 邦雄 1239日(1983年03月04日~1986年07月25日)
_7位 大山 康晴 1041日(1953年03月26日~1956年01月31日)
_8位 谷川 浩司 1021日(1990年10月02日~1993年07月19日)
_9位 中原 誠 _960日(1985年03月05日~1987年10月21日)
10位 藤井 聡太 _941日(2020年08月20日~2023年03月19日)※継続中
11位 渡辺 明 _748日(2013年03月09日~2015年03月27日)
12位 渡辺 明 _733日(2015年12月03日~2017年12月05日)
13位 久保 利明 _720日(2010年03月26日~2012年03月15日)
14位 升田 幸三 _617日(1957年04月19日~1958年12月27日)
15位 中原 誠 _606日(1989年02月03日~1990年10月02日)
16位 佐藤 康光 _478日(2007年03月28日~2008年07月18日)
17位 中原 誠 _465日(1983年10月11日~1985年01月18日)
18位 森内 俊之 _382日(2006年03月11日~2007年03月28日)
19位 渡辺 明 _372日(2011年09月27日~2012年10月03日)
20位 南 芳一 _367日(1989年03月28日~1990年03月30日)
21位 豊島 将之 _364日(2018年09月27日~2019年09月26日)
22位 谷川 浩司 _357日(1988年04月05日~1989年03月28日)
23位 豊島 将之 _357日(2020年09月21日~2021年09月13日)
24位 永瀬 拓矢 _356日(2019年10月01日~2020年09月21日)
25位 森内 俊之 _331日(2004年03月16日~2005年02月10日)
26位 谷川 浩司 _287日(1989年08月29日~1990年06月12日)
27位 豊島 将之 _252日(2019年12月07日~2020年08月15日)
28位 羽生 善治 _224日(2017年12月05日~2018年07月17日)
29位 谷川 浩司 _221日(1997年11月09日~1998年06月18日)
30位 佐藤 康光 _196日(2002年08月01日~2003年02月13日)
31位 中原 誠 _195日(1983年01月21日~1983年08月04日)
32位 森内 俊之 _173日(2013年11月29日~2014年05月21日)
33位 谷川 浩司 _172日(2004年03月20日~2004年09月08日)
34位 大山 康晴 _168日(1952年07月15日~1952年12月30日)
35位 南 芳一 _163日(1991年07月31日~1992年01月10日)
36位 米長 邦雄 _160日(1979年10月13日~1980年03月21日)
37位 高橋 道雄 _158日(1987年03月23日~1987年08月28日)
38位 加藤一二三 _143日(1982年07月31日~1982年12月21日)
39位 高橋 道雄 _131日(1987年11月26日~1988年04月05日)
40位 大山 康晴 _126日(1974年08月09日~1974年12月13日)
41位 南 芳一 _126日(1988年03月25日~1988年07月29日)
42位 加藤一二三 __54日(1979年02月08日~1979年04月03日)
43位 米長 邦雄 __42日(1980年07月18日~1980年08月29日)
44位 南 芳一 ___6日(1991年03月12日~1991年03月18日)
叡王戦の菅井を楽しみにしようぜ
流石に互角に近いようには見えなかったな
_1位 羽生 善治 9285日
_2位 中原 誠 6444日
_3位 大山 康晴 6353日
_4位 渡辺 明 3336日※棋王失冠
_5位 谷川 浩司 2058日
_6位 米長 邦雄 1441日
_7位 豊島 将之 _973日
_8位 藤井 聡太 _941日※継続中
_9位 森内 俊之 _886日
10位 久保 利明 _720日
11位 佐藤 康光 _674日
12位 南 芳一 _662日
13位 升田 幸三 _617日
14位 永瀬 拓矢 _356日
15位 高橋 道雄 _289日
16位 加藤一二三 _197日
「そのほうがいいんじゃよ。」
聡太でも棋王奪取のプレッシャーあったのかね?
逆にそのせいで相手の研究やら読みが外れやすいのかね?
-------------------------------------------------------
2023
・第48期 棋王戦( 2~ 3月)◎奪取 ←New!
・第81期 名人戦( 4~ 6月)◎挑戦
--最年少名人獲得リミット-----------------------------
・第 8期 叡王戦( 4~ 6月)防衛戦
・第94期 棋聖戦( 6~ 7月)防衛戦
・第64期 王位戦( 6~ 9月)防衛戦
・第71期 王座戦( 8~10月)本戦
--最年少王座獲得リミット-----------------------------
--獲得できないと最年少名誉王座消滅-------------------
・第36期 竜王戦(10~12月)防衛戦
--防衛できないと最年少永世竜王消滅-------------------
2024
・第73期 王将戦( 1~ 3月)防衛戦
・第49期 棋王戦( 2~ 3月)防衛戦
戦闘能力が結構低下するのでは?
それでも勝ってしまうのはどうなんだろう。
→ どうなんだろうと言われても困る(渡辺 談)。
たまたま今回は藤井が勝ったけど
ナベと藤井の棋力は現状互角としか言いようがないと思うぞ
羽生7冠以後の停滞がまた待ってるぞ
中原誠 47勝 8敗 0.8545
中村太地 40勝 7敗 0.8511
藤井聡太 45勝 8敗 0.8491
藤井聡太現在 53勝11敗 0.8281
その話芸も名人戦までか
この考え方に基づくと+1の時間を伸びただけの安全勝ちなんよね
このまま行けば、来年には米長のタイトル獲得数を抜く
藤井聡太 53勝
服部慎一郎 49勝
名人と竜王という意味ではほぼ対等だが、一冠と六冠を互角は無理があるだろ
さすがに他に言い様を考えろ
どうしてくれるんだよコレ
藤井聡太 53勝11敗 0.8281
斎藤明日斗 35勝 8敗 0.8140
未だかつてメガネをかけずして名人になった者はいないというところかな
いくら藤井と言えどもこのジンクスを崩すのは簡単ではない
藤井竜王が強すぎるわ
詰将棋作家再開
V9時代の巨人見てるみたい
いや、藤井比で言えば間違いなく不調。
竜王、王将ともに4-2で明らかにキレが悪いからね。
相当疲れは溜まっていると思うよ
丸山名人
でも内容は大熱戦で互角に近いと思う。名人戦も一方的な将棋にはならないと期待したいね
ナベ「・・・」
パーフェクト達成したら、歯の矯正と筆おろし問題の一括処理だなw
藤井の将棋はつまらんなー
名人戦までに心機一転しないとストレートになりそう
藤井が奪取できる確率はよくて3割ぐらいだと思う
名人戦が本当の意味でのナベ藤井の初手合と言える
第1局=4月5、6日「ホテル椿山荘東京」(東京都文京区)
第2局= 同 27、28日「浮月楼」(静岡市)
第3局=5月13、14日「高槻城公園芸術文化劇場」(高槻市)
第4局= 同 21、22日「麻生大浦荘」(福岡県飯塚市)
第5局= 同 31、6月1日「緑霞山宿 藤井荘」(長野県高山村)
第6局=6月13、14日「常磐ホテル」(甲府市)
第7局= 同 27、28日「天童ホテル」(山形県天童市)
それが一番きついだろうな
今までの必勝パターンが通用しない相手がでてきたわけだから
>たまたま今回は藤井が勝ったけど
>ナベと藤井の棋力は現状互角としか言いようがないと思うぞ
惜しいから添削してやるよ。
終盤力の差で今回も藤井が勝ったけど
ナベと藤井の序中盤の棋力は現状互角としか言いようがないと思うぞ
しょっちゅうかけてんだろ
君、将棋みてた?
藤井-渡辺:16-3とかそのへんだろ
互角………?
なんとかリフレッシュして欲しい
そこから難解な力勝負になる
力勝負になるとどうしても藤井竜王に勝てないケースが多い
結果がこの勝敗差
どうなってんの、マジでw
今まで藤井が対局したことがあるのは捨てゲーモードのナベ
全力のナベと対戦するのは名人戦が初めて
あとは分かるな?
誰が最初にタイトル剥がすやら
強かった
その豊島も調子落としてるから藤井竜王より年下が大きく成長しない限り
難しいだろうな
結果に見るほど楽な番勝負じゃなかった
叡王戦の対菅井戦が注目、永瀬広瀬あたりもまた挑戦したらチャンスはあると思う
あとは藤井の調子が良くない時がいつになるのかが問題
史上初がかかってるから話題になる
野球の大谷の記録と同じだよ
あんた、大山名人のイメージしかないやろ。
AI推奨手見て必至に気付きこれは凄い手とペラペラ
藤井がその通りに指したのを見てこれは投了かもと言って
解説者Bに見守りましょうと諭される
ナベもナベで実力が及ばないことは認めているものの
必死に藤井対策は練ってきてる訳だからね
大谷と藤井
このレベルはなかなか出てこないよ
茫然としている竜王w
盤を動かしながら解説するナベ
永世八冠を目指す
時間を無駄にした気がするわ
あそこで銀ケチると思わんかったわ
そこは大谷より三笘だろ
なべは気持ち切り替えようとしてるなー
本当に後は結果だけなんだが負けないのが藤井聡太って棋士なんだよな
金も名誉も聡太が独り占め
実質王座戦の大橋戦でしか負けてないんだよな。
恐ろしすぎる。
将棋の内容見てる限りだと藤井以外が相手なら誰であっても勝ててたような出来だと思う
新保守 聡太ファン
時代は変わった。将棋民よ、しばらく新時代を謳歌せよw
相性の悪さはいかんともしがたい
その涙は名人戦まで堪えるんだ
良い解説だったわ
渡辺名人も羽生あたりとVSやって棋力高めるしかないだろう
今日も正直そんな良くなかったし
鍋はまだいい
佐々木勇気とかタイトル生涯無冠で終わってしまった
ナベの対藤井聡太戦、通算3勝16敗(ナベ先手0-10/後手3-6)
ナベ先手で10連敗って、やはり会長👏
藤井聡太の爽やかな顔(表)とは裏腹に、ナベには読めない絶妙手・勝負手がいつ繰り出されるのかという恐怖心・圧が強い
ほんと相性が悪いんだね
藤井は乗り鉄として有名でそれが許せない
それで対戦成績もあんなんなってる
👵「将棋の神様の定めなら、それに従うしかないのだよ。それが腐海に沈められることになっても。」
ナベ相手なら2敗はせんやろ
ガッツリ研究ぶつけて来てるじゃないか
ナベヲタさんよお
*1位 渡辺 明 31期
*2位 谷川浩司 27期
*3位 羽生王座 24期
*4位 羽生王位 18期
*5位 羽生棋聖 16期
*6位 佐藤康光 13期
*6位 藤井聡太 13期
*6位 羽生棋王 13期
*9位 森内俊之 12期
10位 羽生王将 12期
もう八冠は既定路線かな
またいつものワンパターンかよ
お前のコメはつまらんなー
問題は藤井と同世代か少し下の世代
いつもよりスッキリしてる
残り名人しかないぞ
30代で無冠になったらどうすんだ
いなかったら悲惨だったろ
一度羽生さんに壊されて藤井もここまで強くなったよ
最近はかなり調子戻してる方だぞ
名人戦の解説でお払い箱。
阪口に負けるような雑魚はNG
昨年の王将戦の様に藤井が滅多切りして鍋が泣きを入れるようなことは避けれそう。
その証拠に全て藤井の一番得意な角換わりを選んだ
見かけ上は藤井が棋王を獲得したように見えるが
このことにより名人戦の勝負はナベが1歩リードしたことになる
名人戦はもうすでに始まっていることを理解した方がいい
アンパンマンとバイキンマンの関係なんだろうな
バイキンマンは斬られ役
漫画「永遠の一手」のような人とAIのタッグを組んで戦う棋戦も1つぐらい必要では?
じゃないと全棋戦聡太持ってくわ
始めるまでもなく名人戦の結果はわかるだろ
いなかったら悲惨だったろ
むしろ増してるだろ
毎日10時間pcの前で暗記するしかないわ
ふさげんな
誰が最初にタイトル奪取するかで話題にはなるけど
奪取されたら藤井ブームもいよいよ終わるだろうな
そこから羽生時代のように将棋界も落ち着いていく
女関係じゃ動じなさそうだから、乗り鉄の習性を利用してどこかの秘境駅に捨てる(対局場に辿り着かせない)のが効果的な気がする
先手は相変わらずどうにもならない感あるけど、後手だと普通に勝てそう感はある
今の藤井並みに突き抜けてたとは思えないが
大山大名人が3年近くタイトル戦成功記録持ってる
それを抜けるかどうかも今後の注目点
99期>>>13期
羽生さんが最強だから
この前藤井と広瀬でやって終わったぞw
乗り鉄関係なく、誰でも辿り着けない。
むしろ乗り鉄だからこそ辿り着ける可能性がちょっとある。
羽生はグランドスラムしてないじゃん
ごめん自己最多の意味だった。大山は時代が違いすぎて単純比較がむつかしいけど、羽生の8連続(?)は俄然チャンスが出てきたよね。
何言ってるんだろうこいつ
最近は、AIの先を行く手を試行錯誤する様に見えるんだが。
羽生時代が無いって、20年くらい気絶でもしてたのか?
ナベヲタの表現方法w
<現役棋士のタイトル獲得数>
1. 羽生 99期(王座24+王位18+棋聖16+棋王13+王将12+名人9+竜王7)
2. ナベ 31期(竜王11+棋王10+王将5+名人3+王座1+棋聖1)
3. 谷川 27期(王位6+名人5+竜王4+王将4+棋聖4+棋王3+王座1)
4. 康光 13期(棋聖6+名人2+王将2+棋王2+竜王1)
4. 聡太 13期(王位3+棋聖3+竜王2+王将2+叡王2+棋王1)
:
無関係な羽生ヲタは引っ込んでろ
竜王→渡辺に阻止され最後の最後にどうにか永世
二大タイトルでこれだぞ、時代って言えるか?
6冠+グランドスラムできるくらい年間通して強かったからこそギリギリ逆転勝ちや詰み詰めろ逃しが短期間に続くと不調に見えるんだよ
昔からのコピペにマジレスされても・・・
電車好きなでグラマーな女性に出逢えば、さすがに特急新幹線になるだろう
で、棋力2~3級ぐらい落とせるはず
トーナメントだとラッキーパンチとか後手番での敗退が普通にあるから挑戦まで行けない可能性結構高いからね
逆に一回でもタイトル取っちゃうと番勝負で負けることはほぼないけど
名人戦の第1局がホテル椿山荘東京(東京都文京区)だから、名古屋から豊橋経由飯田線ルートの移動に誘って、飯田線の山奥のどっかに捨てればOK
誰かが本戦で一発いれるかどうか
藤井には全く問題なしだろう
根性無しか
藤井に勝ってしまうと逆に悪目立ちしそうだなw
相手もやりにくそう
いいとこ取りの年度勝率ってどういう意味?笑
それ、ただの個人の最高年度勝率やんw
お前だよ
日本人と棋士へのリスペクトが足りないのは
羽生ヲタは頭悪いから理解できないのか
かわいそうに
>連盟はいい加減サーバー強化しろよ
まさか、公式アプリ経由ルートまでふさがるとは思わなかった
バ力なのか
羽生のいいとこ取りした成績が藤井の通算と同じってことを強調してるだけだろ
今日の棋王戦を含めてタイトル戦で4度対戦し、15局で2勝しかできてない渡辺が
七番勝負でどうやって4勝しろと?
良いとこ取りの年度勝率って 笑
どこをどう取っても4月〜3月やんw
で、どういう意味かな??笑
だからいいとこ取りの年度勝率ってなんだよw
ただの羽生さんの最高年度勝率じゃん 笑
羽生さんって呼んでるのは俺だけど、他の棋士の事をこき下ろしてなんか無いぞ?
どのコメントのことかな?、
腐っても羽生と言うべきか他がだらしないと言うべきか
ライバルも出ない、記録も現実的に塗り替えられるものがほぼないとなると逆に藤井が将棋界を終わらせてしまうのではないかという恐怖すら感じる
永瀬はいくら敬愛していても
名誉王座阻止されるとさすがにへこむだろうな
大地とかアストとかさ
羽生に対する森内ポジにはイトタクがくるかもしれないけど
とても藤井より先に永世名人を取れるとは思えんな・・・
羽生に対するナベみたいな存在が出てくるのはだいぶ先だろうね
羽生とナベって見た目は同世代だけど実は14歳も離れてるし
記録的にはまだ最年少永世七冠までは続くよ
自己完結型解説者A
こないだのは流石にもうボコられるだろうと思ってたけどなんだかんだ藤井君追い詰めてたしやっぱ羽生さんすげーなってなったな
あの年でようやるわ、タイトル戦に出てこれるだけでもすごいのに
続かない
分かりやすいスーパースターがいた方が注目されやすい
8つのタイトルを8人で分け合っててレーティング1位が天彦だったものの上位は団子状態
そんな当時が盛り上がってたか?っていう話よ
羽生は鍋にタイトル戦で2回ストレート負けしたけど、ストレート勝ちはない
藤井君は鍋にストレート勝ちを2回したけど、負けたことがない
藤井君こそ天才
アイツ妙な自己アピールしか能がないし追放したほうがいいと思うわ
そもそもナベってタイトル戦でのストレート負けが1回もなかったからな
そして年下にタイトル戦で負けたこともなかった
どっちもサックリと藤井にやられてしまったが・・・
藤井聡太が最終局乗り鉄秘境の旅(トロッコ列車)、運悪く崖崩れで短命に終わる乗り鉄棋神、ナム …
フルセットになってついに失冠か?ってなった時だけ盛り上がりそうだけど
ナベの悔しさがよく分かる
ならない
そんな状況ってことは藤井が今より遥かにパワーアップしたすげー将棋を見せてくれるってことだろ?
そんなの毎回ワクワクするだろ
むしろまだ殴られなきゃいけないのかって気分だろ
鍋と2度以上タイトル戦で戦ったが勝てなかった若手強豪
鍋より年下で唯一鍋にタイトル戦で勝っているのが藤井
B級2組(残留)
竜王 1期(1990年度防衛失敗)
棋王 1期(1990年度奪取成功)
年度終了時1冠
NHK杯 優勝1回
藤井さん20歳年度終了時まで
A級(名人挑戦権獲得)
竜王 2期(2022年度防衛成功)
王位 3期(2022年度防衛成功)
叡王 2期(2022年度防衛成功)
棋王 1期(2022年度奪取成功)
王将 2期(2022年度防衛成功)
棋聖 3期(2022年度防衛成功)
年度終了時6冠
NHK杯 優勝1回(2022年度一般4棋戦全優勝)
いくら相性のいいナベとは言え名人戦で手を抜く訳にはいかないし
叡王戦で菅井は奇策を練ってくるから警戒しなくちゃいけないし
棋聖戦でも順当に永瀬辺りが挑戦者になったらやはりここも手を抜く訳にいかないから
王座戦の本線トーナメントはなんだかんだ厳しい状況でやることにはなると思う
あわや負けと思わせる局面も長かった
でも藤井って対振り飛車の勝率9割超えてるんだよなぁ
もう現役棋士では彼と対等に勝負できる棋士はいないのだろう
これから上がってくる棋士たちがどれだけやれるかだねえ
あとは藤井くんがどこまで棋力を維持できるか
30代半ばまで維持できればタイトル数でも羽生を超えて
史上最強棋士となるのは間違いない
あーゆー悔しい負け方した後の藤井は必ずモンスターになって帰ってくる
うーんこのバグみたいな成績
羽生ってまだ人間味あったんだな
最年少はフィギュアの羽生が23歳か
史上最強棋士にはとっくになってる
管理人が嫌いなワード:正.義
名人戦: 第7局 天童温泉 美味求真の宿 天童ホテル (山形県天童市)
叡王戦: 第5局 三井ガーデンホテル柏の葉 (千葉県柏市)
棋聖戦: 第5局 沼津御用邸東附属邸第1学問所 (静岡県沼津市)
全然ダメ。秘境駅どころか有名どころばっかりしか行かない。
一番狙えそうなのは名人戦で仙山線→奥羽本線ルートだが、6月だからダイヤ乱れになりそうなイベント(災害など)は無さそう
7冠達成するまでの2~3年の羽生は確かに凄かった
もう負けだろと思う局面からの逆転術は本当に神がかってた
だけど安定感なら今の藤井の方が圧倒的に上だと思う
そりゃ迫っては来るけど詰みがないのは明らかすぎる
だから必至かければ勝ちという局面
藤井が出てきたんだから最強ではないよね…w
おっ、今日も今日とて出た出た
十八番の「99期>」
いや、虚しいですねえ
どうせ順当にいけば実績でも羽生を上回って文句のつけようがなくなるのだから急いで最強を主張しなくてもいいだろう
まだタイトル戦に出てきはじめて3年も経ってないんだぞ
どうなってんねん
藤井もまだ全盛期ではないと思う
その時が来ての結果で判断しても遅くはないね
村中は自身の棋力はともかく
解説の上手さでは棋士の中でもトップクラスだよ
おかげでマスクなしで対局できました
名人戦だけは勝てよ
アレつこうてもええんやで
王座戦の来期実質の決勝は決勝トナメの大橋vs藤井戦になるだろう
そうなんだよな
ナベから見て先手番だと0勝10敗、後手番だと3勝6敗っていう
今度は「棋界の最後の棍棒、大橋」ですか
タイトル戦に挑戦するよう貴方から伝えて下さいね
藤井さんにしたら大きくでたな
豊橋あたりって謙遜するかと思てた
持ち時間をたっぷり使って藤井はいくらでも読みを進めることができる
意表を突く研究をぶつけてもその場で対応できる可能性が高くなる
名人戦ではガチでくるはずだから今までのナベと全く強さが違ってビビるだろうな
ましてや持ち時間が長くなればなるほどナベは強くなる
つまり大恩ある永瀬先生に対して忖度が働いているんじゃないかという
力入れてる時と入れてない時でナベの強さが違うなんて今に始まったことじゃないだろ
順位戦で永瀬に負かされたので結果的にプレーオフやる事になった
そのお返しに王座は奪取するだろう
藤井とのVSで明らかにレベルアップしたし
もし藤井がいなかったらタイトル0期で終わってた可能性すらあると思う
八冠の内の六冠だとすでに75%
半分の静岡なら謙遜の範囲
2日制の王将戦でストレート負けしたの知らないの?
竜王連覇中は就位式のたびにタニーから複数冠、複数冠って言われてたぞ
他の棋戦でも本気出せや、ってことや
王将戦は長い割に賞金安いコスパの悪いタイトルだからナベは捨てゲーモードだったぞ
見てなかったのかい
捨てゲームどころかガチ研究だよ
藤井も83桂は予期してなかったから長考の末66歩と応じた
羽生九段が竜王失陥して、本人の意思で前竜王を名乗らずに九段を名乗ると決めた後で、
将棋連盟は「前竜王」「前名人」の呼称を名乗る制度の廃止を決めています。
そのため、渡辺名人は、名人失陥後に「前名人」を名乗ることはできません。
あれがガチ研究だって?
将棋のことよく知らんのなら黙ってた方がいいぞ
4勝0敗 24%
4勝1敗 50%
4勝2敗 24%
4勝3敗 1%
挑戦失敗1%ぐらいか
かけて指してるときあるぞ
森内も上で言われてる丸山も天彦も
調べてから言えよ
>未だかつてメガネをかけずして名人になった者はいないというところかな
いやいや、少なくとも 森内永世名人は、メガネかけていないだろう!
恣意的に大橋を持ち上げている人がいるから揶揄されるんですよ
あなたもわざわざ記号を使って投稿しているのは何故ですか
強くて勝率が高くて藤井に勝ち越しているというのはただの事実だろ
凄いの一言
だからタイトル戦に挑戦すれば分かるので挑戦してください、と言っているだけですよ
聡太ぶったおせ〜
少なくとも森内は自身のyoutubeチャンネルで目がいいことを言っているので、眼鏡をかける意味がない。
2勝 羽生 永瀬 広瀬
1勝 渡辺 豊島 天彦 菅井 大橋
11敗の内訳
奪取防衛したタイトル戦での敗戦 7敗
突破したリーグ戦での敗戦 2敗
敗者復活に成功したトーナメント戦での敗戦 1敗
トーナメントで敗戦でそのまま敗退 1敗
敗退に直結した敗戦は 1敗だけ
中終盤以降の棋力差は今更覆せないだろうし
確実に序盤リード出来る研究が3つぐらいはないと防衛厳しいな
どう考えてもネタだろ
羽生ヲタに異常に絡むやつもそうだがこういう明らかなネタにいちいち反応する奴の気がしれん
フラッシュで目が痛いって言ってた時あったみたいだけど
大橋が聡太と対局する機会が・・・
盤に近づいて座るようになった頃と読みの精度が落ちてきている頃がほぼ重なっているから
「二日制最強」
「安いから捨てた」
「防衛戦に備えて捨てた」
あと何が残ってる?
永世悪魔?
王座戦決勝トナメで当たるかもしれん
実現すれば実質の決勝だろう
佐々木コロッケとか本田大学とかあったけど
なるらしいね。芸能人とか特に女優とかは強いライト浴び過ぎて目が悪くなるらしい。
少数精鋭だな
暴れてる羽生ヲタのコメントってどこにあるんだ?
一番暴れて荒らしてるのおまえだぞ、ゴ・ミ虫
>一番暴れて荒らしてるのおまえだぞ、ゴ・ミ虫
自己紹介ですか
このコメントは藤井アンでも渡辺アンでもなく、
将棋アン
将棋が好きならこんなこと書かないよ。
すぐ釣れるんだな
てかオマエさ藤井のこと腐すために羽生関係ない記事も見てんの?
これが研究じゃなけりゃ何だよ
捨てゲームとか言ってて恥ずかしくないの
瞬きが多くて、調子悪そうだった。
圧倒してほしいんだよなー
ナベも名人戦で、藤井聡太に4タテを食らった瞬間に引退を発表したら、竜王9連覇と、羽生との3連敗4連勝での永世竜王奪取の名誉は守れるだろう。
ラスボス強ぇーーーー!!!!
必ず次も観戦して同じこと書き込みにくるのよ
真面目なんだよ、ヴぁかだけど
そんなのにいちいち突っかかるお前もウ.ザいんだよ
とっとと寝ろジジイ
実に穏やかな「悟りの笑顔」だよなあ。超天才の世界に生きる人には、これだけの能力を獲得する過程に恐らく苦労を感じていないから優しい顔になれるのだと。そこが羨ましい。二人とも本当にいい表情
わめくだけなんだよ、
慣れると不憫にかんじてくるよね
名人一期もとれなかった棋力の低さ強調してるよな
特に今日は名局だった
ははっ
そりゃあ強いやつが順当に勝つよな
早指しの朝日杯とNHK杯
2月と3月は重要な対局がたくさん続いたけど見事に乗りきった
1年前より確実に強くなってる
負けたら終わりの一発勝負の一般棋戦も
全4棋戦を全て制覇して史上初のグランドスラム達成した
まさに2022年度は藤井無双の年度だった(実質失敗したのは王座戦の1敗のみ)
哀れなジジイだな
王座戦のトーナメントで当たる4人(最大で)の誰かが、死に物狂いで止めるしかないな。
藤井はビッグタイトルで渡辺と戦ったことないだろ
こんなに勝ったのに1995年の羽生さんの勝率超えられなかったのか・・・
すでに2018、2020年の2回超えてますから
藤井は歴代3位、4位
羽生さんは5位ですね
ここまで見事な釣り師は珍しい
A級じゃないときの記録とか参考記録でしかないよ
下級棋士で勝率稼ぎ出来るんだから
実際、竜王死守していた時の渡辺には藤井は勝てないと思うわ
この前の王将戦みてて思った
または「領域の予知眼」を神様から与えられた理由が分かる。因みに羽生は2番目。
一番最初に手に入れた理由が分かったわ。改めてもう一度おめでとう。藤井6冠!
言うなれば藤井6冠は神様の愛されてる存在なんだわ。
因みに羽生は俺同じくしてファミコン戦士の資格がある。以上!
いや、その理屈なら一度しか達成でき無いのおかしいでしょ😅
あんた言う棋士を相手に稼げなかったって言うことなんだから
最高到達点では羽生さんの方が上って言ってるだけでしょ
実際まだそうだし
羽生さん7冠+2冠(46勝9敗、勝率0.836)
藤井サン6冠+4冠(53勝11敗、勝率0.828)
藤井サンが来年8冠達成したとしても勝率で羽生さんを超えられるかどうかは分からないね
問題はトナメである王座戦だな。永瀬の名誉王座阻止か八冠達成なるかで盛り上がるか。
聡太を応援してくださった暇人の皆様に深く御礼申し上げます
やたらと持ってる最年少記録を全て除けば特筆すべき記録は連勝記録歴代1位と一般棋戦グランドスラムくらいしかないのが実情だ
八冠達成を遅らせるために
イベント忙殺や王座戦で苦手な棋士をぶつけてきそう
つまり「羽生2.0」が直近王将戦の羽生だとしたら「羽生2.5」が藤井聡太かなw
「場内」「進行」
あー成るほどね
今のところピークは羽生さんアベレージは藤井って感じか
朝日も毎日も長いことなさそうだからね。
渡辺は、将来不安なく過ごせる蓄えがあるなら、スパッと引退するかもね。
いろいろやれば、そこそこは稼げるだろうし。
最終盤取った銀をなぜか並べずに取りやすいところに置いていたり
この銀早めにに使うつもりなのかなあと思って見てるとやっぱりそうだったりする
昨日の藤井新棋王へのインタビュー・記者会見で、花粉症について質問されていますか?
いままで症状なかった人が突然、ある時点から症状が出ることはあると思うので。
ちょっとそれらの動画を見ていないので、どなたかご存じのかたはお知らせください。
ABEMAの画面を見ていないと気づかないかもしれないが、
是非聞いて欲しいと、記者の同僚とかが知恵付けているはずなんだが。
身体の特徴にかかわることは、遠慮すべき質問事項なのかもしれないが。
渡辺さんが初手指した後鼻をかんでいた時に
ちょっとだけABEMAのコメ欄で花粉症の話になっていたような…
「(藤井くんが)花粉症きついって言ってたね」というコメントもあったから
王将戦の後かこの対局の前日インタビューで発言があったのかも
さすがにそれはないわ
毎回毎回ボコボコにされてるし次の名人戦も同じパターン喰らったらさすがに立ち直れないだろ
ご自分でそう発言されていたんですか、へえ。
花粉症になると集中力も落ちるでしょうから、この種の職業のかたは大変ですね。
それに、根本的にそれから解放されることはないだろうから、
長期的な棋力の面でも心配がありますね。影響が軽微であることを願っています。
花粉症については、数年かかるけど舌下免疫療法をやればかなり改善するよ。
現に王将なんて前タイトルホルダーがあっという間にリーグ陥落だし
で、羽生さんや聡太みたいな将棋の深淵を極めたいというタイプでもなし、趣味も多いし、あっさり第一線を退くんじゃないかな
A級1回指して挑戦者になれなければフリクラ宣言くらいかね
どうせ老害爺なんだろうな
子「えーん勉強するー」
ただ藤井から奪取はハードルが無限に高いが
1ヶ月390円が高額じゃない
1ヶ月390円×8が高額なんだよ
他の善良な棋戦関係者の方々ががめつい王将戦関係者の連中のマネしたらどうする?
まさに自業自得、因果応報
貧乏人は文句ばっかりでカネは落とさないからな
これが新人とかだと問題有りだけどナベは超一流な訳だし、誰もが棋理を追求する求道者みたいにはなれないよ
お前がモロに>>489の2行目みたいな奴って事だなw
思いっきりドツボにはまってらww
森内、聡太、天彦、橋本、、まあ、ふっとした思いつきだけど。
全盛期の棋力の低さ強調してるよな
名人一期どころか、かすりもしてないんだから
○ 羽生の記録が次々にぬりかえられて、腹が立つ
パカガキが大泣きしながらわめいてるかんじ
凄みという点ではナベに軍配が上がる
昨日の勝利で藤井は足踏みしてしまったがナベは1歩進んだ
名人戦では現時点ではナベが1歩リードと言わざるをえない
そしてその藤井に最後の一冠まで奪われようとしている
このまま渡辺にタイトル戦で勝つという実績を藤井以外誰も残せぬまま終わりそう
名局賞候補だと思う
面白かった
負けたけど、さすがナベ
棋力の差は歴然
お前は病院に行けよ爺
純粋に将棋を楽しもうや
将棋だけじゃなくてあらゆる勝負事はそう
野球とか特にヤジとかひどいけどそれも文化
南無三
A級はフリクラ宣言できんぞ。
頭ハネが絶対に無い開幕順位1位からB1降級となると、
今年度の怪鳥やダニー並みにぶっち切りで負けてないとできないし。
順位が下がって迎えるさらに次の年以降は知らん。
個人的には朝日杯の増田戦
一時周りがパニックになった 「本当なのか」と聞くと「連盟のページ行って見てこい」と言う。
結局調べた人たちがデマだったとわかった
アン.チか誰かは知らないが無関係な人に対して失礼にも程がある
好局を期待します
ピーク羽生、通算羽生、アベレージ藤井だな
聡太
「将棋は気合いを入れたら勝てるわけじゃない。アベレージを上げることかなと思います。」
有言実行
まあそのうち藤井が抜くだろうねでいいだろ
実際いずれ藤井が抜くだろうし
ホームランにしてしまう大谷に絶望している投手っぽい
名人に少し同情