
ヒューリック杯棋聖戦 決勝トーナメント ● 斎藤明日斗 羽生善治 ○
https://www.shogi.or.jp/match/kisei/94/hon.html
-
449:名無し名人 (ワッチョイ 4101-F0re): 2023/03/20(月) 19:37:11.76 ID:9THgB89s0
- いやーまじで最近つよいね
なんでこんな大復活したんや
-
455:名無し名人 (ワッチョイ ebf2-Q/6P): 2023/03/20(月) 19:37:25.51 ID:AKAOrDSi0
- 絶好調の若手を捻りつぶした。
やっぱり強いなあ。
-
457:名無し名人 (ワッチョイ 4101-gF5W): 2023/03/20(月) 19:37:29.76 ID:LgNN7zDT0
- 明日斗も強かった
デビュー頃は弱四段言われてたけど
確実に伸びてるわ
-
460:名無し名人 (ワッチョイ d9da-7LVk): 2023/03/20(月) 19:37:35.09 ID:OuwnlNb10
- この前の太地戦といい羽生がいい感じに試金石ポジションになってきたな
-
463:名無し名人 (テテンテンテン MM8b-MlZM): 2023/03/20(月) 19:37:46.60 ID:bFbwpudaM
- 羽生おめ
明日斗勝率一位賞惜しかったな
-
465:名無し名人 (ワッチョイ 6935-k14V): 2023/03/20(月) 19:37:47.30 ID:EjZ5WYux0
- 羽生おめ、明日斗おつ
八割いけなかったか
-
467:名無し名人 (ワッチョイ 91ad-F0re): 2023/03/20(月) 19:37:52.47 ID:6bktjMp70
- 次はナベハブか。アベマでやるだろうな
-
469:名無し名人 (ワッチョイ 1b89-c52L): 2023/03/20(月) 19:37:53.14 ID:ibqWEUtU0
- 羽生の今年度レーティング112上昇は徳田に次ぐ2位
3位明日斗は111
-
479:名無し名人 (テテンテンテン MM8b-MlZM): 2023/03/20(月) 19:38:25.59 ID:bFbwpudaM
- >>469
イキのいい若手は違うな
-
473:名無し名人 (ワッチョイ 9b32-AUo8): 2023/03/20(月) 19:37:59.11 ID:+dOzNc5t0
- 年度勝率8割の若手に勝つ52歳
-
474:名無し名人 (ワッチョイ 1382-7LVk): 2023/03/20(月) 19:38:00.10 ID:RhRw962X0
- ぶーはーおめ
こういう将棋はおっさん強いな、羽生ならなおさら
-
476:名無し名人 (ワッチョイ d161-+eat): 2023/03/20(月) 19:38:02.76 ID:rAVK8zmg0
- 棋聖戦の本戦1回戦勝つの久々やなぁ
-
477:名無し名人 (ワッチョイ e15f-fq6F): 2023/03/20(月) 19:38:10.29 ID:CkEQb0gw0
- 今局明日斗としてはどこで悪くしたんだろうって感じでは?
-
478:名無し名人 (アウアウウー Sa95-ubqY): 2023/03/20(月) 19:38:16.34 ID:GGb4JIjSa
- これで久々の羽生ナベ戦か
-
494:名無し名人 (ワッチョイ 91ad-F0re): 2023/03/20(月) 19:39:30.90 ID:6bktjMp70
- >>478
去年の10月に王将リーグでやってる。羽生勝ち
-
483:名無し名人 (ワッチョイ 01e4-lHAu): 2023/03/20(月) 19:38:35.19 ID:PYsvz7IZ0
- アストの勝率一位賞の可能性は無くなった…
-
486:名無し名人 (ワッチョイ 99ad-Zmq7): 2023/03/20(月) 19:38:45.08 ID:ypTePy6K0
- 最近自爆負け見なくなったな
藤井と王将戦闘って若返ったみたいだわ
-
497:名無し名人 (ワッチョイ 4101-gF5W): 2023/03/20(月) 19:39:48.50 ID:LgNN7zDT0
- >>486
王将リーグの頃は逆転が多かったけど
最近は序盤で失敗も減ってきたなよな
-
492:名無し名人 (ワッチョイ d161-+eat): 2023/03/20(月) 19:39:18.28 ID:rAVK8zmg0
- レート上昇値2位に躍り出る謎の九段草
-
499:名無し名人 (スフッ Sd33-D9pC): 2023/03/20(月) 19:39:50.56 ID:7bn77oEld
- 羽生は2015年以来7年ぶりの6割越えか
-
504:名無し名人 (ワッチョイ f316-ny0K): 2023/03/20(月) 19:40:50.67 ID:cM2W5n480
- 明日斗、今年度の最高勝率賞のがして
藤井くんが最高勝率賞に確定
-
508:名無し名人 (ワッチョイ a1a7-Kgvr): 2023/03/20(月) 19:41:35.36 ID:knp/81VL0
- 羽生さんやべえな
棋聖挑戦すんじゃないの
-
509:名無し名人 (ワッチョイ e15f-fq6F): 2023/03/20(月) 19:41:36.95 ID:CkEQb0gw0
- 勝率.647w
強すぎる52歳
-
510:名無し名人 (ワッチョイ d161-+eat): 2023/03/20(月) 19:41:42.87 ID:rAVK8zmg0
- 今年度は年齢に近い対局数をよくこなしたなぁ...ブーハーお疲れ様
-
519:名無し名人 (ワッチョイ 4101-gF5W): 2023/03/20(月) 19:42:42.14 ID:LgNN7zDT0
- このあたり相当後手勝ちにくそうだったのに上手く纏めるよな
≪ 【王座戦】丸山忠久九段が佐々木勇気八段に勝ち、二次予選決勝進出 | HOME |
藤井聡太六冠誕生 盟友・永瀬拓矢王座「疲労あっても安定」 ≫
羽生さん勝ったあああ!!!
予選 広瀬 章人 5期ぶり 3回目
本戦 佐々木大地 2期連続 2回目
予選 佐々木勇気 12期目で本戦ベスト8初進出
予選 松尾 歩 15期ぶり 2回目
予選 糸谷 哲郎 6期ぶり 4回目
本戦 渡辺 明 5期連続12回目 うち棋聖 1期
予選 羽生 善治 4期ぶり31回目 うち棋聖16期
過剰に喜ぶ必要はない
藤井聡太 53勝11敗 0.8281
斎藤明日斗 35勝 9敗 0.7955
勝率.647w
強すぎる52歳
マジでエグイ
他の50代棋士の成績を見ると、如何に羽生さんが凄いかよくわかる
最近凄いねもう一度藤井棋聖に挑戦しちゃう?
服部も一蹴されてたからな
Cクラスの若手はことごとく羽生さんにやられてる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先の棋王戦で、感想戦で藤井が自身玉の詰み筋と鍋玉の詰み筋を即座に示し、鍋が鳩が豆鉄砲を食ったような顔をして全くついていけていなかった場面を拝見し、改めて今の鍋は衰えに衰えたことを実感した。
全盛期の鍋は終盤に絶大な棋力があった。
タイトル戦82局連続詰み逃しゼロは先の棋王戦のとおり、今の藤井でも難しい記録
羽生さんに当初勝ち越していたが、2010年代中ごろより負けだし、その後負け越しとなった。
(2014年度末 渡辺ー羽生 は渡辺の34‐31で勝ち越し。現在は38‐42で負け越し)
羽生さんより衰えが早いとも言える。
全盛期の鍋であれば、感想戦で藤井ソウタに自身玉の詰み筋と藤井玉の詰み筋を即座に示し、藤井が鳩が豆鉄砲を食ったような顔をして全くついていけなかったことだろう。
衰えに衰えた鍋が今盤上で指している。
2014年 情報学会の論文より 当時の渡辺の終盤力が良くわかる。
NHK杯での詰み逃し率(低い順)
1位 中原 6.7%(60戦)
2位 谷川 7.3%(55戦)
3位 羽生 10.5%(86戦)
4位 森内 12.5%(32戦)
5位 大山 13.9%(72戦)
6位 渡辺 14.8%(27戦)
タイトル戦での詰み逃し率(低い順)
1位 渡辺 0.0%(82戦)
2位 中原 2.0%(498戦)
3位 谷川 2.1%(286戦)
4位 羽生 2.8%(536戦)
5位 森内 2.9%(105戦)
6位 大山 3.9%(586戦)
今期の強さを見ると
要因はなんでしょう
A級落ちてむしろ吹っ切れた表情してたと先崎が
Return of The Devilish glasses
合ってる?
なるほどなあ
A級やタイトル経験ない若手相手なら危なげなく勝つこと多いし
藤井永瀬豊島はこれ以上頑張ったらつまらんが
と思って調べたら直近5敗のうち4敗が6冠だった
いやいや悪魔の眼鏡じゃなくて眼鏡をかけた悪魔だから
番勝負で当たることが最近はないから厳しいけど、羽生-渡辺の100番指し達成して欲しいな。
渡辺明 1872 -35
羽生善治 1847 106
と思って調べたら直近5敗のうち4敗が6冠だった
いや~、マジで飯がうめえ
Return of The devil with glasses
直してみた
そろそろ挑戦しないと
明日斗が来た方がラッキーだろ
いいと思うけど個人的にはオーガ(Ogre)の方が好き
まさかここまで復活するとは思ってなかっただろうしw
ありがと 英語ムズイね
王位リーグは年度内に2局消化することが多いし、
永瀬とやるんじゃね?
ナベファンとも思えないんだが
羽生みたいな少し古い将棋には対応できないんだろうな
皆跳ね返されたな
Return of The Ogre with glasses
も一回直してみた
おまえの珍説で、全盛期とやらに、名人一期どころか
かすりもしなかったナベって、しょぼいじゃんw
とんでもないお方ですな
藤井以外ならタイトル獲得あるかも
って思ったけどもはや苦手な
永瀬王座しかいないんだよな…
徳田なんてプロは最初から話題にしてないよ
棋戦スケジュール知らないニワカが騒いでただけ
ナベの20代後半ぐらいまでは日進月歩で定跡が進化し続けたものの
AI研究が主流になってしまって楽することを覚えたおかげで棋士のレベルが下がってる
今藤井が無双できてるのもそのおかげだろうし
多分今の藤井は20代の頃の羽生はおろか康光と互角か少し下ぐらいがいいところだと思う
3/23の広瀬八代戦で八代が勝ったらまた1つ順位上げるなw
確かに2015年4月以降 羽生鍋は 羽生の11勝4敗で藤井程ではないが、羽生が鍋を圧倒している。
貴方大丈夫?
と、釣られて上げますね
まぁ去年が不調過ぎたんだな
鬼畜眼鏡はやっぱり眼鏡がメインでいいんじゃない?
お爺ちゃんさっきご飯食べたでしょ
?.?.?
52歳の戦績じゃないよね、これ。
全盛期とやらに、名人戦に無縁だったナベ
一昨年の羽生さんと比べたらどのくらいレート上げてるんだろ
これでは藤井のライバルになれない
羽生も似たようなもんかな。まぁ年齢あるから復活も一時的なものかもしれないが
今は藤井六冠が強すぎてゴールデンカードにならない(笑)
羽生 各年度スタート時レーティング
2018:1847 2019:1862 2020:1841 2021:1831 2022:1741
最新 1847
豊島渡辺広瀬は全然盤石って感じじゃないし、3位までは大いに可能性あると思うわ
ただ、永瀬は1900以上で安定してるから抜くのは厳しそう
藤井聡太の対局がプラチナカードで、それ以外の強豪同士の対局がゴールデンカードでは
まだまだ好奇心旺盛だよ
生活でもストイックに努力されているように見える
渡辺なら奪取も期待できるんだが
今の調子、直近の対ナベの成績を考えると
藤井戦以外は31勝12敗(.721)じゃね?
藤井以外の名人、A級に対しては8勝3敗(.727)
踵痛めて正座もつらかった時期
いくら羽生さんでもボロボロになってたし
痛みが軽くなったもしくはなくなったら思考集中できるから
その分盛り返して来た
お幸せですね
それなら、なんで王将戦タイトル獲れなかったのかな?
気がするだけで実際は弱かったから
王将戦の時は紙一重の差で藤井の方が強かった
だけどあれから成長が止まってる藤井と王将戦での敗北を活かして棋力UPした今の羽生では羽生の方が強いということ
大地くらいか
レーディング的に妥当だけど新しさはないかな
はあー、凄いですね
お薬飲んでますかあ
昨年度までと1番大きい違いはやっぱり終盤力
時間の使い方とか体力、膝の状態など要因は色々あるんだろうけど以前見られた終盤の大ファンタがなくなった。
でも今日の将棋はそれだけじゃなくて序盤銀が突っ込んでいった場面は暴発からの負けパターンになりそうだったけどそれがしっかりまとまってるのは序中盤力のアップとも言えるんだろうけど研究も窺える。これだけ角換わりが指されてる中で自分は初めて見る形だった。普通の棋士ならば、ただ序盤で優勢になるように、悪くならないようにと研究する。羽生さんも例に漏れない印象だったけど、今日は羽生さんの発想力による研究外しと、外した後を研究して優位を保つというAIとの融合が、さらに洗練されてきている印象を受けた。
全盛期の森内や鍋、今の藤井みたいにその一瞬のわずかなマイナスを正確に咎める力がなければ勝てないと思う。
特に永瀬が鬼門だが、また藤井羽生を見てみたい。
王将戦は遂にみたいな感じだったが、今度こそって思わせてくれるものがあった。
楽しみ。
構想力が問われますね
まとめるのが難しいし前例類例がないから何を目指して戦えばいいのか分からず普通は指せないって言ってた
将棋は広いなあ
修先・遠山両先生の解説と本田さん武冨さんの聞き手もとても良かった
藤井とやりあってまた強くなったような印象も受ける
藤井以外ならタイトル獲得あるかも
って思ったけどもはや苦手な
永瀬王座しかいないんだよな…
生姜醤油で
それで棋王戦の藤井聡太は中終盤にいつものキレがなかったのか
羽生はどうか
最近の強さは
アストが飛車取って52と!とただ捨てすると同金には61飛車で王手金取り
ただ両者とも先手玉が危なそうだしタダ捨ては見えてなかったようだな
> 序盤銀が突っ込んでいった場面は暴発からの負けパターンになりそうだったけど
早繰り銀で初心者が最初に覚える基本のキの狙いだぞ…
銀交換だが攻めの銀と守りの銀の交換
≒藤井聡太に勝つ必要があるからなぁ
2003年3月~2015年3月 羽生の31勝34敗
2015年4月~2023年2月 羽生の11勝4敗
羽生が衰えているのは周知の事実だが、実は鍋の方が衰えが早い?
次局が楽しみ
50代でタイトル戦に挑戦者になれるのは羽生や大山クラスの棋士だけ。
変なところで区切ってない?
衰えるスピードは人によりけり。
A return of the bespectacled devil
だろね
A級から落ちてもう二度と戻ってこなかった
羽生が勝って次も仕事できたのでうれしかっただろうな
令和の不死鳥 羽生
まだまだ将棋界のためにもがんばって欲しい
正確には
26歳谷川から1期
40歳桐山から1期
47歳米長から1期
66歳大山から1期
19歳屋敷から1期
26歳島から1期
25歳中村修から1期
での7期だな
むろん、挑戦争いの途中で中原とも争っているだろうが
しかし混沌の時代だな 19歳、66歳笑
安心してアン、チに戻ろう!
凄いことだな