羽生名人まさかの先手中飛車に 天を仰ぐ渡辺二冠 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

羽生名人まさかの先手中飛車に 天を仰ぐ渡辺二冠

羽生名人まさかの先手中飛車に 天を仰ぐ渡辺二冠(前半のみコメ付き)

羽生名人まさかの先手中飛車採用に、意表を突かれた渡辺二冠が正直すぎるリアクションを見せてくれます。


http://www.nicovideo.jp/watch/sm25576222


572:名無し名人:2015/02/14(土) 14:30:58.97 ID:I3c3cm3T.net
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!


573:名無し名人:2015/02/14(土) 14:31:01.89 ID:LBuaEd3n.net
中飛車きたーーーーーーーー


575:名無し名人:2015/02/14(土) 14:31:11.73 ID:ClOvWjgu.net
いやいやいやいや


577:名無し名人:2015/02/14(土) 14:31:14.29 ID:tQQHJLtk.net
渡辺wwwwwww


580:名無し名人:2015/02/14(土) 14:31:18.63 ID:t0DcwRVd.net
渡辺も想定外だったろw


581:名無し名人:2015/02/14(土) 14:31:19.73 ID:7p+FYQWZ.net
ナベの驚いた顔wwwww


587:名無し名人:2015/02/14(土) 14:31:31.60 ID:I3c3cm3T.net
やっぱりナベ可愛いわw


589:名無し名人:2015/02/14(土) 14:31:36.75 ID:BBFYxKbj.net
渡辺動揺しすぎ藁田


599:名無し名人:2015/02/14(土) 14:31:57.57 ID:Rhvf23V2.net
渡辺めっちゃ困惑してるw


610:名無し名人:2015/02/14(土) 14:32:29.66 ID:mtXFfxHP.net
ナベは表情に出すぎだろwwwwwwwwwwww


619:名無し名人:2015/02/14(土) 14:33:09.81 ID:NPLsjI3Q.net
渡辺二冠はこういう時はほんとにわっかりやすい顔するなあ。動揺してますって。


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1423867218/
ささいなことにもすぐに「動揺」してしまうあなたへ。 (ソフトバンク文庫)
エレイン・N・アーロン Elain N.Aron
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 2,479
[ 2015/02/14 23:30 ] ネタ | CM(79) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2015/02/14 (土) 23:30:43
    意表じゃないと

    羽生はナベに勝てない
  2. 2015/02/14 (土) 23:38:35
    ※1
    んなこと言ったら、ナベは羽生に何回意表つかれてるんだよ(笑)
  3. 2015/02/14 (土) 23:40:28
    3二飛戦法、角交換四間、公開対局で石田流に、今日の先手中飛車と
    相居飛車でも前期の棋聖戦では相横歩を24年ぶりに採用したりと
    対渡辺戦では渡辺を認めてるが故か
    外しにゆく作戦選択をちょいちょいするよね
  4. 2015/02/14 (土) 23:43:57
    ※4

    コレ
  5. 2015/02/14 (土) 23:49:30
    羽生が76-56やったのは今回ので6局目だそうな
  6. 2015/02/14 (土) 23:51:30
    この時点で渡辺投了したら神だったのに
  7. 2015/02/14 (土) 23:52:17
    いろんな戦型やるのが当たり前になってほしいわ
    矢倉、横歩、角換わりの定跡の進歩とか興味ある人そんないるとは思えんし
  8. 2015/02/14 (土) 23:56:28
    そして5勝1千日手という強さ
  9. 2015/02/15 (日) 00:00:12
    やっぱりナベは全然表情に出ないわ
  10. 2015/02/15 (日) 00:01:08
    ナベにいざという時意表をつく作戦で行けば有利にやれると確信してるんだろうな
  11. 2015/02/15 (日) 00:02:33
    ※8
    わかる
    対局者を否定する訳じゃないけど(本人たちは勝つことに必死なのだから)、
    竜王戦はここ4年で三回が角換わりシリーズ。

    正直・・・

    おかげで色んな戦型を見せてくれた王座戦の豊島七段が凄い好きになったよ。
  12. 2015/02/15 (日) 00:04:21
    月曜からの王将戦がナベ二冠の先手番でないことが残念だ
  13. 2015/02/15 (日) 00:06:10
    JT杯で研究手一発で負けてるから当然の選択とも言えるけど
    指し慣れてない戦形を選ぶリスクをとらざるを得ない程ナベの研究を評価してるんだろ
  14. 2015/02/15 (日) 00:18:14
    もし朝日杯決勝で渡辺二冠が羽生名人に『先手中飛車』を指されたら
    ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm25576857
  15. 2015/02/15 (日) 00:29:41
    なんかスポーツ中継を見てるかのような迫力だなあ
    こういうの見ると、将棋はエンタメとしてまだまだやってける感じがする
  16. 2015/02/15 (日) 00:32:36
    何が怖いってこれでナベは来ないだろうとは思っても棋王戦に向けて何かしらの対策は練らにゃならんってことだ
  17. 2015/02/15 (日) 00:36:29
    ※15
    完全版キタコレ
  18. 2015/02/15 (日) 00:43:13
    ※17
    前期王将戦における渡辺のゴキ中と逆の立場になってるんだよな
    実際僅かながらにでもそういう含みもあっての採用ではないかと思う
    (公式戦の決勝でぶつけてくるというのが末恐ろしいが)
  19. 2015/02/15 (日) 01:01:34
    まあこの先手中飛車は渡辺の研究を評価しているからこそ出たものであろう事は間違いないだろうがこの意表の手を受け止めきれなかったのは結局の所渡辺の落ち度だわな
    寧ろ伊藤対策を研究していて中飛車のこの局面面白そう!指してみたい!っていうのもある程度はあっただろうな
  20. 2015/02/15 (日) 01:11:24
    将棋界の誰もが今の羽生が先手で公式戦で振るとはほとんど思ってなかったろうしね
  21. 2015/02/15 (日) 01:12:33
    むしろナベが毎回意表突かなきゃ勝てないんだけどな

    だから毎回研究手ぶつけてるじゃん 低級には理解出来ないんだろうけど
  22. 2015/02/15 (日) 01:16:56
    今回、鬼畜眼鏡の神髄を垣間見た気がする。
    盤外戦術(その場で相手を動揺させ、更に番勝負へ向けて否応なしに対策を練らさせる)を盤内でやってくるとは......。
    負けず嫌いというか、執念みたいなものは大山以上だよ、恐ろしい。
    ナベからすれば、棋王戦どころか王将戦にすら影響を与えかねないようなインパクトがあったはずじゃなかろうか。意識ではなく無意識の方に影響が必ず出てくると思う。
  23. 2015/02/15 (日) 01:18:26
    >>4
    もちろん勝つためでもあるけど渡辺ほどの相手だからこそ試してみたい戦型がある、ってのも理由の一つなんじゃないかえ
  24. 2015/02/15 (日) 01:31:07
    今日のNHK杯、インタビューで橋本が歌い出してまた松尾困惑するんじゃないか
  25. 2015/02/15 (日) 01:35:43
    ※24
    羽生さんの試してみたい手を真正面から受けてくれるクラスの棋士がそういないからね
    渡辺二冠しかり名人戦での森内元名人しかり・・・
  26. 2015/02/15 (日) 01:39:45
    ※4
    渡辺は予想外の戦法やられたら激しい変化選ばない(棋聖戦での相横歩は▲7七銀じゃなく▲7七桂)
    彼は相手にペース渡すぐらいで済むなら用意された研究手が来そうな変化を避ける
    と羽生は思っていて不満のない展開になりやすいという事も踏まえてるだろうね
  27. 2015/02/15 (日) 01:44:47
    意表をついたくらいで羽生・渡辺攻略出来てたら今の若手はこんな苦労してねえだろww
  28. 2015/02/15 (日) 01:46:55
    やっぱり、定跡型での研究から外れた力比べなら羽生の方が一枚上手だな。

    棋王戦への影響は必至だけど、王将戦の影響はないと思う。郷田は奇をてらうタイプじゃないから。
  29. 2015/02/15 (日) 01:47:26
    前にKKS使った時も1ヶ月前に藤井とやった後だし、直近でやった相手の作戦をそのまま使ってるだけという感じも
  30. 2015/02/15 (日) 02:01:07
    山ちゃんの怯えながらの質問いいな
    ナベと山ちゃんというと頓死してしまいました解説が思い出される
  31. 2015/02/15 (日) 02:13:29
    感想戦後の渡辺の悔しさを隠しきれてない様子が印象的。
    プロだからそんなことないと思うけど、これ以降引きずってしまいかねないほどの落ち込みっぷり。
  32. 2015/02/15 (日) 02:36:04
    ※32
    悔しさを隠しきれていないとか
    ナベ二冠はしょっちゅうじゃん何言ってんの
  33. 2015/02/15 (日) 02:48:23
    相撲では横綱が変化をすると
    ものすごい周りから非難を浴びるというのにね。。。
  34. 2015/02/15 (日) 02:54:56
    ナベが圧勝するときは「研究です」みたいなあっさりした感じだけど、羽生が圧勝するときは「君は僕には勝てません」みたいな余計な一言がついてる感じがする。これ鬼畜なり。
  35. 2015/02/15 (日) 03:10:48
    羽生は振り飛車に逃げたが、郷田は正々堂々戦うだろう。
  36. 2015/02/15 (日) 03:12:10
    横綱は変化してはいけない。
  37. 2015/02/15 (日) 03:20:21
    よお、内館。
  38. 2015/02/15 (日) 03:29:59
    中飛車は変化だという風潮
    一理ない
  39. 2015/02/15 (日) 03:46:55
    いや白鳳ぶつからない組まない逃げてばっかりやん
  40. 2015/02/15 (日) 03:54:06
    ※34,37
    こんな時間だからって寝惚けるなよ。
    むしろ、研究で嵌める方が、立ち合いで変化して上手を取りに行くような行為だろうが。
  41. 2015/02/15 (日) 04:33:49
    つか渡辺だって竜王取られた後はよく飛車振ってただろ。
  42. 2015/02/15 (日) 04:49:09
    鬼殺しとか角頭歩みたいなハメ手ならともかく
    先手中飛車の定跡型の将棋を相撲の変化に例えるのは流石に無理筋
  43. 2015/02/15 (日) 04:49:52
    ※29
    棋王戦というのは対羽生戦、王将戦というのは他の棋士との対戦の言い換えなんだな。
    ちょっと深謀遠慮しすぎでナベがそんな引きずらない人間だとは思っているが、対羽生へ向けて研究をするにあたって戦型の予想の幅が広がってしまうので、その分研究時間を増やしたりしたら、本人に自覚が無い部分で、他の棋士への対策がおろそかになってしまい、他の棋士との対戦でも影響が出てしまう、みたいな感じ。
    加藤一二三が名人初挑戦の後にA級落ちたり他の棋戦もパッとしなくなったのに近い減少がおきるかもしれないなあ、と。
    無論、ナベの実績からするとそんな影響があっても勝てるとは思う。けど、今回の対局でなにかしら影響を受けたのなら、それは特定の棋戦に限って影響される程度のものとは思えないんだという話。
    極論、もはや棋戦どころか日常生活にまでも影響でるんじゃないか、ぐらいのインパクトがあったのではないかなと。そんぐらいの影響力。言い過ぎなのはわかってる。
  44. 2015/02/15 (日) 06:09:44
    そもそも将棋にハメ手なんてなくね?
    研究してるかどうかだけで
    極論からすれば、知らない人間からすれば棒銀もハメ手になるし

    どんな手を指そうが自由でしょ
  45. 2015/02/15 (日) 06:24:53
    超トップレベルの熱い駆け引き
    今後のタイトル戦を見据えての前哨戦に、ここで羽生名人が見せ技を披露した感じかな?
    いやぁ〜羽生さんはいくつになっても俺たちをワクワクさせるね(笑)
  46. 2015/02/15 (日) 07:12:12
    この戦形、そこまで予想外かなぁ?
    確かに相居飛車が多いけど、羽生は何でも指す面もあるし、逆に居飛車でしか来ないと思ってるならおめでたいと思うな。
  47. 2015/02/15 (日) 07:15:53
    これ、対イトシンからの流れなんだからいいと思うわ
    っていうか、イトシン超嬉しいんじゃないか。
  48. 2015/02/15 (日) 07:18:08
    中飛車の定跡系の将棋で何でハメ手とかいう話になってんだw
  49. 2015/02/15 (日) 07:24:43
    ※48
    何も知らんのなら、無理に書き込まんでもええんやで?
  50. 2015/02/15 (日) 07:26:37
    ナベちゃんwww
  51. 2015/02/15 (日) 07:41:37
    中飛車で意表を突かれる方がどうかしてるだろ
  52. 2015/02/15 (日) 07:42:18
    「まさか、最強のオールラウンダーが中飛車でくるとは」
  53. 2015/02/15 (日) 08:30:22
    3手目で奇襲とかこれもう意味わかんねぇなw 元々オールラウンダーって括りに入れてるのに
    先手中飛車指されただけで動じること自体、いくらなんでも観客もナベも羽生に依存しすぎだw
    まるで羽生先生は居飛車角代わり腰掛け銀じゃないとノーカン!ノーカン!とでも言うつもりかよとwww
    無意識の信頼ほどちょっとした変化で表にでるからな 羽生と他の棋士では1番に追求してるものが明確に違うと分かってるんだから
    そこは常に念頭においとかないと。
  54. 2015/02/15 (日) 09:07:15
    渡辺二冠の表情で笑ったw
  55. 2015/02/15 (日) 09:13:49
    冗談っぽいけど、ほんと優勝や1000万円よりも、「渡辺さんに先手中飛車出したらどうなるんだろう」の興味が勝っちゃう人なんだろうなあ・・・。

    モテさんも「この先どうなるんだろう」な人だし、森内さんもおととしの竜王戦「今日の渡辺さんの急戦いいな。よし次の対局で渡辺さんに出してみよう」だし。

    島さんは偉大だなあ・・・。
    あとナチュラルに「この手面白そう」ができる山崎さんは、やっぱり期待されてたんだと思った。
  56. 2015/02/15 (日) 09:14:00
    オールラウンダーだから嫌なんだろうが
    居飛車専門の棋士が振るのとは訳が違う
    真振り飛車御三家の筆頭やぞ
  57. 2015/02/15 (日) 09:14:27
    今は大分居飛車党に傾いてるし
    オールラウンダーって言ってるヤツこそいつの時代で止まってるんだよ
    過去62局戦ってきた相手に初めて▲7六歩▲5六歩指されたら誰でもビクッなるわ
  58. 2015/02/15 (日) 09:19:09
    この業界、見て楽しんでもらってナンボのところがあるから
    魅せて勝つ羽生は本当に凄いと思う
    勝てばいいんだよ!ってのもわかるけど
    つまんないと見たくなくなるんだよなあ

    とりあえず羽生さんありがとう楽しめました
    渡辺さんもオツ
  59. 2015/02/15 (日) 09:23:05
    意表を突けば簡単に勝てる、ってなら誰でもやるわな
    突く側も相応の力量や準備がないと、返り討ちに合うだけ

    つまり結局は羽生さんが強いってこと
  60. 2015/02/15 (日) 10:10:43
    やっぱ羽生ははっきりとした穴熊組んだらダメだわ 棋界のバランスが崩壊する
    押入れに締まっといてください
  61. 2015/02/15 (日) 10:15:41
    横歩かなー、角換わりかな、一応矢倉も準備しないとなと思ってたら中飛車って感じなんだろうな
  62. 2015/02/15 (日) 10:21:35
    対先手中飛車の対策はしてません云々山崎が言っていたが、それイトシンが羽生に勝つことがないと渡辺が思ってたと言っているような物だろw
  63. 2015/02/15 (日) 10:24:32
    というか山口さんよく7五香当てられたよな
  64. 2015/02/15 (日) 10:44:59
    羽生さんと過去62局やってる棋士が心底驚いてるのに
    1局もやってない人が「おめでたいなwww」とかよく言えるな
  65. 2015/02/15 (日) 10:50:05
    ダイヤモンド穴熊、固すぎ
    名人戦の対戦相手は久保9段になって欲しい
  66. 2015/02/15 (日) 12:24:46
    ※65
    そういえばそうだなw
  67. 2015/02/15 (日) 12:45:32
    万が一、伊藤さん来たら潔く散る覚悟くらいはしてたろ
    そしたら何故か羽生さんが中飛車で来たという超展開
  68. 2015/02/15 (日) 12:51:59
    ここ数年の羽生を見れば振り飛車はファンサービスで指してると知ってるだろう
  69. 2015/02/15 (日) 12:54:47
    さすがに普段からある程度は対振り(対先手中飛車)の定跡は洗ってるだろから
    イトシンが上がって来たらそれはそれで予想外とは云え困りはしないだろ
    ただ棋王戦王将戦朝日杯本戦の準備は相居飛車が中心になっていただろうけど
  70. 2015/02/15 (日) 15:28:25
    改めてみても山ちゃんいい仕事してる
  71. 2015/02/15 (日) 16:13:35
    渡辺は振り飛車もそうだけど、指し慣れてない戦法には、かなり手合いが下の相手にも苦戦するよ。
    以前、囲碁将棋チャンネルの女流の里見と指したときも、最後里見が指し間違い得たから勝ったが、完全に詰まされていた対局があった。
  72. 2015/02/15 (日) 21:59:13
    驚くのも無理ないわな、過去62局やって羽生さんが先手で中飛車やって来た事無いしね
  73. 2015/02/15 (日) 22:11:37
    あの香打ち見落としてたんかね
    にしても山口さんの読みはすごかった
  74. 2015/02/15 (日) 22:33:55
    ※43 もとより否定するつもりはないが、それとは別に、鬼ごろしや角頭歩でも、羽生が本気で研究した鬼ごろし改とか羽生流角頭歩とか、そんなのならめっちゃ見てみたい
  75. 2015/02/16 (月) 00:44:21
    強いだけじゃないとこがいい
    羽生将棋は面白い 他の棋士も魅せることも考えてほしいわ
  76. 2015/02/16 (月) 19:21:15
    今年度将棋見て一番爆笑したわw
    ナベありがとう(2014年度のリアクション大賞受賞w)
    対局始まる前羽生さんが神妙な顔してたけど
    人間笑いをこらえるとき神妙な顔になるよね
    その後しばらく口にて当ててたけど
    (ここで笑ったらだめだw)って感じだったねw
  77. 2015/02/16 (月) 19:24:12
    穴熊 vs 核シェルター熊

    核シェルターの勝ち・・・
  78. 2020/09/28 (月) 00:32:09
    かめうら
  79. 2020/09/28 (月) 14:25:16
    一人で発狂してて草
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。