
-
871:名無し名人 (ワッチョイ 5f01-Cn9/): 2023/04/06(木) 23:26:02.69 ID:yFvvo1F70
- ナベ、「えぐいよなぁ」とツイート・・・辛い
-
888:名無し名人 (ワッチョイ 5f01-jzDg): 2023/04/06(木) 23:29:39.95 ID:mvNMdppU0
- >>872
皆が抱いてる感想で草
-
874:名無し名人 (ワッチョイ ffbb-mstT): 2023/04/06(木) 23:26:50.01 ID:+l2A6K2q0
- ツイートに実感がこもってる・・・
-
875:名無し名人 (ワッチョイ 5f34-kVuH): 2023/04/06(木) 23:26:59.68 ID:dAq2wXKO0
- 高校球児みたいな語彙力になってて草
-
876:名無し名人 (ワッチョイ 7fb1-icd+): 2023/04/06(木) 23:27:02.09 ID:4qAuBboY0
- 感想戦でさらに負かされるのはつらいよなあ
-
878:名無し名人 (ワッチョイ 7f32-YQKL): 2023/04/06(木) 23:27:03.38 ID:vhwyC+Ii0
- もうこれはダメだw
初戦からこれじゃダメだ
-
880:名無し名人 (ワッチョイ df7d-PHdr): 2023/04/06(木) 23:27:16.65 ID:fZ9G1phE0
- いくらなんでももう笑えない…
名人戦の名人が悲壮感を漂わせてどうすんの…
-
882:名無し名人 (スップ Sd9f-9P2W): 2023/04/06(木) 23:27:48.76 ID:Z4Bto7QPd
- 感想戦ですら何度も負かされればこうなるわな
-
884:名無し名人 (アウアウウー Sa23-Tvgs): 2023/04/06(木) 23:28:25.29 ID:EffUYP6Xa
- とにかく相性が悪いのよね
-
892:名無し名人 (ワッチョイ df5f-LpfW): 2023/04/06(木) 23:31:35.12 ID:iVKoW/GS0
- >>884
トップ棋士同士で先手0-11は相性で片付けていい問題なのかどうか
-
890:名無し名人 (ワッチョイ 5f75-wbSN): 2023/04/06(木) 23:30:58.77 ID:lW2o6Shz0
- 79玉→95歩
これだけで構想が全部吹っ飛んだんだろうな
-
893:名無し名人 (ワッチョイ ffb9-kVuH): 2023/04/06(木) 23:31:41.56 ID:7enqusQw0
- 記憶のパワープレーも
藤井の強さの源泉はそこではないと分かった上で
挑発気味に言ってみた感がある
ナベは自分らよりもずっと棋力があって、自分らよりも当然藤井の強さを分かってる
という発言なんだろうなあ・・
もっと気楽にやったら勝てると思うよ
ナベは2番目から4番目くらいには強い棋士なんだから
-
911:名無し名人 (オッペケ Sr33-mD7X): 2023/04/06(木) 23:36:19.31 ID:eeJAjtbwr
- >>893
なまじトッププロだから自身と藤井の差がはっきり分かって悲観的になるのかも
-
896:名無し名人 (ワッチョイ 5f5f-doF5): 2023/04/06(木) 23:33:01.33 ID:iSLO2xTz0
- 名人、、
つらいよなぁ
-
900:名無し名人 (アウアウウー Sa23-YBoz): 2023/04/06(木) 23:34:04.75 ID:w7iHeB10a
- 豊島は心底分かってくれてるよナベ
-
901:名無し名人 (ワッチョイ 5f01-jzDg): 2023/04/06(木) 23:34:38.39 ID:mvNMdppU0
- >>900
将棋が指せてるだけで幸せという境地にまで至った豊島…
-
920:名無し名人 (アウアウウー Sa23-YBoz): 2023/04/06(木) 23:40:07.11 ID:w7iHeB10a
- 79に玉寄ってもうすでに悪いってそらえぐいとしか言えないよな
-
939:名無し名人 (アウアウウー Sa23-Tvgs): 2023/04/06(木) 23:48:52.86 ID:EffUYP6Xa
- もう終わりだよこの渡辺
-
952:名無し名人 (ワッチョイ df5f-mcDC): 2023/04/06(木) 23:57:00.28 ID:uZ2dyhcM0
- ナベもうメンタルやられてるやん
-
955:名無し名人 (ワッチョイ 5f01-jzDg): 2023/04/06(木) 23:59:10.08 ID:mvNMdppU0
- >>952
まぁ三浦の絶望に比べればまだまだ…
とばっちりを受けた先崎にも遠く及ばまいて…
-
956:名無し名人 (ワッチョイ ff3f-ziQ/): 2023/04/06(木) 23:59:35.47 ID:nnhNP5X90
- >>952
あんだけ負け続けてメンタルやられないほうがおかしいわな
-
954:名無し名人 (ワッチョイ ff10-TZ4b): 2023/04/06(木) 23:59:09.78 ID:9H+7YGUj0
- えぐいとかじゃねーだろ。ビビりすぎてるぞ
-
970:名無し名人 (ワッチョイ 7f2f-/F2+): 2023/04/07(金) 00:05:52.27 ID:ir/g5nIQ0
- 去年の名人戦の余裕のナベとは全く違うな
つーかタイトル戦であれだけ強いナベがここまで憔悴するとか藤井君がやばすぎるわ
≪ 加藤一二三九段、渡辺明名人に「もっと自信を持って、強気で行ったほうがいい」 | HOME |
【名人戦】藤井聡太竜王が最年少名人へ先勝 ≫
玉は綺麗に囲いあって、押し引きがあって、終盤は混沌として、逆転があるのが将棋じゃなかったのか
もうドン引きだよ
ナベってホント幼稚だよなぁ
藤井先生!
メンタル弱いのは分かってた
だって三浦にやられた位で発狂して冤罪事件やらかしたもんな
向かっていきますって発言してたけどもう格下発言なんだよなぁ
羽生との対局もTwitterで一言触れるだけ
棋王戦の時は符号もあったがもはやそれすらない
それも天敵に近いレベルで相性が悪いからこう呟いてしまうのも仕方ない
なおかつ少しずつ藤井のほうが上回っているからいつもジリジリ差が付いていって
最後に耐え切れずに負ける
といういつものパターンだから辛いよね
しかも年齢的にもナベがこっから劇的に成長するとは考えられないし
藤井を一発だけ倒すなら思い切ってまったく別の将棋でドロドロの泥仕合を仕掛けたら
少しは可能性があるかもだけどそれじゃあ番勝負には勝ち越せないしね
記録係交代
会長交代
名人交代
次は?
今頃はナベ豊島永瀬広瀬がタイトル分け合って
勇気とか菅井とか中村太とか期待の若手がそこに挑んで
そんなのほほんとした時代がきっとあったわけや。そらえぐいわ
強過ぎて成り立ってない
絶望感しか感じない
くらいのメンタルを持てればいいんだけどな
強気になると、それまではみえて来なかった手が次々とみえて来るから。」
自業自得因果応報だな
ほんとそんな将棋を観たかった
390円が高額といっちゃうようなお前の経済状況がえっぐい
年度変わってちょうどいいとはいえもうそこまで余裕なくなってるんだな
しかし藤井竜王のタイトル戦今まで見たきたけどここまで絶望感漂ったことなかった気がする
AI様は「これは熱戦だ」って言い続けてきただろ
おまえらが勝手に「溶かした」とか言ってるだけ
ナベがやったのは
・久保とともに三浦を告発したこと←これは別に問題視されることじゃないと思う
・裏で文春の取材を勝手に受けて炎上させたこと←これが大問題だと思う
・告発の資料が捏造じみたいい加減な内容だったこと←疑惑止まりだが問題だと思う
・やるといったファンへの説 明を一切やらないこと←これは個人的にひどいと思う
そりゃ挑戦者変更を決めるのは理事会だけどそれを要望し、
要求が通らなければ竜王戦出ないって半ば脅迫したのが鍋なんだから
挑戦者変更に対して鍋に責任がないとは言えんだろう。
それを理事会に迫る証拠が捏造の疑いが強いわけだし。
「交代させないと竜王戦対局拒否する」とか言ってなかったっけ?
立場を利用してそこまで言ったなら「挑戦者を変更させた」と言われても仕方ない
変更してみる?
そりゃ挑戦者変更を決めるのは理事会だけどそれを要望し、
要求が通らなければ竜王戦出ないって半ば脅迫したのが鍋なんだから
挑戦者変更に対して鍋に責任がないとは言えんだろう。
それを理事会に迫る証拠が捏造の疑いが強いわけだし。
先手羽生>後手藤井>順位戦で疲れた羽生≧先手渡辺
ってのは確定したな
実際羽生なら勝てた一局だったわ
長手の詰みより必至っていうのが多いイメージ。
前はもうちょっと魅せるというわけではないが中盤辺りで強気な攻めの手を指してたようなイメージ。
しかも最後、金銀で自分の囲いをまた厚くされた時にはもうやめてって言いたかった笑
宜なるかな
それは雑魚相手だろ
毎日・朝日・関係自治体「は?おまえ何言ってんの?」
ナベ「す、すいません・・・なんでもありません・・・」
羽生さんには勝ててるし
でも、絶対えぐさ、藤井に負けるのを楽しみにしてるよな。悔しさ半分、Maxのオレに勝てるのはコイツだけという愛情を感じる
永世名人になるのが中学生棋士なんです、覇気無く4回ストレート負けなら辞めてください
棋界は終わったな、羽生さんを頼むぞ
聡太が名人になったら本人にとって名人戦の位置付けはその一年間の「学習成果集大成」の場になる
何故なら挑戦者も長い時間かけて苦労して上がってきたから間違いなく強者であり、名人サイドも挑戦者に対し敬意を持って臨むべきだからだ
藤井は今からでも遅くないから伊達メガネを用意した方がいい
帯「これはえぐい」
羽生が7冠とったときは谷川が壁になってくれた
渡辺は谷川以上の棋士なんだろうけど聡太とは相性悪く、年齢も谷川・羽生よりも離れている
さらに羽生が会長になるのはほぼ確定で羽生がタイトル挑戦する機会も減るだろう
最初のうちは負けていてもあとからカモにするのが羽生のお決まりのパターン
王将戦みる限り、あと3回も挑戦すれば聡太はカモにされていただろう
一位 藤井
二位 永瀬
?
フル盛りのマサを見習え
永世7冠資格者の羽生さんでは
羽生さんが九段になった時は永世資格者の序列は取得順ってなったけど
永世資格複数持ちが羽生さんだけ、かつ、永世資格取得が一番早いのが羽生さんだったので、
永世資格取得時期と複数持ちのどちらが優先されるかは明確にされなかった
公にされてる範囲だけだと取得時期だけで決まって
羽生、会長、ウティ、ナベ
の序列になるけど、ナベが忖度されて複数持ち優先になったら
羽生、ナベ、会長、ウティ
もありえる
谷川は凄かったんだな
藤井さんは強過ぎて全く負けないやん
タイトル奪取防衛100%だし
絶望感半端ないよ
森内18世はメガネかけてないw
谷川、羽生、佐藤、森内、渡辺
永世資格の取得順
藤井がいなければと考えるより
ナベがいない方が余程素晴らしい世界だったぞ
羽生相手に開幕3連敗したときよりも絶望してるんじゃなかろか
結果は正しいが説明が不十分
タニーの永世名人より羽生さんの永世棋王の取得の方がはやい
タニーの序列が羽生さんより上なのはタニーが最近、永世名人を正式に襲名したから
実際、王将戦みる限りでは今の藤井は40代の羽生と互角のレベル。
10年前の渡辺なら余裕で防衛できただろう
実力+精神面の両方で完全にコテンパンにされてる
日本語不自由かな?日本語ネイティブの人には真逆に伝わるよ
ご愁傷様
もうメンタル云々とか気楽に云々ってレベル差じゃないんだろ。
ほとんどの人は自分よりはっきり強い人がいるが、渡辺にとってこれほど差がある強い人がいなかったので、その感情がよくわかってないだけではないか?
記憶にあるのは初めてのタイトル戦の棋聖戦第3局
相手が読んでないような手を指す羽生の方がまだ勝てるだろう
今まで自分の立場をここまで脅かす存在なんて誰もいなかったんだし
タイトルに挑んだ羽生とタイトルを守るナベで対藤井への感想が違うのが印象的
羽生はタイトルあきらめて今後は連盟仕事に専念
豊島も普及のお仕事に本腰を入れ始めてるし
ナベもこれからは将棋は片手間でエンジョイすればいいよ
あいも変わらず、詰み逃しがー貼ってるバ力いるけど
バ力って、一度思い込むとずっと繰り返すからな
「バ力の一つ覚え」とはよく言ったもの
実際問題、王将戦では2勝してるもんねえ
永瀬は藤井を心酔しきっているけど絶対に折れる事は無いから本当に最後の希望かもしれない
さっさとどうぞ
その点永瀬は最後の砦かもしれんな
記録係交代
会長交代
名人交代
○偶者交代
力勝負になると読みの量とスピードで圧倒する藤井竜王に勝てないから、弱者の戦略ということは承知で研究勝ち目指そうとしたけど、研究でも上をいかれて、いったいどうすればええねんっていう気持ちになるのはわかる
広瀬八段や羽生九段の方がナベより藤井竜王といい勝負してるように思えるけど、ナベはこの二人と一緒に研究すればどうかな
詳しく覚えてないけど他を見るに77銀は藤井の読みには入ってたし、ナベも読んでたけどこんなごめんなさいに近い手は指せないと即思考から外したっぽい
ナベ「こうなったらだいたい〇〇な感じだよなあ・・・いけるとは思えないんですよねw」
藤井「んー、でも△△(符号詠唱)・・・」
ナベ「え?」
こんなの多いよね。ナベがだいたいの判断で済ませてた場所を聡太は精査してたという。
ありがとうございます。両対局者とも読んでたというのはさすが頂上決戦という感じがします。
歴代最強のナベ名人でも感想戦は敗戦後のフルボッコで地獄絵図だな
自分が藤井聡太の対戦相手だと思うとゾッとするわ
2日制でも長時間でも何ひとつ苦にしてない
はっきり言えば自分が誰かをそう見做してきた『鴨』に成り下がったと何度も何度も思い知らされたってことだし
指せば指すほど苦痛だろう
何しても勝てないとわかったんだから
「えぐい(強さだ)よなあ」
かなわんと思ったらあかんわん
それくらいは許されるやろ。
名人相手にマスクを引く
こんなのまで湧いてるかと思えば
大山 55 - 107 中原
中原 42 - 56 谷川
谷川 28 - 35 森内
森内 60 - 79 羽生
羽生 42 - 39 渡辺
歴代の永世名人は、「前の永世名人」に勝ち越せているが、渡辺は羽生に勝ち越せていない(ここから4連勝しないといけない)
なので永世名人にはなれない……という説を唱えてみる
そう(えぐいって言葉もでる)
よ
感想戦めっちゃハラスメントするやん
そんなんできへんやん普通な
感想戦の様子はYouTubeの毎日新聞チャンネルの方の動画で見れますよ。横からの映像だから盤面はよく見えないのが残念だけど
77銀は藤井ではなく記者が恐る恐る?指摘した
ナベは防戦一方みたいな展開だからこう言う手は指せない、それよりは攻め合いに出るみたいな言い方だったかと
藤井は77銀だったらこう応じるみたいに動かそうとしたがナベがこの分岐をほとんど追及しないで打ち切ったので読み筋の披露はなかった
個人的にはこの分岐で天彦が言ってた△78銀の絶妙手を藤井が読んでたか聞きたかったのだが…
吐き気をもよおす邪悪に対して使う言葉
言葉はちゃんと選んで使わないと駄目だよ
だから失言製造機と言われるんだよ、渡辺さん
「これならなんとかなるつもりでいたけど、実際にこう指されてみると大変」みたいなことを言ってた気がする。軽視してた可能性はあると思う。
「これならなんとかなるつもりでいたけど、実際にこう指されてみると大変」みたいなことを言ってた気がする。軽視してた可能性はあると思う。
フリーザに圧倒的な力を見せつけられて
ボロボロ泣いているベジータみたいだわ
国語辞典はそうかもしれないけど
最近の若者は凄いの意味でよく使うらしい
渡辺名人も若い息子さんいるから影響受けているんだろう
鍋は若い時は羽生に勝ち越していた。衰えるのが羽生より早かっただけ。
下記の内容が適格に表している
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先の棋王戦で、感想戦で藤井が自身玉の詰み筋と鍋玉の詰み筋を即座に示し、鍋が鳩が豆鉄砲を食ったような顔をして全くついていけていなかった場面を拝見し、改めて今の鍋は衰えに衰えたことを実感した。
全盛期の鍋は終盤に絶大な棋力があった。
タイトル戦82局連続詰み逃しゼロは先の棋王戦のとおり、今の藤井でも難しい記録
羽生さんに当初勝ち越していたが、2010年代中ごろより負けだし、その後負け越しとなった。
(2014年度末 渡辺ー羽生 は渡辺の34‐31で勝ち越し。現在は39‐42で負け越し)
羽生さんより衰えが早いとも言える。
全盛期の鍋であれば、感想戦で藤井ソウタに自身玉の詰み筋と藤井玉の詰み筋を即座に示し、藤井が鳩が豆鉄砲を食ったような顔をして全くついていけなかったことだろう。
衰えに衰えた鍋が名人戦第1局敗退した。
2014年 情報学会の論文より 当時の渡辺の終盤力が良くわかる。
NHK杯での詰み逃し率(低い順)
1位 中原 6.7%(60戦)
2位 谷川 7.3%(55戦)
3位 羽生 10.5%(86戦)
4位 森内 12.5%(32戦)
5位 大山 13.9%(72戦)
6位 渡辺 14.8%(27戦)
タイトル戦での詰み逃し率(低い順)
1位 渡辺 0.0%(82戦)
2位 中原 2.0%(498戦)
3位 谷川 2.1%(286戦)
4位 羽生 2.8%(536戦)
5位 森内 2.9%(105戦)
6位 大山 3.9%(586戦)
しばらくしたら色々な人がこうつぶやくようになるハズ
「気持ちの良い日だね」 ぽゎんぽゎん
「あはははは、ホントだね」 ぽゎんぽゎん
とよ「あきらくん、向こうにうさぎさんが居るよ」
なべ「わぁ~い、見に行こう」
きゃはははは
あはははは
失うもののなくなった二人は、心から幸せそうな笑い声をあげた
JOJOのディアボロに対するブチャラティのセリフか。
感想戦ハラスメントといい、藤井のラスボス度が増して来たな
終われないのがつらい。
スラムダンクのようにはいかない。
長い間、名人戦見てきたけど、こんな名人戦、、、初めてだな。
渡辺名人は性格がえぐい
そろそろ「魂を抜かれた写真集」が編集されそうだな。
感想戦で度々発しているけど、形(筋)とかバランスとか主張みたいな曖昧な言葉を頭から離れさせないと
同意します
渡辺が無冠になれば冤罪事件の最終処分がされることに期待したい。
康光会長の最後の仕事になるか、羽生新会長の最初の仕事になるか見もの。
もし、たややんから報告を受けていたら今回の名人戦が最後のタイトル戦と思っているかも
モチベーションから判断してもハ ゲの0勝4敗で奪取されるなコレ
これは一昨年のさいたろうさんの分、、