● 佐藤康光 羽生善治 ○ 竜王戦1組

http://www.shogi.or.jp/kisen/ryuuou/28/1hon.html
-
866:名無し名人:2015/02/19(木) 23:26:38.58 ID:Cgfaqky7.net
-
いいもん見れたわ
-
871:名無し名人:2015/02/19(木) 23:27:05.85 ID:lhOGrGCj.net
-
すごい将棋だった
-
874:名無し名人:2015/02/19(木) 23:27:23.95 ID:PuSiQAHZ.net
-
これは観て良かった
今年一番だった
-
876:名無し名人:2015/02/19(木) 23:27:39.59 ID:2j9diEo7.net
-
永世七冠(確信)
-
878:名無し名人:2015/02/19(木) 23:28:00.37 ID:mFr+K7cO.net
-
久しぶりにすごい将棋を見た気がする
-
881:名無し名人:2015/02/19(木) 23:28:28.09 ID:6n81TDvd.net
-
あまりの熱戦ぶりにこれで勝ち数中原超えなのをすっかり失念していた
いやはや大熱戦だったね
やっぱり羽生佐藤のカードは大舞台で見たいよ
こういう将棋を見ると切に思う
次に勝ち上がってくるのは屋敷(21-2)か三浦(29-8)と
対戦成績上かなり勝ち越しているのを思うと本戦出場に大きく近づいたのは間違いないな
-
883:名無し名人:2015/02/19(木) 23:28:43.53 ID:w2u7xGGK.net
-
中盤よくわからんかったが
いいもんみた感はすごいある
-
886:名無し名人:2015/02/19(木) 23:30:01.31 ID:0K6yu6Db.net
-
プロの凄さを見せつけられた将棋だったぜ
-
887:名無し名人:2015/02/19(木) 23:30:01.71 ID:Uk8R9Qdx.net
-
途中、すわ先手が押し潰すかって雰囲気もあったのにな
あの難しい将棋でモテもさすがだと思ったが、羽生さん強いな
この勝利は挑戦に向けても大きく視界が開ける一勝だなぁ
-
889:名無し名人:2015/02/19(木) 23:30:22.08 ID:oR+wwpSA.net
-
あとで棋譜をキチンと見直そう!
でもチラ見でもこの二人ならではの凄さが伝わってきた!
タイトル戦でも順位戦でもないけど名局賞候補になっていい将棋だと思った
-
891:名無し名人:2015/02/19(木) 23:30:49.90 ID:IP5/up5p.net
-
55に敢えて誘った飛車に完全に押しつぶされたな先手は
ブルドーザーみたいな後手の圧力だったわ
-
894:名無し名人:2015/02/19(木) 23:31:16.27 ID:2j9diEo7.net
-
ついに中原越え
今年中に一二三越え
数年後に大山越え
そして伝説へ…
-
896:名無し名人:2015/02/19(木) 23:31:55.63 ID:TmOn3WxS.net
-
160手だけど全然そんな感じがしなかった
濃い一局だった
-
897:名無し名人:2015/02/19(木) 23:32:32.26 ID:nFmvjnYY.net
-
金の取れる将棋だった
-
898:名無し名人:2015/02/19(木) 23:33:56.52 ID:oR+wwpSA.net
-
強い人同士の将棋ってこんな面白いんだって再認識する将棋だったよね。
-
899:名無し名人:2015/02/19(木) 23:35:22.73 ID:lD2/cVCI.net
-
まだまだ羽生世代の躍進は続きそうだって感じ
-
900:名無し名人:2015/02/19(木) 23:37:28.54 ID:3frBDX8w.net
-
奇手連発
化かし合いの応酬
この二人にしか作り上げられない棋譜だったな
-
901:名無し名人:2015/02/19(木) 23:39:12.41 ID:Cgfaqky7.net
-
先手玉あんな堅かったのに
恐ろしいなぁ
-
904:名無し名人:2015/02/19(木) 23:43:16.85 ID:8bEnlJul.net
-
棋譜を見て笑ってしまったのは初めてかもしれん
-
906:名無し名人:2015/02/19(木) 23:44:18.16 ID:N28nAbiI.net
-
俺の中で名局賞ですわこれ
-
902:名無し名人:2015/02/19(木) 23:40:21.84 ID:+PiQDJmh.net
-
40代の有力おっさん棋士の最近5年間の勝率順成績
(B級の期間がある棋士は勝率が高めに、
タイトル戦に出まくっている棋士は勝率が低く出る傾向があるので注意)
羽生 219勝 83敗 0.725
行方 111勝 71敗 0.610
佐藤 127勝 85敗 0.599
郷田 131勝 90敗 0.593
丸山 130勝 94敗 0.580
屋敷 100勝 74敗 0.575
木村 102勝 81敗 0.557
久保 107勝 90敗 0.543
深浦 109勝 99敗 0.524
三浦 103勝 96敗 0.518
藤井 097勝 92敗 0.513
森内 086勝 87敗 0.494
先崎 069勝 74敗 0.483
-
909:名無し名人:2015/02/19(木) 23:45:40.02 ID:a/Lmd49l.net
-
>>902
羽生だけ300局越えワラタwwwしかもぶっちぎりwww
-
910:名無し名人:2015/02/19(木) 23:45:40.48 ID:8mwMPB1n.net
-
>>902
この羽生ってのは
さぞかしタイトル戦でもA級でも
指してないんだろうな()
-
917:名無し名人:2015/02/19(木) 23:49:49.30 ID:3gHMC21C.net
-
>>902
タイトル線を除いた羽生の戦績って・・・
いや、言ってみただけだ。計算も紹介もしなくていいよ。
-
919:名無し名人:2015/02/19(木) 23:51:08.02 ID:Hs9/9pWX.net
-
>>902
勝率5割未満で竜王名人になった森内すげえ
-
920:名無し名人:2015/02/19(木) 23:51:13.87 ID:13xGv1DN.net
-
>>902
この数字って、羽生が7割2分超えてることよりも、
康光の127勝85敗と比べて、負け数がほとんど変わらないことに驚く
佐藤がここから90連勝してようやく7割2分超えるのかよ・・・・・
っていうか7割超えってそんなにめちゃくちゃな記録なんだなと今更実感するわ
-
925:名無し名人:2015/02/19(木) 23:57:38.74 ID:BJcANZi4.net
-
追記してみた
羽生 219勝 83敗 0.725 名人2期 A級3期 略
行方 111勝 71敗 0.610 A級3期 B1級2期
佐藤 127勝 85敗 0.599 A級4期 B1級1期 ※1年王将
郷田 131勝 90敗 0.593 A級5期 ※1年棋王
丸山 130勝 94敗 0.580 A級2期 B1級3期
屋敷 100勝 74敗 0.575 A級3期 B1級2期
木村 102勝 81敗 0.557 A級1期 B1級4期
久保 107勝 90敗 0.543 A級4期 B1級1期 ※2年王将棋王
深浦 109勝 99敗 0.524 A級3期 B1級2期
三浦 103勝 96敗 0.518 A級5期
藤井 097勝 92敗 0.513 A級1期 B1級3期 B2級1期
森内 086勝 87敗 0.494 名人3期 A級2期 ※1年竜王名人
先崎 069勝 74敗 0.483 B2級5期
-
911:名無し名人:2015/02/19(木) 23:45:43.32 ID:qISVybVq.net
-
914:名無し名人:2015/02/19(木) 23:47:44.06 ID:6q/jXvS6.net
-
この二人の対局は両者の頑固さが出て面白い
-
918:名無し名人:2015/02/19(木) 23:50:18.12 ID:6n81TDvd.net
-
>>914
頑固さというか子供の意地の張り合いを盤上で繰り広げているというか・・・
-
915:名無し名人:2015/02/19(木) 23:49:09.25 ID:Hs9/9pWX.net
-
一二三の通算勝ち星抜くのも時間の問題か
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1420838149/
康光王位リーグ勝ち上がってくれ
そして羽生さん歴代勝ち星単独3位おめ
将棋っていいね。
なるほど
全然衰えてないじゃん。
言われてみれば当然なんだけど、なるほどですね
羽生名人はこの勝利で、竜王戦1組ランキング戦準決勝へ
竜王戦はこれ以降、
○○→1組優勝、決勝トーナメント準決勝へ(1勝で挑決へ)
○×→1組2位、決勝トーナメント準々決勝へ(2勝で挑決へ)
×○→1組3位、決勝トーナメント準々決勝へ(2勝で挑決へ)
××→1組残留
連敗以外は決勝トーナメントですね
意外とこういう大丈夫そうだなというときほど危ないとは言いますが……
クマーの取材じゃなかったんかい!
それにしても、本局は素晴らしい戦いだった。羽生さん、おめでとうございます。
あの、羽生さんの実績が、あの、一番偉大だと思いますー
/ ― ― \
/ (●)--(●) \ 私は勝つために生まれてきました
| __´___ |
\ `ー'´ /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
少なくとも今年度中は
タイトル戦でも羽生佐藤戦見たい
や、山ちゃんを忘れたらあかんで…
どこまで伸びるかって方が興味深い
でも記念すべき勝利がまた名局でした
ホントにこのカードをタイトル戦で見たいなー
それでもここ5年でずいぶん増えてるんだぜw
挑戦者リーグ入り辺りだと更に数人増えるしじわじわ波が来てはいる
しかし最近調子いいなという印象が強い行方がB1の成績含んで漸く6割なんだなぁ
あがりたての若手でもなけりゃ5年通算7割勝つのがどんだけ異常なのかわかりやすいわ
またタイトル戦で是非見たいな
※2を考えると王将リーグにいない分勝ちも負けも少ないって感じかね
まあ時間の問題でひふみんの記録もこすんだろうが、加藤先生もまだまだ記録を伸ばすことに期待したい
※17さん。山崎さん、忘れてましたw あの、羽生さんに怒られた王座戦でしたね。もう5年以上前になりますかね。
※19さん。確かに最近は棋聖戦や王位戦では関西若手の躍進が目立ちますね。個人的には王位戦で千田さんの挑戦が見てみたいです。
こういう名局またやってほしいわ
いっぱい見たけど名人戦がない。
今年度はいけるか、と思ったんだが
勝敗数では大きく水開けられてるけど本当に紙一重の勝負ばっかりなんだよな羽生モテ戦は
羽生が追いついた数日後にすぐ勝ってほしいよね
生ける歴代記録とかカッコイイ
↓
加藤さん勝利 羽生さんと並んで最年長歴代二位に
↓
羽生さん勝利 二度目の歴代二位
・・・とかなったら俺旨w
竹取の翁に聞いた。
ニコ生中継でいいんじゃね?チケット制でも見る人多いと思うぞ
羽生相手にあのクオリティを出せるならまだモテは大丈夫だわ
世代交代が進まないねぇ
羽生さんはほぼ倍速で抜き去ろうとしてるのか…。
そら鬼畜眼鏡言われますわ。
それにしても中盤がすごく長かった
160手なのに桂馬4枚が動かなかったし香車も1枚が歩連打で2歩進んで角切られて取られただけ
ウティなんていらんかったんやw
米29
それ自分もひふみんのコメント付きで見たい
中身が先崎藤井クラスで竜王名人だったとはどんなマジックだよ。
大山の69歳A級抜けるか?しかない
50期タイトル戦登場は絶対不可能だし・・・
羽生さんと比べられるのは大山さんしかいません!