羽生善治のすごさを野球に例えてみた ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

羽生善治のすごさを野球に例えてみた

1:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)21:50:37 ID:csK
羽生のすごさがよくわからんっていう声をよく聞くから、
野球にたとえてみたやでー。


▼基本ルール
1.将棋の7大棋戦に野球の成績を紐付ける。
 竜王戦→打率
 名人(順位戦)→本塁打
 王位戦:打点
 王座戦:盗塁
 棋王戦:打数
 王将戦:出塁率
 棋聖戦:試合数
 
2.年度別にその棋戦の成績(順位)を求める
 タイトル獲得→1位
 挑戦敗退→2位
 それ以下:羽生より上位に何人いるかで順位を算出
  ※一部わからんところは大体で算出
   
3.その年度のセ・パ両リーグの規定打席到達者の成績を項目ごとにソートして
 2.で算出した順番の成績を羽生の成績とする。


3:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)21:51:58 ID:csK
4.竜王戦が始まった1988年から2014年まで貼ります

一部整合性とれてないところもあるやろうが、
いくやでー


4:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)21:52:18 ID:vZp
支援やで


5:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)21:52:19 ID:WiI
楽しみ


6:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)21:52:26 ID:csK
羽生善治(18歳)
試合:121 打率:0.303(497-151) 本:0 打点:27
盗塁:13 出塁率:0.338"


7:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)21:52:37 ID:csK
羽生善治(19歳)
試合:130 打率:0.378(489-185) 本:5 打点:26
盗塁:5 出塁率:0.38"


8:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)21:53:08 ID:csK
1990 羽生善治(20歳)
試合:128 打率:0.326(527-172) 本:8 打点:36
盗塁:0 出塁率:0.356"


9:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)21:53:52 ID:csK
1991 羽生善治(21歳)
試合:130 打率:0.298(524-157) 本:16 打点:36
盗塁:18 出塁率:0.382"


11:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)21:53:58 ID:KHm
打点おかしいやろ


12:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)21:54:09 ID:csK
1992 羽生善治(22歳)
試合:130 打率:0.331(550-183) 本:19 打点:47
盗塁:40 出塁率:0.422


13:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)21:54:30 ID:csK
1993 羽生善治(23歳)
試合:132 打率:0.325(556-181) 本:26 打点:107
盗塁:31 出塁率:0.395


14:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)21:54:46 ID:csK
1994 羽生善治(24歳)
試合:130 打率:0.385(558-215) 本:38 打点:111
盗塁:37 出塁率:0.429


15:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)21:54:51 ID:KHm
急に増えたな
ゴメンチ


17:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)21:55:39 ID:Y6p
これはあれか
序盤は打点抑えてへんとエライ数字になってまうんやな


20:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)21:56:19 ID:csK
>>17
特定の棋戦の成績だけ極端に悪い年があると変な数字になってまうんや。
スマンな


16:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)21:55:13 ID:csK
1995 羽生善治(25歳)
試合:131 打率:0.355(550-196) 本:39 打点:106
盗塁:49 出塁率:0.432


18:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)21:55:39 ID:csK
1996 羽生善治(26歳)
試合:130 打率:0.340(542-185) 本:39 打点:111
盗塁:58 出塁率:0.431"


19:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)21:56:16 ID:k2i
アヘアヘトリプルスリーマン


21:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)21:56:36 ID:csK
1997 羽生善治(27歳)
試合:135 打率:0.306(576-177) 本:37 打点:114
盗塁:62 出塁率:0.444


22:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)21:56:54 ID:csK
1998 羽生善治(28歳)
試合:135 打率:0.327(575-189) 本:32 打点:124
盗塁:43 出塁率:0.435


23:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)21:57:13 ID:csK
1999 羽生善治(29歳)
試合:135 打率:0.305(568-174) 本:36 打点:153
盗塁:39 出塁率:0.469


24:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)21:57:32 ID:csK
2000 羽生善治(30歳)
試合:136 打率:0.346(572-198) 本:36 打点:110
盗塁:35 出塁率:0.460


25:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)21:57:35 ID:WiI
盗塁する清原って感じやな


26:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)21:57:54 ID:csK
2001 羽生善治(31歳)
試合:140 打率:0.346(597-207) 本:44 打点:132
盗塁:44 出塁率:0.463


27:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)21:58:14 ID:csK
2002 羽生善治(32歳)
試合:136 打率:0.343(582-200) 本:41 打点:115
盗塁:41 出塁率:0.467


28:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)21:58:26 ID:csK
2003 羽生善治(33歳)
試合:140 打率:0.35(515-181) 本:51 打点:123
盗塁:61 出塁率:0.438


29:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)21:58:43 ID:csK
2004 羽生善治(34歳)
試合:138 打率:0.328(608-200) 本:45 打点:120
盗塁:64 出塁率:0.464


30:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)21:59:00 ID:csK
2005 羽生善治(35歳)
試合:146 打率:0.312(612-191) 本:43 打点:147
盗塁:60 出塁率:0.430


31:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)21:59:13 ID:csK
2006 羽生善治(36歳)
試合:146 打率:0.312(562-176) 本:39 打点:144
盗塁:41 出塁率:0.453


32:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)21:59:24 ID:csK
2007 羽生善治(37歳)
試合:141 打率:0.319(588-188) 本:35 打点:108
盗塁:38 出塁率:0.434


33:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)21:59:37 ID:csK
2008 羽生善治(38歳)
試合:144 打率:0.347(523-182) 本:46 打点:118
盗塁:50 出塁率:0.416


34:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)21:59:47 ID:csK
2009 羽生善治(39歳)
試合:144 打率:0.314(560-176) 本:48 打点:107
盗塁:51 出塁率:0.398


35:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)22:00:12 ID:csK
2010 羽生善治(40歳)
試合:144 打率:0.350(564-198) 本:49 打点:112
盗塁:59 出塁率:0.412


36:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)22:00:29 ID:csK
2011 羽生善治(41歳)
試合:144 打率:0.300(557-168) 本:33 打点:116
盗塁:52 出塁率:0.379


37:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)22:00:42 ID:csK
2012 羽生善治(42歳)
試合:144 打率:0.298(555-166) 本:27 打点:104
盗塁:54 出塁率:0.382


38:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)22:00:57 ID:csK
2013 羽生善治(43歳)
試合:144 打率:0.319(554-177) 本:41 打点:136
盗塁:47 出塁率:0.427


39:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)22:01:12 ID:csK
2014 羽生善治(44歳)
試合:144 打率:0.327(585-192) 本:37 打点:109
盗塁:43 出塁率:0.419


40:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)22:01:40 ID:csK
羽生善治(通算)
試合:3698 打率:0.3293(15046-4965) 本:910 打点:2799
盗塁:1135 出塁率:0.4206


41:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)22:01:44 ID:ual
これは羽生の凄さが分かりやすいな


42:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)22:02:07 ID:M0Z
うーんこの化け物


43:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)22:02:11 ID:QGE
すごc


44:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)22:03:08 ID:8Tc
38歳で復活する鉄人


45:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)22:03:39 ID:KHm
王越えと5000本間近
ぐうレジェンド


46:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)22:03:47 ID:tRt
こんだけ打ってても王+50本か


47:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)22:04:58 ID:pp3
タイトル何回取ったんやろ


48:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)22:05:03 ID:24K
加藤球は羽生善治にも影響を及ぼしていた・・!?

や加球糞


49:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)22:06:38 ID:csK
▼獲得タイトル
首位打者 6回(1989,1992,1994-1995,2001-2002)
本塁打王 8回(1994-1996,2003,2008-2010,2014)
打点王  16回(1993-2001,2004-2006,2011-2014)


50:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)22:07:29 ID:csK
盗塁王 22回(1992-2010,2012-2014)


51:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)22:07:44 ID:1V7
いつかの7冠の時はどんな成績なんや?


54:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)22:12:00 ID:csK
>>51
7冠は1995年やで


52:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)22:09:03 ID:cym
レジェンドレジェンド&レジェンド
羽生の勝利が日常の風景であり負けたらニュースになるレベル


53:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)22:09:06 ID:on4
>試合:3698 打率:0.3293(15046-4965) 本:910 打点:2799
盗塁:1135 出塁率:0.4206

下手したらこれ全部世界記録ちゃう?


55:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)22:14:31 ID:Mwl
タイトル獲得数やば杉内


56:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)22:14:40 ID:1V7
1995年は打底のせいであまりキチガイみたいな成績ではないなあ。
ちょうどこの時イチローも5冠だったんだね


57:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)22:19:59 ID:csK
最高出塁率 12回(1996-2000,2002,2004-2008)

58:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)22:21:19 ID:pKk
相手チームにいたら反則やと文句いうレベル


59:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)22:21:35 ID:csK
三冠王:2回(1994-1995)


61:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)22:22:48 ID:rq0
>>59
これはむしろオッチが偉大なんやろな


62:名無しさん@おーぷん: 2015/02/17(火)22:25:28 ID:qNq
イチローさん以上の安打数、王さん以上の本塁打数、福本さん以上の盗塁数を持つわけね…

怪物だな


78:名無しさん@おーぷん: 2015/02/18(水)19:22:58 ID:Vti
3倍打点ニキは羽生基準で考えられていた可能性が微レ存・・?


80:名無しさん@おーぷん: 2015/02/19(木)05:30:44 ID:Tth
これ羽生世代全員算出して打線組んだら、大正義間違いなしやな

名人戦強くて王位戦イマイチな森内には、三倍打点ニキが激怒するかもしれんがw


84:名無しさん@おーぷん: 2015/02/19(木)08:34:08 ID:wUZ
「羽生は羽生と戦わなくて済むからずるい」とかいう良く分からんけど
凄さは伝わるいちゃもん


85:名無しさん@おーぷん: 2015/02/19(木)08:47:12 ID:Oaz
>>84
羽生は脳内で羽生といつでも対局できるけど、
ほかの棋士は実戦か研究会でしか指せないから差が縮まらないらしいで


91:名無しさん@おーぷん: 2015/02/19(木)23:48:20 ID:Tth
>>84
獲得タイトルが複数になると、だいたい皆力尽きるのか調子崩すんだけどなあ・・
渡辺2冠にして「複数タイトルはキツい。羽生さんはすごい」っていう程やし

将来どんな凄い棋士があらわれたとしても(7冠獲るレベルでも)
7冠目の奪取に失敗したあと、6冠すべて防衛して再チャレンジで7冠獲得っていう経緯と
名誉NHK杯の称号は無理だと思ってる


81:名無しさん@おーぷん: 2015/02/19(木)06:15:30 ID:tbP
最近またTVで見たりして将棋に興味持ち始めたけど
未だ羽生さんが第一戦級なのは凄いと思った。朝日杯見たけど面白かった。
渡辺さんは渡辺さんでプライド持ってやってる感じがして面白かった


82:名無しさん@おーぷん: 2015/02/19(木)06:38:18 ID:SpJ
さすがに天才揃いの羽生世代も最近は衰えてきた(とはいえ一線級だけど)
なのにその中心格たる羽生だけは一向に衰えを見せないというおかしさ
羽生はマジで将棋の神に愛されてるわ


http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1424177437/
羽生善治全局集 ~名人獲得まで~

マイナビ
売り上げランキング: 3,034
[ 2015/02/20 16:35 ] ネタ | CM(48) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2015/02/20 (金) 16:50:05
    ×羽生はマジで将棋の神に愛されてるわ
    ○羽生=神
  2. 2015/02/20 (金) 16:52:25
    なんという化け物なんや
  3. 2015/02/20 (金) 16:55:28
    三冠王+最多勝+沢村賞くらいでいんじゃね。
  4. 2015/02/20 (金) 17:13:43
    月下の棋士読んでたら大山先生のタイトル獲得数は越える事は出来ないだろうと書いてて笑った 普通にこえてますやん
  5. 2015/02/20 (金) 17:14:31
    精選率でいうと野球のがすごいから、羽生は野球なら張本くらいちゃうかな。
  6. 2015/02/20 (金) 17:18:21
    書こうと思ったことが※1に書いてあった
  7. 2015/02/20 (金) 17:21:23
    >>81
    未だ羽生さんが第一戦級

    第一線級ではなく、圧倒的に一位なんだよなあ
  8. 2015/02/20 (金) 17:30:41
    誰か相撲で例えてくれ~
  9. 2015/02/20 (金) 17:30:58
    10年に1人天才が現れるとしても羽生さんが駆逐してるな
  10. 2015/02/20 (金) 17:33:34
    電王戦FINALへの道
    まだ今日の分アップされてないぞ
    なにやってんだドワンゴ
  11. 2015/02/20 (金) 17:41:19
    イチローもそうだけど、強さと白髪の量は比例する気がする
    スポーツ選手の寿命が短いのと同じ原理
  12. 2015/02/20 (金) 17:47:03
    400年に一度の天才
  13. 2015/02/20 (金) 17:49:35
    >>8
    大相撲は年6場所。20年間で120場所あるが、その内半分の60回は羽生が優勝。
    ちなみに白鵬は83場所で33回優勝。
  14. 2015/02/20 (金) 17:58:27
    ※4「大山先生のタイトル獲得数は越える事は出来ないだろうと書いてて笑った」
    作者の能條純一も監修の河口俊彦も常識人だったってだけ
    ただ羽生はそれ以上のモンスターだった
    当時一般人はおろか棋士の中でも、ここまで勝つとは予測出来てなかった
    (と言うか一人で90期も勝たれたら他の棋士にとっては悪夢でしか無いw)
  15. 2015/02/20 (金) 18:06:50
    羽生はマジックを始めとして、小手先の技で勝ってると言われ、長続きしないとか言われていた時代もあったなー
  16. 2015/02/20 (金) 18:17:03
    羽生 イチロー 武豊 平成の3大 天才の中でみんな現役だけど
    いまだに実力を維持してるのは羽生さんだけか?
    まぁ 野球と競馬は肉体がメインだから頭脳主体である羽生さんの方が実力を維持出来るのは
    当たり前か? だけど今年で45才 かなり厳しいよね。
  17. 2015/02/20 (金) 18:28:44
    これは面白い記事
  18. 2015/02/20 (金) 18:39:24
    まだまだ圧倒的強さだし今後衰えたとしても無冠はなく超高齢で引退しそう
  19. 2015/02/20 (金) 18:39:46
    棋聖の扱いにわろた
    試合数なのかよ
  20. 2015/02/20 (金) 18:53:56
    7冠以降、30歳に近づくにつれてゆっくりと成績が下降していくと思いきや 
    30歳を越えてからキャリアハイに近い成績を連発しててワロタw
  21. 2015/02/20 (金) 18:53:57
    野球で例えるなら

    20年以上もエースで4番

    成績は打者で .333 40本 100打点 投手で15勝 防御率2点台
    また、その5つから2つか3つのタイトルを必ず手にしてるいる
  22. 2015/02/20 (金) 19:13:18
    野球民が評価に困ってる二刀流で凄さを表現してもかえって混乱されるだけだと思う
    打撃成績に統一した>>1は有能
  23. 2015/02/20 (金) 19:27:12
    面白い視点だね。野球はそれぞれの数値が関係あるものも多い(例えば、HR数と打点、打率と出塁率)のに対して、将棋は名人戦に勝ったから(HRたくさん打ったから)、王位戦も勝てる(打点も増える)というような関係にはないからちょっと違うような気もするけど、いずれにしろすごいなぁという結論になってしまう(笑)
  24. 2015/02/20 (金) 19:42:14
    ※22
    二刀流の評価が難しいのは片方の成績だけ見ると大したことないから
    どっちもレジェンド級の成績なら誰も異論は唱えない
    羽生はその例えに相応しい棋士
  25. 2015/02/20 (金) 20:12:17
    野球のまとめサイトで羽生のネタになると 
    コメントが野球ネタより伸びたりするよね
  26. 2015/02/20 (金) 20:15:52
    打率が出塁率を上回る年があると思ったけど意外と無いもんだな
  27. 2015/02/20 (金) 20:20:34
    どの年もおかしいけど2003年がヤバいな
    3割5分、51本、61盗塁
  28. 2015/02/20 (金) 20:20:46
    >>5
    張本さんは20年間、何らかの賞を毎年2~3取ってたっけ?
  29. 2015/02/20 (金) 20:28:46
    二刀流で換算しちゃうとダメだろうな。
    将棋はどのタイトルでも棋力という共通の力があれば成績残せるけど、
    打者と投手の成績は共通する力があまりに少ないから、
    混ぜると評価しづらいよくわからん数字しか出てこない。
  30. 2015/02/20 (金) 20:48:24
    変、変、変、と・・・・・・。
  31. 2015/02/20 (金) 21:09:17
    (日本記録の奴らの時代に比べて)本塁打王と違って盗塁王はガクッと減ってるから福本超えるために盗塁を王座戦にしてるんかな
    >>1は超有能

    ※26
    一番調整しやすいのがタイトル少ない竜王だろうからそこから決めたんやろ多分
    最年少竜王の年でも勝てるタイトルとか限られる(名人戦なんて絶対無理)
  32. 2015/02/20 (金) 23:33:36
    ただの数字遊びだよ。
    マジになるな。
  33. 2015/02/20 (金) 23:39:54
    アヘアヘトリプルスリーマンに吹いてしまった(笑)
  34. 2015/02/21 (土) 00:04:20
    つか、他の棋士の成績も同様に野球仕様で変換しないと
    羽生さんの突出ぶりがわからないんじゃ
  35. 2015/02/21 (土) 00:29:10
    理由はわからんけどとりあえずIsoDヤバ杉内
  36. 2015/02/21 (土) 00:45:08
    ※36
    ほとんどプロの成績にならなくなるんじゃないか?
    これは羽生基準の記事だということで
  37. 2015/02/21 (土) 01:42:36
    次さー、ある棋士が何百連勝したら、羽生の勝率と並ぶのか、誰か分析してくれー!
    結構面白いと思うよ。
  38. 2015/02/21 (土) 01:44:07
    勝ち星が並ぶのか、でも良いよ。
  39. 2015/02/21 (土) 02:43:25
    普通の棋士は名前の後ろの数字に「段」がついているが羽生は「冠」がついている。
  40. 2015/02/21 (土) 07:24:17
    ※39
    自分でやれば?
  41. 2015/02/21 (土) 07:26:09
    アヘアヘホームランおじさんの森内と
    イチローとかいう渡辺明
  42. 2015/02/21 (土) 07:43:06
    二刀流ではないが、
    オフに草野球(チェス)でピッチャーやって
    日本最速の163km投げちゃう感じ。
  43. 2015/02/21 (土) 07:53:22
    いやいくら何でもオフに163キロは出ないよ
    そんな簡単に出るもんじゃない
  44. 2015/02/21 (土) 08:02:40
    ※39
    現在の詳しい勝敗知らんがひふみんが1000敗として
    勝率7割には2334勝必要
    現勝ち数が、、、あとはわかるな
  45. 2015/02/21 (土) 14:10:35
    >>52
    別に4回に1回ぐらいは負けるんだから「負けたらニュースになる」ってほどじゃないよな
    まあ将棋の性質を考えると4回に1回しか負けないってのがおかしいんだけど

    同じ人間なんだから羽生も間違いなく衰えてるんだろうけど、
    加齢による衰えを何かでうまくカバーしてるんだろう
    一体どうやってるのか本当に気になる
  46. 2015/02/24 (火) 12:29:03
    まあ大山先生の時期はタイトル戦が3~5つしか無かったし
    中原誠という天才が出現したからな

    その中で80期という成績は化け物
  47. 2015/02/28 (土) 19:33:52
    佐藤、森内、渡辺なんかの成績も一緒に野球でたとえるともっと分かりやすいのだが
  48. 2015/04/13 (月) 17:58:14
    いまだに4冠持ってるところがもうなんというか。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。