中田功八段の「棋士の美意識」を体感させた名解説に拍手と歓声 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

中田功八段の「棋士の美意識」を体感させた名解説に拍手と歓声






4:名無し名人 (ワッチョイ 3a89-F7IQ): 2023/05/23(火) 09:06:23.59 ID:FTLCUiv00
郷田さんよりこーやんの方があそこで投了って断言してたな


17:名無し名人 (ワッチョイ 6bda-ISS0): 2023/05/23(火) 09:23:24.30 ID:jLuIMtGo0
こーやんの大盤解説動画みてきた
もう指さないって断言してほどなく投了
豊川だったらどう解説してかな


20:名無し名人 (ワッチョイ c63a-j5Dq): 2023/05/23(火) 09:30:13.63 ID:blxHlmbL0
>>17
郷田も同じような事言ってたしプロだとあの局面でもうこれは駄目ってわかるんだな


114:名無し名人 (ワッチョイ 07ad-Q2Fg): 2023/05/23(火) 11:22:42.54 ID:azBmZBRE0
>>20
プロでなくともアマ初段程度でも投げるのはここしかない局面
形づくりができないほどの惨敗だった
指し手の岐路で悉く勝負にならないほうを選択するという
プロでは稀にしか見られない将棋だった


390:名無し名人 (ワッチョイ 6f5f-cyLm): 2023/05/23(火) 18:46:15.60 ID:sH+KsRFk0
コーヤンの大判解説感動的だった
ここで名人は投了します。次の手はプロには指せないんですよ。
賭けてもいい、機械には指せない人間の美学だからって言ったら
会場はこんな手数で?まさか・・・みたいな空気から、
次の瞬間本当に投了となって拍手喝采


395:名無し名人 (テテンテンテン MM86-FIIW): 2023/05/23(火) 18:49:06.11 ID:ZiE/+pvuM
>>390
ナベは若い頃コーヤン先生にお世話になったと言ってたし
よくわかってる間柄なんだろう


408:名無し名人 (ワッチョイ 5ebb-FIIW): 2023/05/23(火) 19:01:19.93 ID:E8RtHV5g0
>>390
美学って負けた時の言い訳に便利だなと思っちゃったわ
勝ち方や負け方の美学に拘る棋士は藤井には勝てない気がするわ


429:名無し名人 (エムゾネ FFea-EwrM): 2023/05/23(火) 19:17:36.81 ID:46Z+mNhzF
>>390
おおーコーヤンさすが


445:名無し名人 (オッペケ Sr03-37gS): 2023/05/23(火) 19:47:28.00 ID:TBUpoctVr
>>390
録画で見てもいいシーンだったから、
会場にいたりしてリアルタイムでみたひとは一生ものだね。
語り草に出来る。


405:名無し名人 (ワッチョイ 03a7-UruD): 2023/05/23(火) 18:58:02.87 ID:cld4WRwR0
コーヤンといえば藤井と青野の対局で青野が負け確なのに
ムダに粘ってるのを滅茶苦茶怒ってたな


407:名無し名人 (ワッチョイ 1b75-m999): 2023/05/23(火) 19:00:35.27 ID:PGPxleuM0
>>405
態度が悪すぎた
朝遅刻、昼休憩後遅刻、夕休憩後遅刻と1日3遅刻という前代未聞のふざけ方


413:名無し名人 (エムゾネ FFea-r0hI): 2023/05/23(火) 19:05:10.14 ID:C5AyEQDdF
>>405
懐いな
扇子パチパチにも「(天彦もやるけど)別に」とか言ってたような


514:名無し名人 (ワッチョイ cb01-gBCF): 2023/05/23(火) 21:25:21.52 ID:Khki0yt00
コーヤンの大盤解説かっこいいな
千田絶賛の通りだ


536:名無し名人 (ワッチョイ b301-IgFt): 2023/05/23(火) 22:05:00.28 ID:iCXBf+y30
千田ツイートのおかげでコーヤンの解説見れた
こういう感動もいいね


540:名無し名人 (ワッチョイ 67da-qRaU): 2023/05/23(火) 22:15:49.27 ID:MtcxTA7c0
>>536
投了直前に語っていた「AI時代に人間が果たす役割」をまさに見せてくれた瞬間だった
AIの候補手と評価値を盤面と一緒に見るのも立派な楽しみ方だけど
それとは別にプロ棋士が解説する意義を感じた


5秒で解きたい3手詰
小田切秀人
マイナビ出版
2023-07-13

[ 2023/05/24 19:00 ] 棋士 | CM(88) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2023/05/24 (水) 19:02:51
    ͏
  2. 2023/05/24 (水) 19:03:20
    永瀬とかは投了せずにさしそう
  3. 2023/05/24 (水) 19:03:26
    これが九州男児なのよ!勝負の中にも芸術性を求めるね美意識とか。ピコもそう
  4. 2023/05/24 (水) 19:04:54
    あ~そうだね~
    藤井青野の時の順位戦で青野がgdgd指し続けるから
    アベマで解説してたコーヤンと中川が怒りまくってたね~
  5. 2023/05/24 (水) 19:05:50
    たまたまだろ
  6. 2023/05/24 (水) 19:06:45
    郷田さんも同じこと言ってた

    「郷田さんよりこーやんの方が(*4)」とかいう問題ではない
  7. 2023/05/24 (水) 19:06:46
    将棋が国際化なんかしたら、こういう美しい文化も消滅しちゃうぞ
  8. 2023/05/24 (水) 19:07:04
    青野さんを批判してた時は叩かれてたような記憶が
  9. 2023/05/24 (水) 19:08:04
    プロには指せないとか言って指したら、
    はるかに格上であるA級1位の棋士への侮辱になるよな
    むしろそうなってほしかった
  10. 2023/05/24 (水) 19:09:14
    Wの悲劇
    映画化決定だな
  11. 2023/05/24 (水) 19:09:17
    先崎さんが中田功さんの弟子の武富レイさんにバラしたという
    中田功さんが若い頃にはたらいた悪事の数々について
    具体的に知りたい

    武富さんが師匠に確認したら全部本当だったという…
  12. 2023/05/24 (水) 19:11:35
    今のコンプラ概念に照らしたら清廉潔白な棋士なんて1人もいないだろ
    そういうのが許されてた時代だったんだから
  13. 2023/05/24 (水) 19:11:44
    *4
    中田功さんは青野さんのことを批判しまくりで
    中川さんは「まぁまぁベテランのやることだから」という感じだったような
  14. 2023/05/24 (水) 19:12:01
    ベテラン8段と若手女流の感性と洞察力の差が如実に表れた大盤解説だったな
  15. 2023/05/24 (水) 19:22:16
    まさにコーヤン節
    もちろん投了しない可能性もあったけど
    そうなったらネタにするだけ
  16. 2023/05/24 (水) 19:30:22
    感動した
    女流や司会の苦笑いも相まってすごい感動する
  17. 2023/05/24 (水) 19:32:49
    関係ないけど明日からの女流王位戦も全く同じ会場なんだな
  18. 2023/05/24 (水) 19:37:01
    お客さんはネット民とは違うな
  19. 2023/05/24 (水) 19:37:09
    17
    立会人豊川だから名人戦後居残りだったのかね
  20. 2023/05/24 (水) 19:40:16
    遅刻魔のコーヤンに言われたくないよなw
  21. 2023/05/24 (水) 19:41:05
    投了の美学重視派と最後まで諦めるな派は主張のベクトルが違うから永遠に分かり合えない
  22. 2023/05/24 (水) 19:44:48
    >勝ち方や負け方の美学に拘る棋士は藤井には勝てない気がするわ
    これは卑怯な言い方。毎日朝ご飯を食べる棋士は研究時間短くて藤井には勝てないって言い出すレベル

    「藤井に勝てる棋士」が勝ち方や負け方の美学に拘ってない事の証明から話しだせっての
    まずソレが誰なのか知らんが
  23. 2023/05/24 (水) 19:45:16
    三間飛車へのこだわりといい、勝ち負け以上に棋士としての美学を貫き通せるのは流石だし、プロとしての格好良さだと思う。
  24. 2023/05/24 (水) 19:46:20
    これは現地でリアルタイムで見たら超感動できるな
    中田せんせの美意識と勝負術だね
  25. 2023/05/24 (水) 19:47:26




    そんなのまともな社会人として相手にされないぞ?
    知らんけど








  26. 2023/05/24 (水) 19:47:47
    24
    盤上の物語と盤外の物語
    これぞ「人間」が「人間の指す将棋」に対して態々お金払う意味にこそなるね
  27. 2023/05/24 (水) 19:51:20
    美学いらない人の大半は人間味はいらないから既にAI将棋に移行してる
    逆に言えば今の人間将棋界に残ってる人の大半は美学は必要派だからそっちの需要に合わせるのは大事
  28. 2023/05/24 (水) 19:52:00
    言うてここからソフト相手に勝ち切れるかって言われたらそんなに自信ないんだが。
  29. 2023/05/24 (水) 19:53:25
    これは会場出口にモーツァルトのCD売られてたら買っちゃうな
  30. 2023/05/24 (水) 19:54:50
    相手への信用もあるし、何より名人戦の棋譜として残るわけだからね
    てか藤井も居住い正してスーンとして投了待ちだったしなあ
    あれは戦意喪失する
  31. 2023/05/24 (水) 19:55:57
    次の一手クイズでスタッフ側が出すようにお願いしてのこれだから余計に感動した
  32. 2023/05/24 (水) 19:56:03
    AI大会が世界で一番レベルの高い棋譜を出力してるのは間違いないと思う
    しかし多くの人を魅了するのは棋譜レベルで劣るはずの人間同士の戦い
    つまりそういうことだ
  33. 2023/05/24 (水) 19:56:05
    投了だけが美学じゃないと思う
    最後まで執念深く指すのも、潔く投げるのも、その姿勢を貫くことこそが美学なんじゃないか
  34. 2023/05/24 (水) 20:00:43
    ͏
  35. 2023/05/24 (水) 20:02:22
    ツイート書いたのは千田だよな?
    個人アカウント時代とずいぶん雰囲気変わってて驚いたわ
    とげとげしさがなくなって丸くなってる
  36. 2023/05/24 (水) 20:09:01
    関係ないけど水町みゆ女流は
    来年九州大学卒業したらどうするんだろうな
    女流D級なら一般企業に就職したほうが年収は高そう
  37. 2023/05/24 (水) 20:09:50
    ※35
    藤井竜王という圧倒的王者出てきて
    タイトル取れる未来が想像できなくなって
    自分の棋士人生考え直したらしいよ
  38. 2023/05/24 (水) 20:10:57
    今までは棋士として対局の勝利最優先に生活してきたけど
    タイトル難しいのなら普及面でがんばっていくのも
    棋士としての生き方
  39. 2023/05/24 (水) 20:15:04
    ABEMA見ていたが、投了するだいぶ前に、これは終わったなと思って見ていた。
    そうしたら、コップの水を二度飲まれたと思う。そして、投了された。
    動画を見ていたら、自ずとわかる。もう考えているという所作じゃなかったしね。
    (ま、コップに手をやることも含めて投了と言っているんであって、
    それは予測できたとは言わん、ということなんだろう)

    棋譜だけをみて中田さんが言い切ったのは、さすがにプロだろうね。
    郷田さんも遠慮がちではあったが、だいぶ前から、「これは厳しいですね」と言っていた。
    これは「投了しないといけないわな」という実質的な意味でしょう。
    それを曖昧にしておくのも、これも同業者としての美学でしょう。

  40. 2023/05/24 (水) 20:21:06
    この辺はナベより上の世代とナベより下のゆとり世代で意見が分かれそう
  41. 2023/05/24 (水) 20:23:46
    ※114
    アマ初段なんかわかるわけねーだろw
    買いかぶり過ぎだろww
  42. 2023/05/24 (水) 20:28:47
    見てきたけどなんかドラマみたいにきれいにまとまってた

    現地民はいいもん見たね
  43. 2023/05/24 (水) 20:30:14
    名人としても世界一間違えない棋士相手に指し続けられる局面じゃないよな
    コーヤンがいうとおりと金成られて飛車をいじめられる盤面にするより、一枚も成駒がない盤面を少しでも意識してたらどんなに短手数でもここで投げるべきってことなんだろうな
  44. 2023/05/24 (水) 20:31:55
    これが仮に
    中原名人でも投了を選んだし
    羽生名人でも投了を選んだし
    佐藤名人でも投了を選んだし
    丸山名人でも投了を選んだろうけど
    森内名人だったのなら粘って夕食のカレーを食べたに違いない
  45. 2023/05/24 (水) 20:33:09
    中田大地
    今九州男児が熱い
  46. 2023/05/24 (水) 20:35:27
    でも永瀬なら多分投げないよね
    美学とか放り捨てられる(あるいは最初から持ってない)永瀬が人類最後のタイトル保持者というのもまた味がある
  47. 2023/05/24 (水) 20:35:32
    流石やなぁ(´・ω・`)
  48. 2023/05/24 (水) 20:37:25
    郷田さんも「これは投了するかもしれませんね」と言ってたね。
    動画は、あそこで拍手がでたとこがよかった
    こーやんの解説をappreciateした聴衆がそんなにいたんだというところに感動をおぼえた
  49. 2023/05/24 (水) 20:39:20
    升田幸三がNHK杯でTV解説していて、永井英明さんが「次の一手は何ですかね?」と尋ねたら
    升田「投了!」と言って、永井さんが「え?」と驚いていたの記憶にある。

    その将棋は投了することなく続いて、升田先生が「まだ指すのか?」と不機嫌になっていたような。
  50. 2023/05/24 (水) 20:46:16
    ※37
    あの粋がってた千田が…
    昔はヤンチャだったダルビッシュがWBCで見事に精神的支柱になってたのを思い出したわ
    泣ける
  51. 2023/05/24 (水) 20:50:13
    豊川さんが解説だったら、「あーこれは大工の親分ですねー、とうりょうしますねー」とか言ってたかも。
    それはそれで名解説になった。
  52. 2023/05/24 (水) 20:52:25
    同時刻の朝日の村瀬とマンモスも面白いぞ
    豊「あじよしみちお~」
    「投了した!投了した!」
    村「えっ!?」
    現場の大混乱が収録されてる
  53. 2023/05/24 (水) 20:56:47
    2日目のアベマ解説郷田先生で良かったな
    1日目のメンバーだったら何も解説出来ず終わってた
  54. 2023/05/24 (水) 21:00:38
    中田豊川郷田
    三者三様で面白いな
    やっぱタイトル戦の解説はベテランに限る
  55. 2023/05/24 (水) 21:12:48
    第94期ヒューリック杯棋聖戦第1局大盤解説会のお知らせ
    https://www.shogi.or.jp/event/2023/05/94.html

    ベトナムの現地大盤解説会を募集してる。人集まるのかな。
  56. 2023/05/24 (水) 21:15:31
    米29

    いいね
    コーヤンとか天彦の大盤解説の時には会場にモーツァルトのCDを置こう 売れるぞ
    サイン入りCDもいいかもw
  57. 2023/05/24 (水) 21:17:08
    ※55
    企業・公的機関の日本人駐在員とその家族のコミュニティーがあるから大丈夫やろ
    恐らく現地開催の側面支援もしてるだろうし
  58. 2023/05/24 (水) 21:18:50
    竜王戦3組昇級者決定戦 レオ-036は036勝ち
    マジか…
  59. 2023/05/24 (水) 21:47:54
    あそこでコーヤン先生を笑っていた人たち=評価値しかみていない見る将と思った。昔は素人が解説者の先生を笑うなんてありえなかった。大盤解説会に来る人たちも将棋指してる人だったから、投了の気持ちもわかっただろうに。
  60. 2023/05/24 (水) 21:48:27
    佐藤天彦は、リップクリームを塗るのが、投了する直前の儀式
  61. 2023/05/24 (水) 21:50:09
    渡辺名人が夕食休憩前になぜ投了したのか?
    ・第81期名人戦第4局の投了図、棋譜が未来永劫残るし
     先手から夕食休憩などさせませんよと▲75角打からの素晴らしい寄せを
     渡辺名人が認められないのでは「名人位の美学」に反するから
     (コーヤンが解説していた名人が粘って▲73歩成を指されてからの投了では遅い)
    ・夕食はおにぎり🍙、蕎麦など軽食、この局面から食べてる暇がない
     (渡辺名人は名人戦2日目の夕食休憩不要論者であった)
  62. 2023/05/24 (水) 21:57:46
    ナベは26日の澤田戦までツイ更新しないのかね
    ヤクルト連敗して余程心が折れたか
  63. 2023/05/24 (水) 22:02:07
    61
    聞き手女流棋士・水町は「名人位の美学」など理解出来ないらしい
    水町「投了しなかったら、ウフフ」
    名人位を貶すってどんだけパカなんだコイツ

    女流棋士の公式戦で詰めろ掛けられても
    相手が間違うかも知れないとなかなか投了しない
    挙句に、◯手詰め表示〜3手詰め表示段階でやっと投了って
    恥ずかしいと思わないのか?
    知らんけど
  64. 2023/05/24 (水) 22:02:47
     
  65. 2023/05/24 (水) 22:04:51
    大盤解説の客のクオリティもさがったよな。。アベマ中継みながら大盤解説みてるマダムがいて、となりのお爺さんが「ちゃんと棋士の先生の解説きいて考えたら?」みたいなこと言ってくれて溜飲がさがった。
  66. 2023/05/24 (水) 22:08:46
    1

    おもろい
  67. 2023/05/24 (水) 22:17:01
    ※63
    永瀬王座の悪口はそこまでだ
    ねばるのも立派な戦法
  68. 2023/05/24 (水) 22:19:15
    67
    アタオカ
    それとも、釣ってるつもりかよボ ケ カ ス
  69. 2023/05/24 (水) 22:25:34
    65
    別に禁止されてるわけじゃないしいいんじゃないの。
    藤井ファンに限らず将棋知らんけど棋士だけが好きって人いるし
  70. 2023/05/24 (水) 23:19:48
    >次の手はプロには指せないんですよ。

    まあ竜王は絶対指しますけどね…
  71. 2023/05/24 (水) 23:20:02
    会場も次の一手の出題を促してた人も「え?まだ夕食前ですし」みたいな雰囲気で笑ってたのを、そんな予定調和の世界じゃないんだよ、的な中田功八段のプロの意地を見た気がした。
  72. 2023/05/24 (水) 23:44:05
    それより天彦のスペースが止まらんのやけどw
  73. 2023/05/24 (水) 23:45:42
    たしか電王盤登場前?のニコ生で「ソフト後の将棋界はどうなるか」とみたいな番組をやってて
    千田は「解説の先生が一番困るんじゃないですかね」といってた
    評価値も候補手もみえてて、解説者があえて言わなかった正解を視聴者が先にしってしまったりする
    羽生加藤の5二銀を解説した米長みたいなのはもうできないんでは?と

    たしかに一時は結構解説が困ってたこともあったけども
    一巡して「やっぱ人間の解説は盛り上がるね」と千田がツイートしたってのはいいね
  74. 2023/05/25 (木) 00:06:08
    68
    おっ自己紹介か?
    いつもここで粘着と罵倒ばっかりしてんなボ ケ カ ス君w
  75. 2023/05/25 (木) 00:07:29
    美学って負けた時の言い訳に便利だなと思っちゃったわ
    勝ち方や負け方の美学に拘る棋士は藤井には勝てない気がするわ


    フリクラでも、もう勝ち目が無いと断言できる局面で粘る事に何の意味があるのだろうか?
    それとも三手詰めの局面まで粘って藤井聡太が0.0000000000000000000001%間違える可能性にかけろと?
  76. 2023/05/25 (木) 02:59:30
    たしかに対局者が永瀬さんだったら、解説者の言うことも違ったものになっただろう。
  77. 2023/05/25 (木) 03:34:02
    いや軍曹でもあそこは指さないよ。手がない
  78. 2023/05/25 (木) 05:20:40
    将棋になっていない盤面だったから大体の棋士はあの盤面で投げている。
  79. 2023/05/25 (木) 06:51:04
    永瀬だったら普通に指してる
  80. 2023/05/25 (木) 08:40:32
    完全にダメな局面でも開催地とかスポンサーへの配慮で粘ってるのをナベはわりかしするタイプだけどな。昔だったらNHKの中継あるからとかもあったな
  81. 2023/05/25 (木) 08:56:36
    青野批判は今泉だよ
  82. 2023/05/25 (木) 10:39:43
    まあ投了タイミングですらAIに学習させたら再現可能なんだけどな
    意味ないからやらせてないだけで
  83. 2023/05/25 (木) 12:21:25
    ナガタクは朝日杯の解説のときに「自分は(投了の)形を重視するタイプ」とか言ってて吹き出したわ
    ク.ソ粘りしかしねえだろw
  84. 2023/05/25 (木) 13:06:10
    ▲7三歩成をとにかく指されたくないから投了する、っていう理由を明確に提示しての予言だから素晴らしいのよね。
  85. 2023/05/25 (木) 13:44:25
    将棋は難しいから、将棋が分かっている人に人間の言葉で解説してもらわないと、
    何が何だか分からない。
  86. 2023/05/25 (木) 20:20:18
    コーヤン さすが大山永世名人の弟子

    棋士は盤上で語るんだね それが解説でよくわかったよ
  87. 2023/05/25 (木) 20:53:01
    師匠は名人!
    弟子も名人!
    その名は中田功!
  88. 2023/05/26 (金) 20:15:05
    中田豊川って2人揃うといつも漫才みたいになってるよね
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png