私の「才跳」と言う名前ですが、聞かれることが多いのでこの場で紹介させて頂きます。
— 西遊棋実行委員会 (@kansaishogi) May 22, 2023
読み方は「さいと」で意味としては才能が跳ぶようにと言う意味らしいですが、実は父がバレーボールをやっていてその影響で「跳」を入れたらしいですが、全く別の道に進んでしまいましたね笑
久々に身長測ったら2mmほど縮んでました
— 西遊棋実行委員会 (@kansaishogi) May 23, 2023
今かなり萎えてます(森本) pic.twitter.com/l5Y4eFvLh1
研究会の後、梅田にあるマヅラという喫茶店に行ってました。
— 西遊棋実行委員会 (@kansaishogi) May 24, 2023
ここは三段リーグ最終日の前日に友人と来た場所で、「もしかしたらプロになれるかもね」なんて話をしていたら本当になってしまった場所で、すごく思い入れがあります。
皆さんも機会があれば是非(森本) pic.twitter.com/6VqFwe8JuF
最近パソコンかスマホの見過ぎでかなり目が悪くなって来てまして、そのうち手も見えなくなるんじゃないかと心配です
— 西遊棋実行委員会 (@kansaishogi) May 25, 2023
レーシック手術とか受けたら将棋強くなりますかね(森本)
今日はジムに行ってました
— 西遊棋実行委員会 (@kansaishogi) May 25, 2023
三段リーグで勝てなくなった時、何かを変えようと思ってジムに通い出してから勝率が上がったので、プロになるのは何がきっかけかは分かりませんね
あと、通ってるのにその体型なんですねとか思われてしまいそうですが、気にしないでください笑(森本)
明日は念願のデビュー戦ですね。
— 西遊棋実行委員会 (@kansaishogi) May 26, 2023
奨励会でよく指した相手なのでそこまで緊張はしてないですが、普段通り指せたらいいかなと思います。
どこに飛車を振るかお楽しみに...!(森本)
≪ 郷田真隆九段、救命技能の認定を受ける | HOME | 【王座戦】渡辺明名人が澤田真吾七段に勝ち、2回戦進出 ≫
ネタ?
正しいのは慎太郎と明日斗と聡太の兄弟子
とりあえず身長2mmなんか測る時間帯で変わる誤差みたいなもんやろ
西のサイト
変わった名前の棋士が増えてきている
日本人全体がそうなんだろう
よくつぶやく棋士は普及に向いてる
なんと(小山)怜央が77位で一番高かった
「そうた」の別字当ての方も結構入ってるが
アゲアゲと同じだよ
おまえ、風説の流布で開示請求されるぞ
いつの時代もその繰り返し
かなりのパカでしょ
言論弾圧をするロシア政府のこと
ならテメーがやってみろや
はよやれや
少し作戦負けの局面から相手にとってなんか嫌な局面に持っていくのが非常に上手い
現在2位おめでとうございます
まじで全く関係なくてビビった
才兆と書かれそう
跳びつき昇段
おまえ、家の前の赤犬だろ
wwwへえー
今日初めてきた
順位戦の対局、明日発表です
主催紙の名誉を毀損しているので、手続き始めます
ガチだったw
なんの手続き?
ちゃんとやれよ
入ったことはないがやたら見覚えがある
向かいに中古レコード屋あったっけ