先日、普通救命の講習を受講してきました。
— チームエントリー (@abT00_entry) May 26, 2023
3時間の時間があっという間でした。
人が突然倒れたとき、救急車を呼んでから救急隊員が到着するまで、都内の平均で9分強の時間がかかるとのことです。その場に居合わせた人が応急また救命処置を施すことには、極めて大きな意義がある。改めて学びました。続
救命技能の認定を受けましたが、落ち着いて対処出来るか正直不安です。それでも、少しの勇気を持つきっかけにはなったかなと。
— チームエントリー (@abT00_entry) May 26, 2023
9分間、一人で出来ることは限られてくると思いますし
、だからなるべく多くの人が必然的に受講するシステムが作られるといいなと感じました。
では皆さん良い週末を。(郷田)
≪ 実質豊島と渡辺の二人からタイトル取ったようなものという事実 | HOME | 森本才跳四段、名前の由来明かす ≫
真面目な意味、賞賛されるべき行為
棋士は全員訓練しておいた方が良い
外部・一般の人も多く来る場所だから、非常時に備えて一人でも多く受講しておくのはいい事だと思います。
行ったことないんですが、AEDあるのかな?
救命講習は無料だから時間のある人は行ってみても良いかもね
定期的に行かないと忘れちゃうけど
郷田先生、カッコイイ。
郷田なら女さんも泣いて喜ぶだろ
訴訟やらクレームやら余計なリスク背負いたくないわ
まあそうだよな、いくら知識あっても面倒ごとは避けるのが今の時代に沿ったやり方だと思う
事なかれ主義の役立たず
発想が昭和のセクハラGGIだな
今の考えからはもうマウストゥマウスはやらん方が良いのかね
胸骨圧迫優先でいいよ。
胸骨圧迫は布団とかベットの上だとあんま意味ないから床でやるといいぞ
初心に帰れ
ありがとう
おまえパカせ、だろw
それ見ておくだけでもいいよ
もしかしたらそれを見た巨人ファンの郷田九段はぐっと来たのかも?
ほぼ同じ内容を普通免許取得の過程でやるから、大多数の人にとっては珍しくない内容
棋士は運転免許取らない人が多いって聞くし、郷田先生も免許持ってないから初めて受けたのかなってことだ
首元ゆるめて仰向けであごを上げて軌道の確保
AEDの指示に従いながら救急車を待つ