第8期叡王戦五番勝負
http://live.shogi.or.jp/eiou/
-
2023年5月28日 第8期叡王戦五番勝負第4局 藤井聡太叡王 対 菅井竜也八段
http://live.shogi.or.jp/eiou/kifu/8/eiou202305280101.html
-
706:名無し名人 (テテンテンテン MM7f-uCzn): 2023/05/28(日) 09:04:53.05 ID:dOHs1Kz6M
- 三間飛車キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
-
707:名無し名人 (ワッチョイ 6b5f-R8se): 2023/05/28(日) 09:05:12.51 ID:vb/7+JL10
- 三間飛車シリーズに
-
709:名無し名人 (ワッチョイ bb60-S+HU): 2023/05/28(日) 09:05:24.22 ID:GI5kPbvN0
- 展開早そうやな
名人戦が牛歩なだけに4時間チェスクロどうなるか
-
710:名無し名人 (ワッチョイ eba7-eZFS): 2023/05/28(日) 09:05:33.06 ID:EatNbcXl0
- これは穴る
-
711:名無し名人 (ワッチョイ 9f02-/RYi): 2023/05/28(日) 09:05:47.71 ID:hJRBWQQf0
- 振り飛車で-147になった
-
712:名無し名人 (ワッチョイ 2b01-S+HU): 2023/05/28(日) 09:05:53.86 ID:81OZfzim0
- 中飛車なしかあ
-
716:名無し名人 (アウアウウー Sa8f-w2HV): 2023/05/28(日) 09:06:51.76 ID:kQqiiAbta
- 三間飛車続きってのは藤井叡王を舐めすぎでは
-
719:名無し名人 (テテンテンテン MM7f-uCzn): 2023/05/28(日) 09:07:12.05 ID:dOHs1Kz6M
- 対抗型の時は玉囲うんだな
-
722:名無し名人 (ワッチョイ 4b01-bJ9v): 2023/05/28(日) 09:08:13.27 ID:J+owFOzV0
- 中飛車は居飛車でも使い手がいて藤井も研究深いだろうから
菅井が採用しないのは自然な感覚だと思う
≪ 第73回NHK杯1回戦第9局 丸山忠久九段 対 大石直嗣七段 | HOME |
菅井竜也八段、西川和宏六段に「一喝モード」で「ちゃんとやって」 自身は貫禄の3連勝 ≫
菅井の先手三間に勝てる人間は今のところいなさそう
どんな手段で移動したのか興味深い
脇田「奨励会に入られる前の藤井幼児・少年との成績は2勝3敗(勝率0.400)」
Twitterによると夜中にヘリを出してもらったらしい
今となっては中途半端な発表
5/31-6/1名人戦第5局で名人位失冠予想
渡辺九段がA級順位戦を参加するのか?
冤罪事件で引責引退するのか?
朝日新聞主催変更を先にリリースしたいのか?
知らんけど
くだらないアタオカの一人連投かよw
ダセ〜
パカは自分の書き込みがオモロいと思ってるのが痛い
その「ダセ~」がとてもダサい
なんなんその末尾の「~」
あたま大丈夫か?
菅井はこの将棋を落としてくれるほど甘い棋士ではない
菅井からの捌きを強い受けで対応
長手数の難解局面で読み勝ちを狙う聡太
菅井の用意した研究を披露して下さいと横綱相撲の聡太
さてさて
めきめきケバくなっていく過程がアベマに残る
アイプチもささらないガチャピン瞼の旧谷口も
くっきり深い二重になったしな
4月収録か
振り飛車党の連中は振り飛車になりそうな対局の解説で使ってほしい
基本的にアジア人にヒゲは似合わない
清潔感がなくなるデメリットしかない
初対戦が30秒将棋
聞き手要員としては脇田は優秀なんで
世間受け考えて黒スプレーしたらいい
スタジオ出たら金髪でもピンクでもいいのよ
本人は否定してるけどやっぱり目やってる?
山口も昔アイプチしてたけど
脇田がカツラして銀座バーホステスもあり?
将棋好き社長なら脇田に似てるって大喜びだろ
脇田「似てるって良く言われます」
藤井党はどちらを応援すれば...
八冠見たい
先手番の藤井竜王は勝率9割
菅井が非常に悩んでいた
44手で千日手
藤井▲72飛で研究外し
菅井も藤井を信用し過ぎだろ
菅井「▲72飛構想が分からないから千日手で逃げよっと」
わかる よくパティシエの世界にもいるが「白雪姫」の話の7人の小人みたいになってしまう
多分髭派の人の中には童顔を隠したいのも一理ありそう
でも髭を生やさない方が清潔感があっていい
ちょこっと指して昼飯?
だから先手番でも千日手選んだ
千日手は悪手だよな
あれはないよ
ちゃんとやって
鍋の引責引退は名人戦が続いている時点では行わないかと。
名人戦終了、無冠確定後に引責引退会見をするか、又は会長等の勧告にもかかわらず棋界に残るか、どちらか。
井出が藤井さんから急戦仕掛けて来たらって言ってたけど
あれは菅井の罠だのか?
藤井が見抜いて▲42銀引
菅井は千日手止むなし
菅井さんよ
何らかの策があっての千日手だと言っておくれよ
チヤホヤされたいんでしょう
香川愛生も少年から女に激変したしw
パチンコで沼ってキレてるおっさんは損切り失敗の典型
これでも負けるかもしれんがそれも勝負
対三間飛車 9勝0敗
対中飛車 3勝0敗
菅井がもし後手番のどちらの戦法で勝てば
対藤井戦での振り飛車棋士として偉業
何かあったのか?と思ったら千日手か
マス目からはみ出したり斜めに置いたり
午前中に損切りしなきゃいけない状況はどう考えてもOKじゃないだろ
「こっちに銀引かされて金銀がこの形になると〜」って感じでシレッとダイヤモンド美濃disるのが面白かった
あんな長野の山奥とか行くのに時間かかりそうだし
菅井さんと言えば中飛車のイメージだったけれど、最近はノーマル振り飛車メインで棋力全振りだよね
abemaやっと繋がったんだけど
菅井の首捻ってるのが面白いけど
後手番になっても穴熊にしたいんだろうな
振り飛車では穴熊が最も有効というのが現時点での菅井の結論なんだと思う
ただ穴熊戦は藤井も滅法強いからな
こないだ菅井に負けるまでクマった時は無敗だったぐらいだし
同意。日本人がやっても不潔なだけ。まあそれにそもそも整って綺麗に維持してるとほとんど皆無だし。
75だけどありがとう
楽しみに見るわ
live.shogi.or.jp/eiou/kifu/8/eiou202305280102
棋譜
でもやるなら午前中の早い段階じゃないの?
深夜まで指し直し局やったら20歳の若さが働きやすい
毎日岡山の山走り回ってるぞ
この2人の穴熊戦は面白くなることが多いような気がする
チャンスを活かしていきましょう😊
先手で穴熊してもええんやで
先手番渡しちゃったよ笑
穴熊予定だったんだろうけど穴熊にできない展開になってしまったからこその千日手の選択よ
感嘆やがっかりを表現する傾向がある:「はぁ」は、がっかりや嘆息を表すための表現です。このフレーズは、何かが繰り返されることや、予想外の出来事が起こることに対して、がっかりや不満を感じる人が使用することが多いです。
ネガティブな傾向がある:「また1ですか」という表現は、何かが期待通りに進まないことや、同じ問題が繰り返されることに対してネガティブな感情を持つ人の特徴です。彼らは繰り返し起こる問題にイライラし、改善を望んでいる可能性があります。
インターネット上の掲示板やSNSで使用することが多い:「はぁまた1ですか」というフレーズは、特にインターネット上の掲示板やソーシャルメディアでよく見かける表現です。そこでは、人々が日常の出来事やトピックに対して意見を交換するために使用されます。
ただし、文脈によっては、このフレーズを使う人々の特徴は異なる場合もあります。個々の人の感情や表現方法は多様であり、あくまで一般的な傾向です。
先の名人戦では、藤井聡太が渡辺明を簡単に捻り潰したよ。
ダメージも何も、藤井聡太は余りにも弱い名人を気遣っていたよ。
簡単に勝っちゃったとは言わず、最後まで難しかった と誰でも嘘だと分かるコメントして気遣っていた。
名人戦でのナベを後押ししてくれればいい
偉いわ
2人が1886局面のことを知らないはずがないし、とっくに全て把握もしてるのは間違いないだろうし
それなのに第3局と同じような展開にしてる時点で厳しいな
藤井が途中まで押し込まれた局を再検討してない訳がないからなぁ
まさに三間飛車シリーズ
菅井も当然負けた対局の分析してるので
秘策があるんだろう
熱戦を期待
どちらも甲乙つけがたい
そもそも先手用の研究で手一杯だっただろうし
この人は議論やディスカッションの中で、他の人が先に同じ意見や回答を述べることを嫌っている可能性があります。彼らは自分の意見や情報を他の人よりも早く提示したいと思っており、1番目で書き込むことに価値を見出しているかもしれません。
また、この人は競争的な性格を持っているかもしれません。彼らは常に先を争い、他の人よりも優位に立ちたいと考えている可能性があります。彼らは自分が1番目で書き込んだことに誇りを持っているか、他の人よりも早く反応することで注目を浴びたいと思っているかもしれません。
ただし、このような表現をする人がどのような人かは具体的な情報がないため、一般的な特徴や傾向を示すだけであり、必ずしも当てはまるわけではありません。個々の人の性格や動機はさまざまであり、個別の状況によっても異なる可能性があります。
ここから名人のストレート勝ち見えてきたな
まぁそれだけ振り飛車が苦しくなってきてるってことなんだろうけど
先に穴熊に入ったのは菅井
菅井の研究なんだね。用事で出かけてたから教えてくれてありがと!
はやく研究外れれるといいな
聡太頑張れー
「スポンサーに配慮して食ってる」菅井は偉いかもしれんが、忖度なしでんまいんよ
盛り上がらなかったな叡王戦
順位戦からずっと先手が勝ってるだけで藤井の方が強いという気が全くしない
「今回はたまたま藤井に先手番が3回きただけだな」としか思えない
その理屈ならば、藤井だけではなく、他の棋士も同様に勝てる筈だよね
屁理屈にもなっていないね
だけど前局は後手番ながら菅井が作戦勝ちしてたから少し菅井の方が強いかもしれん
角交換が一番見ごたえあったような気がする
穴熊は見てる時は面白くないけど
自分が将棋やる時にやってみると案外面白かったりする
01期目 18-19歳89年度竜王01 17-18歳20年度棋聖01
02期目 19-20歳90年度棋王01 17-18歳20年度王位01
03期目 20-21歳91年度棋王02 18-19歳21年度棋聖02
04期目 21-22歳92年度王座01 18-19歳21年度王位02
05期目 21-22歳92年度竜王02 18-19歳21年度叡王01
06期目 21-22歳92年度棋王03 18-19歳21年度竜王01
07期目 22-23歳93年度聖前01 18-19歳21年度王将01
08期目 22-23歳93年度王位01 19-20歳22年度叡王02
09期目 22-23歳93年度王座02 19-20歳22年度棋聖03
10期目 22-23歳93年度聖後02 19-20歳22年度王位03
11期目 22-23歳93年度棋王04 19-20歳22年度竜王02
12期目 23-24歳94年度名人01 19-20歳22年度王将02
13期目 23-24歳94年度聖前03 19-20歳22年度棋王01
14期目 23-24歳94年度王位02 20-21歳 叡王03?
15期目 23-24歳94年度王座03 名人01?
16期目 23-24歳94年度竜王03 棋聖04?
17期目 23-24歳94年度聖後04 王位04?
18期目 23-24歳94年度棋王05*(羽生王将奪取ならず 全七冠未遂)
19期目 24-25歳95年度名人02
20期目 24-25歳95年度棋聖05*
21期目 24-25歳95年度王位03
22期目 24-25歳95年度王座04
23期目 24-25歳95年度竜王04
24期目 24-25歳95年度王将01(羽生同時七冠達成)
25期目 24-25歳95年度棋王06(羽生年度七冠)
少し強い菅井が無冠で、少し弱い藤井六冠とは、これ如何に
どんな過剰評価してるんだよ
したがって後手番になろうともやり直しで穴熊戦に持ち込んだのは正解だった
今日のを見る限り腕力に差がある
前局藤井が勝ったのはたまたま指運が良かったんだろう
菅井「チャンス到来かも知れないが藤井の構想が読み切れない。怖いよ。
手番を渡したら踏み込んで与えた駒で寄せれるてしまうな。どんな寄せ構想なんだ」
いつもの藤井の指し回しが読み切れなくて身体がブルブル震えながら終盤突入しそう
菅井「将棋は修羅道、修羅道、角ワープしないように…」
先手番では絶対に振らないよ
恐らく1886局面理解した上で角換わりを目指すはず
藤井聡太: "銀河の星" - 彼の驚異的な棋力と弱冠ながらも経験を重ねたプレースタイルから、将棋界の未来を担う星として輝いています。
少なくとも振り飛車が通用することは証明できたな
いくら藤井でもこの手は見えないと思うんだけど
石垣の穴にでも入れな
本当に人間なのか?
これは99%やってますね
証拠は棋士の勘!
でも、この後も大変
エンターテイナー過ぎる
詰みから逆算したら指せるのか?
さっきのが効いてしまったんか?
藤井さんは、イーロン・マスクのマン・マシンインターフェイス研究と連携していて、
将棋AIチップを既に脳に埋め込んでいるのかも知らんなあ。
と、冗談を言いたくなるほど、指し手が突出しているねえ。
だけど、何か菅井さんが有利なような気がするなあ。
》 (84手目)控室の継ぎ盤では☖6五角だと☗2二飛成☖6二歩☗1一竜☖2一歩☗6九香が味よく、先手がやれそうだ
藤井「角を切って来たら、その角で詰まして見せますよ」
菅井「こちらの角を切って来いって受けてくれないのかよ。41飛打って人間じゃないだろ」
藤井の脳内AIには勝てませんって
穴熊戦においては菅井の方が上
ただそれだけの話
やはり藤井の全盛期は10代で二十歳以降衰えてると言わざるを得ない
最善手は▲21飛成〜▲28竜だったが、▲63銀で人間に戻ったのか
菅井△61銀引で藤井が間違えたと反省中
粘りに行ってるだけにしか見えない
このままお互い一分将棋でケリがつく展開になるか
あの時は「そんなわけねーだろ」とか思ってたけどあながち的外れでもないのかもしれんね
どうやってもタイトル獲得数で上3人に届く訳がないし
永瀬が二千日手で藤井に勝ったんだっけ?
伝説になるよ。
このまま消耗してもらおうってか
やっぱり永瀬定跡だったやんけ
無理無理無理
鍋が3連勝する確率は1%未満
いつもの通り藤井にシバかれて泣きを入れるよ。
菅井も菅井で異常な強さだわ
なんでこんな棋士がまだ八段なんだよ・・・
藤井先手は、終盤▲63銀打〜△61銀引で失敗したと二千日手
さてさて、今度は▲菅井のターンになったけどまた三間飛車かな
乗り鉄・藤井「三陸鉄道の帰りの車窓が楽しめるかな」
菅井タフだな
9段は勝ち星以外だとタイトル取るしかない、タイトルは1人が独占してる