【電王戦FINALへの道】阿久津主税のルーツ ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【電王戦FINALへの道】阿久津主税のルーツ

【電王戦FINALへの道】#57 阿久津主税のルーツ

電王戦史上、初めての連日更新マラソン・ドキュメント!
将棋電王戦FINALに出場する5人の棋士の素顔と最後の決戦への日々を完全密着。
“人類の、けじめの闘い。”


http://www.nicovideo.jp/watch/1424671871
電王戦FINALへの道
http://ch.nicovideo.jp/denousen-documentary/video


80:名無し名人:2015/02/23(月) 17:19:14.41 ID:Hw08sP+0.net
コート姿のあっくんカッコいい


82:名無し名人:2015/02/23(月) 17:39:16.96 ID:H5DPE3kv.net
阿久津の動画見てきたけど
将棋やってる人なら分かると思うけど
1級から四段になるまでで1ヶ月って明らかにありえないよな
羽生でも小1で将棋始めて4年生で四段だったっていうのに


89:名無し名人:2015/02/23(月) 19:34:34.27 ID:naTtAm7T.net
4段ってのはアマ4段だろ?
つまり阿久津の通っていた八王子の道場内での段位。

別の道場で段位認定を受けたらもっと下の認定を受けることも、
その逆もあるってこと。


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1424592984/
駒落ちの教科書 八枚~二枚落ち編
阿久津 主税
マイナビ (2014-07-15)
売り上げランキング: 132,940
[ 2015/02/24 00:05 ] 電王戦 | CM(27) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2015/02/24 (火) 00:08:58
    羽生も八王子出身じゃねーか!
  2. 2015/02/24 (火) 00:11:52
    八王子道場は、羽生に最初、通常ありえない15級とか付けた道場でしょ?
    そこでしょっぱな1級で、一か月で四段って・・・。

    ・・・言っちゃあなんだけど、なんでA級で負けてるの・・・?
    まあいずれまたA級復帰するんだろうけど・・・。
  3. 2015/02/24 (火) 00:15:57
    八王子に来る前から将棋やってたんだろ。
    天野の本にもそんな感じに書いてある。
  4. 2015/02/24 (火) 00:19:35
    阿久津先生は感覚派?
  5. 2015/02/24 (火) 00:27:10
    阿久津って戻れそうなんか。
    しっかし指導対局も観想戦分かりやすそうに話すなあ。
  6. 2015/02/24 (火) 00:56:47
    才能は断トツってニコ生で先崎が言ってたな
    無双する日が来るのか来ないのか
  7. 2015/02/24 (火) 01:15:07
    阿久津とか山崎は才能ありそうなのになあ
  8. 2015/02/24 (火) 01:16:15
    多分小学生時点での実力は史上最強クラス
  9. 2015/02/24 (火) 01:23:07
    A級はB級とはまた別世界だから、一期目で惨敗する棋士も多い
    今A級でトップレベルの行方八段でさえ、一期目はかなり苦戦したようだし
    頑張れば十分復帰狙えるよ
  10. 2015/02/24 (火) 01:30:53
    たとえ勝率5%でも、それが1回目に来るかどうか、、、ってのが電王戦じゃん
    阿久津先生は持ってる気がするんだよね
  11. 2015/02/24 (火) 01:37:31
    うろ覚えだが「将棋のチカラ」でナベやハッシーも小さいときは全然勝てなかったと言ってた気がする。元が天才すぎると才能の伸ばし方が解らなくなるのか?
    羽生の強さの一つは元から強い上に悟空のように強さが天井知らずに伸びていくところにあるが、阿久津も伸びるコツをつかめば、ナベにとって変わるようになるかも。勿論今でも相当に伸びてはいるが。
  12. 2015/02/24 (火) 01:39:09
    この早熟っぷりに驚いてた人は、阿久津が若い頃どれだけ評価されてたか知らないんだろう
    羽生を彷彿とさせるような将棋を指す若者がいると言われて、10代前半の阿久津は渡辺には及ばなくともそれに近いくらいの評価だった
    山崎も、阿久津とは評価された部分こそ違うが、まさに天才だったのに……
    天性の才能があっても、ひとつのことを努力をし続ける才能があるとは限らないし、
    上に行く人は、才能よりもまず、努力し続けられる人なのかな

    たゆまぬ努力を続けられる天才なんてそう現れるもんじゃない
    ちやほやされ続けると、人間ってどうしても緩みが出てきてしまう

    上でも言われてるが、行方の例があるのだから、阿久津も捲土重来があるんじゃないか
  13. 2015/02/24 (火) 01:46:06
    ※12
    阿久津も山崎も行方も実は天才じゃあなかったってだけでは

    阿部隆とかも「東の羽生西の阿部」なんて言われて
    羽生と並び称されて天才扱いされていたらしいけど
    結局は見込み違いだったわけで
  14. 2015/02/24 (火) 02:01:33
    定跡に忠実な指し方をする人はあまり天才とは呼ばれんでしょ
    阿久津も山崎も力戦形の才能がないと指せない将棋を指せるから天才って呼ばれる
  15. 2015/02/24 (火) 02:33:15
    阿久津は結婚して娘ができたときにようやく目覚めると思う
  16. 2015/02/24 (火) 04:58:52
    ※15
    子供は女の子限定かw
  17. 2015/02/24 (火) 07:49:08
    阿久津が負けると3年連続でA級が負けたことになる
    インテルがi7を売るための犠牲になったのがA級棋士
    CPUをAtomにしておけばプロが勝てた
  18. 2015/02/24 (火) 08:57:17
    凡人天才を語る
  19. 2015/02/24 (火) 09:13:47
    ブンゴ先生も、若い頃は「谷川以上じゃないか?」とまで言われてたからなあ……
    (C2→B1まで連続1期抜け)
    もちろん、十段獲ったり実績は残したけど。
    棋士は全員天才と言ってもよく、その中でさらに突き抜けるには何かの条件が必要なのだろう。
  20. 2015/02/24 (火) 10:31:50
    F竜王(当時)「阿久津三段は強かった」
  21. 2015/02/24 (火) 10:36:34
    天才羽生とほぼ互角に渡りあってきた凡人森内の方が凄いと思う。
  22. 2015/02/24 (火) 11:02:07
    伸び悩み(A級八段)
    期待値が高かったってことだろうけど
  23. 2015/02/24 (火) 12:35:28
    つまり先崎二世
  24. 2015/02/24 (火) 13:14:55
    阿久津先生の『矢倉・角換わりの教科書』は
    内容が初心者向けで戦法も二つ入ってるお得本だった。
  25. 2015/02/24 (火) 14:09:42
    阿久津はここにいる俺らが束になっても足元に及ばない天才だよ
  26. 2015/02/24 (火) 16:32:34
    ※17
    屋敷は負けたときはB1だったような?
    阿久津も対戦するときはB1だよね?

    今の所電王戦でA級として戦ったのは三浦だけだろ
  27. 2015/02/24 (火) 17:21:36
    なんかでも、最初に今回の棋士のメンツの発表があった時は、
    なんで広瀬がいないんだ、太地は、糸谷は、って思ったけど、
    いろいろ動画を見ているうちに、本当は選ばれるべくして出てきた人達だったんだなと思うようになってきた。
    今のところ連盟とドワンゴの思惑通りに期待を膨らませている自分がいる。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。