グーグル、自ら学ぶ人工知能開発 ゲーム繰り返し遊んで攻略
【ワシントン=川合智之】米グーグルは「ブロック崩し」などの電子ゲームの攻略法を遊びながら自ら編み出し、人間以上の高得点を出せる人工知能(AI)を開発した。やり方を教わらなくても自分で学習するAIに道を開く研究成果で、将来は人間にしかできないと思われていた複雑な仕事をこなせるようになる可能性もある。26日付の英科学誌ネイチャー(電子版)で発表する。
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO83685140W5A220C1EA2000/
-
4:名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:53:58.09 ID:a24eOLOE0.net
-
なんというネーミングセンス
-
5:名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:54:03.52 ID:RXAGrWFu0.net
-
なんか態度悪そうw
-
8:名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:54:11.06 ID:Oy7X+3bO0.net
-
DQNなら開発なんてしなくてもそこら中にいくらでも・・
-
22:名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:56:46.68 ID:JqZ2uXqO0.net
-
知能とDQNってまたよりにもよって……って感じの組み合わせだな
-
12:名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:03:31.24 ID:SvLscnft0.net
-
DQNってなんの略なんかね
-
46:名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:10:11.30 ID:gO5Fy9Cp0.net
-
>>12
The new AI program is called the "deep Q-network," or DQN
http://m.livescience.com/49947-google-ai-plays-videogames.html
-
167:名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:28:35.07 ID:04057mjc0.net
-
>>46
これ、googleの作った奴絶対ワザと日本のDQNをもじって名づけただろw
不自然過ぎる。なにがdeep Q-networkだよw
-
467:名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:19:51.03 ID:SBBl6If/0.net
-
>>167
Qにまったく意味ないよな
-
26:名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:07:02.77 ID:X5EuCa3m0.net
-
グーグルは開発名付ける前に
ご自慢の検索エンジンで同音異義語の有無を調べなかったのだろうか
-
737:名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 17:56:32.07 ID:y0NTOuZ+0.net
-
そのうちDQNと対戦させられる将棋の棋士も気の毒だな
-
899:名無し名人:2015/02/26(木) 11:23:20.27 ID:Z4c4Iqb6.net
-
「DQN」をマングース将棋に搭載すれば強くなるかなw
-
904:名無し名人:2015/02/26(木) 23:54:46.51 ID:77R3I1pJ.net
-
こいつに将棋教えたらどうなるんだろうな
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1424926387/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1424932608/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1424948442/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1423062767/
赤塚 不二夫
竹書房
売り上げランキング: 50,862
場を提供してくれてるんだから。
現に、※6も一覧見て興味もって開いてる。
そういうあなたも、壮大なブーメラン
とんでもないド変態になるかも知れないけどな
だったらこのDQNに将棋を学習させたやつと、将棋を強くする為に作られたボナンザや激指と対局させたらどうなるか興味ある
DQN思考ここに極まれり
それを見越してのまとめだったのかもよw
「世界ではDQNは科学技術の象徴なんだから」って言い張れる。主に親が。
なお、当人たちはキラキラネームと呼んでる模様
そういうあなたも、壮大なブーメラン
多分、Quality?評価値みたいな?
朝日新聞に載った谷川会長みたいなダサい格好した
半グレの田舎ヤンキーだろ