-
-
953:NHK名無し講座: 2023/09/03(日) 10:03:53.11 ID:LTKDW9iU
- 俺の時代は横歩取りの時代だったのに・・・
-
955:NHK名無し講座: 2023/09/03(日) 10:04:23.53 ID:Z8TAYPYo
- >>953
今のお前は横太り
-
954:NHK名無し講座: 2023/09/03(日) 10:04:21.24 ID:4TiR33vT
- 振り飛車は終わった
やぐらは終わった
角換わりは終わった←今ココ!
-
956:NHK名無し講座: 2023/09/03(日) 10:04:30.31 ID:rrs+sfKI
- 言うても人間にその先正確に指せる終盤力ないじゃん(´・ω・`)
-
968:NHK名無し講座: 2023/09/03(日) 10:05:47.80 ID:tazhA4oD
- 角換わり相腰掛け銀は終わった
-
971:NHK名無し講座: 2023/09/03(日) 10:06:06.25 ID:4TiR33vT
- 300点くらいなら逆転じゅうぶんあり
-
982:NHK名無し講座: 2023/09/03(日) 10:07:00.61 ID:478ukLIY
- 人間にもほとんど無理
-
984:NHK名無し講座: 2023/09/03(日) 10:07:13.09 ID:eU+dC8G9
- 角換わりは意味ないよ
-
985:NHK名無し講座: 2023/09/03(日) 10:07:18.40 ID:AoZ2CCBS
- 評価値60%は、やや有利レベル
-
986:NHK名無し講座: 2023/09/03(日) 10:07:23.61 ID:LTKDW9iU
- 人間は悪手を指す生き物
-
990:NHK名無し講座: 2023/09/03(日) 10:07:45.72 ID:X7Cu3ebu
- AIにとっては+300(6:4)は大差なんだな
-
997:NHK名無し講座: 2023/09/03(日) 10:08:37.99 ID:rWqe7y3R
- この番組のせいで先手有利が周知されて先手はプレッシャーがかかるなw
≪ 深浦康市九段、佐々木大地七段のWタイトル戦を労う | HOME |
井出隼平五段、日本プロ麻雀協会に入会 ≫
そんなもん人間には無理な以上いくらでも後手に勝ちようはある
だいたい人間にそれができるなら菅井の振り飛車はもっと負けまくるはずだしな
藤井相手に後手の時は避けた方が無難
こないだ永瀬が後手で勝ちはしたけど
藤井ですらそうなるんだからやっぱり人間レベルでは必勝とは言えないわな
まあどっちにしろ永瀬クラスには強くならないといけないわけだが
今日のNHK杯もそう
最近口が滑るな
調子に乗らせるだけだと思うけど
従来より将棋界にある「必勝(以下、ある程度どう指しても勝てます)」とは言葉の定義が違うんだよな
言葉の定義が違うと議論は噛み合わないよ
研究会では永瀬に自分の研究全部話してるらしいし、かなりのア.ホかな
AIは横歩取りを先手必勝の結論出してるから
指さないけど人間同士なら奇襲戦法として未だに有効
ただその工夫が見つからない限り藤井が後手角換わり使わないとは思うが
録画だけど昨日はA級さいたろうボコって今日は叡王挑戦出口ボコってツヨツヨだったよ
アイコンからして,モテないよなあ
使ってなくても色んなAIに精通してそう
水匠が大会で使った定跡を知ってることと水匠使ってることはイコールでないし、
藤井含め今のトップ棋士はdl系とNNUE系両方の将棋ソフト使うのが基本だろうし、
水匠定跡はdlshogi初めとした全然違う評価関数とか使ってる他のソフトが破れなかったので評価されたし、
何周前の話してるんだ
ネタバレとか気にしないで楽しめるね
一部おまえらがで過当なこと言うから教祖様はお怒りだぞ
他の開発者は大人しくしてるのにたややんだけが一部の棋士にだけ最新提供などして公平性を乱してる
聡太は全員に同じ条件でAI使える環境願ってる。たややんは一部の棋士に提供することで恩恵を受けたい。
たややんが定跡化した先手必勝「角換わり腰掛け銀」で挑んだNHK杯▲出口
出口の攻防の読み・棋力を嘲笑うかのような△聡太の指し回しだった
出口「あと一歩、先に寄せに必要な金銀があれば勝てたかも… 」
聡太「自玉は見た目危険だけど、金銀を渡さなければ自玉不詰み、先に寄せてしまえば勝ち… 」
出口「後手竜を閉じ込め成功、こちらペースと油断し緩手を指したのが仇になった…
玉頭に桂馬を打ち込まれ、ただ捨て△59角打妙手、金銀を取られ先に寄せられてしまった」
所詮、指すのは人間、出口のクセを利用した竜封じ込め罠・仕掛けに成功した藤井聡太
弱い出口だから罠・仕掛けにハマって負けたってことか
「水匠ソフト」vs 「藤井聡太」の炎🔥の三〜五番勝負を観たいぞ
ってだけの話
まさか決勝放送前にやる🐴🦌いないと思うが・・
生涯勝率8割3分の藤井聡太でも先に評価値300を相手に取られたら勝率が4割以下に下がる、ということで
評価値300=勝率6割の大差がよく分かると思う
藤井七冠だって、角換わり以外なら+300取られてもそんなに勝率落とさないと思う
・藤井が最初に+300になった対局でのその後の勝率は94.7%
こないだの永瀬のような例外はあるものの、藤井が先手で角換わりを目指してきた時には受けない方が無難なのは確か
数年後のAIが違うこといってる可能性もある
イトタクのようにそれを否定してる棋士もいるから
同じ将棋でもAIと人間の対局はまた違った次元
問題はこの先藤井が後手番でも角換わりを受けるのかどうかが注目ポイント
飛車先突かない時は拒否るが
まあ多分今頃たややんが自動城跡スクリプトで調べまくっているだろうが