鈴木大介九段とYouTubeでコラボさせていただきました。ドッキリと言いつつも見ている視聴者の皆さんが将棋を上達できる内容になっています!【ドッキリ】将棋のプロに子どもの将棋と言ってAI同士の棋譜を見せてみたら・・・? https://t.co/0qNx0CArXz pic.twitter.com/Pe2A1DSPWe— 藤森哲也 (@tetsu_59) September 16, 2023
鈴木大介九段とYouTubeでコラボさせていただきました。ドッキリと言いつつも見ている視聴者の皆さんが将棋を上達できる内容になっています!【ドッキリ】将棋のプロに子どもの将棋と言ってAI同士の棋譜を見せてみたら・・・? https://t.co/0qNx0CArXz pic.twitter.com/Pe2A1DSPWe
≪ 高校竜王戦、立会人の威圧感が半端ない | HOME | 羽生善治九段、全駒宣言 ≫
大ちゃんやっぱ凄いわ
いちいち、うるせーよ
力“キ か力ス
ttps://x.com/yaneuraou/status/1703038782923239528
大介はいつも通りトーク力が素晴らしかった
「1つの手に2つ以上の意味」がちゃんと種明かしされるとヴォーすげえと感動してしまう
普及や麻雀界で活躍(棋士のイメージと知名度UP)してもらって正解だったかもね
問題はABEMAテレビとのパイプ役なる理事に代わりがいるのか
騙されたとか、やられたと言うリアクションが一番盛り上がるとこなんだけど
そこがぬるっと終わってるからもひとつな感じが出ちゃってる
解説あればどこがすごいのかギリで理解はできる
奨励会員の将棋って言ってAIならわからないかもしれないが
攻めはともかく受けが強すぎる
新Mリーガー登場SP
大介「局地的な読みと、圧」
本当に面白かった
冒頭から藤井が真っ黒すぎて草www
あまりにも自分とレベルが違うと逆に下手に見えるんだろう
そういう意味では大介九段はキレキレだったのは凄い
あのときの騒動は大変だった。
もっと感覚で指してて、解説できない人だと思ってた。
それはそうとして、より若手の藤森はAI研究真面目にしてるのだろうか?
子どもの対局じゃないだろうなってのは察してたけどAIとは気づいてなかったぽい
あんまり勉強しなくても直感である程度は勝てちゃうのもわかる
これ順位戦でしょ?とか言ってたもんな
棋譜選びと解説の質には特にそこの影響はないわけだからな
エンタメの舞台裏にあんま着目してもしゃーない