
SUNTORY将棋オールスター東西対抗戦2023 東京予選Aブロック
https://www.shogi.or.jp/match/suntory/2023/yosen_east.html
-
-
134:名無し名人 (ワッチョイ 035f-z8/7): 2023/09/23(土) 19:24:04.68 ID:fCdJ2NPt0
- 明日斗と玲央かー
-
135:名無し名人 (ワッチョイ deda-FZAh): 2023/09/23(土) 19:31:07.00 ID:3FjYMLSJ0
- 秀司先生このルール強いから太地が負けても不思議じゃないなあ
-
136:名無し名人 (ワッチョイ 860c-gsbi): 2023/09/23(土) 19:32:39.71 ID:ReZrt9lr0
- イデオンvs大介の可能性
-
139:名無し名人 (スプッッ Sd4a-xvpL): 2023/09/23(土) 19:58:59.32 ID:mzW/Nve3d
- >>136
プロ雀士対決か
-
144:名無し名人 (ワッチョイ ff01-lZ4C): 2023/09/23(土) 23:47:59.74 ID:kQ545pR70
- 神田プロントで対局
-
147:名無し名人 (ワッチョイ 2b98-DLZH): 2023/09/24(日) 00:21:15.75 ID:nI6OHC0B0
- 去年も思ったけど何故プロント
-
148:名無し名人 (ワッチョイ 0621-RYsE): 2023/09/24(日) 00:25:31.11 ID:Qa6Xoam40
- サントリー系列で食事もあるから?
(千駄ヶ谷界隈はスポーツとかのイベントもあるし、出前が難しいとか)
-
154:名無し名人 (ワッチョイ 0a92-0/Fx): 2023/09/24(日) 01:35:43.75 ID:na8/p9FI0
- >>148
鳩やぐらとか日曜が定休日の店が多いから代わりに出前してくれる店を探すのが大変なのかもね
関西はイレブンがあるからいいけど
-
149:名無し名人 (ワッチョイ 035f-z8/7): 2023/09/24(日) 00:38:42.58 ID:+/lZSDvm0
- プロントはサラダがわりと美味しいんよな
-
150:名無し名人 (ワッチョイ 3b7b-sbQE): 2023/09/24(日) 00:46:54.99 ID:uxxRCl7a0
- 何故かパスタのイメージ
-
151:名無し名人 (ワッチョイ 0a19-rL94): 2023/09/24(日) 00:47:36.05 ID:KgU5dAVx0
- もう神田プロントでもグランドセントラルホテル店とは間違わんか
名前は大きいが地味なビジネスホテルだからなぁ
-
152:名無し名人 (ワッチョイ bfba-QGHV): 2023/09/24(日) 00:59:47.95 ID:Rn7aF1Tu0
- グランドセントラルホテルの1Fにあった自前のカフェなくなったんだ
一度だけセントラルの朝食つきプランで泊まって微妙だった
あれがプロントになるならサービス向上といっていいな
≪ 第73回NHK杯2回戦第8局 木村一基九段 対 稲葉陽八段 | HOME |
ABEMAトーナメント2023・個人賞、最高勝率賞に羽生善治九段 ≫
未来から来た俺じゃなきゃ言い切れないよね
イトタク推しが発狂してて草
こういうの見れるのはええな
去年も勝又初戦で、勝ってたんだよなw
先手後手で駒の光り方が違って面白いな
人気投票上位以外は完全にくじ運なのかな?
負けてもフンドシで稼げるからええな
フィッシャーで毎回それやってた大介は二度と出ないでほしい
竜王戦に備えてイトタクから聞き取り調査
ファンタスティックな応酬繰り広げすぎやろ!
イシケン前3局強かったのにな
結構ガチできてる人多くてびっくり
狙ってできるものではない
中継あるからやる気出る棋士多そう
それに負けてもサクッと終わるからコスパ良いし
1勝2勝するロートル結構いるからな
最終盤の大逆転シーンは解説者はもっと劇的な言動をして欲しいな。
千葉は終始冷静で面白みがない。
丸ちゃんのこういう頓死見るの一体何回目だろう
解説も聞き手も実況アナじゃないからな
遠山がおととしのアベトナで実況風解説したとき批判されまくって
それ以後の解説棋士はアベトナでもサントリー杯でも落ち着いた解説やるようになった
敗勢でもあきらめなかった青嶋は良かったな
リベンジに燃えていたのに
フィジカル競技ならとっくの昔に引退済み年齢だし
当人比で20代より棋力上回る棋士が存在しないしな
羽生世代で本当の意味での終盤力(谷川の光速の寄せのような)を売りにしてた棋士はいない
当時の棋士は棋譜汚し()とか言って綺麗な投了してたから羽生世代に終盤力で圧倒されてた
それは単にやらかし合戦
やらかし合戦というのは、評価値が上下に心電図の如く揺れまくることで全く別物だよ
終盤力のある谷川は自玉の寄りが読めてしまって相手のミスを期待せずに投げる
永瀬の影響か最近はマシになったが藤井も読めすぎて似た傾向がある
粘って逆転狙いというのはあくまでも勝負に拘った泥臭い勝負術
解説聞き手は2画面で大変だろうけども