
名人戦・順位戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/
-
C級1組 5回戦
31日浦 市郎(0勝5敗) ●-○ 12佐藤 和俊(2勝2敗)
-
336:名無し名人 (ワッチョイ 6b01-BwcW): 2023/09/26(火) 19:58:53.03 ID:8Al66dsZ0
- 日浦どうしてしまったんや。
-
337:名無し名人 (ワッチョイ 8a6a-gNtf): 2023/09/26(火) 20:05:46.13 ID:sKCnK3Lt0
- 将棋よりも連盟訴える方に意識が向いてるんじゃねーの
-
345:名無し名人 (ワッチョイ 5301-WMZf): 2023/09/26(火) 22:13:55.00 ID:FBm4bPHr0
- まぁもうそういう成績でもおかしくない年齢ではある
日浦の成績で今までC1にいたのが奇跡くらい
-
10片上 大輔(2勝2敗) ○-● 16飯塚 祐紀(1勝3敗)
-
01伊藤 匠(3勝2敗) ○-● 14先崎 学(1勝4敗)
-
341:名無し名人 (スププ Sdaa-BwcW): 2023/09/26(火) 21:14:40.91 ID:OXOc4qsUd
- 匠の受けが炸裂マンモスだな。
-
343:名無し名人 (スププ Sdaa-BwcW): 2023/09/26(火) 21:32:36.87 ID:OXOc4qsUd
- 伊藤おめ、先崎おつ。
匠の受けが炸裂したね。
先崎も悪い感じじゃないから、
これからも応援するぞ
-
18船江 恒平(1勝3敗) ●-○ 15金井 恒太(3勝2敗)
-
349:名無し名人 (ワッチョイ 8e2d-lZ4C): 2023/09/26(火) 22:33:48.70 ID:nx62zPa+0
- 金井おめふなえもん乙
金井が3勝2敗だぜ
-
350:名無し名人 (ワッチョイ 23ad-FuYs): 2023/09/26(火) 22:48:32.91 ID:97/ps7Ye0
- 金井くんおめ
上尾在住だから応援してる
-
357:名無し名人 (スップ Sdaa-OWEn): 2023/09/27(水) 05:59:01.54 ID:uXvAHmn+d
- 船江は会計士に本腰かな?
-
27村田 顕弘(3勝2敗)○-● 20真田 圭一(1勝3敗)
-
351:名無し名人 (ワッチョイ ffca-zgip): 2023/09/27(水) 00:27:35.37 ID:DqLOJXcA0
- 村田システムおめ
-
354:名無し名人 (ワッチョイ 3bd6-D4mk): 2023/09/27(水) 03:22:18.11 ID:ml50/xeW0
- しかし村田システムは強いな...
-
355:名無し名人 (ワッチョイ 6a59-DLZH): 2023/09/27(水) 03:38:55.68 ID:1t7b+0a00
- >>354
とこかで、村田さんと名人の対局をみたいね
-
356:名無し名人 (ワッチョイ 0aad-wuoK): 2023/09/27(水) 04:32:53.89 ID:2eSN+ffH0
- 村田さん、早くA級に上がってくれ
「将棋世界」編集部
マイナビ出版
2023-10-03
≪ ヒューリック杯第95期棋聖戦二次予選の組み合わせ決定 | HOME |
【悲報】森下卓さん、飯塚祐紀八段昇段祝賀会でとんでもないお祝いをしてしまう ≫
見る気ないけど、おすすめに出てきやがった
踊り続けてくれた方が良いな
永遠に負け続けて欲しい
ギンギラギンにさりげなく♪
3勝1敗のはずが大幅に負け越しに。
☗31日浦 市郎(0勝5敗)●-○12佐藤 和俊(2勝2敗)☖
☗10片上 大輔(2勝3敗)○-●16飯塚 祐紀(1勝3敗)☖
☗01伊藤 匠 (3勝2敗)○-●14先崎 学 (3勝2敗)☖
抜け番調整回って言うんだね
ただ次は全勝の明日斗、鬼みてーな組み合わせだw
たまに負けることはあっても番勝負で負ける姿が想像できない
いっぱい歌うよ〜🎤
一応残り全勝して2敗キープなら、今までの昇級者見る限り50%くらいは可能性ある
結局他の棋士の成績によるからまあ分からない事には変わりないが
最強が順位戦で早速2敗、その上新人王戦で三段にも負ける
どこの世界の最強ですか
煽ってて楽しいですかww
まあ明日斗の勢いも凄いからイトタクにとっては次が本当の勝負所って感じかな
上野裕寿は三段つってももうプロ確定してる三段だから正直プロと変わんねーだろ
藤井が衰えたとかいってる25は意味不明ではあるが
今の藤井と18~19歳ぐらいの頃の藤井がやったら間違いなく当時の藤井が勝つ
そんなことはお前ら藤井ヲタが一番よく分かってるんだろ?
☗31日浦 市郎(0勝5敗)●-○12佐藤 和俊(2勝2敗)☖
☗10片上 大輔(2勝3敗)○-●16飯塚 祐紀(1勝3敗)☖
☗01伊藤 匠 (3勝2敗)○-●14先崎 学 (3勝2敗)☖
☗18船江 恒平(1勝3敗)●-○15金井 恒太(3勝2敗)☖
前は読み切ってなくても、ええいままよでやってたのかもしれん
お前かなりのパカだろ
安全勝ち意識してるってわからんのか?
結果として、勝率変わってないだろ
まぁ勝っても1期抜けは無理だけど
凄いですね、そんなことを言い切れるとはね
貴方はプロ棋士以上の存在ですか
勿体ないですね
相手も含めて戦い方が変わってるだけかと
センマナ乙
データで語るならわかるけど
すでに2期目
まあ、先崎も勝ち越してくれるといいが
今のイトタクなら相手にならんだろ
あと、1回は新人王戦の優勝しとるから2回はいらんだろ
それより竜王戦のタイトル戦に集中した方がよい
伊藤匠2023年度成績 24-4 0.8571
・2023/09/26○、△先崎 C1順位戦5回戦、24-4
(01 伊藤匠 3-2 ✖️出口 ◯_西尾 ◯片上 ✖️_古賀 ◯先崎 _明日斗 -抜番- _古森 先顕弘 先健治 _宮田)
01伊藤匠が昇級するには、残り全部勝って、全勝や1敗の上位者が負け落ちてくれる他力本願しかない
次戦が全勝の明日斗
9/12朝日杯 一次予選で負けてるのも、兄弟子が伊藤匠の悪いクセを見抜いているかも
伊藤匠は一発屋(竜王ドリームで終わる)
伊藤匠が名人挑戦まであと何年掛かる?
今期もC1で足踏みだろ
今期伊藤匠4敗の相手(伊藤匠は最強ではないな)
・2023/09/12✖️、▲斎藤明日斗 朝日杯 一次予選 ← 最強が兄弟子に完敗!
・2023/08/29✖️、▲古賀悠聖 C1順位戦4回戦 ← 最強が順位戦 全勝者に負けて2敗、昇級が危い!
・2023/06/13 ✖️、△出口若武 C1順位戦1回戦 ← 最強が順位戦の初戦で出鼻をくじかれる!
・2023/05/11 ✖️、△上野裕寿三段 新人王戦3回戦 ← 最強が奨励会三段に負けてる!
☗31日浦 市郎(0勝5敗)●-○12佐藤 和俊(2勝2敗)☖
☗10片上 大輔(2勝3敗)○-●16飯塚 祐紀(1勝3敗)☖
☗01伊藤 匠 (3勝2敗)○-●14先崎 学 (3勝2敗)☖
☗18船江 恒平(1勝3敗)●-○15金井 恒太(3勝2敗)☖
☗27村田 顕弘(3勝2敗)○-●20真田 圭一(1勝3敗)☖
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
04 都成 竜馬 4-0 ○北島 ○出口 ○宮田 ○門倉 ――― 先健治 _西尾 _三枚 先成幸 先窪田 _飯塚
24 斎藤明日斗 4-0 ○黒田 ○金井 ○千葉 ○片上 ――― 先伊匠 _日浦 先健治 _門倉 _西田 先和俊
25 服部慎一郎 4-0 ○片上 ○宮本 ○成幸 ○健治 ――― 先窪田 _北島 _顕弘 先高橋 先飯塚 _出口
――(昇級ライン)――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
26 古賀 悠聖 4-0 ○和俊 ○真田 ○北島 ○伊匠 ――― 先野月 _健治 先出口 _黒田 先宮本 _窪田
03 出口 若武 3-1 ○伊匠 ●都成 ○三枚 ○飯塚 ――― 先北島 _和俊 _古賀 先宮本 _金井 先服部
05 宮田 敦史 3-1 ○日浦 ○北島 ●都成 ○顕弘 ――― 先黒田 _門倉 _真田 先三枚 _野月 先伊匠
13 古森 悠太 3-1 ●野月 ○成幸 ○日浦 ○阪口 ――― 先高橋 _三枚 先伊匠 先船江 _和俊 先門倉
22 西田 拓也 3-1 ○成幸 ○船江 ○野月 ●和俊 ――― _金井 先真田 _先崎 先日浦 先明日 _阪口
01 伊藤 匠 3-2 ●出口 ○西尾 ○片上 ●古賀 ○先崎 _明日 ――― _古森 先顕弘 先健治 _宮田
14 先崎 学 3-2 ○宮本 ○健治 ○高橋 ●真田 ●伊匠 先門倉 _黒田 先西田 ――― _北島 先千葉 △。
15 金井 恒太 3-2 ○千葉 ●明日 ●阪口 ○日浦 ○船江 先西田 先飯塚 ――― _窪田 先出口 _成幸 △。
27 村田 顕弘 3-2 ●門倉 ○和俊 ○飯塚 ●宮田 ○真田 ――― _千葉 先服部 _伊匠 先阪口 _船江 △
06 野月 浩貴 2-2 ○古森 ○黒田 ●西田 ●窪田 ――― _古賀 先片上 _飯塚 先阪口 先宮田 _三枚
07 西尾 明 2-2 ○船江 ●伊匠 ○真田 ●三枚 ――― _千葉 先都成 先日浦 _和俊 _門倉 先黒田
09 三枚堂達也 2-2 ○健治 ●高橋 ●出口 ○西尾 ――― _真田 先古森 先都成 _宮田 _日浦 先野月
11 門倉 啓太 2-2 ○顕弘 ○阪口 ●健治 ●都成 ――― _先崎 先宮田 _成幸 先明日 先西尾 _古森
12 佐藤 和俊 2-2 ●古賀 ●顕弘 ――― ○西田 ○日浦 _船江 先出口 _片上 先西尾 先古森 _明日
19 宮本 広志 2-2 ●先崎 ●服部 ○窪田 ○千葉 ――― 先阪口 _高橋 先黒田 _出口 _古賀 先真田
28 高橋 道雄 2-2 ○阪口 ○三枚 ●先崎 ●北島 ――― _古森 先宮本 先千葉 _服部 _黒田 先片上 △
10 片上 大輔 2-3 ●服部 ○窪田 ●伊匠 ●明日 ○飯塚 先成幸 _野月 先和俊 先真田 ――― _高橋
02 黒田 尭之 1-3 ●明日 ●野月 ●船江 ○成幸 ――― _宮田 先先崎 _宮本 先古賀 先高橋 _西尾
08 阿部健治郎 1-3 ●三枚 ●先崎 ○門倉 ●服部 ――― _都成 先古賀 _明日 先千葉 _伊匠 先北島
16 飯塚 祐紀 1-3 ○窪田 ――― ●顕弘 ●出口 ●片上 先日浦 _金井 先野月 _北島 _服部 先都成
17 窪田 義行 1-3 ●飯塚 ●片上 ●宮本 ○野月 ――― _服部 先阪口 _船江 先金井 _都成 先古賀
18 船江 恒平 1-3 ●西尾 ●西田 ○黒田 ――― ●金井 先和俊 _成幸 先窪田 _古森 _千葉 先顕弘
――(降級点ライン)―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
20 真田 圭一 1-3 ――― ●古賀 ●西尾 ○先崎 ●顕弘 先三枚 _西田 先宮田 _片上 先成幸 _宮本
21 北島 忠雄 1-3 ●都成 ●宮田 ●古賀 ○高橋 ――― _出口 先服部 _阪口 先飯塚 先先崎 _健治
23 阪口 悟 1-3 ●高橋 ●門倉 ○金井 ●古森 ――― _宮本 _窪田 先北島 _野月 _顕弘 先西田
30 千葉 幸生 1-3 ●金井 ○日浦 ●明日 ●宮本 ――― 先西尾 先顕弘 _高橋 _健治 先船江 _先崎 △
29 畠山 成幸 0-4 ●西田 ●古森 ●服部 ●黒田 ――― _片上 先船江 先門倉 _都成 _真田 先金井 △
31 日浦 市郎 0-5 ●宮田 ●千葉 ●古森 ●金井 ●和俊 _飯塚 先明日 _西尾 _西田 先三枚 ――― △
たっくんBBA悔しい〜
全部対立煽りの自演ならまだいいんだがな
伊藤匠2敗が痛い(直接対決に負け、伊藤匠の上位に古賀、出口)
全勝の都成や服部、1敗の西田との直接対決も無いって
次戦の明日斗に負けたら、今期も昇級ない
Abema再放送「藤井四段 炎🔥の七番勝負」第2局 ▲藤井聡太✖️vs △永瀬拓矢
解説の師匠「(チビ聡太の)将棋に真摯に向き合っているからこそ投げ掛ける言葉が厳しい…
(同世代の高田には)生意気って言う奴いるけど…
将棋を知ってる人なら真理を突いてる … 幼いのに凄いって驚いた」
vs
黒・伊藤匠「藤井さん、勝たないでくれ」(藤井聡太 vs 羽生善治の公開対局で記録係の伊藤匠)
どっちが性格が悪いか、分かる人には分かるけどね
性格悪いのはお前だけ定期
藤本は荒削りなのにデビューから12ヶ月後の勝率もレートも伊藤より上で、最初から研究将棋だった伊藤より伸びしろがありそう
あんまり力戦厨だと山崎みたいに大成しないかもしれないけど…
センマナ乙!
持ち時間60分、30秒将棋
振り駒で先手藤井四段「後手永瀬さんは横歩取り誘導が多いので研究して来ました。ありゃ、飛車振って来た💦」
序盤から藤井四段長考 vs 永瀬の消費時間3分(解説の杉本師匠「まだ定跡範囲内、不意を突かれ、藤井の思い出し整理中」
消費時間差が開いたまま駒がぶつかる(永瀬六段の作戦勝ち、飛車交換を何回するのか?)
杉本師匠「藤井の無理攻め、私には指せない…」
案の上、終盤永瀬が寄せ切る(永瀬の駒台には角・金3枚・銀で簡単な寄せ、方や藤井の駒台には金がない)
この棋譜で当時の永瀬六段から藤井四段にVS申込はあり得ない …
やっぱり、Abema企画を提案した大介から永瀬六段に名古屋までVS指導してくれとの業務命令があったのね
それ聞いてどうすんの?
憶測でしかないわけで、その答え信じるの?
業務命令なんて無いよ、大パカ
相当なパカだろおまえ
たっくんBBA悔しいのか?
大介や永瀬が公言してないだけだろ
大介には冤罪事件で危機感があったから、史上最年少棋士藤井四段に将棋の行く末を賭けた
大介がAbama社長とは学生時代から麻雀仲間、企画提案し易い環境
「藤井聡太四段 炎の七番勝負」や「Abamaトーナメント」企画提案も大介が発端
永瀬に業務命令を言えるのも大介だし
例の天彦マスク事件だって、永瀬寄りに大介が動き康光会長に進言、永瀬の恩義に報いた筈
お前は何と戦ってるんだ
天彦に流れ弾w
将棋村社会だから
アルミホイル巻いときなよ
コメ下げするお前こそ黙ってろ馬◯
面白いじゃん
知られたくない連中が騒ぐから
信憑性が増すばかり
どんどん荒らしてけ
フルチン聡太って本当なの?
腐女子BBAの荒らし
もう、寝るか
美味しそう
フランクフルトみたいなソーセージかな
小っちゃい菅井みたいなソーセージかな
私はサラミみたいな硬くて太いのが好き💕
キ/モい
◉王座戦 第3局 ▲藤井聡太挑戦者(1-1) vs △永瀬拓矢王座(1-1)
★Abema TV(無料放送)
〈解説者〉深浦・菅井・村田顕弘
〈聞き手〉和田あき・脇田菜々子
★ようつべ囲碁将棋プラス(無料配信)
〈解説者&聞き手〉
・開始〜15:00 伊藤真吾 & 内田晶記者
・15:30〜終局 郷田 & 室谷由紀
★日経 オンライン LIVE
〈解説者〉広瀬
〈聞き手〉千葉涼子
★現地大盤解説会
〈解説者〉久保
〈聞き手〉中澤沙耶
〈ゲスト〉杉本昌隆師匠
Abema序盤と終盤の解説は深浦、お昼から夕方まで村田と菅井で勝ってに解説してくれ
振り飛車党の菅井の解説は、力戦になってからで良いぞ
囲碁将棋プラスは第3局から経費削減して来たな
第2局まで想定よりも視聴数少なく、CM枠を取れないのか?
永瀬寄稿文を再投稿!
2023/06/02 朝日デジタル
私は「藤井さん」と呼ぶ いちばん努力家のあなたへ 王座・永瀬拓矢
(前文割愛)
練習将棋を指すようになった頃、藤井さんは14歳(藤井聡太四段)で自分(永瀬六段)は24歳でした。
自分はタイトル挑戦は(羽生棋聖に2-3)1度ありましたけど、まだ六段で順位戦はC級1組でした。
上位の棋士の先生方にたくさん教わっていましたけど、結果が出ずに伸び悩んでいた時期だったんです。
藤井さんがデビューした頃に非公式戦で対戦(ABEMAで放送された「炎の七番勝負」で、藤井から唯一の白星を挙げたのが永瀬だった)した後で、たしか(藤井さんが)デビュー9連勝か10連勝をしていた頃にお願いしました。
藤井さんがどんな方かは分からなかったですが、自分としては浮上のきっかけになったら、という思いはありました。
まだ(藤井さんが)中学生でしたから、夜遅くに外を歩かせるわけにも行きませんので、自分から名古屋に行って(藤井の師匠である)杉本(昌隆八段)先生の研究室で指すことが多かったです。
自分は大阪で練習将棋を指すこともあるので、むしろ名古屋は近いのでありがたかったです。
今、振り返って、間違わなかったなと思うことは「藤井さん」と「藤井君」の呼び方です。
いまだに藤井さんを「藤井君」と呼ぶ棋士がいますけど、ちょっとどうなのかと思います。
自分にとっては羽生(善治九段)先生を「羽生さん」と呼ぶことと、藤井さんを「藤井君」と呼ぶのは同じで。
あり得ないことだと思います。
羽生先生、タイトル99期ですよ? 私には口が裂けても言えません。
初手の選択を間違わなかったな、とは思います(笑)。
最初の(VS)10戦くらいはおそらく藤井さんに負けていないと思います。
自分がVS(練習対局)を指して負けないのは普通にもあることですけど、(藤井さんが)29連勝が近づいてくると五分に近づいていきました。
将棋を指し、指した後に気になった局面について話し合ったりします。
知識量において自分と同じように話せる人は少ないと思いますけど、藤井さんは話す度に勉強している量が分かります。
羽生先生の言葉で「知識は知恵に昇華せよ」というものがあります。
たしかに知恵は知識より上だと思いますが、知恵に勝る知識量というのも武器になるんです。
藤井さんは「すごいな」というくらいの量の勉強をしている。
オールイン(ポーカー用語で、自分の持つチップを全てベットすること)していることが分かるんです。
藤井さんの立場にもなって、そのくらいできることはすごいことです。
人は変わるものです。
結果を残せば変わるのが普通です。
「欲しいパソコンは買いますよ」と言いますが、いやいや、それ自分の研究のためじゃないですか、と(笑)。
研究中に自分の前であぐらをかいてたって、もう別にいいじゃないですか。
でも、ずっと正座しているのが藤井さんなんです。
藤井さんと過ごす時間は貴重……
いや、貴重という言葉の上で、自分にとってはかけがえのない時間です。
コロナ禍でなかなか対面できなかった時期もありますけど、昨年から再開して、名古屋に伺っては将棋を指しています。
藤井さんと他の人とは違います。藤井さんにとって正しいことが万人にとって正しいことかは分かりません。
自分には合っていない可能性もある。
そのことをうまく咀嚼(そしゃく)しないとだめだな、ということは藤井さんと出会ってからずっと心がけていることです。
最近感じることは、藤井さんが以前よりも勝負に重きを置くようになったのでは、と思うことです。
普通のことですけど、意外でもあります(デビュー以降、常に「棋力向上」を目標に掲げてきた)。
タイトル戦に出るようになってからは勝負を意識していると思います。
例えば今回の名人戦七番勝負でも、残りの持ち時間で渡辺名人と大きな差が生まれないようにしている。
勝負を意識されているのかもしれないな、と感じます。
もちろん、藤井さんが王座戦の挑戦者になる可能性はあります(現在、挑戦者決定トーナメントで8強に進出中)。
自分にとっては名誉王座(連続5期獲得)のかかる五番勝負でもあり、藤井さんが挑戦する構図になれば、とても盛り上がるタイトル戦になりそうですね。
挑戦者が決まるのは7月下旬頃なので、あっという間です。
画期的なことは何もできないので、決まったら準備し、コンディションを整え、肩に力が入りすぎないように。
モチベーションも高くなりそうです。
こちらが全てをうまくやって、藤井さんと戦えるかどうか、というステージになると思います。
将棋界には「恩返し」という言葉がありますよね(基本的には、弟子が師匠に勝つことを指す)。
自分も全力の藤井さんに教わっているわけですから、教わったものを見せたい、返したいというのはあります。
良い内容の将棋を指して、結果が伴えばいいですね。
自分には才能がなかったので、才能がなくても努力すれば才能のある人に勝つことができるんだ、ということを証明したいと思って棋士を続けて来ました。
特に同じように感じている子供たちのために。
日本中の子供たちの誰もが知っている藤井聡太さんに勝ちたいという思いはもちろんあります。
でも、彼を負かしたい、といったようなスポーツ的な言葉ではなく、誠意を胸に全身全霊でぶつかって勝ちたい。
藤井さんは結果を出し続けて自信を付けていますし、今まではあまりなかった「勝負」という概念を取り入れている。
勝負に対する姿勢の変化は強みになっていると思います。
藤井さんと出会って、私の棋士人生に多くの影響をいただきました。
藤井さんは言葉にするタイプではないので、くみ取るしかないのですが、藤井さんからは将棋への向き合い方、変わらないことの強さを教えて頂いています。
出会ったことによって、一緒に過ごしている時間によって良い影響をもらっています。
技術的なことが半分、人間的なことが半分です。
もし、戦うことになったら、今までの棋士人生で得た全てのものを外に出力しながら戦わないといけないなと思います。(構成・北野新太)
5段落目>>最初の(VS)10戦くらいはおそらく藤井さんに負けていないと思います
炎の七番勝負で完勝、VSしても最初の10勝まで負けていないって、大介からのVS業務命令だった裏付け証拠だろコレ
藤井聡太のデビュー戦ひふみん〜29連勝も大介プロデュース・演出w
強くなったのは、NHK杯で深浦の雁木研究ハメに負けてからな
最善手で受けても勝てないのなら、相手研究レールを外さなきゃって考え始める
力戦の攻防の読み、終盤力の強みを活かす棋風へヴァージョンアップ
今や棋界最強、ラスボス、天彦「ゴジラ」へ
連盟から29連勝の対戦相手には「手当(協力してくれたから)」を別途支給されてんだろ
第3局から藤井聡太・本気モードが観れるのか?
それとも、大介から藤井に「名誉王座にしてから倒してくれ」なのか?
大介が藤井聡太デビューから育てて来たからね
大介は藤井に何も言わないよ
二人のガチンコ勝負を大介も期待してる筈
先手たっくんの完勝
順位戦だから持ち時間を使って、水面下の攻防も読んでいただけだろ
聡太だって、持ち時間を使ってたっぷり読むから記録係から嫌われる
ダニーのように順位戦でも早指しでさっさと帰る棋士 vs 持ち時間を使って枝分かれ研究する棋士
違いぐらい分かるだろ
伊藤匠アンってこんなに多かった?
強くなって脚光を浴びればアンも増えるだろ
三軒茶屋将棋教室に通う幼少期のたっくんを知っている嫉妬民 乙
伊藤匠アンって、藤井聡太ファンが多いのも事実
第1局:10/6-7 セルリアンタワー能楽堂(東京都渋谷区)
第2局:10/17-18 仁和寺 (京都市)
第3局:10/25-26 旧安川邸(北九州市)
第4局:11/10-11 銀鱗荘(北海道小樽市) ← ニトリの協賛金の力
第5局:11/27-28 ことひら温泉 琴参閣(香川県琴平町)
第6局:12/6-7 旧本郷家住宅(秋田県大仙市)
第7局:12/13-14 常磐ホテル(甲府市)
乗り鉄・藤井聡太の興行案4-2で竜王防衛
第6局冬の秋田ローカル戦で立ち往生し、車内に閉じ込められる藤井聡太がニュースw
9/26 名古屋で検分、記者会見
9/27 王座戦第3局 ▲藤井 vs △永瀬
:
10/5 東京で検分、記者会見
10/6-7 竜王戦第1局(振り駒)
:
10/10 京都で検分、汽車
10/11 王座戦第4局 ▲永瀬 vs △藤井
:
10/16 京都で検分、記者会見
10/17-18 竜王戦第2局
:
10/20 大阪で記者会見
10/21 JT杯準決勝① 藤井 vs 永瀬(振り駒)
:
10/24 北九州市で検分、記者会見
10/25-26 竜王戦第3局
:
10/29 山梨県甲府市で検分、記者会見
10/30 王座戦第5局
:
11/9 北海道小樽市で検分、記者会見
11/10-11 竜王戦第4局
:
11/18 東京で記者会見
11/19 JT杯決勝(10/21準決勝①勝者 vs 11/3準決勝②勝者)
:
※未放送の銀河戦やNHK杯の収録予定も組み込まれる
もう起っきしたの
今宵も眠れないストレス聡太
昼食後、睡魔に襲われアクビ聡太w
TV出演した「藤井聡太追っかけBBA」の日程表だろ
旦那も大変!
安い手作り弁当か、推し活中はコンビニのパンだけ
旦那の稼いだ金が妻の推し活で消えるって、イヤじゃないのか?
対局日前後も推し活で泊まるなら、旦那も浮気するってw
もう寝室も別々だろ
妻の部屋には藤井聡太グッズで一杯
旦那の部屋は寝るだけ
美味そうだな
・第36期竜王戦七番勝負 10/6〜
✖️第73期王将戦 一次予選 5組 3回戦で敗退 (vs 三枚堂に負ける)
・第49期棋王戦 準々決勝 vs 糸谷
△ 第82期名人戦・順位戦 C級1組5回戦 3-2
・第9期叡王戦 段位別予選 開始時六段戦A3回戦 vs 渡辺和史
・第95期棋聖戦 一次予選ホ 3回戦 vs 真田八段
・第65期王位戦 予選4組3回戦 vs 永瀬王座
・第72期王座戦一次予選ハ2回戦から vs(所司 or 堀口)
<一般棋戦>
・第73期NHK杯 本戦トーナメント3回戦 vs 稲葉
・第31期銀河戦 Bブロック vs 斎藤慎太郎(伊藤匠が負けても最多勝で決勝トーナメント出場)
✖️第17回朝日杯 一次予選3組3回戦敗退(vs 斎藤明日斗に負ける)
はよフリクラ行け
凄い体力だわ
弱い奴は弱いんや