広瀬章人九段、藤井聡太竜王の「一人感想戦」に「この人やばいな(笑)」 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

広瀬章人九段、藤井聡太竜王の「一人感想戦」に「この人やばいな(笑)」






将棋世界 2024年1月号
「将棋世界」編集部
マイナビ出版
2023-12-01

[ 2023/11/18 21:30 ] 棋士 | CM(88) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2023/11/18 (土) 21:31:04
    はぁまた1ですか
  2. 2023/11/18 (土) 21:31:42
    はぁち冠の感想戦ですか
  3. 2023/11/18 (土) 21:46:29
    わろた
  4. 2023/11/18 (土) 21:50:45
    渡辺「はぁ、また藤井ですか」
  5. 2023/11/18 (土) 21:51:08
    えぐい
  6. 2023/11/18 (土) 21:53:17
    やっぱり声小さいから聴き取り辛いんだな
    藤井反省せえよ
  7. 2023/11/18 (土) 21:54:30
    素直に読み筋を披露→「感想戦ハラスメント」→小声で一人感想戦

    戦犯はピコ
  8. 2023/11/18 (土) 22:04:07
    レベル的に1人反省会になるのはしゃーない
  9. 2023/11/18 (土) 22:08:10
    それよりも私が止めることはないと言い切っちゃってるのがヤバい
    薄々皆思ってたことだけどそれ白旗宣言とほぼ同義やん
  10. 2023/11/18 (土) 22:12:04
    9
    正直でいいやん
    ナベですら同じ様な事を言ってるんだし広瀬がそう思うのも無理はない
  11. 2023/11/18 (土) 22:14:28
    実際、渡辺羽生広瀬あたりのベテランに止められる事はもうないだろ
    年上だと永瀬にワンチャンあるかどうか
  12. 2023/11/18 (土) 22:17:43
    広瀬は終わった
  13. 2023/11/18 (土) 22:19:40
    藤井が将棋だけやってるのって日本の損失じゃね?
  14. 2023/11/18 (土) 22:20:10
    朱入れ原稿じゃんw
    デジタルの時代でもやるんだなぁ
  15. 2023/11/18 (土) 22:22:45
    ネットでも見れるようにはなってるが基本的には雑誌だからな
  16. 2023/11/18 (土) 22:26:14
    11
    その3人はもう挑戦すらなさそう
    ナベや広瀬は復調すればあるかもしれないけど羽生はもうさすがにない
  17. 2023/11/18 (土) 22:26:51
    ※13
    だな
    真剣に陸上やってれば100Mの世界記録も狙えたかもしれん
  18. 2023/11/18 (土) 22:29:26
    もはやトッププロの広瀬でさえ付いてくのがやっと。何という存在なんだぁ~聡太お前は〜
  19. 2023/11/18 (土) 22:30:21
    感想戦で棋士のレベルが分かる。
    大山は感想戦で相手を二度負かすと云われたが藤井聡太も同様。

    全盛期の鍋は終盤の精度が今の藤井聡太以上との評価らしいが、鍋の感想戦が凄いと聞いたことはない。
  20. 2023/11/18 (土) 22:30:56
    36歳で勝ち星でようやく九段になったような人がトッププロ?
  21. 2023/11/18 (土) 22:36:00
    36歳で勝ち星九段ってなんだかんだで凄い事だぞ
    若いうちに八段昇段した上でコンスタントに勝っていないと難しい
  22. 2023/11/18 (土) 22:36:07
    広瀬は素直すぎるからな
    広瀬は忖度なしで言うからな
  23. 2023/11/18 (土) 22:37:29
    20代で九段になってる人なんていくらでもいるからなぁ
    そして今の最年少九段記録は18歳
    そんな中で「36歳で九段はすごい!」とか言われてもな
  24. 2023/11/18 (土) 22:39:04
    トップクラスはタイトルホルダーだけと言いたいとこだが1人しかいないので藤井+A級がトップクラスだろうな
    あとは二流以下
  25. 2023/11/18 (土) 22:42:12
    羽生でさえ、何十年と棋士をしているが、藤井さんほど感想戦で、いろんな手を指摘する人はいなかった、と言ってるからな。
  26. 2023/11/18 (土) 22:49:25
    ハザマのトップ棋士って、前門で羽生さんに魂抜かれて後門で藤井さんにトドメを刺されて
    大変だな
  27. 2023/11/18 (土) 22:54:31
    >20代で九段になってる人なんていくらでもいるからなぁ

    言うほどいたっけ?
    竜王位2期獲得 名人位1期獲得 タイトル3期獲得
    のどれかを20代で満たすのはごくわずかでは。
  28. 2023/11/18 (土) 22:55:06
    今は藤井がトップクラス棋士の基準なので
  29. 2023/11/18 (土) 22:57:12
    6,13

    お前8冠に対して偉そうなことしゃべんなくそカンニンが
    日本人じゃねーだろ
  30. 2023/11/18 (土) 22:59:59
    羽生世代で言うと誰ポジになるんだろ広瀬さんは
  31. 2023/11/18 (土) 23:01:41
    19
    トイレ付き最強も感想戦でバレバレやん
    鍋はタイトル返上し引退届、忘れ去られた頃に退会届を出せ
  32. 2023/11/18 (土) 23:05:51
    広瀬より年下の九段って天彦永瀬豊島くらいなんだよな
    40代前半以下の世代でタイトル3期以上が少な過ぎる
  33. 2023/11/18 (土) 23:20:10
    まあナベも藤井がなに言ってるか時々分からないことがあると言ってるしね
  34. 2023/11/18 (土) 23:21:29
    32
    本来はもっと稼がないといけなかったポスト羽生~渡辺までの史上最弱暗黒世代が入ってるからな
    渡辺以降はそこそこ層は厚いが永瀬菅井さいたろうくらいから下は藤井のせいで稼げなくなってるな
  35. 2023/11/18 (土) 23:45:00
    藤井は思考が超高速回転してるから高速詠唱しないと間に合わないんだよなw
  36. 2023/11/18 (土) 23:48:17
    やっぱトッププロでも高速詠唱についていくの厳しいんじゃん…
  37. 2023/11/18 (土) 23:56:38
    永瀬の王座戦に塗り替えられたけど、それ以前の藤井の今までのタイトル戦で
    オレが1番面白いシリーズだと思えたのは広瀬の竜王戦だった。
    工夫の序盤で一方的に時間を使わせるか評価値上で有利に立つかで1日目を終えることが多く、
    このままいけるかと思わせられた。
  38. 2023/11/19 (日) 00:16:12
    広瀬も立会人経験してる
    九段になったしこれからは北海道対局の立会人が増えていきそう
    ABEMAの地域対抗イベントでも北海道でエントリーするんだろうな
  39. 2023/11/19 (日) 00:16:29
    20
    この間も話題になったけど勝ち星九段では歴代2番目の若さ
    勝ち星九段の中での八段になってからの250勝は歴代最速らしいよ
  40. 2023/11/19 (日) 00:36:01
    39
    念のためもう一度調べたら勝ち星九段の中での八段になってからの250勝も歴代2位だった
    ちなみに勝ち星九段で一番若いのは塚田、八段から九段までの250勝最速は僅かな差だけど森下(ただし当時はA級昇級による八段昇段は4月1日付)
  41. 2023/11/19 (日) 00:36:14
    16
    いうて負け確の渡辺が挑戦者になっても盛り上がらんやろ
    羽生の方が面白い対局になる可能性はある
    一応レーティングでは6位で渡辺や広瀬よりも上やしな
  42. 2023/11/19 (日) 01:14:53
    ヒロアキおーつ!
  43. 2023/11/19 (日) 01:21:05
    勝ち星九段の八段→九段所要期間スピード記録
    2857日 森安秀光
    3479日 桐山清澄
    3501日 勝浦修
    3539日 森雞二
    3542日 森下卓
    3563日 広瀬章人
    --以上、10年以内--
    3739日 木村一基
    3911日 田中寅彦

    ちなみに八段→九段まで一度もA級から落ちていないのは桐山清澄、三浦弘行に次いでの3人目らしい
  44. 2023/11/19 (日) 01:25:23
    ヒロアキはモリタクより時間かかってんのか
    まあヒロアキは調子の良し悪しの波がでかいからなあ
  45. 2023/11/19 (日) 01:42:57
    感想戦は、負けた方が「こう指せば勝っていたかも」という慰め手順を
    発見するためにある。
    勝った方は、「ああ、そう指されれば、難しかったですね」と言って、
    感想戦がお開き終了になる。(その手順が正解でなくても)
  46. 2023/11/19 (日) 01:52:08
    書いてる本人以外には理解するのに時間がかかる「モリタク」ワード発信人も

    「この人やばいな(笑)」
  47. 2023/11/19 (日) 02:12:19
    有名な棋士や野球選手を貶める奴って日本人じゃねーだろ
    日本人なら彼ら彼女らを日本や世界のの宝と思うからな。
    ディスってる奴は日本を嫌いなら出ていけよ。
  48. 2023/11/19 (日) 02:47:26
    ※45
    囲碁でいう駄目出しだね
    現実社会でも非常に重要
    失敗は成功の母
  49. 2023/11/19 (日) 03:43:28
    DL系のソフトは従来のソフトより読み筋が少なくても勝てるのは形を重視したスタイルだから
    人間同士の戦いでも読みが圧倒的に優れた藤井八冠がたまに負けるのは、大局観や研究など読み以外の部分で優位を築かせることが出来たりするから
  50. 2023/11/19 (日) 05:01:52
    45
    負けた方が 勝っていたかも で収めるのが重要

    鍋藤井聡太の王将戦の感想戦では鍋が、こうすれば勝っていた と調子に乗って発言した為、
    ことごとく藤井聡太が その場合はこうこうすれば私の優位は変わらない とばっさり斬ったこと数回。
    藤井聡太に滅多斬りされた鍋が公衆の面前で泣きを入れたこと数度。

    あれは藤井の対応が悪いと言うより、鍋が毎回調子に乗って発言したことが問題。
  51. 2023/11/19 (日) 05:48:31
    並べてください💢 なへ
  52. 2023/11/19 (日) 06:09:20
    教授が院生を指導しているような感想戦
  53. 2023/11/19 (日) 06:45:48
    テレビでやったけど羽生との感想戦もヤバかった。

    羽 こうやったらどうでしたか
    聡 あ、はい、これで
    羽 では、これでは
    聡 あ、はい、これで
    羽💢じゃあこれで これで これで、、、
  54. 2023/11/19 (日) 06:57:02
    広瀬にも凄十を飲んでもらいたい

    永瀬さんは第71期王座戦でも凄十を飲んでいたという

    「時間をギリギリまで使ってじっくりと藤井さんを追い詰められたのは、凄十を飲んでいたからかもしれません」
  55. 2023/11/19 (日) 07:03:32
    45
    手の内を教えない、ってやつでしょ。手の内を教えたら自分が不利だから。
    杉本師匠が藤井が感想戦で手の内をしゃべりすぎるのを心配してたけど、手の内を明かし過ぎることによって相手に恐怖心を与えることになるとは、想定外だっただろ、師匠も。
  56. 2023/11/19 (日) 07:04:15
    何様なんだろ?って感じのコメが多くて笑える。
  57. 2023/11/19 (日) 07:34:05
    6
    空気が漏れてるような喋り方はなんとかしてほしいですね

    絶対王者なんだから
  58. 2023/11/19 (日) 07:42:10
    まだ残ってるかもしれない、広瀬八段を探せ!のコーナーです
    きっちりしなさい!(BGM:絶望劇伴撰集より罵詈雑言)
  59. 2023/11/19 (日) 08:01:46
    研究が外れた終盤は手の内を明かしても問題ない。
    終盤は読みの精度に依拠する。

    例外は全盛期の鍋
    ソフトにかけると当時の鍋は終盤は今の藤井聡太以上の精度だった。
    しかし感想戦では手の内を隠したのか、感想戦では終盤にはあまり言及していない。
  60. 2023/11/19 (日) 08:14:20
    羽生以上の天才は現れないと皆が思っていた所に藤井君が出現した。だから後30年くらいしたら次の天才が現れるさ。
  61. 2023/11/19 (日) 08:29:34
    対局で完敗し感想戦でも圧倒される
    往復ビンタの無慈悲な藤井
  62. 2023/11/19 (日) 08:33:12
    今更ながら表紙の朱記が笑わせてくれる
  63. 2023/11/19 (日) 08:39:49
    藤井聡太、炎の七番勝負。
    深浦との感想戦で、ことごとく論破した藤井聡太。
    深浦の顔が、ゆでダコのように、みるみる真っ赤になっていったのを
    今でも思い出す。
  64. 2023/11/19 (日) 08:40:41
    話し方だな、感想戦は

    負けた方が 〜こうすれば良かったかもしれませんが
    なら藤井聡太も それならまだまだ分からないですね で終わる

    負けた方が  〜これなら私の勝ちですね
    と言うから藤井聡太も  それならこうこうで私の勝勢がハッキリします とやり返される

    後者は渡辺
    棋聖戦、王将戦で滅多斬りされて公衆の面前で泣きを入れたこと複数回
    渡辺も授業料を多額に払ったから、そろそろ感想戦の言い方も変えるかと思うが、これからは藤井先生の指導対局を受ける為には各棋戦を勝ち上がる必要があり、今の渡辺ではもう機会がないかもしれない。
  65. 2023/11/19 (日) 08:58:26
    印刷屋をヤキ モキさせる男、広瀬9.00段
  66. 2023/11/19 (日) 08:59:19
    藤井にとっては感想戦は棋理を極めるための行事。負けた方の顔を立てるとか潰すとかじゃないはず。藤井は勝ち負けにこだわる棋士を軽蔑していると思う。
  67. 2023/11/19 (日) 10:04:58
    わざと誤解を与えるように書いてあるけど、藤井8冠との感想戦は、いろんな手を提示してくれるので、皆さんが色々と聞けるという意味でさまざまな手順を聞いてるだけでですよ。
    羽生9段と藤井8冠の感想戦もいろんな手順でどうなるかの検討をしているのであって、それを藤井くんは即答してくれるので、いろいろ聞いて検討しているだけで、別に怒りとかは全くない。

    そもそも藤井8冠含めて棋士も次の展開を全て把握しているわけでもなく、わかってもいないので、いろんな手順を知ることは勉強会みたいなもので、非常にためになる。
  68. 2023/11/19 (日) 10:07:38
    ソフトが人間を凌駕している時代において、正着を知りたければ対局後ソフトに掛ければ良い。
    実際、タイトル戦レベルでも感想戦では両対局者が全く気付いていない着手をユーチューバーが対局当時に動画配信している。

    人間関係を全く気にしない棋士なら感想戦は必要無い時代になりました。
  69. 2023/11/19 (日) 10:18:34
    ※58
    来週のNHK杯解説は収録での広瀬八段が見られる。
    「※この番組は〇月〇日に収録されたものです」
  70. 2023/11/19 (日) 10:20:54
    広瀬の全盛期は昨年の竜王戦で2勝の頃とは寂しい感がするが、年齢的に事実だろう。

    全盛期基準で誰が1番強いかはいろいろ議論ありそう。
  71. 2023/11/19 (日) 11:51:31
    谷川は「長考して指さなかった手は藤井さんに蓄積されて宝物」と
    本来なら数時間研究で見つけ出したものだから他人に教えるのはもったいない、ただでさえ藤井の時間は少ない
    杉本だけでなく、谷川や島からも話しすぎと忠告されてる
  72. 2023/11/19 (日) 11:53:41
    永瀬に対してもべらべらしゃべりすぎるから、だんだん攻略されたんだろうな
    永瀬なら藤井の癖のみ覚え込ませたAIや分析データベース(研究会こみ)も作ってる可能性もある
  73. 2023/11/19 (日) 11:56:06
    序中盤は研究手になり得るから濁すことは良くある。
    終盤は読みの精度の為、素直に話しても支障は無い。
    むしろ信用になり、その後に相手は粘らなくなる。
  74. 2023/11/19 (日) 11:59:22
    藤井聡太が終盤をク ソ粘りするのは、相手の終盤の精度を低く見ているから。
    永瀬相手にもク ソ粘りする
  75. 2023/11/19 (日) 12:18:16
    62
    広瀬が言う全盛期は下記意識しているね

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    先の棋王戦第3局の感想戦で藤井が自身玉の詰み筋と鍋玉の詰み筋を即座に示し、鍋が鳩が豆鉄砲を食ったような顔をして全くついていけていなかった場面を拝見し、改めて今の鍋は衰えに衰えたことを実感した。

    全盛期の鍋は終盤に絶大な棋力があった。
    タイトル戦82局連続詰み逃しゼロは先の棋王戦のとおり、今の藤井でも難しい記録
    羽生さんに当初勝ち越していたが、2010年代中ごろより負けだし、その後負け越しとなった。
    (2014年度末 渡辺ー羽生 は渡辺の34‐31で勝ち越し。現在は39‐43で負け越し)
    羽生さんより衰えが早いとも言える。
    全盛期の鍋であれば、感想戦で藤井ソウタに自身玉の詰み筋と藤井玉の詰み筋を即座に示し、藤井は鳩が豆鉄砲を食ったような顔をして全くついていけなかったことだろう。
    衰えに衰えた鍋が王将リーグ戦で5連敗し、取材拒否した。


    2014年 情報処理学会掲載論文(山下宏 将棋名人のレーティングと棋譜分析)より 当時の渡辺の終盤力が良くわかる。
    NHK杯での詰み逃し率(低い順)
    1位 中原 6.7%(60戦)
    2位 谷川 7.3%(55戦)
    3位 羽生 10.5%(86戦)
    4位 森内 12.5%(32戦)
    5位 大山 13.9%(72戦)
    6位 渡辺 14.8%(27戦)

    タイトル戦での詰み逃し率(低い順)
    1位 渡辺 0.0%(82戦)
    2位 中原 2.0%(498戦)
    3位 谷川 2.1%(286戦)
    4位 羽生 2.8%(536戦)
    5位 森内 2.9%(105戦)
    6位 大山 3.9%(586戦)
  76. 2023/11/19 (日) 12:36:18
    確かに話しすぎだなと思うときもある
    だが、それでも藤井に勝てないじゃん
  77. 2023/11/19 (日) 12:36:48
    57
    どうやってどうにかすればいいの?
    難癖つけてばっかりで具体案を全く出さない奴多いよな
  78. 2023/11/19 (日) 12:45:01
    藤井からすれば、リップサービス、ハンデ を他の棋士に与えていると解すればよい。
    それだけ実力差がある。
    藤井がレートNO.2の永瀬相手に終盤粘るのも、相手の終盤力を踏まえてのこと。

    「ホレ、ホレ、これを間違えず解けるかな」
    中継を凝らして観れば、相手が間違えると、笑いを堪えるために、下を向いて表情に出さない様に工夫していることが分るよお。
  79. 2023/11/19 (日) 12:49:32
    広瀬は詰将棋解答選手権で藤井少年に負けた時には「この子やばいな(笑)」と危機感持たなかったのかな
    それとも当時からこの未来をある程度予感していたのか
  80. 2023/11/19 (日) 13:59:51
    竜王戦の時も最終局にいくのが現実的な目標と言っていたし
    もういい年なので実力差をよく理解してる
  81. 2023/11/19 (日) 14:17:37
    天才の心の中など凡人にはわからない
  82. 2023/11/19 (日) 16:20:10
    ヒロアキって誰だよ…
    最初分からなかったぞ?
    絶対これは浸透しない
  83. 2023/11/19 (日) 16:23:56
    >来週のNHK杯解説は収録での広瀬八段が見られる。
    >「※この番組は〇月〇日に収録されたものです」

    ん?もうNHK敗退は報道されただろ?
  84. 2023/11/19 (日) 17:47:09
    64
    ほんとそうだな
    感想戦ではみな先手後手と役割に徹すればいいんだが、自分対相手を前面に出すから意地の張り合いになってしまう
    それくらいの気持ちが入ってるからこそなんだろうけど
    行方さんなんか勝ったのに(自分の指し手が)酷い酷すぎると連発するから、負けた深浦さんが怒った時もあったそう
  85. 2023/11/19 (日) 17:56:38
    ヒロアキは普通にヒロアキって名前の人いそうなのが余計にな
  86. 2023/11/19 (日) 18:11:25
    広瀬ついて行けるだけ凄いわ、なべはついて行けないらしいから
    永瀬はついて行けるんだろうな
    イトタクがついて行くレベル目指すだろうからどこまで伸びるか
  87. 2023/11/20 (月) 13:34:59
    理解してない人が多すぎるな
    藤井の感想戦でみんなが驚いたり恐怖するのは即回答される、つまり対局中に全部そういう変化を読み切ってたって部分
    その場で「ああ、そう来るならどうしようかな」ってそこで考えるならそこまでの威圧感は感じない
  88. 2023/11/20 (月) 15:48:56
    分からなかったらちょっと待ってもらって聞けばいいんじゃねーの
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png