内藤國雄九段、56年間にわたる現役生活に幕 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

内藤國雄九段、56年間にわたる現役生活に幕



530:名無し名人:2015/03/12(木) 16:07:28.50 ID:xlcZAxse.net
56年間の現役生活お疲れ様でした



531:名無し名人:2015/03/12(木) 16:08:44.47 ID:rPpPrsfY.net
おゆき乙


537:名無し名人:2015/03/12(木) 16:59:36.20 ID:H77wv+H5.net
内藤の勝率すごいな・・・
0割代とか初めて見たよ


533:名無し名人:2015/03/12(木) 16:35:56.67 ID:SJqa9fbs.net
>『どちらが勝ち』問題

これは新機軸だね。


534:名無し名人:2015/03/12(木) 16:37:24.93 ID:MEWx6wYP.net
>>533
将棋世界でずっと連載してるんだが


535:名無し名人:2015/03/12(木) 16:48:39.01 ID:A+ykTQei.net
>>534
今月号が第73回だから6年以上やってるな


40:名無し名人:2015/03/12(木) 15:33:13.37 ID:nm3vP0iq.net
内藤先生お疲れ様でした


43:名無し名人:2015/03/12(木) 18:13:04.15 ID:nyjyrnDQ.net
内藤先生ちょうど1000敗目で引退ですね
長い間お疲れさまでした


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1425482411/
初段最短コース (将棋連盟文庫)
内藤 國雄
マイナビ
売り上げランキング: 148,490
[ 2015/03/12 18:45 ] ニュース | CM(65) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2015/03/12 (木) 18:47:26
    >そんなことより内藤先生がyahooニュースになってて驚いた
    >最年長棋士引退 名誉の1000敗

    と前の記事にコメしてたら記事できてた
  2. 2015/03/12 (木) 18:52:45
    はやw
  3. 2015/03/12 (木) 18:57:17
    おつかれさま
    詰将棋に面白い作品が多くて好きでした
  4. 2015/03/12 (木) 18:58:36
    タイトル戦内訳見てみたら、13回の挑戦中10回が大山・中原相手だった
    この時代に大山に1回、中原に2回勝ってタイトル取ってるんだから凄いもんだな
  5. 2015/03/12 (木) 19:00:39
    もう限界だったんだろう
    最後の数年は見ていて痛々しかった
  6. 2015/03/12 (木) 19:01:19
    たしかに
    凄いなぁ
  7. 2015/03/12 (木) 19:04:09
    初形の詰将棋見てすげーってなったの覚えてる
  8. 2015/03/12 (木) 19:05:00
    最年長棋士引退 名誉の1000敗

    ヤフートピックスにも来てたね
    これからは本業の歌手に専念してほしい
  9. 2015/03/12 (木) 19:07:54
    ※8
    早かれ遅かれ引退したら「将棋に対する意欲ガー」言ってそう
  10. 2015/03/12 (木) 19:10:46
    米長との生涯対戦成績を、超接戦で制していたのが印象的
  11. 2015/03/12 (木) 19:10:58
    ※8
    お前、頭大丈夫か?
    無敗でタイトル獲得して保持し続けたまま死ぬとかじゃない限りいつか負けるんだぞ?
    わざと負けるなんて無駄なことするわけないだろうが。
  12. 2015/03/12 (木) 19:26:26
    スルースキル
  13. 2015/03/12 (木) 19:29:46
    引退して時間できたら詰将棋の本とか書いてくれるかな
    中級くらいのが出たらいいなぁ
  14. 2015/03/12 (木) 19:29:52
    米長哲学の始まりの一局
    第24期(1969年度)B級1組順位戦

    ここでぶっちぎったころが全盛期では?
    お疲れさまでした。
  15. 2015/03/12 (木) 19:30:58
    1000敗どころか1000戦することなく消え行く棋士もいるというのに
    小学生はこんなとこにいないで宿題やれよ
  16. 2015/03/12 (木) 19:32:47
    1000回負ける以上に1132回も勝った人間が
  17. 2015/03/12 (木) 19:42:06
    俺だったら「1000敗された○○先生ですよね!」より「1132勝された○○先生ですよね!」
    のほうが嬉しいけどね

    確かに1000敗はすごいけどさ、そもそも勝負の世界に生きる人間が負けの記録で語られるのは屈辱じゃないの?

    まあこれは俺の勝手な願望なんだけど、最後は勝ってほしかった
  18. 2015/03/12 (木) 19:42:22
    持って生まれたさだめまで変えることはできない。
  19. 2015/03/12 (木) 19:47:08
    凡人の勝負観で人生を将棋に捧げた人やそれを第一線で目の当たりにし評価してる人を語らないほうがいいよw

    ここまで将棋を指してきたのは本当に偉大なことだ
  20. 2015/03/12 (木) 19:48:22
    ※14
    あれ、なんか意欲もなくなったみたいなこと言ってなかったっけ?
    まあタイトル取ったってだけで十分すごい人だった。
  21. 2015/03/12 (木) 19:51:29
    1000敗に達してるってことはNHK予選はもう行われたってことか

    熊坂……あっ(察し)
  22. 2015/03/12 (木) 20:00:38
    ここ数年は負けっぱなしの印象だったけど
    通算勝率は0.531で、今日の対局相手のコーヤンより上なんだよね
    やっぱり一流は衰えても凄い
  23. 2015/03/12 (木) 20:02:58
    1000回負けるまでプロとして生き残れる棋士が何人いることか
  24. 2015/03/12 (木) 20:09:00
    監督通算1565勝1563敗76分の野村克也も
    1500勝目の時は「プロ野球史上5人目」、
    1500敗目の時は「プロ野球史上初」、
    としてメディアに取り上げられてたな
    在任年数の長さは「名将の証」と締められていた
  25. 2015/03/12 (木) 20:10:52
    将棋界の大千敗になんてこと言うんだ!

    お疲れ様でした。。
  26. 2015/03/12 (木) 20:12:25
    もしかしてこれで現役最古参はひふみん?
  27. 2015/03/12 (木) 20:12:40
    ※8みたいな人間にだけはなりたくないね
  28. 2015/03/12 (木) 20:16:37
    ※20
    ノムさんは1500敗した時に
    「出来るもんならやってみろ」
    って言ってたっけな
    勝負の世界じゃ負けた数も実力の証し
    負け数多いって事はより多く勝ってるって事だからな
  29. 2015/03/12 (木) 20:19:47
    俺は多分有終の美を飾れるなら飾りたいなあ。
    そして999敗なんだぜ~って話のタネにしたい
  30. 2015/03/12 (木) 20:20:18
    ノムさんの「やれるもんならやってみろ」は名言だな。確かにほぼ全ての人ができない。おっと話がそれた。内藤さんは凄いよ。今更言うまでもないけどね。
  31. 2015/03/12 (木) 20:21:17
    1000敗を認めたら、NHKと熊坂の立場がない。
  32. 2015/03/12 (木) 20:23:29
    仮に0勝1000敗でも百戦錬磨には違いないわけで
    1000局してるかどうかすら怪しい人が何を言うか
  33. 2015/03/12 (木) 20:24:09
    まあこんな所で喋ってたって時間の無駄か
    内藤先生お疲れ様でした。最後勝てなくて残念でしたね
    これからも頑張ってください
  34. 2015/03/12 (木) 20:43:27
    昨日NHK神戸の夕方ニュースで放送された内藤先生のインタビュー見逃したんだ。
    ローカルニュースだったんだが、まとめ記事にならない?やっぱり。
  35. 2015/03/12 (木) 21:03:16
    最後勝って引退って棋士としてはかなり厳しくね?
    現役中に死去でもしない限り無理っぽい
    今回勝っても今月中にもっかいは組めただろうし
    内藤先生も流石に勝ち進んでたら敗退までは3月過ぎても指してたんじゃないか?
    結構ネガティブなイメージ持ってる奴がいて驚きなんだが
  36. 2015/03/12 (木) 21:07:06
    ※47
    お前もな
  37. 2015/03/12 (木) 21:27:08
    内藤先生の引退によってどれだけの将棋ファンが減るのか、まあかなりの数になるでしょう。
    内藤先生お疲れ様でした
  38. 2015/03/12 (木) 21:30:03
    千敗は一流の証。

    羽生とかいう、半人前にも達していない青二才。
  39. 2015/03/12 (木) 21:43:07
    羽生はいつまで頑張るか分からんが
    生涯1000敗に届くのかね?
  40. 2015/03/12 (木) 21:44:12
    ※48
    お前もな
  41. 2015/03/12 (木) 21:53:57
    勝って引退したのって最近だと木村に勝ったあと倒れてそのまま引退した中原ぐらいかな
  42. 2015/03/12 (木) 22:10:26
    ※53
    トーナメント方式の棋戦が多いから,
    現役最終局で勝って引退するのは難しいよね。
  43. 2015/03/12 (木) 22:24:30
    まだ引退していなかったというのが驚きだよ。
    とっくの昔に亡くなったと思ってた
  44. 2015/03/12 (木) 22:49:28
    わざとって言われるのは当然だろ
    引退表明以後は体調不良で不戦敗の方がマシだったな
  45. 2015/03/12 (木) 22:52:58
    引退表明してるのにNHK予選辞退しないのは負け数調整以外の理由ないもん
  46. 2015/03/12 (木) 23:36:17
    内藤は大物でもないし一流棋士でもなかったけど
    関西棋士の生き字引のような人だったな。
    ご冥福をお祈りします。
  47. 2015/03/12 (木) 23:44:06
    早い話がトーナメント戦(タイトル戦のリーグ入りの予選を含む)では一度敗れたら、その棋戦では出番がない。タイトル戦のリーグ入りをしないと負け数も稼げないのが現実。羽生・佐藤康・森内の生涯成績の負け数がほぼ一緒なのが面白い(勝ち数は勿論、羽生が断トツ)。


  48. 2015/03/13 (金) 00:01:05
    ここは※8を晒すスレです
  49. 2015/03/13 (金) 00:05:43
    ※46と同意見
    勝って辞めるって、未練を引きずりそうでなかなか難しいよな
    内藤さんお疲れ様でした
  50. 2015/03/13 (金) 00:09:33
    お疲れさまでした。
    ゆっくりと余生を楽しんでください。
  51. 2015/03/13 (金) 00:20:03
    どんなに活躍した棋士でも、指し盛りを過ぎて指し続けたら、生涯勝率が5割くらいって、人生はプラマイゼロ、の証明みたいでなんか素敵だ。
  52. 2015/03/13 (金) 00:26:18
    1000敗をピックアップしてるのは周りの人間だろ
  53. 2015/03/13 (金) 00:29:01
    内藤先生が引退しても弟子が引き継ぐさ
    と思ったら神吉さんはもっと早く引退していたという
  54. 2015/03/13 (金) 00:31:26
    も……もうひとりいるし!
  55. 2015/03/13 (金) 00:41:18
    意外と1000敗の意味が解ってない人多いんだね
  56. 2015/03/13 (金) 00:45:44
    タイトル4期、A級17期が一流じゃないって、どんだけハードル高いんだ
  57. 2015/03/13 (金) 00:46:38
    ※32
    だいぶ前から「最古参」はひふみん
    内藤先生引退で「最年長」がひふみんになります
  58. 2015/03/13 (金) 01:11:09
    んー、仕事頑張って、自分の業績を誇ったら?
  59. 2015/03/13 (金) 10:45:17
    内藤九段に対して含むところはないけど、
    三段リーグの平均以上の実力がないのにプロを続行できる仕組みは、勝負の世界としていかがなものかと。
  60. 2015/03/13 (金) 11:00:28
    三段リーグで常に上位にいた宮本があんな感じだし、
    引退予備軍(フリクラ)と準予備軍(C2降級点組)を除けば三段リーグの平均以上はあるだろ。
    やる気があれば天野のように戻って来ることだってできる訳だし。
  61. 2015/03/13 (金) 11:40:43
    もう少し早く引退しても良かったと思うけど。
  62. 2015/03/13 (金) 12:05:53
    偉大な棋士だったな。内藤先生おつです
  63. 2015/03/14 (土) 06:45:31
    こうしてみると加藤九段とかの凄さも一緒に分かるよな
  64. 2015/03/14 (土) 13:01:11
    ※83
    なにをいきりたっているのか、さっぱりわからないけど、
    年齢のことは全く触れてないだろ。加藤九段のように実力で残っている人に何ら含むところはないよ。
    その競輪やオートレースの60過ぎの現役は、所属しているだけで、あるいは近年の内藤九段のような勝率で
    給与が保障される世界で生きているのか?
    他人の意見をちゃんと理解できないのなら、噛みついてくるなよ。
  65. 2015/03/14 (土) 15:23:29
    もう一つのライフワークである詰将棋にも意欲を感じられないんだよね。
    詰パラの新春詰将棋のひどさはちょっとした話題だった。
    業績には敬意を表するが、現役であるからにはゼニの取れる芸を見せてもらわないと…。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png