年度勝率記録
— あさねぼう (@asanebou13) November 19, 2023
1967年度 中原誠 47-8(.8545)
2023年度 藤井聡太 30-5(.8571)
※11月19日現在
トウカイテイオーが先頭に立った!
勝率ランキング
— あさねぼう (@asanebou13) November 19, 2023
1位 藤井聡太八冠 30-5(.857)
2位 八代弥七段 24-5(.828)
3位 藤本渚四段 28-6(.824)
4位 石田直裕五段 18-5(.783)
藤井聡太八冠が首位キープ
勝ち数ランキング
— あさねぼう (@asanebou13) November 19, 2023
1位 藤井聡太八冠 30-5 (.857)
2位 佐々木大地七段 29-12(.707)
2位 伊藤匠七段 29-10(.744)
4位 藤本渚四段 28-6 (.824)
藤井聡太八冠が30勝に到達
藤井竜王名人の各年度の勝率推移をグラフにまとめてみました。
本日時点で
今年度の成績は35戦30勝5敗、勝率0.8571。
ついに中原誠十六世名人の年度最高勝率0.8545を上回りました。
またプロ入りした年度を除けば、現時点の勝率は過去最高。
藤井さんが最高年度勝率(0.8491)を上げた2018年度の同時期と比べても、現時点では上回っています。
予断は禁物ですが、これはちょっと期待してしまいますね・・・!
≪ 佐々木大地七段、スキューバダイビングの資格取得のため沖縄へ | HOME | 【聡太ロス】藤井聡太八冠の次の対局ライブ中継は2024年 ≫
なにせ将棋史上最強の棋士だ
今泉みたいな番狂わせは当たらなければ起こらない
順位戦の上から100人と一番ずつ指したらB1やB2にポロっと負けて勝率85%ぐらいになりそう
なんとなくだけどそんなイメージ
八冠制覇してから常勝無敗。
谷川の「悔しくないか」をもう一度聞きたい
通算 181勝22敗 勝率.892
2023 17勝 1敗 勝率.944
先手番では、9割クラス
ナベ「さぁそれはどうかな」
これは落ち目だな
新冬将軍だな
谷川って誰?
そいつ将棋指せるの?
今年はチャンスなので、さっさと抜いて欲しいな。
なお順位戦
2敗ならワンチャンあるか・・・?今年は現段階でも全勝1に1敗が8と多すぎて厳しすぎるか
0.8125で勝率賞とれなかったで
そんな昭和の遺物はお前みたいな信.者の脳内にしか残らないだろうな
年度最高勝率はあとはほとんど運みたいなもんだしそもそも大した記録でもないからなあ。。。当面更新できそうな記録としてはもうそれしかないという事情はわかるけど。
どんだけ負けてんだよ弱すぎww
勝率7割いったら不調とかで心配されそう
そんな中で聡太の棋力がまだ伸びてるとしたら当然勝率もまだまだ上がっていくよね
いくら藤井といえ今年度の年間9割超えは難しい
ここから年末までどれくらい負けを抑えられるか、精密な藤井だからこそそこを視野に入れてるだろう
誰か釣れるといいですね
大山も中原もこの記録の前には小さい。
しかもこの記録が今後も継続するということ、
さらにその途中で、年間勝率9割超えも垣間見えているに至っては空恐ろしくなってくる。
藤井「誰とでも8割5分」・・・タイトル戦だけでも
深浦、今季B2は好調だった
とにかく何もかも敵わないよ
勝ちすぎだろほんと
対ライバル勝率6割、通算7割5分でもいいから勝ったり負けたりした方が本人にとっては楽しいだろ
まぁ、俺なら10年連続8冠防衛したあとに将棋はつまらないと言って引退しちゃうね
見栄えが悪い
こんな競技、藤井ファンしか楽しめないんだから
それを拗らせると渡辺ルートになりそう
天彦、豊島が既にそのルートに乗っている様子だし
曲線の方がお好み?
仮の話は草
もったいない
ま他にやりたいことが見つかったのかな
八冠取っても、最高勝率更新しても、終わりはない。
大地(対藤井2勝)
永瀬菅井ナベ(1勝)
その他
でいいよな
40勝10敗 勝率8割から9割にするには50連勝が必要
そう簡単に9割なんて言うもんじゃない
勝率が変わってないってことはトップ集団とのレート差もこれくらいってことか
来年度以降もこんな楽な相手になるとは考えにくいから最後のチャンスと思うぐらい気を引き締めた方がいい。
羽生もナベもC級で挑戦した
でも現在の35勝5敗から勝率9割になるにはあと15連勝でいい
いまの藤井ならありえなくもない
気を引き締めて臨まなければならないのは相手の方じゃないの?