藤井聡太の各年度の勝率推移 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

藤井聡太の各年度の勝率推移








627:名無し名人 (ワッチョイ 2511-ow0G]): 2023/11/19(日) 21:10:02.36 ID:OUQ1b8im0
藤井竜王名人の各年度の勝率推移をグラフにまとめてみました。

クリックで拡大

本日時点で
今年度の成績は35戦30勝5敗、勝率0.8571。
ついに中原誠十六世名人の年度最高勝率0.8545を上回りました。

またプロ入りした年度を除けば、現時点の勝率は過去最高。
藤井さんが最高年度勝率(0.8491)を上げた2018年度の同時期と比べても、現時点では上回っています。

予断は禁物ですが、これはちょっと期待してしまいますね・・・!


628:名無し名人 (ワッチョイ cda1-hyiA): 2023/11/19(日) 21:13:28.89 ID:15ReTeM70
今期勝率が通算成績より高いって知った
マジ化けもんかよ


638:名無し名人 (ワッチョイ 4db4-zSDO): 2023/11/19(日) 22:44:23.83 ID:tBQ0fKKu0
>>628
それは結構あることでは?他の棋士でも
聡太がやばいのは年度勝率が8割越えても通算勝率の方が上という場合があること


630:名無し名人 (ワッチョイ 25de-Bzbi[上級国民]): 2023/11/19(日) 21:29:06.84 ID:CT6OWzYj0
やべーな。
12冠は流石にキープは勝率9割としても
維持は無理だが10冠くらいはキープはしそう。
8大タイトルは最悪でもあと4年は疾患しないかも


688:名無し名人 (ワッチョイ ddf0-iwj5): 2023/11/20(月) 11:12:23.04 ID:By6XlQ310
勝率9割いったりしてw


藤井聡太全局集 令和4年度版・下 七冠獲得編
将棋書籍編集部編
マイナビ出版
2023-12-14

[ 2023/11/20 22:00 ] 棋士 | CM(72) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2023/11/20 (月) 22:01:14
    はぁまた1ですか
  2. 2023/11/20 (月) 22:02:31
    はぁちわり超えの勝率ですか
  3. 2023/11/20 (月) 22:05:14
    最盛期は9割超えるだろう
    なにせ将棋史上最強の棋士だ
  4. 2023/11/20 (月) 22:06:47
    A級順位戦を指さないのもでかい気がする
  5. 2023/11/20 (月) 22:11:26
    対局相手が限られている方が安定して勝てるタイプなんだろう
    今泉みたいな番狂わせは当たらなければ起こらない
  6. 2023/11/20 (月) 22:16:21
    ナベや豊島と百番勝負したら9割以上勝てそうだが、
    順位戦の上から100人と一番ずつ指したらB1やB2にポロっと負けて勝率85%ぐらいになりそう
    なんとなくだけどそんなイメージ
  7. 2023/11/20 (月) 22:22:03
    月別勝率が低いだけあって毎年11月に勝率を落としとるんやな
  8. 2023/11/20 (月) 22:26:42
    年度末に一般棋戦があるから普通はここからキープできないんだが、今年度の藤井はどうか。
  9. 2023/11/20 (月) 22:27:00
    【豆知識】
    八冠制覇してから常勝無敗。
  10. 2023/11/20 (月) 22:28:28
    聡太が年度勝率更新したら
    谷川の「悔しくないか」をもう一度聞きたい
  11. 2023/11/20 (月) 22:30:04
    はぁまたフジソウですか
  12. 2023/11/20 (月) 22:35:46
    藤井聡太 先手 
    通算 181勝22敗 勝率.892
    2023 17勝 1敗 勝率.944

    先手番では、9割クラス
  13. 2023/11/20 (月) 22:36:45
    相手のほとんどがタイトル保持者と挑戦者という状況で八割勝つとかどれだけつよいんや
  14. 2023/11/20 (月) 22:41:58
    4
    ナベ「さぁそれはどうかな」
  15. 2023/11/20 (月) 22:47:52
    もうちょっと人間的な強さにしないと危険
  16. 2023/11/20 (月) 22:49:16
    聡太12月の勝率は0.000だろうな
    これは落ち目だな
  17. 2023/11/20 (月) 22:58:33
    0を0で割れると思っているのね。可愛いわね。
  18. 2023/11/20 (月) 22:59:29
    11月に一度勝利率落とし年度末に向けて上げていく
    新冬将軍だな
  19. 2023/11/20 (月) 23:04:05
    10
    谷川って誰?
    そいつ将棋指せるの?
  20. 2023/11/20 (月) 23:06:47
    毎年中原先生の最高勝率と比較するグラフが作れるって、それだけで脳がバグる。
    今年はチャンスなので、さっさと抜いて欲しいな。
  21. 2023/11/20 (月) 23:10:01
    今年がチャンスなら、今後5年間毎年チャンスになりそう
  22. 2023/11/20 (月) 23:14:01
    勝率8割超えで勝率賞取れなかったら流石にやってられんな
  23. 2023/11/20 (月) 23:20:53
    八代勝率いいんだよなぁ・・・
    なお順位戦
    2敗ならワンチャンあるか・・・?今年は現段階でも全勝1に1敗が8と多すぎて厳しすぎるか
  24. 2023/11/20 (月) 23:35:53
    いくらイキったとしても十七世名人知らない体はイタいだろ…
  25. 2023/11/20 (月) 23:37:13
    22
    0.8125で勝率賞とれなかったで
  26. 2023/11/20 (月) 23:38:18
    番勝負が増えて振り駒に左右される対局が減ったから勝率が上がったのかな?
  27. 2023/11/20 (月) 23:50:55
    今後10年以内に年間勝率9割取りそう
  28. 2023/11/20 (月) 23:55:45
    24
    そんな昭和の遺物はお前みたいな信.者の脳内にしか残らないだろうな
  29. 2023/11/20 (月) 23:58:40
    単に強くなってるということじゃない?停滞気味だったレートがまた上がり出してるし。
    年度最高勝率はあとはほとんど運みたいなもんだしそもそも大した記録でもないからなあ。。。当面更新できそうな記録としてはもうそれしかないという事情はわかるけど。
  30. 2023/11/21 (火) 00:07:07
    年度勝率を月ごとに折れ線とか頭わるすぎん?
  31. 2023/11/21 (火) 00:16:00
    いい加減年度勝率記録は抜いてほしいな
  32. 2023/11/21 (火) 00:25:30
    グラフが急降下しててワロタwwwww
    どんだけ負けてんだよ弱すぎww
  33. 2023/11/21 (火) 00:29:32
    負けたら100%までグラフ戻せないのヤバくね??藤井が衰えた証拠だろ藤井ヲタもこれ見て見ぬふりよなw
  34. 2023/11/21 (火) 00:32:33
    毎年歴代勝率挑戦している雰囲気なの凄すぎる
    勝率7割いったら不調とかで心配されそう
  35. 2023/11/21 (火) 00:34:18
    デビューから毎年勝率8割超を維持してC2から名人奪取、八冠まで駆け抜けて相手の強さはカンストしてしまった
    そんな中で聡太の棋力がまだ伸びてるとしたら当然勝率もまだまだ上がっていくよね
  36. 2023/11/21 (火) 01:42:13
    明らかに平均への回帰が8割以上なの草
  37. 2023/11/21 (火) 01:53:51
    年間9割行くにはここから無敗で15連勝しないといけないから
    いくら藤井といえ今年度の年間9割超えは難しい
    ここから年末までどれくらい負けを抑えられるか、精密な藤井だからこそそこを視野に入れてるだろう
  38. 2023/11/21 (火) 01:57:24
    32・33
    誰か釣れるといいですね
  39. 2023/11/21 (火) 01:59:25
    中原の記録を超えても自分の記録に挑戦し続けるだろう
  40. 2023/11/21 (火) 03:28:00
    八冠制覇が大記録ではなく、年度勝率8割超え7年連続という記録こそ、空前絶後の大記録なのだ。
    大山も中原もこの記録の前には小さい。
    しかもこの記録が今後も継続するということ、
    さらにその途中で、年間勝率9割超えも垣間見えているに至っては空恐ろしくなってくる。
  41. 2023/11/21 (火) 04:39:32
    深浦「誰とでも5分」  ・・・B2でも
    藤井「誰とでも8割5分」・・・タイトル戦だけでも
     深浦、今季B2は好調だった
  42. 2023/11/21 (火) 05:28:58
    もう勝率9割いっちゃえよ。
  43. 2023/11/21 (火) 05:34:00
    中原先生の記録よりもっと大事なものがある
  44. 2023/11/21 (火) 05:36:31
    年度45勝0敗を狙え!
  45. 2023/11/21 (火) 05:59:00
    よく悔しくないとダメみたいにいう人いるけどここまで突出してたら悔しいどころじゃないでしょ
    とにかく何もかも敵わないよ
  46. 2023/11/21 (火) 06:18:50
    いや、まだ完璧ではないので付け入る隙はある
  47. 2023/11/21 (火) 06:46:00
    なんで毎年中原の最高勝率と比較されるのか
    勝ちすぎだろほんと
  48. 2023/11/21 (火) 06:58:14
    ライバル居なくて可哀想
    対ライバル勝率6割、通算7割5分でもいいから勝ったり負けたりした方が本人にとっては楽しいだろ
    まぁ、俺なら10年連続8冠防衛したあとに将棋はつまらないと言って引退しちゃうね
  49. 2023/11/21 (火) 07:08:44
    ナカマコはともかくナカタイは抜いてくれ
    見栄えが悪い
  50. 2023/11/21 (火) 07:14:41
    もういいって
    こんな競技、藤井ファンしか楽しめないんだから
  51. 2023/11/21 (火) 07:22:47
    もぅ突き抜けちゃってるねこれ。三段リーグを見渡しても適当な人材いないし当分八冠続きそうやな
  52. 2023/11/21 (火) 07:28:01
    フジソウアンは苦難の時代やね
  53. 2023/11/21 (火) 07:41:21
    野球で例えると元の将棋界はリトルリーグで、そこに四国リーグの選手が参加してしまったような状態
  54. 2023/11/21 (火) 07:52:19
    強過ぎて申し訳ないレベルってファブルかよ
  55. 2023/11/21 (火) 07:52:21
    糸谷は帰ってからAI解析して、今後も藤井には勝つことができないと思ったかも
    それを拗らせると渡辺ルートになりそう
    天彦、豊島が既にそのルートに乗っている様子だし
  56. 2023/11/21 (火) 07:53:25
    30
    曲線の方がお好み?
  57. 2023/11/21 (火) 07:53:25
    中原さんの最高勝率の年は、山田道美棋聖に挑戦して2連勝3連敗していたと思う。仮に3連勝で奪取していたら、48勝5敗になったのか。
  58. 2023/11/21 (火) 08:40:01
    平均に回帰しとるな
  59. 2023/11/21 (火) 08:50:05
    中原や中村の勝率記録は低段者の記録でしかない。増田の新人王3期と同類だ。藤井の場合は低段時の記録も凄いが、タイトル戦無敗19連覇というのがなんとも。神谷の28連勝と違い藤井の29連勝はデビュー以来。同様に藤井の19期連続は初タイトル以来。今度こそだれも止められない予感がする。
  60. 2023/11/21 (火) 09:51:10
    57
    仮の話は草
  61. 2023/11/21 (火) 09:52:44
    鷹取二段、16歳でやめっちゃったのか
    もったいない
    ま他にやりたいことが見つかったのかな
  62. 2023/11/21 (火) 10:02:40
    菅井に聞けば?
  63. 2023/11/21 (火) 10:13:33
    「最高の棋士になる」

    八冠取っても、最高勝率更新しても、終わりはない。
  64. 2023/11/21 (火) 10:17:14
    今年の2番手以下の格付けは
    大地(対藤井2勝)
    永瀬菅井ナベ(1勝)
    その他
    でいいよな
  65. 2023/11/21 (火) 10:29:43
    勝率は高くなると上げるのが難しいという事実を知らない人がいる

    40勝10敗 勝率8割から9割にするには50連勝が必要

    そう簡単に9割なんて言うもんじゃない
  66. 2023/11/21 (火) 11:01:48
    C2の雑魚相手に1敗ずつしたのが痛すぎるな
  67. 2023/11/21 (火) 11:38:14
    なんか10割線がくっついてて草
  68. 2023/11/21 (火) 11:47:06
    通算勝率が5勝1敗(0.833)ペースで、これはレーティング差に直すとR280くらい。
    勝率が変わってないってことはトップ集団とのレート差もこれくらいってことか
  69. 2023/11/21 (火) 13:37:35
    今年度はC級のザコが3回も挑戦してきたから相手が楽だったよな。
    来年度以降もこんな楽な相手になるとは考えにくいから最後のチャンスと思うぐらい気を引き締めた方がいい。
  70. 2023/11/21 (火) 22:28:19
    強い若手はC級で挑戦するよ
    羽生もナベもC級で挑戦した
  71. 2023/11/22 (水) 02:16:47
    >>65
    でも現在の35勝5敗から勝率9割になるにはあと15連勝でいい
    いまの藤井ならありえなくもない
  72. 2023/11/22 (水) 06:31:26
    ※69
    気を引き締めて臨まなければならないのは相手の方じゃないの?
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png