【電王戦】Selene、不成に対応しておらず投了 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【電王戦】Selene、不成に対応しておらず投了

プログラムが角と飛車と歩の不成に対応しておらず、投了

永瀬「それほっとくと投了しますよ」

立会人、運営が協議し判断へ

321-20.png
321-21.png
将棋電王戦FINAL 第2局 永瀬拓矢六段 vs Selene
http://live.nicovideo.jp/watch/lv199649118


3:名無し名人:2015/03/21(土) 19:00:48.66 ID:C/XA9Iw/.net
ふぁ?!


4:名無し名人:2015/03/21(土) 19:00:49.15 ID:G0OsBnMp.net
なにこれw


5:名無し名人:2015/03/21(土) 19:00:59.55 ID:pN28Ob3A.net
波乱wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


8:名無し名人:2015/03/21(土) 19:01:04.24 ID:FEpPtZUy.net
コンピューターを煽るスタイル


14:名無し名人:2015/03/21(土) 19:01:16.04 ID:C/XA9Iw/.net
なんやこの映画の様な展開


20:名無し名人:2015/03/21(土) 19:01:24.00 ID:houtMv7Y.net
怒りの成らずwwwwwwwwwwwwwwwwwww


25:名無し名人:2015/03/21(土) 19:01:26.78 ID:OrBwNRD5.net
成らずに対応していないwwwwwwwwwwwwwwww
おいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


26:名無し名人:2015/03/21(土) 19:01:28.39 ID:mw0bNJb/.net
成らずに対応してないwww


28:名無し名人:2015/03/21(土) 19:01:30.36 ID:oPqWjb9A.net
勝ちきたああああああああああああああ


31:名無し名人:2015/03/21(土) 19:01:35.42 ID:EtXQ2cCQ.net
研究手ですかwwww


32:名無し名人:2015/03/21(土) 19:01:37.06 ID:sSKaWeXu.net
永瀬やってくれるwww


36:名無し名人:2015/03/21(土) 19:01:37.64 ID:get5dd65.net
こんな終わり方ってw


39:名無し名人:2015/03/21(土) 19:01:40.30 ID:BG/HOE28.net
永瀬知ってたのかw
まあこれも人間の知性の勝ちだわw


40:名無し名人:2015/03/21(土) 19:01:41.35 ID:ibm/b50E.net
成らずに対応してないのか
知ってたなwこれは秘策ですわ


44:名無し名人:2015/03/21(土) 19:01:45.25 ID:1IoL0vVB.net
そこまで調べてるとは思わなかった


46:名無し名人:2015/03/21(土) 19:01:48.90 ID:MZGq4g5V.net
成らずはソフト対策なんだろうな


51:名無し名人:2015/03/21(土) 19:01:52.13 ID:vW7ePUEe.net
こんな初歩的なハメ手にトラブルんか
ひどいぞ


57:名無し名人:2015/03/21(土) 19:01:59.20 ID:Ccw7P2VS.net
研究手wwwwwwwwww


60:名無し名人:2015/03/21(土) 19:02:00.95 ID:PY6R7WFc.net
角不成ワロタwwwwwww


61:名無し名人:2015/03/21(土) 19:02:01.40 ID:okmgXJkO.net
最強の禁じ手をww


63:名無し名人:2015/03/21(土) 19:02:01.66 ID:TkbA579q.net
知っててやったなら萎えたわ
かっこ悪い奴


64:名無し名人:2015/03/21(土) 19:02:03.40 ID:Nj32Uqb1.net
永瀬の対策これか?
なかなかやるじゃねーか


65:名無し名人:2015/03/21(土) 19:02:03.53 ID:FuUfWKQw.net
永瀬「努力は裏切らない」


66:名無し名人:2015/03/21(土) 19:02:04.86 ID:QdGlWJsw.net
コンピューター破壊とかわろたwww


67:名無し名人:2015/03/21(土) 19:02:06.44 ID:X2gFdwdx.net
永瀬の勝負手。角ならず


75:名無し名人:2015/03/21(土) 19:02:17.20 ID:AUQD0Ci/.net
ソフトってしょせんはこの程度、赤子をひねるようなもんなんだよwwww


76:名無し名人:2015/03/21(土) 19:02:18.37 ID:k5xLQrEK.net
ソフト名人超えたどころか初心者も超えてなかったのかよw


81:名無し名人:2015/03/21(土) 19:02:22.15 ID:zuWLw7gN.net
永瀬の勝利への執念


83:名無し名人:2015/03/21(土) 19:02:25.29 ID:k4x5sjIL.net
ソフトの穴見つけたな


87:名無し名人:2015/03/21(土) 19:02:30.43 ID:ZeH+pGQ3.net
秘策だけど棋譜じゃなくて局面読み直せば動くから大丈夫だろ


90:名無し名人:2015/03/21(土) 19:02:32.27 ID:1k4Mc4T0.net
盤外戦術も来たwwww


92:名無し名人:2015/03/21(土) 19:02:35.83 ID:VKZw+7WL.net
これが永瀬の秘策かな


96:名無し名人:2015/03/21(土) 19:02:36.46 ID:DLcRFOAa.net
ほっとくと投了wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


103:名無し名人:2015/03/21(土) 19:02:43.62 ID:LEX8vP5J.net
永瀬は勝負だから何でもやるって宣言してたじゃん
まさかこんな手があるとはwwwwwwwww


107:名無し名人:2015/03/21(土) 19:02:45.64 ID:5Wy4ytal.net
これこそ正しくハメ手だろ


111:名無し名人:2015/03/21(土) 19:02:53.96 ID:+5FwAjRX.net
永瀬強すぎるwwwwwwwwww


124:名無し名人:2015/03/21(土) 19:03:04.59 ID:zHuDWB2J.net
真のハメ手だわwww


125:名無し名人:2015/03/21(土) 19:03:04.71 ID:0bwWR/vi.net
これが永瀬の研究とはワロタ


127:名無し名人:2015/03/21(土) 19:03:09.93 ID:mw0bNJb/.net
さすが勝ち方にこだわらないと公言していただけあるwwwwwwww


130:名無し名人:2015/03/21(土) 19:03:14.91 ID:okmgXJkO.net
まさかの2連勝ww


133:名無し名人:2015/03/21(土) 19:03:17.49 ID:3khRNtU7.net
欠陥プログラムwwwwww


142:名無し名人:2015/03/21(土) 19:03:25.70 ID:/RWix7mK.net
さあ森下の差し掛けを叩いてたやつらが
これをどう評価するのか


612:名無し名人:2015/03/21(土) 19:11:32.45 ID:+kUjTtmW.net
局面的には、成っても永瀬勝ちなの?


634:名無し名人:2015/03/21(土) 19:11:56.75 ID:alAHhx3G.net
>>612
勝ちらしいけど実際はどうなんだろ


748:名無し名人:2015/03/21(土) 19:14:04.20 ID:96t/dyAy.net
>>634
勝ちだよ
屋敷も16角から詰む筋やってたし、勝又も棋士側の勝ちなので、
あとでそれを示せば納得してもらえると思いますって言ってる
でもセレネは自分が+500って言ってるから


762:名無し名人:2015/03/21(土) 19:14:36.25 ID:YL+bqyEU.net
>>748
評価値はやねうらのでしょ?


643:名無し名人:2015/03/21(土) 19:12:06.74 ID:+UY+hdIG.net
ならずの読み筋を省いて計算時間稼いでるんだからアウトだよ


734:名無し名人:2015/03/21(土) 19:13:42.04 ID:LpGUv13b.net
>>643
確かに


754:名無し名人:2015/03/21(土) 19:14:14.86 ID:k5xLQrEK.net
>>643
ほんとそれ



【電王戦】Selene、王手放置の反則負け
http://i2chmeijin.blog.fc2.com/blog-entry-1949.html


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1426932023/
永瀬流 負けない将棋 (マイナビ将棋BOOKS)
永瀬 拓矢
マイナビ
売り上げランキング: 272,466
[ 2015/03/21 19:15 ] 電王戦 | CM(273) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2015/03/21 (土) 19:15:16
    ( ゚Д゚)ウヒョー
  2. 2015/03/21 (土) 19:15:55
    ??「ソフトの投了の文化を知ってほしい」
  3. 2015/03/21 (土) 19:16:06
    これは一本取った感あるなw
    このへんは現実的には意味がないから対応してないのも納得がいく
    いやはやこれは見事な「ハメ手」だわw
  4. 2015/03/21 (土) 19:16:36
    16角打った時点では、先手有利だけど、進めていくうちに必死がかかるという噂が。どっかコンピューター側の読み抜けで後手勝ちになるんだろうか。
  5. 2015/03/21 (土) 19:16:41
    更新はえぇよw
  6. 2015/03/21 (土) 19:16:44
    これわかってて指したら、すごい。
    大舞台で、こんな評価が分かれるようなことってなかなかできない気がする。
    いやーすごい
  7. 2015/03/21 (土) 19:17:16
    他のソフトで読んでみても手を進めると結局後手勝ちになるっぽいね
  8. 2015/03/21 (土) 19:17:22
    永瀬くんかわいい顔してやるねー
  9. 2015/03/21 (土) 19:17:24
    かっこいい悪いは別として、これは初歩の初歩をプログラミングできてないのが悪いでしょ
  10. 2015/03/21 (土) 19:17:28
    練習対局で意味のない不成をしたとは思えないから
    たまたま打ち歩詰めの歩不成のレアケースが出現して気付いたのかな
  11. 2015/03/21 (土) 19:19:48
    なんじゃこりゃあああああ

    いずれにせよ永瀬面白いな笑
  12. 2015/03/21 (土) 19:19:48
    >>10
    COM VS COM 戦に特化するなら、成らずに対応しても演算増えるだけで損だから、
    仕様的に切りたくはなるぞw
  13. 2015/03/21 (土) 19:20:00
    同王17香成37王25桂26王14桂同と同銀15歩には37角から詰み。

    同王17香成26王には14桂同と同銀15歩に同銀同王11飛でぴったりらしい。という噂が。
  14. 2015/03/21 (土) 19:20:19
    本局は当然後手勝ちだが
    指継いだらどうなるかも興味はある
    検討では後手勝ちだそうだけど
  15. 2015/03/21 (土) 19:20:42
    激指が後手勝ちを見つけてる
    どっちにしても勝ち

    もし不成などの無駄な要素を省いてソフトが強くなるなら
    開発者の戦略負けだな
  16. 2015/03/21 (土) 19:20:54
    欠陥ソフト

    以上!
  17. 2015/03/21 (土) 19:20:58
    開発者のミスだがそれをあえてやった永瀬先生には賛否両論喧々諤々あるだろうよ

    なんのための不成りなのか、記者会見はよ!
  18. 2015/03/21 (土) 19:21:05
    すっきりしないけどこれはしょうがない。
    バグも含めてソフトの能力だから。
  19. 2015/03/21 (土) 19:21:16
    先手玉が成りで続行しても詰みそうな気がするけどな。
  20. 2015/03/21 (土) 19:22:09
    広瀬さんも言ってたけどちょっと狂わす目的だったかもしれんけどな。
  21. 2015/03/21 (土) 19:23:13
    角成らずに意味がある場合について、打ち歩詰め回避以外にもこんな意味があったとは・・・
  22. 2015/03/21 (土) 19:23:44
    vsコンピュータ戦で、プログラムの隙を突くのは当然
    なによりソフト側の不備だしね
    人間がミスして負けるのと同じだ
  23. 2015/03/21 (土) 19:23:45
    荒れる(確信)
  24. 2015/03/21 (土) 19:23:49
    少しでも読みの精度を落とそうとしたんだろうな
    そしたらまさかの投了w
  25. 2015/03/21 (土) 19:24:48
    平岡のコメントが楽しみだなw
  26. 2015/03/21 (土) 19:25:01
    ヒューマンエラー→プロ棋士ザッコwww
    コンピュータエラー→こんなんで勝って嬉しいのか?

    何故なのか
  27. 2015/03/21 (土) 19:25:40
    やろうと思えば18手目に角不成ができたわけだし
    どっちにしても勝ちだと思ったからとどめ刺したんでしょ
  28. 2015/03/21 (土) 19:25:54
    昨日の王将戦の終盤みてソフトはこういうことはないって言ってた人いたけどやっぱり完璧なものなんてないんだなと
  29. 2015/03/21 (土) 19:25:59
    やねうら王の評価値のせいで勘違いする奴が出てきそう・・・
  30. 2015/03/21 (土) 19:26:02
    永瀬大物すぎるwww
  31. 2015/03/21 (土) 19:26:14
    どんな結論でも永瀬先生への批判は出るだろうからそこがどうなるかだな
  32. 2015/03/21 (土) 19:26:27
    永瀬は「ほっとくと投了する」って言ったんだから確信的にやったな。
    歴史的な瞬間に立ち会えて飯うまい。
  33. 2015/03/21 (土) 19:27:23
    実際Twitterでも「負けの場面からバグらせた」っていうのがRTされてるからなぁ
  34. 2015/03/21 (土) 19:27:43
    勝ちを確信したから盛り上げどころをさらに作ってやろうって感じなんですかね?

    人間対comらしさが全開に出てますねー
  35. 2015/03/21 (土) 19:28:15
    西海枝さん無念だろうな。
    リベンジマッチやってくれ。
  36. 2015/03/21 (土) 19:28:41
    最強クラスの将棋ソフトのいままで誰も見つけられなかったバグを見つけたんだから、そりゃほかの誰でもない永瀬六段がすばらしかったってことでいいんじゃない。
  37. 2015/03/21 (土) 19:28:49
    成らずは当然「ある手」
    盤外戦術でもないし少なくとも永瀬に非は無い
  38. 2015/03/21 (土) 19:28:52
    内容でも負けて、プログラム面も咎められる
    開発者辛すぎだろ・・・
  39. 2015/03/21 (土) 19:29:47
    永瀬鬼杉www
  40. 2015/03/21 (土) 19:29:55
    コンピューターの文化に則った手だなw
  41. 2015/03/21 (土) 19:29:59
    まだ勝負所は来ないと思って寝てしまった―!
  42. 2015/03/21 (土) 19:30:00
    不成の場合の演算を他にまわしてるんだろうし、
    そこを弱点として突くのは何の問題も無いだろう
    むしろこんなソフトを相手にされた永瀬がかわいそうだ
  43. 2015/03/21 (土) 19:30:21
    角交換の将棋で成らず試して気づいた?
  44. 2015/03/21 (土) 19:30:30
    つまり後手なら4手で投了させれるってことなん?
  45. 2015/03/21 (土) 19:30:32
    結局勝ちだったんならよくね?
  46. 2015/03/21 (土) 19:31:28
    てことは序盤の角交換で成らずやれば必勝ってこと?
  47. 2015/03/21 (土) 19:31:44
    ソフトの欠陥見抜くのも勝負のうちだからな電脳戦は
    こんな初歩的な欠陥そのままのソフト側が悪いよ
  48. 2015/03/21 (土) 19:32:24
    新世代鬼畜メガネ、爆誕!
  49. 2015/03/21 (土) 19:34:27
    プロ同士でも大駒交換とかで取る一手の駒を成らずに済ます
    パターンあるからな。挑発とか言われたりするけど。
  50. 2015/03/21 (土) 19:34:27
    昨日の渡辺先生みたいな、プロでは考えられない大悪手指して負けは負けですし、プログラム上のミスはもう負けでしょう。
  51. 2015/03/21 (土) 19:34:47
    広瀬と屋敷が検討してるけど、絶妙に先手玉は詰まないっぽい。
  52. 2015/03/21 (土) 19:35:52
    興行的にも今回限りなら面白いね
  53. 2015/03/21 (土) 19:36:33
    勝敗は後手勝ちでいいけど、先手玉が詰んでたのかは気になるな
  54. 2015/03/21 (土) 19:37:01
    このあと、人間のミスには厳しいのにプログラムのミスには寛大な人が出てくると予想!
  55. 2015/03/21 (土) 19:37:16
    アフィに笑ってしまった
  56. 2015/03/21 (土) 19:37:52
    1局目はただやん連発で、2局目は内容も負けでソフトの欠陥を咎めた。
    プロがガチで研究しまくった結果だな。
  57. 2015/03/21 (土) 19:37:56
    研究して弱点を見つけて、そこを突いただけだもんな
    至って当然よ
  58. 2015/03/21 (土) 19:37:57
    これを見つけた裏にある一人で黙々とやってた永瀬の練習量を考えたら批判できない
    永瀬の勝ちで問題ない
  59. 2015/03/21 (土) 19:38:01
    これをやる気ならそりゃ食欲も涌かないだろうな。
    普段なら対局でも食欲が落ちない棋士なのに
    どうしたんだろうと不思議だったが合点がいった。
  60. 2015/03/21 (土) 19:38:03
    バグが明らかになってよかったじゃん
    大金かけて対局設定して損するのは主催者だし
  61. 2015/03/21 (土) 19:38:04
    お あれてるあれてる
  62. 2015/03/21 (土) 19:38:34
    このままやってたらどうなったかというのは勝敗には関係ないよね
    ソフトが投了したんだから、永瀬君の勝ちは揺るがないし、
    打ち歩詰め回避に成らずというのはありうる手で
    それに対応していないなんてソフトの不備

    かっこいい勝ちなのか、かっこ悪い勝ちなのかは個人の判断
    俺はいくらみっともなくとも勝ちを目指すべきだと思うから、別にこれもいいよ
  63. 2015/03/21 (土) 19:38:34
    バグを狙ったタイミングについて色々言う人はいるかもしれないけど
    勝負なんだから何も問題無いよ。

    個人的にはこのバグだけ修正できるなら電王戦逆リベンジマッチに期待、、
  64. 2015/03/21 (土) 19:38:36
    これ勝ちを確信してからあえてやったよね
    実際詰みあるらしいじゃん
  65. 2015/03/21 (土) 19:39:18
    やねうらはちょっと独特だと思うので、
    ニコ生での評価値参考には向いてないと思う。
  66. 2015/03/21 (土) 19:39:20
    プログラムの変更修正を半年前から禁止して
    研究して弱点を見つけて、そこを突いただけだもんな
    至って当然よ


    永瀬は一流のデバッガー
  67. 2015/03/21 (土) 19:39:41
    打ち歩詰回避の不成もあるんだしね
    対応してないなら仕方ないね
  68. 2015/03/21 (土) 19:39:55
    開発者も今後修正できるとこみつけられて
    いいじゃないか
  69. 2015/03/21 (土) 19:40:04
    こんな初歩的過ぎる穴があるとはな
    成らずはルール上普通可能な手
    ゲームのルール通りにプレイしてこうなるんじゃ負けでも文句は言えまい
  70. 2015/03/21 (土) 19:40:09
    昔のコンピュータ将棋であえて成らずにすることで読み筋を外して読ませ直すってなかったっけ?
  71. 2015/03/21 (土) 19:41:24
    ジョセフ・ジョースター
    「またまたやらせて頂きましたん♪」
  72. 2015/03/21 (土) 19:42:35
    いやー快勝完勝だね!
  73. 2015/03/21 (土) 19:42:45
    荒れて
    アクセス・コメ増加
    管理人さんウハウハの巻
  74. 2015/03/21 (土) 19:42:46
    まだ立会人の判断されてないけど、投了する(した)ものなら勝ちは勝ち。
    この後角をとった局面から始める。
    というのがいいかな。

    永瀬が悪いかはまあ前回の連続王手と同様に個人の価値観次第。
    自分は別に良かったと思ってる。
  75. 2015/03/21 (土) 19:42:53
    永瀬勝ちだな
  76. 2015/03/21 (土) 19:43:14
    勝負は長瀬勝ち
    エキシビジョンで27角打の局面として差し継いで欲しい
  77. 2015/03/21 (土) 19:43:28
    >>643がすべてだな

    いやー、よく調べてきたなあw
    立派だよ。俺は心から評価するw
  78. 2015/03/21 (土) 19:44:02
    俺もプログラマーとして尊敬する
    いますぐデバッガーに雇いたい
  79. 2015/03/21 (土) 19:44:05
    棋士△×「研究将棋にハマって負けた」 以上 人対人でこの言い訳通じるか?そういうこと

    その上で更に正当な手を研究して、きっちり将棋でも勝ちまで持って行く用意がある
    研究ハメ手でも勝ち、その上でも将棋でも勝ちなら永瀬先生の完全勝利でいいんじゃないの
  80. 2015/03/21 (土) 19:44:18
    やねうらの評価値が一気に後手勝ちに振れたぞwww
    これはソフト厨涙目wwwwww
  81. 2015/03/21 (土) 19:44:40
    やねうらの評価が永瀬+1188になってワロタ
  82. 2015/03/21 (土) 19:45:28
    完勝ですわ
  83. 2015/03/21 (土) 19:45:46
    他のソフトは大丈夫なんかな?
  84. 2015/03/21 (土) 19:46:02
    個人的には
    角不成、飛車不成で良くなる局面が実際に存在する以上
    (特に谷川九段の角不成が有名)
    いつもは読み飛ばしていても、指された時には対応できなきゃいけないと思う
    実際他ソフトだと読み直し入るけど普通に進むとか
    局面も後手勝勢らしいけど、関係なく先手負けにすべきと思う
    プロ棋士より強いと主張する点からも、これはあっちゃいけない
  85. 2015/03/21 (土) 19:46:14
    ニコ生でも言ってるが、打ち歩詰め回避で不成はありえるんだよ。実践例でも。
    結論は明らか。
  86. 2015/03/21 (土) 19:46:19
    平岡はリツイートとか見ると議論するまでもなく、永瀬が正しいって感じだな。
    CPUかばいたいだけのやつかと思ってたけど、1本筋通ってるやん。
  87. 2015/03/21 (土) 19:47:04
    >>90
    電源抜いたら普通に反則でしょ。
    プロ棋士ぶん殴れる将棋メカがありえないのと同様に。
    ルール上の行為で何故とがめられるのか。
  88. 2015/03/21 (土) 19:47:19
    谷川大山戦で角成らずの手で勝っているわけだしなあ、成らず非対応で静止とかこんなんプログラムの不備でCom負けとしか...
  89. 2015/03/21 (土) 19:47:23
    トイレいくついでにコードふみつけたら勝てるのに回りくどいことするね
    ちょっと手間かけすぎ
  90. 2015/03/21 (土) 19:47:32
    あれ?永瀬が勝ちの局面で永瀬がソフトの不備を突いてソフトを投了させたって話じゃないの?

    ※90が勘違いしているのか私が勘違いしているのか
  91. 2015/03/21 (土) 19:47:33
    普通に将棋としての勝ちを確信したからこそ、
    あえてバグをついたんだろ。
    開発者に対する怒りの表明。
  92. 2015/03/21 (土) 19:48:14
    なんでこんな欠陥ソフトを出したんだろうか…
  93. 2015/03/21 (土) 19:50:03
    永瀬の乱
  94. 2015/03/21 (土) 19:50:14
    将棋での内容で勝ち
    ソフトの致命的弱点も咎めたか

    第1局以上の完全勝利じゃないか
    素晴らしい

    明らかに負けててやったならおかしいが
    勝ってるんだから。かっこいいよ
  95. 2015/03/21 (土) 19:50:27
    この不成に文句付けたら
    「ソフトが対応出来ることだけやってくれないと負けちゃう。プロ棋士はちゃんとソフトが勝てるように指してくれ」
    って言ってるようなもんだと思う。
  96. 2015/03/21 (土) 19:50:56
    ソフト開発者は猛省してくれ。
    プロに失礼だろ、こんな欠陥ソフト。
  97. 2015/03/21 (土) 19:51:13
    阿久津「よっっしゃーワイもAWKEで試すで!」
    ピコピコ
    阿久津「バグ起きへん・・・」
  98. 2015/03/21 (土) 19:51:28
    投了じゃなくて反則負けだったンゴ
  99. 2015/03/21 (土) 19:52:22
    角ならず云々ではなくて、ただの王手放置だから反則負けじゃないか
  100. 2015/03/21 (土) 19:53:04
    ソフトは詰将棋あっという間に解くけど
    ごくまれに不成の問題を解けないんだよなあ
  101. 2015/03/21 (土) 19:53:54
    さて、どうなったと飯食って見に行ったら記者入っててビビった
    終局予想9時半って言ってたじゃないですかーとか思ったけど
    まさかこんなになってるとは思わなんだ
  102. 2015/03/21 (土) 19:53:57
    王手放置で2二銀だそうです

    相手の合法手を認識できない欠陥ソフトでした
  103. 2015/03/21 (土) 19:54:33
    将棋で勝ち、プログラムの不備を見せつけ、ソフト厨にパンチを食らわす。

    一回で三回勝つ男永瀬。
  104. 2015/03/21 (土) 19:54:57
    腹いてえwwwwwwwwwww
  105. 2015/03/21 (土) 19:55:29
    終了数十分後のやねうらの手のひら返しの評価値にくっそわろたw
    これやねうらも危ういんじゃないかw
  106. 2015/03/21 (土) 19:55:35
    これからソフト厨が発狂するとコメ4桁いくのかなw
  107. 2015/03/21 (土) 19:55:41
    ※93
    前回の平岡の王手連打についてのツイート知らんの?
  108. 2015/03/21 (土) 19:56:23
    人間が焦って二歩してCOMが勝ったらどうなるかっていうことの裏返しと思うけれど。

    将棋ソフト以外のソフトの開発をしてるから開発側の人間の思いもわかるが、負けは負けだろう。

  109. 2015/03/21 (土) 19:56:27
    ソフト厨wwwwwww
    どんな文句言うのかな?w
  110. 2015/03/21 (土) 19:56:37
    selene「な、な、な、成らず!?」
  111. 2015/03/21 (土) 19:57:08
    永瀬君は敵に回しちゃダメなタイプの人だね。
    千日手に続いて、今回の勝ち方、多分今後も何かと物議を醸すタイプの人間と思う。
    勝負師は勝ってなんぼという哲学は評価できる。
  112. 2015/03/21 (土) 19:57:33
    ※121
    本番稼働で致命的なバグは駄目だろう、俺らの仕事的に
  113. 2015/03/21 (土) 19:57:56
    実用性や効率を重視するあまりルールを網羅できない(で痛い目を見る)、
    というのは他のあらゆるプログラムにもあることだね
  114. 2015/03/21 (土) 19:58:09
    ※96
    平岡はルールで決めたことは厳守しろ、ルール内でやることに文句言うなって主義だから
    ルール上でOKなことなら文句は言わないやろな
  115. 2015/03/21 (土) 19:59:01
    なお、評価値のやねうらは昨年の弱いバージョンの模様
  116. 2015/03/21 (土) 19:59:07
    ソフト貸し出させてバグを探す作業
    将棋ではなくバグを見つける作業になってるな
    貸し出し後にバグを見つけても、修正出来ないし、バグを発表も出来ないし
  117. 2015/03/21 (土) 19:59:19
    このま続けても後手が1100点リードしてましたし、力でもだいぶねじ伏せてたんじゃないんですか??
  118. 2015/03/21 (土) 19:59:20
    やねうらも結局後手勝ちの評価値になったのか
  119. 2015/03/21 (土) 19:59:31
    角不成でフリーズしたわけじゃなくてあの後22銀打っちゃってるのか
    じゃあもう負けじゃん
  120. 2015/03/21 (土) 19:59:50
    こえー、鬼軍曹ちょーこえー
  121. 2015/03/21 (土) 19:59:50
    同角以外は即詰み。
    だから同角の一手。
    ソフト相手に選択肢の多い成らずは、敬意ある全力の手。
  122. 2015/03/21 (土) 20:00:00
    記者会見で「こんな勝ち方でいいんですか?」系の質問は出るだろうな
    にこやかに「どんな勝ちでも勝ちは勝ちです」と答える永瀬が目に浮かぶ
  123. 2015/03/21 (土) 20:00:36
    ああ、なるほど。
    不成りで投了のバグじゃ無くて、王手時に不成りだと認識できなくて王手回避できないのですね。
    勝負としてなんら問題無いでしょう。

    平岡さんは最初からルールに遵守を主張してた訳で別にCOM将棋擁護してた訳じゃ無いですよ。
    だから永瀬先生勝利と考えてるのも自然な流れ。
  124. 2015/03/21 (土) 20:00:40
    2015年升田幸三賞は

    永瀬の27角成らず

    でお願いします。
  125. 2015/03/21 (土) 20:00:46
    成っても勝ちやで
  126. 2015/03/21 (土) 20:00:55
    今回の結果からは、打ち歩詰め回避の成らずが出来ないって事か?
    もしそうなら簡単な5手詰みさえ見逃す可能性がある?
  127. 2015/03/21 (土) 20:02:17
    スマブラでダメージ999.9%の相手に赤甲羅100個投げるみたいなもんか
  128. 2015/03/21 (土) 20:02:54
    aperyみたいにダラダラ王手ラッシュされるの嫌だったから省略したんだろう
  129. 2015/03/21 (土) 20:03:11
    ※96
    本当だね
    挑発的な物言いする人だけど、嫌いじゃなくなった
  130. 2015/03/21 (土) 20:03:16
    まさに鬼軍曹w
  131. 2015/03/21 (土) 20:03:57
    本人が今解説してるが、これバグ無しでも勝てるのを確信してから、敢えて不成指したな
    永瀬、人間的に只者じゃないぞw
  132. 2015/03/21 (土) 20:04:01
    なんでもいいけど初戦も今回も実力勝ちして
    いい勝負できるんだから電王戦続けましょうよ
  133. 2015/03/21 (土) 20:05:04
    ソフト厨が難癖つけているけど
    プログラム上は王手放置の22銀打ってるし負けでしょ
  134. 2015/03/21 (土) 20:05:19
    結局、第2局も人間側の圧勝だったのか
  135. 2015/03/21 (土) 20:05:51
    スペック制限なしでも大丈夫かもしれんね
  136. 2015/03/21 (土) 20:06:02
    プログラムミスってより仕様なんだろうこれは。
    人間と戦う上では切ってはいけないルールだったな。
    時間の稼ぎ方をミスったというか、COM戦特化仕様だったというか。
  137. 2015/03/21 (土) 20:06:09
    永瀬のこと好きになったわwww
  138. 2015/03/21 (土) 20:06:54
    今回批判してる連中は人間同士の対局でも研究将棋や用意した新手妙手をコキ下ろすのかな
    升田幸三賞というものだってあるわけでな 今回のものが該当するとは絶対に思わないとしても
  139. 2015/03/21 (土) 20:06:57
    これで反則負けじゃないなら二歩も反則負けにならんよ
  140. 2015/03/21 (土) 20:07:20
    俺が言いたいのは
    ①三浦と片上はPCへの敵意が見え隠れしていたので、この幕引きを強行する立会人として不適当な人選だった
    ②永瀬は知っててやったそうだが、そっちを選んでほしくなかった
    ③Selene以外にも通用したとしても後続の棋士には絶対にやってほしくない
    ④もっとちゃんとした終盤が見たかった
  141. 2015/03/21 (土) 20:07:52
    永瀬は勝ちを確信した上でバグをついたのか

    そこまでやるか、という気もするが、勝負師は怖いね
  142. 2015/03/21 (土) 20:08:24
    不成に不慣れなソフト
  143. 2015/03/21 (土) 20:08:47
    俺は永瀬のこと嫌いになったわwww金輪際こいつの姿が出たら即避けるわwww
  144. 2015/03/21 (土) 20:09:06
    プログラマーが悪いでしょ
    バグを修正せずに対局させたんだから
    まー続けても後手勝勢だが
  145. 2015/03/21 (土) 20:09:06
    ※155
    >>この幕引きを強行する立会人

    ???
    セレネが王手放置して22銀打ってるんだけど?
  146. 2015/03/21 (土) 20:09:24
    読み筋を見る限り後手勝ちみたいだったね
    勝ちと読み切っての判断なら凄すぎると思った。永瀬スゲーわ
  147. 2015/03/21 (土) 20:09:24
    マジで今後はあだなは鬼軍曹やなw完璧すぎるw
    でも、永瀬勝ちでいいから、その後参考で続けて欲しかったかな
    その結果読みと同じだったとしても、なんか手続的にはそちらのほうがすっきりする気がする。
  148. 2015/03/21 (土) 20:09:32
    ※158
    どうぞどうぞ、避けてくださいwwwwwwww
  149. 2015/03/21 (土) 20:10:27
    ※89
    開発者は少し太ってるだけだぞ!
  150. 2015/03/21 (土) 20:11:55
    優勢な上、相手の不備をとがめる。完勝。異文化対決としても、有り得るべき結論で非常に良いんじゃないかな。
    とはいえ、変にセレンの開発者を責めるのはやめようぜ、悪意がある訳じゃない、将棋ファンの品位が問われる。
    しかし、棋風といい、良い意味で永瀬は敵にしたくないタイプだな(笑
  151. 2015/03/21 (土) 20:12:46
    必至級の寄り形だけど、寄せると王手ラッシュが来そうだ

    一発で終わらせてあげよう

    永瀬怖い。けどカッコイイ
  152. 2015/03/21 (土) 20:13:25
    ドワンゴの勝利だな
  153. 2015/03/21 (土) 20:14:30
    まぁ開発者には少し気の毒だけどしょうがないわ

    ならずに対応してないってことは谷川・大山戦のような名局を生み出せないってことだからな
  154. 2015/03/21 (土) 20:14:38
    序盤、中盤、終盤に加え、デバッグも隙が無い永瀬
  155. 2015/03/21 (土) 20:14:43
    ※158
    気持ちわる
  156. 2015/03/21 (土) 20:15:07
    ※169
    この勝負自体、プログラマーがノーリスクすぎた。
    勝てば研究者として名が上がり、仮に負けても将棋ソフト以外の分野に行けば困らない。
    これくらいはリスク負えよ、と。
  157. 2015/03/21 (土) 20:15:42
    永瀬六段は何も悪いことしてないし
    開発者も過度に責められるべきではない
  158. 2015/03/21 (土) 20:16:13
    一つだけ言っておきたいのは

    保木さん、竹内さん、一丸さん、そして西海枝さんのように
    相手に対するリスペクトがあるソフト開発者ばかりだったら
    永瀬がこれほど称賛されることはなかっただろうし
    永瀬自身もこんなことをしなかったんじゃないかということだ

    「事前貸出は研究発表会」だとか
    散々に安全地帯からプロ棋士を揶揄してきた人たちに対する
    プロ棋士側の強烈な皮肉返し
    seleneの西海枝さんにはとばっちりだけども、仕方がない結末でもあった
  159. 2015/03/21 (土) 20:17:23
    変に開発者責めるのは止めようぜ。抜け落ちだってあるだろうさ。
    しかしほかのソフトはどうなのかね、気になるねえ。
  160. 2015/03/21 (土) 20:17:36
    反対派もいるみたいだけどコンピューターにだけ甘くするのはおかしいよね。
    人間のミスにつけこんで勝利してるんだから。
    永瀬さんの完勝です。
  161. 2015/03/21 (土) 20:17:57
    後手勝ち筋にはいってるなら
    頭金まで付き合わないよって宣言みたいなものだと解釈したw
  162. 2015/03/21 (土) 20:18:34
    ※177

    確かに

    伊藤とか平岡のとばっちりを受けてしまったな

    西海枝さん可哀想

  163. 2015/03/21 (土) 20:19:36
    たぶん不成自体は対応してるんだろうな。
    詰みを読むときだけ不成をスキップするのは間違っていないけど、
    実際にその局面が来たときに、不成を読みに追加する処理が抜けてたんだと思う。
  164. 2015/03/21 (土) 20:19:38
    本局は永瀬プロの勝ちで全く文句ないが
    永瀬プロがきっちり押し切って逆転勝ちするのが見たかった気はするな
    文句があるとすれば、プログラマーさんその手の不具合は修正しといてよって所だろう
  165. 2015/03/21 (土) 20:20:16
    永瀬は一般社会ならド変人として非常に生き辛い人生を歩むことになると思う
    しかし勝負の世界に生きる人間としてはこのくらいの狂気を秘めている方が強いだろう
  166. 2015/03/21 (土) 20:21:16
    ※158
    当たり前だ
    お前ごときが永瀬を目にすることすら烏滸がましい
  167. 2015/03/21 (土) 20:22:15
    「永瀬の逆転勝ちを見たかった」
    ↑この発言が評価値に毒された人の末路
  168. 2015/03/21 (土) 20:23:38
    電王戦はデバック作業
    はっきりわかんだね。
    しかし研究量すごすぎぃ!
  169. 2015/03/21 (土) 20:24:22
    ※189
    わかる。
    コメント見てて思ったけど、やねうら王の評価値を過大評価しすぎだよね。
  170. 2015/03/21 (土) 20:24:39
    ※187

    あんなきったないグロ画像を見れる人はうらやましいwwwっすわwwww
  171. 2015/03/21 (土) 20:25:23
    てか普通に勝ちのところをあえてあれで勝ったんだぞ?
  172. 2015/03/21 (土) 20:26:22
    やねうらおうの評価地はあってなかったの?
    俺観る将で棋力もざこだからまじ意味わからなかったんだけど
  173. 2015/03/21 (土) 20:26:39
    やねうらとかいうのの評価値ボナより酷いんじゃないか?
  174. 2015/03/21 (土) 20:27:02
    「ソフトが勝たなきゃヤダヤダ!」
    「プロ棋士なんて俺と同じ!積み上げてない俺と同じ!」
    こう言いたいだけの奴等が言葉を駆使して暴れ回る。
  175. 2015/03/21 (土) 20:30:01
    こりゃ勝ち逃げ出来そうだね 良かったね羽生さん
  176. 2015/03/21 (土) 20:31:02
    ※191
    そのやねうら王も途中で気づいて後手勝勢に評価し直したんだけどなぁ
  177. 2015/03/21 (土) 20:31:22
    ※196
    長く読んだら評価値変わることもあるんじゃないの
  178. 2015/03/21 (土) 20:33:30
    ※200
    途中というか協議の終わりあたりだよね
    -400くらいの時点で悲観的なコメントばかりだったし
    数字にとらわれ過ぎな感じはしたな
  179. 2015/03/21 (土) 20:33:45
    2戦とも実力勝ち
    むしろ今までなんで人間が負けてんのかってレベルだな
  180. 2015/03/21 (土) 20:34:00
    ソフト厨最後の頼みの綱の評価値も
    「ごめん良く考えてみたら後手+1188だわwww」
    ソフト厨憤死www
  181. 2015/03/21 (土) 20:34:18
    ※189 191
    ↑これが「評価値に毒された人ばかりだと思い込んでる人の末路」だろ(笑)
    評価値関係なく、永瀬プロ序盤で頭抱えてたやん。人を見てなかったのか?
    それに今の記者会見で序盤5、6手で研究外れて嫌な形になったって
    本人が言ってるぞ
  182. 2015/03/21 (土) 20:34:26
    「放っておくと投了します」 って
    「トラブルになる前に対応してください」ってことじゃないの
  183. 2015/03/21 (土) 20:34:30
    やっぱプロが本気で研究したら強いな
  184. 2015/03/21 (土) 20:35:34
    最終局面からは「永瀬の逆転」ではないじゃん。寄せきったとして
  185. 2015/03/21 (土) 20:35:42
    こういうのは人間にしか指せない手だなw
  186. 2015/03/21 (土) 20:37:37
    評価値の手のひら返しってなんで起こるんだろ
    人間だと形勢不明って所を評価してるからか?
  187. 2015/03/21 (土) 20:37:47
    ※202
    やねうらもバグって王手放置で角打ち予想してたから
    評価あてにならないと思うぞ
  188. 2015/03/21 (土) 20:38:12
    「逆転勝利」とは言い難い気がするな
    評価値ばかり見てたらそうなるだろうけど
  189. 2015/03/21 (土) 20:39:04
    ※205
    おまえ棋士の対局全く見たことないだろ
    羽生さんなんかいつも頭抱えてるわ
  190. 2015/03/21 (土) 20:39:11
    まあ成らず自体は反則じゃないので
    ルールをちゃんと実装してないほうの欠陥ですね。

    棋士がミスで二歩しても負けるんだし。
  191. 2015/03/21 (土) 20:40:01
    西海枝さんはいい人っぽいからなんか気の毒だな

    I氏とかH氏だったらこんなふうに思うこともなかったんだが
  192. 2015/03/21 (土) 20:40:56
    うちの激指さんは27角の段階で後手優勢だったけどなぁ
  193. 2015/03/21 (土) 20:41:21
    伊藤、磯崎、平岡は過去の発言・態度的にね…
  194. 2015/03/21 (土) 20:43:00
    初戦の勝ち方が「序盤から有利をガッチリ掴んでノーミスで勝つ」
    だから第二戦は「序盤ややプロ側が嫌な感じを抱く形から
    中盤の難解な流れを経て、なお最後ひっくり返して勝つ」ってのが見たかった
    っていう俺の感想に対して
    「これが評価値に毒されたー」とか言い出す奴がいたから、
    毒されてるのはお前らだよといってる
  195. 2015/03/21 (土) 20:45:05

    よかったな。見れたやん。
  196. 2015/03/21 (土) 20:45:43
    見れたな
  197. 2015/03/21 (土) 20:46:54
    永瀬は恐ろしい勝負師だ。

    そs完全にソフトに勝てなくなると、今後人間の将棋ではこういった要素が重要視されるようになるんだと思う。
  198. 2015/03/21 (土) 20:50:29
    ひっくり返して、とあるけど、基本的には互角で推移して(そりゃ定跡外れりゃ研究も生きなくなるからイヤだとは思うだろけど)永瀬優勢になって、ラストあれで反則がちだと思ってたけどなあ。
    変に評価値見ないで棋譜をおうとだけどね。
    そもそもソフトで評価しにくい将棋だったしょ?右玉は。
  199. 2015/03/21 (土) 20:53:28
    将棋をあまり知らない一般人は永瀬が敗勢からバグらせたとおもってる人おおそうだな
    ニコ生のやねうらの評価値見てた人とかも
  200. 2015/03/21 (土) 20:55:11
    やねうらは先手優勢、激指は後手優勢だから、今日の放送だけ見て盲目的に
    評価値を信奉するのも危険って感じかね
  201. 2015/03/21 (土) 20:55:54
    難しい局面が続いただけでひっくり返ったわけではないだろう
  202. 2015/03/21 (土) 21:01:26
    そもそも評価値って、ソフトが自分で指し進めるための指針でしょ?
    客観的な何かではないので、ソフトごとに違って当然だと思う。特に力戦調の中盤では。
  203. 2015/03/21 (土) 21:02:10
    COMは玉近くの漠然とした勢力争いは、まだ苦手なのかなあ。練習では右玉が強いと言ってたから、今回だけかもしれないけど。
    一本道の詰みには強いけど、一本道の寄りや必死にはまだそれほど強くない、ってのはまだ課題のような気がする。
    今回はプロが争うべきポイントを捉えているような気がする。
    なんにせよ、関係者の皆様、お疲れ様でした。


  204. 2015/03/21 (土) 21:03:13
    ※96 ※144
    平岡さんは常に筋が通ってる
    やねうら王のソフト差し替えは悪意あるルール違反といい
    森下判定勝ちもルール重視。
    そして今回も。

    伊藤は知らん
  205. 2015/03/21 (土) 21:03:42
    ここのコメントを見て思ったが、こんなに盛り上がる電王戦はやめるべきではない!!
  206. 2015/03/21 (土) 21:04:24
    いいんじゃね?
    プロ棋士にドヤ顔する開発者が気に食わなかったし、スカっとするわ。
  207. 2015/03/21 (土) 21:05:24
    不成り問題は結局、不具合ってだけでサラッと片付いたな
    むしろ普通に勝ちに持ち込んだ永瀬が凄すぎる
  208. 2015/03/21 (土) 21:07:55
    電王戦は、もうやめとけwww
  209. 2015/03/21 (土) 21:08:12
    平岡さんはね、言い方が悪いんだよな
  210. 2015/03/21 (土) 21:08:30
    ※223
    案の定、見てもいないだろうに好き勝手言ってるヤフコメはいた
  211. 2015/03/21 (土) 21:11:18
    GPSに15分考えさせたら永瀬側+2072点って出たよ
    永瀬側勝勢だったみたいだね
  212. 2015/03/21 (土) 21:18:13
    敗勢でも角不成やってただろ こんなん俺でも勝てるわ
  213. 2015/03/21 (土) 21:20:51
    むしろ今回のような勝ち方はソフト開発サイドの人ほど納得なのでは
    こういう勝ち方、負け方ってあっちのフィールドだろうし
  214. 2015/03/21 (土) 21:24:02
    やねうら王の件で悪意あるルール違反だといったのはPonanzaの製作者じゃなかった?

    平岡も言ったの?
  215. 2015/03/21 (土) 21:26:46
    進行不能になるバグならば、なぜ永瀬は事前に指摘しなかったのか?ってのはあるな
    ただ反則負けが進行不能かどうかは微妙なところ
    人間だって王手見逃しをしないとは限らないし
  216. 2015/03/21 (土) 21:29:39
    坂本龍馬の生誕地で「龍馬」に成らないことで勝ったというのが面白い
  217. 2015/03/21 (土) 21:30:13
    普通にルール上あり得ることに対応してないって
    そういうソフト持ち出してくる時点でおかしいでしょw
    ヒューマンエラーと何ら変わらないよね。
    永瀬責めてる人はちょっと違うと思う。
    ソフトの弱みを突いただけ。人間にもあること。
    人間の文化に踏み入って来て、
    コンピューターやソフトがそれに対応してないから、棋士の方が合わせてねとか
    そういうのはあり得ないよね。


    ただ開発者さんがとても出来た人で良かった。
    やっぱり言葉遣いとか所作って大事よね。
  218. 2015/03/21 (土) 21:37:19
    確実に勝てた場面であえてエラー起こす手を指したんなら
    かなりムカついてたのかね
  219. 2015/03/21 (土) 21:38:04
    >>241
    面白い
  220. 2015/03/21 (土) 21:41:17
    開発者って現地で独りぼっちなんだね。
  221. 2015/03/21 (土) 21:42:44
    ※229
    平岡さんが常に筋が通ってるわけではないと感じる
    電王戦のPV内での発言と、詰みまでAperyが指したこととで平岡さんの考えには矛盾があるし
  222. 2015/03/21 (土) 21:47:24
    みうみうがよかった。
  223. 2015/03/21 (土) 21:47:26
    あっくんははやくでばっぐさぎょうにもどるんだ
    じかんがないぞ
  224. 2015/03/21 (土) 21:49:02
    相手が成らずに対応していないと事前に知っていたからできたこと。
    結局事前に貸し出すルールに問題あり。
  225. 2015/03/21 (土) 21:49:05
    いい戦いですねぇ
  226. 2015/03/21 (土) 21:49:38
    参考までに
    うちのGPSだと、△2七角不成には▲同玉とちゃんと応じるようになってたけど、
    評価値は10秒ぐらい読んだ時点(深さ13/30)で+500ぐらいで先手有利だったのが、読みを深めるとどんどん減っていって、
    15分ぐらい読んだ時点(深さ17/36)では-1000ぐらいの後手優勢だった
    こんぐらい差があると、体感的に時間が残っているプロ棋士が負ける事もないし、勝敗の帰結としては妥当な所だと思う
    エラーにならずに最後まで続けたらどうなるか、は興味ある所だけどしょうがないね

    Seleneがいつ頃この手に嵌っていたのかは、棋譜を一手15分ぐらいで解析してみないと正確にはわからないけど、
    一晩ぶん回して調べてみたい
  227. 2015/03/21 (土) 21:50:44
    ※240
    人間同士の対局(プロ)で過去に王手見逃しあるよ
    見逃した方がルール通りに反則負けになってる
    したがって
    >反則負けが進行不能かどうかは微妙なところ
    微妙でも何でもなく反則負けは反則負け
  228. 2015/03/21 (土) 21:52:16
    実力で勝勢まで持っていった上で「いつでも自分は勝てた」とバグ技を披露するという凄み
  229. 2015/03/21 (土) 22:02:21
    ※241
    こういうセンスを持ちたい
  230. 2015/03/21 (土) 22:14:55
    あっくん「不成試すンゴ」
    あっくん「なんでや!バグらんやんけ!」
  231. 2015/03/21 (土) 22:33:17
    将棋としてもエンターティメントとしても面白いwww
    いい対局だと思うよ
  232. 2015/03/21 (土) 22:35:40
    ※252
    まさにいきなり「評価:永瀬優勢」になったニコファーレのやねうら王だな
  233. 2015/03/21 (土) 22:37:14
    本番でプログラムが変更されてる可能性もあるんじゃない?
    博打の要素をはらんでるからまず勝てると踏んだタイミングで仕掛けたんでしょ
    エンターテインメントなだけだと思うよ
    やっぱコンピュータに負けるなんて悔しいからスカッとしたわ
  234. 2015/03/21 (土) 22:43:31
    ヤフートップにも載ってる(永瀬勝勢だった)し大丈夫なんじゃね。
  235. 2015/03/21 (土) 22:44:26
    永瀬の秘策ヒューマンウイルス

    人間の知恵がCOMの知識に勝った椿事
  236. 2015/03/21 (土) 22:47:29
    成らずの読みを省略したとしても、もし指された場合は局面を一から読み直せば良いだけ
    読みを省略するのと合法手に対応できないのは別の話
  237. 2015/03/21 (土) 22:53:13
    ※263と同じようなことかもしれないけど・・・。

    ソフトって、1手前の局面と指された局面を比較したりしてるの?
    普通にあの角不成の局面をソフトに入れたら、指し手が何かは別にして
    何らかの形で王手回避するでしょ。
    角不成りからの筋を見落として頓死したとかならわかるんだけど
  238. 2015/03/21 (土) 22:53:18
    やねうらの評価値はばぐった結果だからな
    27角不成の局面で先手の次の手は76歩打になっていて、
    その局面での評価値が1000点越えだから

    勘違いすんなよ
  239. 2015/03/21 (土) 22:54:30
    ※260
    ツイート主も指摘を受けて自分の認識誤りだったことを認めてるみたいだし、その上でなら
    削除しないのもありだと思う。削除して内容だけが一人歩きするよりはマシだし。
  240. 2015/03/21 (土) 23:09:54
    これやねうら王も不成に対応できないんじゃ…
  241. 2015/03/21 (土) 23:47:28

    勝ちを確信した後の不成バグ突きですよ。
    序盤でそれをやらなかったのは、永瀬くんなりの美学。
    どんなハメ手もOKという価値観の、ここの人達とは違います。
  242. 2015/03/22 (日) 00:03:39
    プロの将棋で打ち歩詰回避以外の理由での実例、
    升田八段 歩不成 千日手回避(当時は同一手順というルールだった)。
    加藤一二三九段
    飛車不成(1分将棋で飛車を裏返す時間がなかった為)
  243. 2015/03/22 (日) 00:08:39
    即座に言ったってことは、研究済みってことか。
  244. 2015/03/22 (日) 00:21:38
    ※269
    米長の、相手への挑発だけの角不成も追加で。
  245. 2015/03/22 (日) 00:25:52
    やっぱりソフト厨は将棋を知らず、
    ただ棋士を貶すだけの存在と確信出来ました・・・W
  246. 2015/03/22 (日) 00:35:22
    これぞ対コンピューター将棋って感じで楽しめたけどな

    第二回?のGPS将棋みたいにクラスタくんでこられたらタイトルホルダーでも負けそうってのはすでにわかってて、コンピューターの強さは疑いようがないからね
  247. 2015/03/22 (日) 00:56:05
    ※269
    攻め方の打ち歩詰回避以外に
    受け方の打ち歩詰誘導ってのがある
  248. 2015/03/22 (日) 00:58:17
    勘違いしているプロ厨がいるようだが、ソフトが名人を超えたの意味は
    「最強のソフトが最強のハードで名人を超えた」であって
    ハム将棋相手なら俺でも10割勝てるし
    Aperyはニコ生主相手と7番勝負して5勝2敗程度の実力しかない

  249. 2015/03/22 (日) 01:05:09
    無駄王手連発w
    王手放置w

    投了ボタン押せよ見苦しい
  250. 2015/03/22 (日) 01:19:16
    あまりないこととはいえ、入れてすらいない場合もあるということが驚いた
    色々可能性を読んだ上でそちらルートを切る、とかなら分かるけど
    これ自体は「人間が入れたことをさせる(一方で入れてないことは…な)」コンピュータの特性だと思う
  251. 2015/03/22 (日) 02:48:51
    やねうらはこのバグは大丈夫だってよ
  252. 2015/03/22 (日) 02:59:57
    ※260
    この人そのあとのツイートで「不成に対応してないなんて将棋へのリスペクトがない」とか呟いてるけど
    ソフト評価値を鵜呑みにして「負けそう」とかほざいてるくせに
    なーにがリスペクトだって話だわ
  253. 2015/03/22 (日) 03:16:10
    成らず角をコンピュータはどう認識してたんだろ
    成らずでも王手は王手なわけだし
  254. 2015/03/22 (日) 07:02:44
    実際の素人同士だと忘れちゃったりするよね
  255. 2015/03/22 (日) 10:03:49
    プログラム作る人は将棋をあまり知らなくてもできるけど
    その悪い面が出た気がする
    自分である程度指す人なら計算時間のために不成を省く選択はしない
  256. 2015/03/22 (日) 10:20:00
    ※284

    インタビュー見た限り、不成り対応は実装してたけどバージョンアップする過程で
    入れ忘れた可能性があるって主旨の事をいってたよ。
  257. 2015/03/22 (日) 10:23:42
    どれだけ少なくとも将棋には不成で良くなる局面が存在するんだから
    プログラムに欠陥があったことを認めたほうがお互いのためだよね
  258. 2015/03/22 (日) 10:31:45
    ※284
    本質はそこなんだと思うよ。プログラマに限らず,
    「意図的に(誰の目にも明らかな)非効率的なことはせず
    他の効率的な手段を考えよう」と考える場面が出てくると
    非効率的な手段は切り捨てがちになるのは人の性。

    俺は完全に思考の死角を突かれたよ・・・
  259. 2015/03/22 (日) 11:16:20

    森下リベンジマッチ。
    立会人の裁定自体がルールを逸脱しているとも取れる案件だから、話が難しいんだよね。

    制限時間のコールド規定がないのであれば、不測の事態(予測できない事)が起こらない限り指し続けるのがルール。
    十分予測できる事だったのに、予測しなかった、もしくは予想していたにもかかわらずルール整備を怠った運営に、まずは瑕疵がある。
    で、試合途中にルールを追加する形になったわけだが、今回のそれはルールの変更と取られても仕方ない内容。
    「朝の5時を過ぎてもやるかどうかなんてルールにない」なんて言うかもしれないが、そしたら、
    「夜の8時を過ぎてもやるかどうかなんてルールにない」として、打ち切ることだって出来てしまう。

    ただ、あくまで準備不足自体を責め、中断(ルールの変更)はやむなしと考えることもできる。
    続けないことを責めるのはサディスティックで嫌。
  260. 2015/03/22 (日) 11:26:57
    斉藤が正面突破
    永瀬がハメ手で破壊
    やり込みがモノを言うな
  261. 2015/03/22 (日) 12:47:32
    ○あるけど読まないでいい、もしくは優先度は低く
    ×入れない
    かな、やはり
  262. 2015/03/22 (日) 13:27:23
    なんでもいいけどバグじゃないよな
    角ならずを認識しないのは仕様だし
  263. 2015/03/22 (日) 15:47:16
    ※292
    仕様バグというものがあってだな
  264. 2015/03/22 (日) 15:49:22
    ×ハメ手
    ○PC側のウッカリ
    完敗と言う他無い。
  265. 2015/03/22 (日) 16:34:50
    プログラムってのは新たなアルゴリズム(解法)や的確な最適化を模索し、バグを地道に潰して完成に近づいていく。
    銀桂(香)以外の不成りなんて基本的に不合理だから処理から外すのも当然。
    ただ例外がある事を知らなかっただけ。

    プログラムだって結局作ってるのは人間。失敗を繰り返して成長していく。
  266. 2015/03/22 (日) 16:49:07
    練習して努力しているからソフトの弱点を見つけられたのだから、問題ない。問題あるのはソフトの方。

    第1戦同様、棋士の勝利だし、自分はどっちの勝利もすばらしいと思う。ソフトも次は欠点無くして、また強くなれるから、どちらもいいことじゃないの。

    プロは上々のすべり出しだな。今後も期待したい。
  267. 2015/03/22 (日) 19:37:56
    森下さんとのリベンジマッチ、1局目の王手ラッシュ、今回の
    王手放置とかソフトがグタグタ感半端ないな(笑)
  268. 2015/03/22 (日) 23:23:16
    永瀬六段がすごいのはこういうソフトの弱点を知っていながら
    普通に指して真っ向勝負でもちゃんとソフトに勝てるよう練習してきたことだと思う
  269. 2015/03/23 (月) 04:16:25
    きちんと実装したがゆえに5位以内に入れなかった開発者がいる可能性

    それがどうにも心にひっかかって、指摘せずには、いられなかったのだろう

    つまり開発者たちのことを最も思いやっていたのが、永瀬さんではなかろうか
  270. 2015/03/23 (月) 14:34:54
    成らずを認識させないことで思考省略化を図ってたのかな
    内容で負けてて成らずで勝つなら批判が起きても無理はないけどつむ局面で成らずならいいんじゃね
  271. 2015/03/23 (月) 14:48:11
    不成りの処理未入力は完全に開発側のミスでしょ
    対人戦にCOM仕様のままで挑んだだけの話だし

    対して長瀬側はCOMの不手際も考慮してうっただけの話
    本人も不具合対応ぐらいはされてるだろって思って打ってたし
    直ってても、あの局面では詰ませてたと話してたしね
  272. 2015/03/24 (火) 18:26:36
    対局で勝ってオマケにバグを披露した
    まさに鬼軍曹の教育的指導
  273. 2015/12/13 (日) 23:53:37
    結局、後手が完全に詰ませてるという結果が出ましたね
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png