勝又清和六段がフリークラスに転出 ~ 2ch名人

勝又清和六段がフリークラスに転出



808:名無し名人:2015/04/01(水) 13:48:48.78 ID:SseHuxT5.net
勝又さん宣言したか
おつかれさまでした
著述業がんばってください


812:名無し名人:2015/04/01(水) 14:30:33.37 ID:S4LeODwa.net
勝又教授も順位戦運が無い人のひとりだったなあ
降級点を通算5回食らってるけどC1で2勝8敗だった69期を除く4回は
”最後の外れくじ”を引かされる形でのものだった

58期 C1 3-7 25名中21位 (降級点5名) ※翌期消去
67期 C1 3-7 31名中26位 (降級点6名) ※翌々期降級
72期 C2 3-7 38名中46位 (降級点9名)
73期 C2 3-7 41名中50位 (降級点10名)

72期なんて九分九厘助かってたはずなのに
牧野がトン死したがために降級点が回ってきちゃった
その時救われた内藤九段は翌期で引退、
その時食らってても自身には何の影響も無かったのに…


815:名無し名人:2015/04/01(水) 14:37:42.86 ID:SseHuxT5.net
>>812
死んだ子の歳を数えるようなことをいっても教授がかわいそうなだけとおもうが
逆に内藤先生はそこで助かったから、自分の引退時期を自分で決めることができた。
相手をまちがえさすのも実力のうちなんじゃないかね


814:名無し名人:2015/04/01(水) 14:35:46.12 ID:SLhuiuo2.net
フリクラに転出するメリットってなに?


816:名無し名人:2015/04/01(水) 14:38:52.17 ID:SseHuxT5.net
>>814
宣言と陥落ではフリクラでいられる年数が異なる
宣言したほうが5年長くいられる


817:名無し名人:2015/04/01(水) 14:43:15.74 ID:Tc1bvO7y.net
>>814
宣言フリクラのほうが、降級フリクラより引退までの期間が基本長い。
降級フリクラは順位戦復帰できれば、宣言フリクラ時より長く現役出来る可能性もあるが
過去の実例からその確率はかなり低い


818:名無し名人:2015/04/01(水) 14:46:53.50 ID:y+gLzHox.net
勝又さんはこれから将棋関連の著作に力を入れていくのかな
それなら大いに期待したい


820:名無し名人:2015/04/01(水) 14:50:39.52 ID:kLfyQKZO.net
遠山フリクラ宣言しなかったのか
身の程知らずというか、後悔するぞ
5年間多く現役できたものを


821:名無し名人:2015/04/01(水) 14:56:23.88 ID:4LwmO1wY.net
フリクラ宣言しない自分の現状を分かっていない遠山、
それに比べ勝又清和は、潔い勝又清和は自分の現状と実力を把握している


822:名無し名人:2015/04/01(水) 14:57:22.78 ID:4LwmO1wY.net
勝又61歳まで現役やれるのか
ならば普通の会社の定年の年齢までは棋士できるのね
何とかなったね


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1427671301/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1426904527/
最新戦法の話 (最強将棋21)
勝又 清和
浅川書房
売り上げランキング: 57,470
[ 2015/04/01 15:10 ] ニュース | CM(48) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2015/04/01 (水) 15:12:58
    なんだかんだでやっぱり厳しい勝負の世界だな

    それに比べてプログラマーの気楽なこと
  2. 2015/04/01 (水) 15:15:26
    勝又さんは文才あるから観戦記で問題なくやってけるだろう
  3. 2015/04/01 (水) 15:16:30
    プログラマー一切関係ない話題でも湧くのね
  4. 2015/04/01 (水) 15:16:51
    教授・・・
    まだ引退したわけじゃないけどお疲れ様でした
    他棋戦での活躍期待してます
  5. 2015/04/01 (水) 15:23:07
    本や連載では最新定跡解説で活躍してたけど
    彼の指す将棋は定跡から外れた力戦ばかりだったな
    性格的には整備された道路よりも荒れた道を行きたいタイプなんだろうな
  6. 2015/04/01 (水) 15:24:23
    ※1
    何でプログラマーをここで出す
  7. 2015/04/01 (水) 15:30:49
    将棋世界の連載が充電期間入りの中でのフリクラ宣言
    これは新刊なり新連載に俄然期待がかかるな
  8. 2015/04/01 (水) 15:37:51
    61までできるのか
    教授は著述で活躍できるから大丈夫かな
  9. 2015/04/01 (水) 15:38:02
    遠山と勝又は10歳も違うんだしそら宣言しにくいだろう
  10. 2015/04/01 (水) 15:48:16
    本業の執筆活動を頑張ってくれ
    いつも楽しみにしてる
  11. 2015/04/01 (水) 15:51:03
    どういう選択にしろ自分で選ぶ権利があるんだから外野が口出す話じゃないわ
    身の程をわきまえず適当にコメントできる立場はいいもんですね
  12. 2015/04/01 (水) 15:56:07
    まだ気力があるうちはフリクラ宣言できないよね
    遠山さんはまだやる気がみなぎってるんだよ
  13. 2015/04/01 (水) 16:03:08
    遠山Pは4組にいるかぎりは
    フリクラに落ちようが、落ちて10年たとうが
    永遠に現役でいられる。

    宣言してまうと、15年たてば4組にいようが引退
    宣言で竜王になったら連盟がそん時考えるだろうが現実的ではない。
  14. 2015/04/01 (水) 16:07:07
    今期の遠山の対局を見るのが楽しみになるから
    それはそれでよかった
  15. 2015/04/01 (水) 16:13:35
    将棋に限った話じゃないけど遠山も教授も指導者としての素質は棋界でも随一なのに棋力は比例しないんだよな。不思議。
  16. 2015/04/01 (水) 16:16:38
    820:名無し名人:2015/04/01(水) 14:50:39.52 ID:kLfyQKZO.net
    遠山フリクラ宣言しなかったのか
    身の程知らずというか、後悔するぞ
    5年間多く現役できたものを


    いったいどちらが身の程知らずなのか……
    どこぞの人たちにも言えることだが、まずは人間「鏡」を持つべきだなと切に思う
  17. 2015/04/01 (水) 16:23:34
    821も目眩がするくらいの香ばしさやなw
    現実でもこんなことほざいてんのかと思うとさらにクラッとする。
  18. 2015/04/01 (水) 16:25:19
    遠山も勝叉も普及活動の中心メンバーとして現役引退しても困らない側の棋士だろうから、別に現役にこだわる必要性は無くするしないは本人の好きにするのが一番だと思う
  19. 2015/04/01 (水) 16:31:27
    勝又、特につぶやいてないな
  20. 2015/04/01 (水) 16:38:49
    遠山はブログに自戦記載せてくれるからありがたい。西尾も載せてくれるけど西尾のは英語で読めない+_+
  21. 2015/04/01 (水) 16:42:11
    千田、村田、横山が消えた
    今年度のC2は前期よりさらに楽。
    降級点をとりそうな人が降級点の人数より多い。

    うだつの上がらない関東の若手も普通に降級点争いの常連で
    新人の一年生がいきなり降級点とる可能性も
    黒沢はともかく増田くんはかなり怪しい。
  22. 2015/04/01 (水) 16:48:54
    ※5
    ある戦法に関して他の棋士に取材したら「その戦法を指さない」ことにしてるみたい。
    その結果、力戦しかできなくなっている模様
  23. 2015/04/01 (水) 16:52:57
    引き際を自分で決めれるってのは幸せだよ
    勝又も遠山も自分で決めた道なんだから精一杯応援するよ
  24. 2015/04/01 (水) 16:58:54
    24
    個人的なこだわりなんだと思うが、これだけの知識量を持っているのに
    それを実戦で自ら活用しないってのはなんとも勿体ないな
  25. 2015/04/01 (水) 17:05:32
    ※1
    どうした?なんでコンプレックス炸裂してるの?
    どうしてプログラマーが関係あるんだ?幻覚でもみてるのかな?
  26. 2015/04/01 (水) 17:18:52
    遠山は確変タイプだから落ちても復帰しそうではある。
  27. 2015/04/01 (水) 17:24:12
    ※24
    それはちょっと泣ける話だなあ。つまり自らの勝ち星を削ってまでして講座を執筆してくれてるってことだよね。これは勝又本買わないわけにはいかないな。
  28. 2015/04/01 (水) 17:26:11
    ※24
    義理堅いというか何というか他棋士がそういう人だと知ってるから包み隠さず話してくれるのか
    こういう仕事は現役棋士に任せちゃいけないなぁ
  29. 2015/04/01 (水) 17:34:55
    ※20
    いい加減、管理人に何かを期待するのはやめようぜ
    アクセスとコメントさえ稼げればなんでもいいんだから

    それにしても、ドヤ顔で棋士批判とかどっちが身の程知らずなんだろうな
  30. 2015/04/01 (水) 18:29:46
    4組残留の実例が出てきてもよい
  31. 2015/04/01 (水) 18:39:16
    ひとり消えると来期の降級争いがまた熾烈になる。一二三や遠山はキレていいわ(笑)
  32. 2015/04/01 (水) 19:02:01
    教授と同学年の小倉先生も2個目だけど宣言しなかったね
    考え方は人それぞれか
  33. 2015/04/01 (水) 19:04:02
    プログラマーにも35歳定年説というものがあってだな
  34. 2015/04/01 (水) 19:11:30
    教授はいっそ理事になったりしないんだろうか。
    片上落選でw
  35. 2015/04/01 (水) 19:14:13
    15年後もフリークラスというものが存在するとはどうしても思えない。
    自ら宣言しようが強制的にフリクラに落とされようが
    結局、同じ気がする。
  36. 2015/04/01 (水) 19:27:43
    ※30
    ※31
    他の学問でもそうだが、最新鋭の研究をしている人にとっては
    公開した時点で既に古い情報になっている。
    また公開した結論に至る過程でいろんな副次的な結果がでているが
    主結果以外は公開されていないことが多い。
    だから最新鋭の人と同じ土俵で戦うことは、古びた道具で勝負している
    のと同じで、おのずと違った戦型を選ぶことは間違った選択では無い。

    古い情報から新規のアイデアを加味、改良できる人ならまだ何とかできるけど
    勝又氏は良くも悪くも知識に縛られて動けないタイプっぽいから仕方ないね。
  37. 2015/04/01 (水) 19:29:38
    勝又教授は将棋連盟の運営側に入って
    どうやって将棋連盟を今後も維持できるかに力を注いだ方がいい。
    将棋連盟が倒れたらフリクラどころかプロ全員が頓死するわけだから。
  38. 2015/04/01 (水) 19:34:56
    片上先生はアマチュア間では不人気と聞くが
    最近も先崎やなべ夫妻らと花見に行ったり、棋士の間では人気と見える。
    ちゅう太のような人はアマチュアには人気がありいい人のように見えるが
    棋士間柄では理事に落選するくらい人望がないようだ
    勝又が片上に取って代わるのは難しいのではないか
  39. 2015/04/01 (水) 19:37:18
    将棋が縮小期に入らないようにクール・ジャパン・プロジェクトだっけ?
    安倍だか麻生にコネがあるのなら海外への日本文化宣伝の一つとしてゴリ押ししてもらうべき
    AKBとか一蘭を日本文化代表としてゴリ押しする現状よりかは
    将棋をゴリ押しした方がまだマシ。
  40. 2015/04/01 (水) 19:41:36
    小倉さんはもう駄目だろう
    なんとかの一つ覚えで
    まるで勝てる気がしない

    「下町流三間飛車」とかは良い本だとは思うし何回も読ませて頂いたが・・・
  41. 2015/04/01 (水) 20:37:36
    宣言したら規定を満たしても復帰できない(過去に何例かある)訳だし別にいいだろ
  42. 2015/04/01 (水) 21:25:00
    いなくなる内藤、西川慶、石川、増田裕、勝又と
    前期に全く当たらなかった棋士にとって
    今年度はむしろラッキーだろう。
    (他の棋士の当たりがキツくなる)

    遠山のように2人プラス加藤に当たった人は
    今年度のほうが当たりがキツくなる可能性が高い
  43. 2015/04/01 (水) 21:42:34
    管理人が将棋界の事を詳しくないデメリットが出た感じかぁ。
    コメントで指摘されている問題コメントは、削除し編集しなおした方がいいかも。
  44. 2015/04/01 (水) 21:48:33
    好意的に見ても遠山厳しいよね
    去年緩い辺りで指し分けできず、今期はもっとキツイ辺りで乗り切らないといけないからさ
    順位も低いし4勝で乗り切れるわけはないんだから
  45. 2015/04/02 (木) 01:31:47
    遠山は年度勝率が1年毎に上下動するタイプだった。棋風改造が落ち着けば今期は当たり年になるかもよ。
  46. 2015/04/02 (木) 04:14:36
    理事向きだと思う
    ただ集票も大変だろうし、立候補もしなさそう・・・
  47. 2015/04/02 (木) 12:29:06
    編集長やばいな
    C2で遠山より前年度の通算勝率が低いのが
    年寄り4人(加藤・桐山・田中・森)と小倉しかいない
  48. 2015/04/04 (土) 13:16:53
    メリットがなかったら誰もフリクラ宣言しないでしょ

    宣言させるとC2が減る効果がある
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。