羽生名人が3年ぶり20回目の最優秀棋士賞 ~ 2ch名人

羽生名人が3年ぶり20回目の最優秀棋士賞



841:名無し名人:2015/04/01(水) 16:50:57.81 ID:YtSyE8rK.net
羽生、3年ぶり20回目の最優秀棋士

     最優秀棋士  賞金王  レート1位(年度末)
2014  羽生善治  羽生善治  羽生善治
2013  森内俊之  渡辺_明  羽生善治
2012  渡辺_明  羽生善治  渡辺_明
2011  羽生善治  羽生善治  羽生善治 
2010  羽生善治  羽生善治  羽生善治
2009  羽生善治  羽生善治  羽生善治
2008  羽生善治  羽生善治  羽生善治
2007  羽生善治  羽生善治  羽生善治
2006  佐藤康光  羽生善治  羽生善治
2005  羽生善治  羽生善治  羽生善治
2004  羽生善治  羽生善治  羽生善治
2003  森内俊之  羽生善治  森内俊之
2002  羽生善治  羽生善治  羽生善治
2001  羽生善治  羽生善治  佐藤康光
2000  羽生善治  羽生善治  羽生善治
1999  羽生善治  羽生善治
1998  羽生善治  羽生善治
1997  谷川浩司  谷川浩司
1996  羽生善治  羽生善治
1995  羽生善治  羽生善治
1994  羽生善治  羽生善治
1993  羽生善治  羽生善治
1992  羽生善治  谷川浩司
1991  谷川浩司  谷川浩司
1990  谷川浩司  谷川浩司
1989  羽生善治  谷川浩司
1988  羽生善治 


843:名無し名人:2015/04/01(水) 17:05:26.08 ID:lpKEPfEr.net
名局賞・名局賞特別賞を改めて並べたい人向け↓

開始日時:2014/10/23
棋戦:王座戦
先手:羽生善治
後手:豊島将之

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △3三角
▲3六飛 △8四飛 ▲2六飛 △2二銀 ▲8七歩 △5二玉 ▲6八玉 △7二銀
▲4八銀 △9四歩 ▲1六歩 △2三銀 ▲3六歩 △2四飛 ▲2五歩 △7四飛
▲3七銀 △6二玉 ▲2八飛 △7一玉 ▲7七角 △3四銀 ▲8八銀 △7六飛
▲2四歩 △2二歩 ▲7九玉 △7四飛 ▲9六歩 △8二玉 ▲5八金 △8三歩
▲1五歩 △4四歩 ▲6八角 △4五歩 ▲7七銀 △5四歩 ▲6六歩 △5五歩
▲6七金右 △4三銀 ▲8八玉 △2四飛 ▲2六銀 △6四歩 ▲3七桂 △3八歩
▲2五桂 △4二角 ▲3八飛 △5四飛 ▲3五歩 △5三角 ▲3七銀 △2三歩
▲3六銀 △4四飛 ▲1四歩 △同 歩 ▲5六歩 △2四歩 ▲1二歩 △同 香
▲1三歩 △2五歩 ▲1二歩成 △3三桂 ▲5五歩 △5七歩 ▲同 角 △2六歩
▲2八歩 △7一角 ▲1三と △5八歩 ▲3四歩 △同 銀 ▲1四と △7五桂
▲7六金 △3五歩 ▲同 銀 △同 銀 ▲同 角 △6七銀 ▲7五金 △7八銀成
▲同 玉 △4六歩 ▲9五歩 △4五飛 ▲9四歩 △3五角 ▲同 飛 △5六角
▲6七桂 △9二歩 ▲4五飛 △同 桂 ▲9六香打 △7一玉 ▲4四角 △6二金打
▲9三銀 △同 歩 ▲同歩成 △同 桂 ▲同香成 △同 香 ▲9一飛 △8一香
▲9三香成 △9八飛 ▲8八桂 △9三飛成 ▲同飛成 △8二銀 ▲同 竜 △同 玉
▲9一銀 △同 玉 ▲9三歩 △8二玉 ▲9二歩成 △同 玉 ▲9四歩 △8二玉
▲9三歩成 △7一玉 ▲9一飛 △5一金 ▲5四香 △5七桂成 ▲6二角成 △同 玉
▲5三銀
まで153手で先手の勝ち
http://live.shogi.or.jp/ouza/kifu/62/ouza201410230101.html


844:名無し名人:2015/04/01(水) 17:06:19.10 ID:lpKEPfEr.net
開始日時:2015/01/22 10:00
終了日時:2015/01/22 21:01
棋戦:新人王戦
持ち時間:各3時間
消費時間:343▲179△179
場所:関西将棋会館
先手:牧野光則
後手:都成竜馬

*棋戦詳細:第46期新人王戦2回戦
* 「牧野光則四段」vs「都成竜馬三段」
▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4二飛 ▲4八銀 △6二玉 ▲6八玉 △7二玉
▲2五歩 △8二玉 ▲7八玉 △7二銀 ▲5八金右 △1四歩 ▲5六歩 △8八角成
▲同 玉 △2二銀 ▲5七銀 △3三銀 ▲6八金寄 △2二飛 ▲6六銀 △4四銀
▲9八香 △3九角 ▲3八飛 △6六角成 ▲同 歩 △2四歩 ▲5五歩 △2五歩
▲6五角 △5二金左 ▲5四歩 △同 歩 ▲同 角 △5三歩 ▲2三歩 △同 飛
▲3二角 △3三飛 ▲2一角成 △5四歩 ▲1一馬 △3一飛 ▲2二馬 △5一飛
▲3二馬 △4九角 ▲2八飛 △7六角成 ▲2五飛 △4九馬 ▲1六歩 △2七歩
▲2二飛成 △2八歩成 ▲同 竜 △2七歩 ▲1八竜 △3九馬 ▲2七竜 △2八歩
▲1七桂 △2九歩成 ▲9九玉 △1九と ▲8八銀 △6七香 ▲同 金 △4九馬
▲2八竜 △6七馬 ▲7八香 △6六馬 ▲2五桂 △2七歩 ▲1九竜 △5五歩


846:名無し名人:2015/04/01(水) 17:06:36.54 ID:lpKEPfEr.net
▲6七歩 △6五馬 ▲3三桂成 △5六歩 ▲5八歩 △6二金寄 ▲7四歩 △同 歩
▲6六桂 △6四金 ▲4三馬 △5五馬 ▲6五香 △3三銀 ▲6四香 △6五銀
▲7六金 △6六銀 ▲同 金 △4四馬 ▲同 馬 △同 銀 ▲7五歩 △5三銀
▲7四歩 △6四銀 ▲7三銀 △同 桂 ▲同歩成 △同銀上 ▲同香成 △同 金
▲4二角 △6二銀 ▲7四歩 △同 金 ▲7五歩 △7三金 ▲7四桂 △同 金
▲同 歩 △7一香 ▲7五銀 △同 銀 ▲同 金 △7二香打 ▲8五銀 △8一玉
▲2四角成 △8二桂 ▲3四馬 △7四桂 ▲7六歩 △9五桂 ▲7八金 △8六桂打
▲7七金 △5五角 ▲6八金 △9八桂成 ▲同 玉 △8七桂成 ▲同 銀 △8六香
▲7八桂 △8七香成 ▲同 玉 △9九銀 ▲6六歩 △同 桂 ▲同 金 △7五香
▲9五桂 △8八金 ▲8六玉 △3七角成 ▲3九竜 △7三馬 ▲7五歩 △9四銀
▲9六銀 △9五銀 ▲同 銀 △9四歩 ▲7七玉 △9五馬 ▲8六銀 △8五桂
▲6七玉 △7八金 ▲同 金 △8六馬 ▲5五香 △6四桂 ▲8七金打 △7五馬
▲5一香成 △6六馬 ▲同 玉 △5一金 ▲5四香 △5三香 ▲同香成 △同 銀
▲3六角 △5四銀打 ▲2五飛 △4五歩 ▲同 飛 △同 銀 ▲同 馬 △5四香
▲7五香 △同 香 ▲5四馬 △同 銀 ▲同 角 △7四銀 ▲7三銀 △8二金
▲6四銀成 △7八香成 ▲7四成銀 △5三金 ▲8四桂 △4四角 ▲5五桂 △同 角
▲同 玉 △5四金 ▲同 玉 △6二桂 ▲4五玉 △7四桂 ▲5四銀 △4一香


847:名無し名人:2015/04/01(水) 17:07:48.03 ID:lpKEPfEr.net
▲4三香 △同 香 ▲同銀成 △4一香 ▲3二竜 △6二角 ▲7二銀 △同 金
▲同桂成 △同 玉 ▲5三金 △5四銀 ▲同 玉 △6四飛 ▲5五玉 △6六銀
▲5六玉 △5二歩 ▲6二金 △同 金 ▲4六玉 △4三香 ▲同 竜 △4五歩
▲3七玉 △3六歩 ▲2六玉 △2八歩成 ▲7三歩 △同 玉 ▲5一角 △2五歩
▲同 玉 △1三桂 ▲同 竜 △3四銀 ▲2四玉 △2三金 ▲同 竜 △同 銀
▲同 玉 △2一飛 ▲2二銀 △5一飛 ▲4二角 △7一飛 ▲6四角成 △同 歩
▲3三飛 △5三歩 ▲5四桂 △2一歩 ▲1三銀成 △5二金 ▲1二玉 △6五角
▲7六銀 △5四角 ▲5六香 △4四角 ▲3四飛成 △7六角 ▲同 金 △1一銀
▲2三玉 △2二銀 ▲1二玉 △6七銀不成▲4四竜 △7六銀成 ▲2二成銀 △同 歩
▲3二銀 △1一銀 ▲1三玉 △3一飛 ▲6五歩 △7二桂 ▲4一角 △3二飛
▲同角成 △1二銀打 ▲1四玉 △2三銀 ▲同 馬 △同 歩 ▲6一飛 △1三金
▲同 玉 △2二角 ▲2三玉 △4四角 ▲3三歩 △2七飛 ▲3四玉 △8八角成
▲1一飛成 △8四玉 ▲9一竜 △7五玉 ▲9四竜 △8九成香 ▲2四歩 △2二歩
▲2六金 △4七飛成 ▲5七金 △同 竜 ▲同 歩 △4二桂 ▲2五玉 △3三馬
▲3五銀 △4三金 ▲5二角 △8四歩 ▲7三飛 △6六玉 ▲7四飛成 △7七桂成
▲5八金 △6七成桂 ▲6九香 △7五歩 ▲7八香 △7七金 ▲9六竜
まで343手で先手の勝ち


845:名無し名人:2015/04/01(水) 17:06:27.32 ID:HjTtGtLR.net
塚田スペシャルの今更感が・・・


850:名無し名人:2015/04/01(水) 17:26:29.49 ID:t5bZJRfF.net
・郷田の敢闘賞はこの4年で3回受賞
・タイトル1、棋戦優勝2の渡辺には賞なし
・豊島は謎の1局がついて単独での最多対局賞
・豊島に謎の1局がついて最多対局賞を逃した羽生は5年ぶりの記録4部門での賞なし
・菅井に謎の2勝1敗がついて勝率8割を逃す
・名局賞は3年連続で王座戦が受賞
・名局賞特別賞は今年も長手数の対局が受賞 343手は今世紀最長手数


852:名無し名人:2015/04/01(水) 17:37:28.10 ID:SseHuxT5.net
糸谷さんは記録3部門でも上位にきてたから優秀棋士賞は妥当だと思う


853:名無し名人:2015/04/01(水) 17:43:17.41 ID:ZS95f6HQ.net
羽生の最優秀と名局賞でしかも勝ちの局同時受賞は意外と珍しい気がする
大抵が羽生が最優秀だから名局賞くらい違う人にしとこうかってなるのに


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1426904527/
羽生善治 闘う頭脳 (文春ムック)

文藝春秋 (2015-03-24)
売り上げランキング: 895
[ 2015/04/01 17:50 ] ニュース | CM(96) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |
コメント一覧
  1. 2015/04/01 (水) 17:51:43
    妥当だね
  2. 2015/04/01 (水) 17:53:38
    3年連続名局賞に絡むのは凄えな>羽生
  3. 2015/04/01 (水) 17:57:53
    王座戦はここ数年盛り上がり過ぎてるぐらいなんだけど、
    竜王戦は永世竜王シリーズを最後に毎年淡泊に終わってる印象
  4. 2015/04/01 (水) 18:00:00
    ※2
    しかも羽生が3年連続で勝ち
  5. 2015/04/01 (水) 18:01:09
    升田幸三賞は左穴熊に持ち込まれた菅井の構想と予想したが
    それ+ゴキ中や早石田などの菅井新手を丸っと受賞される形にしたのか
    これはなるほどの一手
  6. 2015/04/01 (水) 18:04:05
    名局特別賞さらっと棋譜再生したが凄い将棋だな
    都成ははよプロになれ
  7. 2015/04/01 (水) 18:06:15
    羽生名人…この人将棋の神様だ
  8. 2015/04/01 (水) 18:06:22
    最優秀棋士賞って1回とるだけでもすごいってどっかで見たきがするんだけど羽生を除いてウティとタニーも複数回受賞してるのってやぱすごいんだな
  9. 2015/04/01 (水) 18:06:53
    名無し名人菅井のはなんなの?
  10. 2015/04/01 (水) 18:07:30
    >>841
    52/68(76%)が羽生善治
  11. 2015/04/01 (水) 18:11:15
    ※5
    >左穴熊に持ち込まれた菅井の構想
    これを観ることが出来る棋譜(対局カード)って何?
  12. 2015/04/01 (水) 18:12:35
    羽生は対局数勝利数勝率連勝記録の4冠達成したことあるらしいよ しかも複数回
  13. 2015/04/01 (水) 18:14:39
    タイトル過半数持ってりゃ考えるまでもなく羽生になるわ
  14. 2015/04/01 (水) 18:22:45
    菅井の升田賞ってソフトが見つけた手じゃないの?
    このご時世新手ってだいだいそうゆうものなのかもしれないけど
  15. 2015/04/01 (水) 18:23:40
    ※11 C1のアベケン戦が左穴熊VS三間
       ちょい古いけど2013朝日杯の丸山戦が左穴熊VS向かい飛車
  16. 2015/04/01 (水) 18:24:17
    ※8
    そりゃ、羽生を押しのけて取らなきゃいけないから大変なんじゃなかろうか・・・と思ってしまった
  17. 2015/04/01 (水) 18:24:30
    竜王戦だけの糸谷が優秀棋士というのもアレなきがするが、
    まあ久々の20代タイトルと、糸谷にとっては最後のチャンスかもしれんしな。
  18. 2015/04/01 (水) 18:26:28
    ※14
    単なる新手ならfloodgateから適当に引っ張ってこれば良いだろ。
    その手に「価値」を持たせるのは結局人間なんだよ。
  19. 2015/04/01 (水) 18:26:45
    ※12
    88、89、92、00の4回だね
    羽生以外は達成者0で、各賞1回以上受賞したことがあるのも他に中原と久保だけ
  20. 2015/04/01 (水) 18:27:47
    女流棋士賞該当者なしかと思ってた
    奨励会員は対象外なのか
    なんか不自然だからカトモモでいいじゃんと思った
  21. 2015/04/01 (水) 18:31:52
    ※4
    ナベは「負けた対局で名局賞を獲るのが良い。負けた側が熱戦をしないと名局にならないから」っていってたね。
    そういう意味では羽生さん勝ち側の連続受賞はちょっともにょるかもしれんけど、
    「あの羽生相手に」の枕詞が付いてると思えば、やっぱすげえな。
  22. 2015/04/01 (水) 18:33:34
    3月頭までは羽生さん最多対局最多勝も取れかけてたんだよな。
    棋王戦が……
  23. 2015/04/01 (水) 18:34:32
    ※20
    優秀棋士とコンビで話題を作りたい、とか下衆い思惑が働いてるんじゃないかと、下衆の勘ぐりしてしまった。
  24. 2015/04/01 (水) 18:42:54
    最優秀がまた羽生かってなるって明らかにおかしいんだよなぁ
  25. 2015/04/01 (水) 18:43:18
    ※8
    「大体羽生が獲ってるから割り込むことが難しい」の意味かも知れんw
  26. 2015/04/01 (水) 18:51:53
    ※14
    菅井流というのは相振り飛車・三間飛車・中飛車に一つや二つだけじゃなくて数多くあって、しかも彼が三段時代に編み出した新仕掛け・新戦法も多く棋士に取り入れられていて、それが今回の受賞理由の一因になっているんだよ
    ソフトが見つけた1手だとかで括れるほど菅井の構想は安くない。もっと膨大な構想

    ※22
    最多勝に関しては棋王戦で3勝して奪取していても届かなかったね
  27. 2015/04/01 (水) 18:58:57
    謎の1勝とかってのはnhk杯絡みってことかな?
  28. 2015/04/01 (水) 19:00:15
    ※19
    2000年の89局てすごいなw
    今より棋戦がおおかったの?
  29. 2015/04/01 (水) 19:03:05
    ※28
    当時はオールスター勝ち抜き戦っていう勝てば続けて指せる棋戦があって、驚きの16人抜きを達成した
  30. 2015/04/01 (水) 19:03:08
    羽生で妥当と言うか異議なしだな
    名局メーカーだわホントに

    女流はカトモモ入らないんだ
    なんだかなあ。今年、活躍凄かったし
    棋譜も素晴らしかったというのに
  31. 2015/04/01 (水) 19:04:15
    なんだ、20回しか取ってないのか

    90回くらい取ってると思ってたぜ
  32. 2015/04/01 (水) 19:05:03
    名局賞は3年連続王座戦て

    賞金額が高い竜王戦よりも
    名局が出て盛り上がる王座戦が最高の勝ち組なんだな
    スポンサーはウハウハだなこりゃ
  33. 2015/04/01 (水) 19:06:15
    まさに
    「優勝して騒がれる力士」ならぬ「優勝を逃して騒がれる力士」
    将棋の何千年もの歴史の中でも史上最強の棋士を
    リアルタイムで見れている
    なんという幸せか
  34. 2015/04/01 (水) 19:07:47
    テレ東も好番組連発で視聴率躍進してるし
    日経さんの好調ぶりが反映されてる感じかしら>王座戦&名局賞
  35. 2015/04/01 (水) 19:21:41
    加藤桃子は奨励会員であって
    正規の女流棋士(?)ではないからだろう
    (里見は女流棋士番号を保持しながら編入して奨励会員になった特殊ルート)
  36. 2015/04/01 (水) 19:22:49
    そんな当たり前なこと書いて頭大丈夫か?
  37. 2015/04/01 (水) 19:23:16
    タイトル3つ以上獲るか竜王名人にならないと自動的に羽生に確定する状況になってるんだな
  38. 2015/04/01 (水) 19:26:30
    勝率5割の香川の女流棋士賞はないわ
  39. 2015/04/01 (水) 19:30:27
    糸谷竜王は久しぶりの新たなタイトルホルダーの誕生、という話題性と
    勝率、勝数、対局数でいずれも上位に入ったのがストロングポイントだったんだろうな

    香川女流王将は、タイトル防衛と男性棋士に3勝したのが評価されたんだろう
  40. 2015/04/01 (水) 19:31:49
    羽生先生、普通の人間が指さない手を簡単に指す人。コンピューターが強くなって来てもこの人しか頼りにならない。
  41. 2015/04/01 (水) 19:33:35
    ※15
    ありがとう、早速見てみるよ
  42. 2015/04/01 (水) 19:35:21
    菅井さんの謎の対局って、銀河戦かな。
    NHK杯だったら年度内に3局もやらないよね。
  43. 2015/04/01 (水) 19:39:29
    香川の女流棋士賞は微妙
    対女流で負け越してなかったっけ
    カトモモ女流棋士じゃないけど、女流棋戦の序列トップ2のタイトルもってんだから素直に受賞でいいじゃん、と思います。
  44. 2015/04/01 (水) 19:40:39
    どうして羽生さんだけがこんなに強いんですか?
  45. 2015/04/01 (水) 19:44:13
    衰えかあ
  46. 2015/04/01 (水) 19:47:09
    都成は今泉コースだろ。
  47. 2015/04/01 (水) 19:54:15
    ※43
    辛うじて勝ち越した
  48. 2015/04/01 (水) 20:13:20
    降級点をとった棋士が将棋大賞を受賞したのは
    塚田がはじめてなのか

    塚田「なぜ私なのか」
  49. 2015/04/01 (水) 20:14:36
    ※43
    確かにカトモモが妥当だと思うわ
    香川は話題性込みって事でいいんじゃね
  50. 2015/04/01 (水) 20:18:45
    うん、香川は話題性で受賞させとけって考えなんだと思う。
    香川入れとけばいいでしょ的な。
    他の人気女流がもっと強ければいいんだけどね。
  51. 2015/04/01 (水) 20:20:01
    名局賞の羽生・豊島ってメンツで、一瞬自動車将棋かと思ったわ
  52. 2015/04/01 (水) 20:21:05
    歴代最強をリアルタイムでって今までみんな思ってそう
    木村~大山って感じで
    羽生後がどうなるか?
  53. 2015/04/01 (水) 20:31:12
    カトモモは女流の棋戦に出てるだけの奨励会員
    女流棋士じゃないって何度言われてもわからんやついるなー
    女なら誰でもエントリーできる棋戦で例えばアマチュアがタイトル取れたとして女流棋士賞になるとでも思ってんのか
    女流棋士だって番号ついた資格なんだから
    こういうやつホントムカつく
  54. 2015/04/01 (水) 20:31:22
    羽生さんが七冠とったときってやっぱりテレビとかでも取り上げられてたの?
    まだ3歳ぐらいだったから全然覚えていない…
  55. 2015/04/01 (水) 20:34:59
    54
    スケートの羽生が金メダル獲った時くらい
  56. 2015/04/01 (水) 20:38:17
    先に言っとく来年は藤井竜王が最優秀棋士賞
  57. 2015/04/01 (水) 20:45:32
    ※53
    カトモモが女流じゃないのを理解したうえでの論調。
    今回、というか前からだけど奨励会員が受賞の対象じゃないなら仮にアマチュアがタイトル取っても対象外だろうけど、別に奨励会員でもアマでも対象にしていいんじゃないのかな、という意見。
    受賞者よりも明らかに活躍している人がいるのに、繰り上げ受賞みたいなものに意味があるのかなと思うだけ。
  58. 2015/04/01 (水) 20:53:43
    ※57
    同意。賞そのものが安くなる
    元々安いのかもしれないけど
  59. 2015/04/01 (水) 21:12:20
    羽生さんの後・・?。羽生さんの後に出でくる棋士達は鬼手・妙手など当たり前で、今度はコンピューターにも勝てる棋士が育っているだろうね。渡辺明さんが40歳で引退しなければの話だけど?
  60. 2015/04/01 (水) 21:16:11
    糸谷豊島菅井千田…このメンツ…
  61. 2015/04/01 (水) 21:27:43
    ※54
    何より前年の6冠どまりが有ってからの7冠だから、号外が出たし
    テレビでめっちゃ取り上げられたし羽生さんもCMでまくってた。
  62. 2015/04/01 (水) 21:35:41
    ※56
    藤井くんに期待する気持ちはわかるがまだ奨励会二段だしさすがに無理でしょ
  63. 2015/04/01 (水) 21:42:07
    猛だろ
  64. 2015/04/01 (水) 21:50:00
    名局賞ってどんだけ羽生さんを苦しめたで賞でいいんじゃない?
  65. 2015/04/01 (水) 22:52:19
    最優秀棋士賞が羽生以外だった時のが珍しいってのが凄い
  66. 2015/04/01 (水) 23:01:16
    羽生さん以外いないわな
  67. 2015/04/01 (水) 23:22:33
    ※53
    アマチュアがタイトル獲ったら逆に凄いじゃん
    それであげなかったら将棋界って何なの
  68. 2015/04/01 (水) 23:42:14
    名局賞ができて最初の3年はどれも羽生負けの対局が受賞したんだよね
    タイトル戦で羽生を超えれば名局賞みたいな風潮になりつつあった中、
    相手の力を引っ張りだして熱戦にした上で勝ちも拾う最近の鬼っぷりよ
  69. 2015/04/01 (水) 23:46:37
    ※22、※26
    勝ち星稼げる順位戦出てないから仕方ないね(錯乱)
  70. 2015/04/01 (水) 23:57:10
    ※54
    7冠の現実味が出てきてからどんどん盛り上がった
    とれた時の騒ぎ方は羽生のメダルぐらいってのは確かにそんなもんだったかも
    あと同時期に女流の方も当時はタイトル4つで
    それを清水市代が保持してた時があった
    セットでそれなりに話題になったと思うよ
  71. 2015/04/02 (木) 00:43:22
    しかも1回めのチャンスは谷川現会長の意地で阻止されたっていうドラマもあって。
    それでもそこから次年度にかけてすべて防衛し、そのタニーから取っての七冠は
    伝説にならなくて何だというできすぎた展開
  72. 2015/04/02 (木) 01:07:04
    やっぱ王座戦第5局か 生放送でも相当盛り上がってたからなぁ
    それくらい特に8二龍は衝撃の一手だった。タイトル&賞金かかった最終局の1分将棋で
    優勢の場面から一目安全手指さず切り込んでいくのは常人の神経じゃない
    しかも解説も大盤も控え室もポナも誰も予想だにしていなかったその8二龍が最善手というね・・・
    同じ状況下においては恐らく誰も指せない一手として凄い局でした
  73. 2015/04/02 (木) 01:42:54
    ※67
    奨励会員はプロではないが純粋なアマではないよ
    (事実プロ棋士同様にアマ大会への出場を禁止されてるし)
    仮に賞を与えるとしたら
    女流棋戦で優秀な成績を残している場合は
    奨励会員でありながら女流棋士番号が仮で与えられるとか何らかのルール作りが必要
    特例で賞を与え出すとブレーキ効かなくなっちゃうから
  74. 2015/04/02 (木) 01:49:47
    糸谷の受賞はないって言ってる人多かったけど
    竜王が別格だってことを分かってない人が多いんだなぁ
  75. 2015/04/02 (木) 02:04:54
    竜王は特別なタイトルではないよ
    特別なのは名人だけ

    糸谷が受賞したのは初だから
    もし既に優秀賞を受賞していたとしたら郷田繰上げだった
  76. 2015/04/02 (木) 03:05:25
    羽生、棋王戦があまりにひどかったから少し心配してる
  77. 2015/04/02 (木) 05:17:38
    羽生豊島戦って最後後手が最善で受けてたら逆転したかもって話じゃなかったっけ?
  78. 2015/04/02 (木) 06:03:18
    ※77
    豊島の受けが最善ではなかったことによって詰みは早まったが
    最善で受けても負けだったよ
  79. 2015/04/02 (木) 06:30:25
    ※53よ。そういう事を知らない人もいるんだから(俺も知らなかったw)
    そう怒りなさんな。心に余裕を持ちーや。おっさんより愛をこめて。
    あと、タイトル獲ってるんだからまぁいいんじゃないかな竜王で。優秀棋士。
    渡辺さんから長年動かなかったタイトルだから、渡辺→森内→糸谷と動くと
    インパクトあったんだよやっぱり。
  80. 2015/04/02 (木) 07:17:56
    もう羽生をタイトルにしていいよ。囲碁の本因坊みたいに。第二世羽生とか、第三世羽生を名乗れたら嬉しいやついっぱいいるだろ
  81. 2015/04/02 (木) 07:47:07
    最優秀棋士賞って、一回受賞できるだけで凄い賞を20回目って
    もうワケわかんないなコレ
    羽生が受賞できないときに、誰かが受賞って感じか
  82. 2015/04/02 (木) 08:33:14
    「最優秀」って「最も優秀」って意味だから、まあそりゃ羽生になるわな。

    三年ぶり20回目って、個人に与えられる賞でありうるのか。
  83. 2015/04/02 (木) 10:04:32
    名局賞は羽生が無駄に歩打ったやつか
  84. 2015/04/02 (木) 10:19:29
    棋王戦がな…
  85. 2015/04/02 (木) 10:29:09
    羽生さん没後、タイトル名が羽生になるか、棋戦が羽生になるか、最優秀棋士賞が羽生賞になるか、どれかはなるね。
  86. 2015/04/02 (木) 10:30:46
    ※69
    順位戦がないと対局数で9、
    勝利数はここ2、3年の実績では8or9も減るわけだから、錯乱ではないかも。
  87. 2015/04/02 (木) 12:03:10
    某棋士が菅井の何が評価されて升田幸三賞とったかわからんみたいなこと言ってるけど
    戦法?工夫?みたいなのって賞を取るほど凄いものじゃないってことですか?
  88. 2015/04/02 (木) 13:29:49
    そんな某棋士にはマッハパンチをゾーンとぶちこんでやればいい。
  89. 2015/04/02 (木) 14:42:20
    ※80
    棋士にとって、タイトル戦に登場することだけでもひとつの夢であり到達点なのに、常時二冠以上持ってて落ち目とな?
  90. 2015/04/02 (木) 15:03:30
    タイトルを減らしたのに賞をあげたら、渡辺にとって屈辱以外の何物でもないだろう。
  91. 2015/04/02 (木) 15:30:01
    糸谷は今期竜王戦で星が稼げないから、勝率勝数対局数ガクンと落ちるんだろうな。
    前期竜王戦で13戦11勝なのに年度で38戦30勝だから、
    仮にストレート防衛でも、同じ成績だと29戦23勝。
    ただし2戦2勝×2で星を4つも稼げてた棋王戦王座戦がシードになるから2戦0勝で、27戦19勝。
    2戦1勝の王将戦も二次予選が免除されて1戦0勝の26戦18勝。
    予選で1勝も出来なかった棋聖王位も当然0。
    26戦18勝で勝率0.69。仮に竜王戦が4ー3防衛だと0.62。
    5割切らないだけ良いか。
  92. 2015/04/02 (木) 19:40:21
    ※92
    今期は竜王防衛戦が始まるまで他棋戦に力を注げる、と捉えることも出来る。
  93. 2015/04/02 (木) 21:14:43
    渡辺もさっさと名人取らないとな
    他の若手、広瀬、豊島辺りに追い抜かれるんじゃないか
  94. 2015/04/02 (木) 22:19:10
    ※92
    38戦30勝だと30勝8敗、29戦23勝だと23勝6敗か。十分すぎる。ダメなの?
  95. 2015/04/03 (金) 00:39:18
    ※93
    まあね。
    でもなべでもうってぃでも複数冠維持が難しいという現実がある中で、
    他棋戦に力入れて大丈夫かな。実際去年は竜王戦以外さんざんだったわけだし。

    ※95
    年間30戦できないとフリクラ脱出できないしねぇ。
  96. 2016/03/06 (日) 00:39:27
    さらっと書いてるけど最優秀棋士賞20回っておかしいだろ……
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。