第12回詰将棋解答選手権の出題作品が公開 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

第12回詰将棋解答選手権の出題作品が公開





108:名無し名人:2015/03/30(月) 20:39:33.83 ID:ShbWDeHM.net
宮田君は2問目は初手を▲3二金としたのかな?


116:名無し名人:2015/04/01(水) 01:23:07.09 ID:YsdlzLD7.net
>>108
4手目同玉じゃないかなぁ


122:名無し名人:2015/04/01(水) 14:49:35.21 ID:yje8wvPC.net
チャンピオン戦の正解率の高い第一問と六問をやってみたけど両方とも30分くらいで解けた
そんなに難しくなかった
20点なら取れる人は結構いると思う



第12回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 解答
http://blog.goo.ne.jp/shogi-problem/e/7233f42234c0f7d25d157c67ae0a8a13


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1427610139/
7手詰ハンドブック
7手詰ハンドブック
posted with amazlet at 15.04.01
浦野 真彦
浅川書房
売り上げランキング: 96,301
[ 2015/04/01 21:20 ] 詰将棋 | CM(34) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2015/04/01 (水) 21:26:06
    第1ラウンドの問題を見てそっ閉じ
  2. 2015/04/01 (水) 21:27:24
    図を見て1秒であきらめた
  3. 2015/04/01 (水) 21:30:23
    今回も上位入賞した
    詰将棋の得意な上村はなぜ対局になると弱くなるのだろう
  4. 2015/04/01 (水) 21:36:30
    出ないと断言してる渡辺もこっそりこれ解いて自分の実力試ししてんのかな
  5. 2015/04/01 (水) 21:41:19
    難しすぎィ!初手すら考える気になれない
  6. 2015/04/01 (水) 21:45:12
    10問目とかなんやねん
  7. 2015/04/01 (水) 21:45:49
    ※3
    対局になると弱くなると言う仮定がそもそも間違ってる
    対局時も上村プロの詰将棋力は弱くなってないでしょう
    詰将棋の力と将棋の力(終盤力)は相関関係はあるが、あくまでも別物

    詰将棋は神様(作者)がいるから完全性が保証されている
    (a.必ず詰む b.正解に余り駒は絶対に無い c.配置されている駒に理由のない駒が一切無い<作意がある>)
    指し将棋は対局者二人が作るものなので終盤には不完全なもの
    (a.詰むかどうかわからない b.余り駒がある場合が多い c.配置されている駒に作意がない)

    神様のいることが確約されている世界で強い人が、神も悪魔もいるかどうかわからない宇宙で活躍できるかはわからない)
  8. 2015/04/01 (水) 21:46:58
    3問目比較的簡単じゃない?
  9. 2015/04/01 (水) 21:50:10
    ※3
    上村は序中盤が酷いうえに、変に奇をてらった指し回しをしようとするから
    あと終盤の(相手の攻めとの)速度計算も下手で、要するに詰将棋の力を発揮する前に将棋が終わっちゃう
  10. 2015/04/01 (水) 21:50:10
    ブログの最新に「東西会場でルール解釈の違いがあった」と書いてあるね
  11. 2015/04/01 (水) 21:52:46
    これを解くなんて超人的だわ
  12. 2015/04/01 (水) 22:00:29
    39手詰めなんて異次元の領域だわ。俺は最高でも七手詰めまでしか解いたこと無いのに。
  13. 2015/04/01 (水) 22:02:24
    7の説明は的を得てるな
  14. 2015/04/01 (水) 22:02:36
    ※4
    ナベちゃんはハイスペックPCで発見できなかったモザイクの余詰発見してるから、
    出場すれば間違いなく上位にくるだろ
    ttp://www.ne.jp/asahi/tetsu/toybox/challenge/c4079.htm
  15. 2015/04/01 (水) 22:20:37
    ※3
    ※9が言っている、上村の序盤の酷さを体現する棋譜↓
    wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display2&kid=78196
  16. 2015/04/01 (水) 22:33:06
    ~39手 の時点で考えるのを辞めたw
  17. 2015/04/01 (水) 22:38:58
    手数書いてない解けない自分にはお手上げ\(^o^)/
  18. 2015/04/01 (水) 22:40:26
    コマ多すぎぃ!
    ぼくのしってる詰将棋じゃなかった
  19. 2015/04/01 (水) 22:56:11
    1問目からやる気失せるんだがw
    俺にはハンドブックがお似合いですわ
  20. 2015/04/01 (水) 22:56:24
    ほんとこのレベルになると考える気にもならん
  21. 2015/04/01 (水) 23:01:45
    こんなん一目...


    で諦めたわ。
  22. 2015/04/01 (水) 23:05:25
    39手詰ハンドブックを浦野先生が出してくれたら、いつもの半分の100問しか入ってなくても、俺は買うよ。
  23. 2015/04/01 (水) 23:56:13
    ※3の上村四段についての疑問を書いた者です。
    答えて下さった方々ご丁寧な説明ありがとう
    詰め将棋を解く彼の鬼のような凄い形相が好きです

    まあ実戦になると駄目なのも上村先生の魅力かなとも思います。
    皆様のいろんなご指摘に深謝
  24. 2015/04/02 (木) 00:24:48
    初手が皆目検討もつかん。
    長手数の詰将棋をとける人ってCOMの樹形樹みたいに片っ端から読んでるのか
    それとも大体こうなるはずだって検討をつけて読んでるのか一回頭の中を覗いてみたい。
  25. 2015/04/02 (木) 00:44:39
    (~39手)・・・投了します。
    自分の王入ってる詰将棋初めて見た
  26. 2015/04/02 (木) 01:18:24
    なんだこれ…
  27. 2015/04/02 (木) 01:55:38
    無理
  28. 2015/04/02 (木) 03:18:12
    これを満点ってマジバケモンだわ・・
  29. 2015/04/02 (木) 09:24:26
    これを1問でも解ける人ってアマ何段くらいの人なんだろ
    三段以上とかそれくらいかね
  30. 2015/04/02 (木) 09:36:09
    想像してたよりヤバイ世界だった…
    作った人も凄いな
  31. 2015/04/02 (木) 12:25:38
    小6で満点の天才
  32. 2015/04/02 (木) 17:40:52
    >>30
    実際の棋力はあまり関係ないと思う。
    詰め将棋が好き&得意な人なら初段くらいでも解けるけど、
    嫌い&苦手な人は4段持っててもどれも解けないと思う。

    俺は詰め将棋が好きで4段だけど、今の所半分解けた。
    解けんでも解答手順並べるだけでも面白い、並べるの勧めるよ。
  33. 2015/04/03 (金) 01:46:47
    藤井2号がバケモンてのは分かった
  34. 2015/09/20 (日) 15:01:07
    これは自宅から角を持ってくるレベル
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。