袴田巌・元死刑囚の釈放から1年、「拘禁症が癒えていない」、ドイツのジャーナリストが取材 http://t.co/k8GYjGoeHM— 財経新聞:政治・社会 (@zaikei_society) 2015, 3月 30
袴田巌・元死刑囚の釈放から1年、「拘禁症が癒えていない」、ドイツのジャーナリストが取材 http://t.co/k8GYjGoeHM
≪ 「荒川由貴展 華麗なる勝負師の物語」にて将棋・囲碁棋士の日本画作品が展示 | HOME | 可愛すぎる女子高生女流棋士・竹俣紅女流2級、アイドル並みのルックスで大人気 ≫
>将棋は拘禁症を和らげる効果があるそうだ。
これだけでは効果がなかったように思えてならない
ネット将棋教えてあげればさらにひきこもりそう
オセロでもバンジージャンプでも効果あるでしょうよ
しかし何年何十年と実戦と研究を繰り返してるプロ棋士でも
百の内5とか4ほどしか分からないと言うのだから
莫大な時間を消費するには最適なゲームではあると思う
彼は、中原も谷川も羽生も知らないまま、80近くまでなって
しまったのか・・・本当に残酷だなあ。
本も取り寄せれるから、それぞれの棋士の著書も読んでるかも。
残酷であることに変わりないが。
さっさとしね
君なん歳だ?文章もっと読めるようになろうね
ひふみんの変わりようには驚いただろうなあ
こういう奴がいるから死刑制度は再考の余地がある
もし入れられた時は将棋があるならモチベは保てそうな俺
その前に、一度起訴されたらほぼ有罪確定の日本の裁判に問題があるけどね。
袴田事件なんて典型的な三権の失態だろ
明らかに再審しなきゃいけない事件だったのにそれすらグズグズしたんだから
時の政権ってことじゃなくすべての3権の問題、死刑問題とはそもそも別
それはそうと拘禁症が云々ってはなしは、今も拘禁症は癒えてないけど
将棋をしている時だけは心穏やかにやれて一時的でも効果があるって話だったような
音楽とかでもそうだけど、そうやって安らげる時間があるってのは大事なことだと思うし
その時間を広げていけることができればそれが少しでも治癒への道じゃないかな