熊坂五段、竜王戦5連勝でフリークラス返上 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

熊坂五段、竜王戦5連勝でフリークラス返上

3月23日・産経新聞 熊坂五段、現役続行へ試練の戦い 
C級2組復帰条件の一つ、勝率6割5分以上に手が届く所まで来ているが、19日の竜王戦6組ランキング戦に敗れ、今後5連勝が必要となった。
http://www.sankei.com/life/news/150323/lif1503230015-n1.html

4月1日・日本将棋連盟
熊坂 学  五段(フリークラス棋士規定により) 引退日付・最終対局日 未定
http://www.shogi.or.jp/topics/news/2015/04/post_1189.html

4月2日・読売新聞将棋欄
熊坂は竜王戦で5連勝すればフリークラス返上、現役続行となる


891:名無し名人:2015/04/02(木) 07:59:40.12 ID:mTl3+BtO.net
読売新聞の記事!


898:名無し名人:2015/04/02(木) 08:52:05.03 ID:hLIxG7p3.net
なに?読売にもそんな記事が出たのか


901:名無し名人:2015/04/02(木) 09:06:31.45 ID:AZr2hsm5.net
引退だけど5連勝すれば許してあげるってやつだな
ほほう


933:名無し名人:2015/04/02(木) 11:32:31.64 ID:9qEIgPd4.net
この記事は微妙だ。「現役続行」と書いてあるだけで「C2復帰」とは書いていない。
5連勝すれば5組昇級で「竜王戦のみ現役続行」とも読める。


937:名無し名人:2015/04/02(木) 11:38:26.73 ID:vG2FO08E.net
>>933
そう。だから「フリークラス返上」をその通り受け取っていいかと考えてしまう。
産経や読売ではなく連盟か順位戦主催紙の説明を聞きたいよ。


942:名無し名人:2015/04/02(木) 11:47:17.56 ID:nJ+lWcoo.net
>>937
しかし5組昇級には5連勝の他に、3位決定戦敗者同士でもう1枠追加される場合がある

第23期竜王戦 【6組】ランキング戦
http://www.shogi.or.jp/kisen/ryuuou/23/6hon.html

なのにあえて5連勝と書いたのは30局以上いいとこどり6割5分を想定してのものだから
この場合は順位戦復帰と考えて間違いない


910:名無し名人:2015/04/02(木) 09:47:29.40 ID:iO2XuVsh.net
でも期待を持てば持つほど、初戦であっさり・・・


914:名無し名人:2015/04/02(木) 09:55:21.54 ID:WU3baSvf.net
コインを5回投げて5回とも表が出る確率は32分の1
高校野球だと丁度32校。5連勝は優勝した敦賀気比のみ。こう考えるときつい

正直引退濃厚だと思うが、
ひたすら記事が間違ってるとか言ってた人はうざかったから良かったわ


919:名無し名人:2015/04/02(木) 10:03:45.88 ID:OEKkIOSB.net
>>914
まったくだ
正直引退になるであろう事は誰もが覚悟しているが、
記事を曲げてまで引退したことにしたい奴がいたからな


920:名無し名人:2015/04/02(木) 10:21:08.70 ID:zMT+lMrd.net
産経の記事だけだとみな半信半疑だったが、
読売が書いてるなら文句なしってのも面白い話だな
2つでたからとかこのタイミングだからってわけじゃないし
最初に記事載ったのが産経じゃなくて読売だったらここまでもめなかっただろうし


922:名無し名人:2015/04/02(木) 10:39:17.98 ID:K3sDHEj1.net
たらいに星が映るような話だがまったくないわけじゃないんだよねよかったよかった

>>920
読売と産経じゃやっぱ信頼性が違う 
あと読売が竜王戦について書くんだからふかしは書くまいという判断もあるんじゃないかな

順位戦に関することだから朝日か毎日にでるのがよかったが
そういやだれも村瀬さんに凸った人いないのかね


924:名無し名人:2015/04/02(木) 10:54:21.25 ID:hLIxG7p3.net
でもクマーの棋士人生で5連勝は3回だけなんだよな
三段リーグとフリクラ2年目と去年
、、、ちょっと無理じゃね?


926:名無し名人:2015/04/02(木) 11:04:08.19 ID:K3sDHEj1.net
>>924
ものすごく無理だとおもってるよ


927:名無し名人:2015/04/02(木) 11:14:12.33 ID:iO2XuVsh.net
>>924
フリクラ2年目にもないっしょ。
昨年6連勝するまで、4連勝がキャリアハイだったのだから


936:名無し名人:2015/04/02(木) 11:37:52.55 ID:Ej7ad/OB.net
>>924
こないだの奇跡の6連勝を除けば最高で4連勝。
4連勝も13年間で2回だけ(前回のNHK予選通過フィーバーの時と2007年)


930:名無し名人:2015/04/02(木) 11:19:14.74 ID:vG2FO08E.net
すでに引退棋士として公示されてるのに
読売の「フリークラス返上」ってのを信じていいのかな


931:名無し名人:2015/04/02(木) 11:27:33.45 ID:iO2XuVsh.net
>>930
5連勝で助かる可能性はあっても、引退棋士としての公示は必要だったと思う。
そうでないと夏からの棋聖戦や銀河戦の予選に名前がないことの説明がつかない。


935:名無し名人:2015/04/02(木) 11:34:37.76 ID:K3sDHEj1.net
「フリークラス返上」とC2復帰は同義だろ


939:名無し名人:2015/04/02(木) 11:40:43.52 ID:vA6FqskI.net
5連勝でフリークラス返上=結局引退じゃないだろうな新聞社共・・・


940:名無し名人:2015/04/02(木) 11:42:40.01 ID:0QjaCPjT.net
連盟も「引退決定者に復帰の目があるわけないだろ」って感じで
ちゃんと考えてなかったのかねw
10年過ぎても規定が有効なら参加棋戦1の4勝2敗で復帰みたいな話になりかねんから
ちゃんと整備しておかないとダメだな


945:名無し名人:2015/04/02(木) 11:51:22.31 ID:9qEIgPd4.net
>>940
連盟もフリクラに降級する棋士が復帰規定の成績を挙げるなんて最初から
想定してなかっただろう(実際30人ほど降級したけど戻ったのは1人。)

しかし、次点2回やプロ試験合格者もいるのだから、
今回のようなケースが今後も起きないとは限らない。
復帰規定の「良い所取りで、30局以上の勝率が6割5分以上」の書き方を改めてほしいものだ。


941:名無し名人:2015/04/02(木) 11:43:05.05 ID:WBxxyTti.net
結局、連盟から公式見解が出ないとはっきりしないということか


948:名無し名人:2015/04/02(木) 11:55:05.95 ID:CSpdS75a.net
>>941
公式見解も何も、引退棋士の中に熊坂の名前がある以上、それが全てだろ。
新聞社が何か勘違いしてるとしか思えない。


943:名無し名人:2015/04/02(木) 11:49:45.87 ID:3cxoTR2u.net
引退リストに一度でも載ってからの大逆転覆しなんて無いだろ。
竜王戦のみの継続である。

今までの棋士だって年度またぎが認められるなら20連勝で復帰の目だってあった訳だから。
5連勝なら救済して20連勝はダメな理由って、なんなの?


955:名無し名人:2015/04/02(木) 12:01:39.72 ID:WU3baSvf.net
>>943 
今までの棋士も満たせば復帰にしてたんじゃね
熊坂も5連勝しなければ普通に引退するだけ。


946:sage:2015/04/02(木) 11:53:21.42 ID:3cxoTR2u.net
「フリークラス返上」というのは順位戦の所属が無くなり竜王戦だけ続くという意味だろ。
フリークラスも厳密に言えば順位戦の内だし。


947:名無し名人:2015/04/02(木) 11:54:28.26 ID:0QjaCPjT.net
>>946
それだと5連勝するまでも無く昨日の時点で返上してる


954:名無し名人:2015/04/02(木) 12:00:44.79 ID:vG2FO08E.net
規定を読む限り
「良い所取りで、30局以上の勝率が6割5分以上」を含む復帰規定に該当する成績を取れずに、
編入後10年間(4月1日付転入・昇段の場合は満10年)経過したら引退で、
竜王戦5組へ昇級なら竜王戦に限って次期も参加可能、
ということではないの?

つまり「良い所取りで、30局以上の勝率が6割5分以上」は
3月31日までに満たさなければいけなかったのでは。


957:名無し名人:2015/04/02(木) 12:02:31.66 ID:WHkSCohf.net
>>954
でも、フリークラス返上と書いてあるから


958:名無し名人:2015/04/02(木) 12:05:11.23 ID:vG2FO08E.net
>>957
書いてあるよ。その点を信じていいのだろうか、と言っている。
書いてあるから信じろ、と言われてぬか喜びにならんかと。


960:名無し名人:2015/04/02(木) 12:06:54.77 ID:9qEIgPd4.net
>>954
普通はそう読むのだが・・・。「良い所取り」という文言が実に曲者(?)なのだ。

「自分(クマー)にとって」良い所を数えていいのだから、本当に5連勝したら
その11年目の分も含めてよいとも読めてしまう。


961:名無し名人:2015/04/02(木) 12:07:33.12 ID:L3D7wzlJ.net
参加棋戦が竜王戦のみとかつらいな。きっぱりと引退した方が時間活用できそう


980:名無し名人:2015/04/02(木) 12:25:33.73 ID:WU3baSvf.net
助かった訳じゃないよな。まだ詰んでなかっただけで


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1427671301/
天国と地獄2(将棋世界6月号付録)
マイナビ (2014-05-02)
売り上げランキング: 5,960
[ 2015/04/02 15:00 ] ニュース | CM(59) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2015/04/02 (木) 15:09:13
    本人が一番察してるだろ
  2. 2015/04/02 (木) 15:10:24
    片山さん、しっかり説明してくれ。
    法学部卒ですよね。

  3. 2015/04/02 (木) 15:15:21
    産経読売の中に熊坂ファンがいるとしか思えんね
  4. 2015/04/02 (木) 15:20:16
    将棋で言ったらどんな状況なんだ
  5. 2015/04/02 (木) 15:20:24
    連盟「熊坂五段引退のお知らせ」

    半年後…
    連盟「やっぱキャンセルで」
  6. 2015/04/02 (木) 15:21:48
    熊坂6組昇級決定戦の対局相手
    1局目:小林宏か石井
    2局目:浦野か牧野か三枚堂
    3局目:藤原か増田康
    4局目:好調の岡崎・大夢・ギタシン(ギタシンはまだ未確定)当たりが有力か
    5局目:ギタシンか増田康

    石井、三枚堂が勝ちあがり、さらに増田康が昇決に回ってきたら5連勝は絶望的。
    なお増田康と三枚堂には、今年既にボコボコにされた模様
  7. 2015/04/02 (木) 15:24:58
    そういえば西條耕一さん(読売新聞文化部記者)のアダ名は「ヨミクマ」だったよな。
    由来は顔が熊に似てる読売記者だっけ?
    熊つながりで因縁を感じる
  8. 2015/04/02 (木) 15:24:59
    詰んではいないが必至はかかってるということで
  9. 2015/04/02 (木) 15:25:03
    「引退の瀬戸際に追い込まれた中年棋士は記事になるな」
    という理由でブン屋が熊坂を持ち上げてると思う
  10. 2015/04/02 (木) 15:28:09
    信用できない組織だな
  11. 2015/04/02 (木) 15:33:44
    「引退回避」なら竜王戦のみ参加資格あるって意味にも解釈できりるだろうけど
    「フリクラ返上」なら順位戦復帰って意味以外無いだろう
  12. 2015/04/02 (木) 15:36:38
    必死だな(藁)
  13. 2015/04/02 (木) 15:37:11
    ※9
    いい表現www
    詰めろ逃れの詰めろがあったと言う事?・・・
  14. 2015/04/02 (木) 15:39:00
    取材をして裏とってから記事してくれと何度も…
  15. 2015/04/02 (木) 15:52:01
    実戦的には5連勝すれば連盟はC2復帰を認めざるを得ない。
    特例とか規定変えるとかするだろ。
  16. 2015/04/02 (木) 15:54:01
    そもそもみんなここまでなるまでは熊坂のことなんてどうでもよかったくせに
  17. 2015/04/02 (木) 15:54:01
    大手の新聞社な訳だしさすがに裏は取ってるだろ?
  18. 2015/04/02 (木) 15:58:14
    勝っても負けても
    煽っておけばドラマになるからな

    マスコミ的には美味しいネタ

    現実は厳しいけどな
  19. 2015/04/02 (木) 15:58:50
    おい、俺のレスが勝手に記事に入ってるぞ
    どういうこと
  20. 2015/04/02 (木) 16:03:37
    5連勝すれば、にしてくださいよ。

    びっくりした。
  21. 2015/04/02 (木) 16:12:04
    >20
    おめでとう
  22. 2015/04/02 (木) 16:24:26
    いつぞやの3連敗した渡辺竜王のトーナメント表を思い出す。
  23. 2015/04/02 (木) 16:27:14
    引退の規定が変わったのも結構最近だよね
    前はフリクラ10年経ったら他棋戦も勝ち残ってても強制終了だったけど
    他棋戦で生き残ってればそこだけは参加出来るようになった

    それでフリクラ脱出の可能性があるケースが今回がはじめてかな
  24. 2015/04/02 (木) 16:40:10
    もうなんか気の毒に思えてきたよ
    クマーは介錯さえしてもらえないのかと
  25. 2015/04/02 (木) 16:50:26
    ※25
    本人とは関係ない所で盛り上がってる感じだよね。
  26. 2015/04/02 (木) 16:59:47
    引退とフリクラの中間の棋士になり永遠に竜王戦4組をさまようのだ。
    そしてやめたいと思ってもやめられないのでそのうち熊坂は
  27. 2015/04/02 (木) 17:02:44
    クマー!
    夢を見させてくれー!
  28. 2015/04/02 (木) 17:24:47
    ※5
    自玉に必至がかかってるけど相手玉が詰むや詰まざるやみたいな感じかと
  29. 2015/04/02 (木) 17:35:20
    復帰されて困るほど連盟が困窮してるならともかく、熊坂五段レベルが現役続行しても大丈夫だろうからその辺は甘く見るんじゃないの?
    かなり厳しいのは間違いないが、負けられないプロ編入試験みたいなものだろ、チャンスは自分でもぎ取ってるんだからそこで踏ん張れないなら仕方ない。
  30. 2015/04/02 (木) 17:54:03
    助からないと思っても助かっている
  31. 2015/04/02 (木) 17:59:02
    ※7
    五連勝する確率はA級棋士で三割か四割って感じか
    これはきつい
  32. 2015/04/02 (木) 18:09:08
    状況が厳しすぎるので、あとは本人の頑張りを見守るだけだな。

    5連勝の可能性は1/2の5乗だから、確率的には約3,1%じゃないのかな。
  33. 2015/04/02 (木) 18:23:03
    升田幸三の名言やっぱりあるな
  34. 2015/04/02 (木) 18:36:25
    第28期竜王戦 6組昇決
    5回戦(3連勝)まで

    《[熊坂-(小林宏-石井)]-[三枚堂-(牧野-渡辺大)]》-《藤原-増田康の敗者》
  35. 2015/04/02 (木) 18:51:34
    将棋史上最も残酷な無理ゲーを目の当たりにすることになるのか・・・
  36. 2015/04/02 (木) 19:28:34
    5連勝なんてめんどくさいことしないで
    羽生先生に早指しで勝ったら順位戦復帰でいいだろw
  37. 2015/04/02 (木) 19:58:22
    一見無理ゲーみたいに見えるけど、相手は全員最下層の6組。
    普通の予選トーナメントだと相手がどんどん強くなって
    3連勝くらいでA級B級クラスにぶつかるから
    それに比べたら5連勝するのは、はるかに簡単だよ。
  38. 2015/04/02 (木) 20:01:29
    順位戦復帰ならフリクラ返上なんて書かないでC2へ昇級とかくだろ。
    竜王戦は参加できるけど順位戦はもう関われませんよ、と言う意味じゃないの。
  39. 2015/04/02 (木) 20:02:16
    「次の対局から羽生が5連勝するかどうか賭けよう」と言われたら鉄で5連勝できない方に賭ける
    いわんや熊坂をや
  40. 2015/04/02 (木) 20:06:49
    もうすぐクマーはド素人
  41. 2015/04/02 (木) 20:34:48
    初戦の石井(小林ならなお楽)になんとか勝てば
    あとは、女流に負ける三枚堂や
    加藤に負けた増田や
    フリクラに落ちそうな藤原といったボーナスステージ
    5戦目に負けても淡路引退で5組に欠員で敗者復活があるだろう
  42. 2015/04/02 (木) 20:56:48
    負けたときの名言でも考えといてくれ
  43. 2015/04/02 (木) 21:10:01
    1回引退になったら、奇跡的にめちゃくちゃ強くなってもプロには絶対復帰できないの?
  44. 2015/04/02 (木) 21:15:40
    期日に間に合わなかったけど、翌週に再試験みたいな
  45. 2015/04/02 (木) 21:25:49
    フリークラスって何のクラスからフリーなのかって言えば、そりゃ順位戦のクラスからフリーって意味なんだから
    フリークラス返上って言えば順位戦のクラスから不自由になるってこと
    つまりC2クラスに入るって事に決まってるだろ
  46. 2015/04/02 (木) 22:36:54
    確かに、フリークラス返上より、順位戦復帰と書く方が自然だ。
    にもかかわらず、フリークラス返上と書いたということは、順位戦には復帰しないということか。
    つまり、史上初の竜王戦のみ参加棋士だ。
  47. 2015/04/02 (木) 23:00:57
    元々厳しい条件なんだから、5連勝したら復帰でいいじゃん。
  48. 2015/04/02 (木) 23:35:20
    ※48
    引退してもプロ棋士はプロ棋士だから「プロに復帰」ということはありえない
  49. 2015/04/02 (木) 23:46:13
    なんだかんだでクマーが大好きなおまえら
  50. 2015/04/02 (木) 23:49:31
    ※48
    今のところ制度はない
    実際に奇跡的に強くなって研究会で他のプロに連勝しまくったら
    棋士会がアクション起こして機会を作ることはできる

    何か起きたら都度話し合って必要なら投票して解決するのが連盟のやり方
  51. 2015/04/02 (木) 23:50:17
    ※40
    その人早指しのNHK杯で24連勝しておりますが…恐らく5連勝よりはるかに難しい1勝
  52. 2015/04/03 (金) 01:28:09
    きっとクマーなら4連勝してくれるに違いない!
  53. 2015/04/03 (金) 04:20:49
    ※45
    その三枚堂と増田に数カ月前にボコボコにされてるんだがな
    このメンツでボーナスステージ言えるんだったら、フリクラにいるはずないだろうに
  54. 2015/04/03 (金) 06:24:43
    竜王戦5連勝で復帰だとして、他の棋戦はどのタイミングで復帰するのだろう?

    5連勝決めた時点で復帰とするのか、あるいは半期単位や年度単位とするのか、また対戦の組み合わせが決まる前なら参加できるのか、組み合わせ発表前であれば駆け込みオーケーなのかとか。

    三段リーグ勝ち抜けやアマからの編入は半期区切りではっきりしているけれども、棋戦限定からの復帰は前例も規約も無さそうだし。

    まあ、またそうなってから考えるのだろうけど。
  55. 2015/04/03 (金) 08:19:07
    連盟は4月を年度始まりにしてるけど、棋戦毎に始まる時期がバラバラだからこういう曖昧なことが起こるんだろうな。

    引退や順位戦復帰の規定を練り直すべきだろう。
  56. 2015/04/03 (金) 10:43:36
    引退棋士としての公示は出たけど、引退日は未定だからなぁ。
    細かい規定論はどうでもいいから、5連勝を祈るだけだ。
  57. 2015/04/03 (金) 17:39:18
    ※45
    淡路先生も同じ規定だったら残留したら欠員でないし、降級したらそのまま引退。
    クマーの現役を願いすぎるあまりに他の棋士まで都合よく巻き込んじゃダメでしょ
  58. 2015/04/03 (金) 19:55:33
    朝日杯オープンに下位クラスとか
    竜王戦に0組作って
    対局料を対局者が払えば引退棋士とかアマチュア優勝者レベルに達しない県大会クラスでも出られるようにすればええがな
  59. 2015/04/08 (水) 13:51:36
    引退公示かフリクラ脱出の条件が優先か最後の審判
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。