解説:田丸昇九段 聞き手:貞升南女流初段
解説:森下卓九段 聞き手:鈴木環那女流二段
-
685:名無し名人:2015/04/07(火) 20:26:35.31 ID:LvSbeC3n.net
-
カンナはあかんな
-
688:名無し名人:2015/04/07(火) 20:44:44.28 ID:HtU44AJg.net
-
>>685
豊川先生に伝えとくわw
-
686:名無し名人:2015/04/07(火) 20:27:21.21 ID:BOvvOQDW.net
-
女流人材切れかいいものは他のメディアに取られたか
-
689:名無し名人:2015/04/07(火) 21:01:32.00 ID:nq5kIOUB.net
-
鈴木さんは解説が森下さんなら大丈夫だろう。
前回はシュール路線のズラシンさんを捌くのが難しすぎただけで。
-
BS中継
第1局
解説者:森内俊之NHK杯 聞き手:安食総子女流初段
第2局
解説者:糸谷哲郎竜王 聞き手:山田久美 女流四段
http://cgi2.nhk.or.jp/goshogi/titlematch/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1426530373/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1420531475/
田丸 昇
毎日コミュニケーションズ
売り上げランキング: 596,680
どういう心境で名人戦に臨んでたのかとかいろいろ聞いてほしい
TVや学芸会方面で才能を伸ばしてほしい。
田丸クイズも飽きたので別企画をお願いします。
振り駒見たらパスかな・・・
スタッフ受けがいいのかな?
意外とニコ生は老齢の視聴者が多いのか?
カンナ氏との相性の問題はまああったけど
良い若手って大体関西なんだよな・・・
広瀬、天彦、太地、勇気、永瀬、三枚堂
島カンナ森下でいつも一緒にやってるから大丈夫だろ
シンヤにエージとか野月に西尾とか良い組み合わせはいろいろあるんだし
メンツに村山と金井もお願いします。ホントに上手いから
初日なら長岡さんもいいわ
関西そんなにいいか?
千田の解説なら聞いてみたいけど
破竹の名人ストレート奪取からもう一年経つのか
富岡が評判がいまいちだったな
俺は2日制の1日目にはすばらしいと思うが
タイトル戦の解説陣の予算(ギャラ)ケチってるんだろうなと思った
解説に来てくださる先生方には申し訳ないけど率直な感想
新しい将棋ファンなら新鮮に感じると思うよ
でももしかしたら、本人はドツキ漫才みたいな、
もっと大雑把で丁々発止のやりとり望んでる可能性もなきにしもあらず?とも
思ったりする瞬間もあるけど、そもそもそういうのをあの場に求めてないしこっちは
負けた棋士はまだ出にくいだろうからあれだけど
しかし森下先生は良いけどカンナは残念
初日はまだしも二日目は見る人多いんだから考えてほしい
「こういう手はどうでしょう?」みたいに一緒に検討するとことか
藤田安食みたいに大盤操作だけの女流よりよっぽどいいわ
見てる方が不安になる。
一生懸命なのはわかるんだけど。。。
よくわかるけど、森下先生とならおおむね大丈夫でしょ
投げっぱなしな事も多い上に解説からの投球キャッチもおざなりだったりするからなー
それよりは解説からのボールキャッチに徹していたとしても、
一球一球処理が丁寧で確実なあやちゃんのほうが遥かにマシ
ただ、甲斐や上田、マリカとか棋戦頑張っている奴が呼ばれないのが謎
甲斐は高過ぎるとしても上田やマリカとか
ニコ生の聞き手としてカンナよりずっといいのに。
そう、それ
手がよくわからない素人にとっては極めて解り易い初心者向けの解説か
むしろそういう余談の方が見てて面白い
この解説布陣ていうのならいいけどね・・・
バブル期もしくはテレショップ感あるw
かんなは頭の回転が早すぎるんだよ。
人が喋ってるときや自分が喋ってる時にはもう次の事考えてる。
だから受け答えや自分がしゃべることに感情が入ってないように人から見られる。
そこが好感度下げてる理由だと思う。
いい子なんだけどね。
解説者として呼ばれているのに自信が無いのか解説を嫌がる。
ほんとごめんだけど的外れだと思うその擁護
思いやりがない、即ち対人想像力に欠けてるんだと思うよ端的に言うと
気に入ったんかな
いかに気持ちよく解説者が解説できるか
でしゃばらず,おとなしすぎず,できれば笑いもとりつつがベスト
使えるようになるんだったら加入するし、そういう人多いと思うんだけど。
なんでそういう風にしないんだろ。権利の問題とかあるのかな。
タマルさんみたいな人には同じくのんびり手の解説をしない安食さんと
のへーっと昔話してるのがいいと思う
間違っても上田さんとかカンナとかもったいない、カンナ上田さんが好きとか嫌いとかの話じゃなく
カンナの聞き手いいけどね、この間のサトシンのだってなにも問題なんか無かったわ
サトシンなんて滑り倒してどうにもならない時も多いのに
ていうか上田さんは今日それこそタイトル戦戦ってたんだから、無理に決まってんだろっつう話
また呼んでほしい・・・
かんなさんは、サトシンとの相性が悪かっただけじゃないかな
ほかの人とは気にならなかったけどな
個人的にサトシンの喋りが不安にさせられて好きじゃない
(よかった、がっかりしたのは俺だけじゃなかったんだ・・・)
渡辺棋王みたいに10人が10人納得する解説を常に引っ張るのは難しいし。
個人的には1日目田丸先生より2日目森下先生の方が微妙。
開幕局だしせめてB1以上の棋士呼んで欲しかった。
すると不思議とちょっと仕方ないな・・・という気に段々なってくるw(加えて断られている棋士や解説の技術力がそもそもという棋士を除くともなれば。)
これに更に政治的派閥あれこれがトドメで上乗せされたらもう何も動けなくなるが、今の連盟にそれは無いか・・・無いよね?
トンチンカンな受け答えに、森下が律儀にブチ切れる展開が見たい。
不安なんだが
田丸さんも飽きた、というかつまらない。
去年は4局、聞き手解説ともに良かったのに、いきなり萎えるわ・・
こりゃミュートですわ。
断る棋士が多いのかな?
幾らトップ棋士で忙しいとは言え、
A級B級の棋士全員が忙しいとは思えないんだが。
女流を外して、男性棋士2人体制ってのも試して欲しい。
特に2日目。トッププロがあぁでもないこうでもないって姿が見たい。
鈴木とか本当に勘弁して欲しい。女流ももっと居るだろ・・・
初日の盤面の解説だけ欲しいならモバイルで充分。
正直つまんない
若手カモン
高齢でもさ、よく見える人とかならいいんだけど
ニコニコって田丸好きだよね。1日目だからいいけど。
俺も若手が観たい。
嫌いな人はあきらめるしかないだろ
ここのコメントだけでもわかるように全く需要が無いわけではない
九段だから高いよ
数ヶ月前の太地との解説では、前回のサトシンと違って息が合っててアンケもかなり良かったと記憶している。
相性というよりは、カンナが太地を好きだっただけかもしれないけどw
田丸さん色々準備してくるのは良いけど絶望的に退屈
黒柳徹子だと思え。
まぁ普通のおじいちゃんだよな。
1日目だから許される解説かも。
やっぱり解説にもカリスマ性みたいなものとか必要なんだろうな。
一二三はうるさいけど、なんだかんだ盛り上がるし、
マンモスも人柄で盛り上がる。
浦野も大阪弁のテンポのよさでとても面白い。
田丸先生はいたって普通のおじいちゃん。
結局それは、あなたがカンナさんを苦手・嫌いってだけで
相手次第ってこともあると思うよ
サトシン以前だって、苦手な人はいただろうけど
サトシンからいきなり言われ出した感じもある