AWAKE・巨瀬氏「プロ棋士がハメ手を使うのは、プロとしての存在意義を脅かす」 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

AWAKE・巨瀬氏「プロ棋士がハメ手を使うのは、プロとしての存在意義を脅かす」

巨瀬氏
今回はアマチュアの方が指していて既に知っているハメ形になって、
それをプロ棋士が指してしまうのは、
プロの存在意義を脅かすのはプロ棋士なのではないのかと思っています。

司会
常々プロ将棋のレベルアップに貢献することをモチベーションにしたいと発言しておりましたが、
コンピュータと人間の関係は、共同作業ですとか、どうお考えしょうか?

巨瀬氏
コンピュータの良い部分を参考にするのが一番いいと思うが、
今回の対局では一番悪い所を引き出して勝つというのは、
コンピュータを使う上では何の意味もない使い方だと思いました。

411-16.png
将棋電王戦FINAL 第5局 阿久津主税八段 vs AWAKE
http://live.nicovideo.jp/watch/lv199947253


527:名無し名人:2015/04/11(土) 18:41:38.34 ID:ylQ9f/7R.net
また言ってるwwww


528:名無し名人:2015/04/11(土) 18:41:38.93 ID:g9fYGPsL.net
また言ってるwwwwwwwww


529:名無し名人:2015/04/11(土) 18:41:39.67 ID:G1tcVEOF.net
また言ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


533:名無し名人:2015/04/11(土) 18:41:40.02 ID:Os9pQVhi.net
もう喋んなってww


535:名無し名人:2015/04/11(土) 18:41:42.35 ID:PhLFkMpt.net
またそれを言うのかよ


543:名無し名人:2015/04/11(土) 18:41:44.78 ID:2XNFoJm8.net
まだぶりかえすw


553:名無し名人:2015/04/11(土) 18:41:51.30 ID:urLDcT7F.net
言ってしまった


554:名無し名人:2015/04/11(土) 18:41:51.52 ID:rfFtakqx.net
すげーなww


556:名無し名人:2015/04/11(土) 18:41:52.04 ID:Gm40X84u.net
ワロタwwww


570:名無し名人:2015/04/11(土) 18:41:58.23 ID:k296nrlK.net
巨瀬もまだ言うのか
すごいわ・・


578:名無し名人:2015/04/11(土) 18:42:02.12 ID:vP3C7jaT.net
3度目の恨み節キター!!!


584:名無し名人:2015/04/11(土) 18:42:04.59 ID:i6eIwV5S.net
3回目だぞ3回目


592:名無し名人:2015/04/11(土) 18:42:08.58 ID:jBhronDj.net
いまだに恨み節だなこいつ


593:名無し名人:2015/04/11(土) 18:42:09.05 ID:Utn7eDE4.net
せめて違う内容を言えよwww


605:名無し名人:2015/04/11(土) 18:42:13.73 ID:08k9Y6BW.net
凍り付いているな


612:名無し名人:2015/04/11(土) 18:42:16.20 ID:UJNDEcvO.net
まだ言うのw
これはダメだよー


626:名無し名人:2015/04/11(土) 18:42:24.72 ID:30aM6yXw.net
凄いなコイツ
結構大物だと思う
普通いえないよこんなことw


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1428742168/
ドキュメント コンピュータ将棋 天才たちが紡ぐドラマ (角川新書)
KADOKAWA / 角川書店 (2015-03-25)
売り上げランキング: 837
[ 2015/04/11 18:50 ] 電王戦 | CM(240) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2015/04/11 (土) 18:52:25
    ファー
  2. 2015/04/11 (土) 18:54:08
    こいつやべえわ
    社会に出たことあるの?
    自分のちっさい美学を押し付けて何してんだか
    阿久津はこの挑発に乗らず素直にAWAKEの感想述べていて大人だと思った。
  3. 2015/04/11 (土) 18:54:09
    阿久津さんのコメントでどうにか尻拭いしてる感がまたなんともww

  4. 2015/04/11 (土) 18:54:59
    自分の作ったプログラムが悪いなんてひとっつも思ってないな
  5. 2015/04/11 (土) 18:55:04
    出禁にはせんでいいと思うしそれはおかしいと思うけど、発言が子供やな
  6. 2015/04/11 (土) 18:55:14
    プロになれなかったのも納得って感じ
  7. 2015/04/11 (土) 18:55:29
    プログラマの気持ちは十分わかるけど、怒りを対局者のプロ棋士に向けるのはマジでわかんねえ
    作った自分のプログラムとルールに怒るべきじゃないのふつー
  8. 2015/04/11 (土) 18:55:42
    振る側も阿久津さんが後になるようにしてたな……
  9. 2015/04/11 (土) 18:56:52
    PVの感動を返して欲しい
  10. 2015/04/11 (土) 18:57:54
    身を挺してあっくん株を上げようとしてんじゃないの?(適当)
  11. 2015/04/11 (土) 18:58:05
    どう考えてもはめられた方が悪いと思うんだよなぁ
  12. 2015/04/11 (土) 18:58:16
    「プロがハメ手を使うなんて!」という批判が溢れるのを先回りして封じるために
    あえてやってるんじゃないかという気が一周回ってしてきた
  13. 2015/04/11 (土) 18:58:23
    特定の手を指したらハマるから別の手を指してくれとか開発者として情けなさすぎる
  14. 2015/04/11 (土) 18:58:41
    プロを目指してなれなかった奴が
    プロの存在意義を否定するなんて烏滸がましいよ
  15. 2015/04/11 (土) 18:58:56
    なぜプロになれなかったのかが良く分かりました
  16. 2015/04/11 (土) 18:59:05
    100万企画でアマチュアが指さなかったら納得したんかねコイツは
  17. 2015/04/11 (土) 18:59:21
    「ソフトの良い所を活かして棋力の向上に使うべきであって、ハメるのは云々」
    と言っていけど、普段の練習で活かして棋力の向上に使うのと1発勝負で勝ちにこだわるのは別の話だよな
  18. 2015/04/11 (土) 18:59:26
    なぜ自分のソフトを信じられなかったのか
    あのまま続けてても阿久津レベルなら充分勝てる可能性があった
  19. 2015/04/11 (土) 18:59:44
    プロ同士の対局でもハメ手は横行してるけどな
    最近の角換わりなんてお互いにハメ手を用意して望むのが普通っていう
  20. 2015/04/11 (土) 19:00:36
    さすがにしつこい
  21. 2015/04/11 (土) 19:00:45
    ※26
    それが研究だよな
  22. 2015/04/11 (土) 19:00:52
    こせくん、もっと自分の努力を信じてや AWAKEが泣いとるで
  23. 2015/04/11 (土) 19:00:57
    アマに対しても失礼すぎるわ
  24. 2015/04/11 (土) 19:01:39
    プロがアマのいい戦法を取り入れるのは別に普通だとも思う
  25. 2015/04/11 (土) 19:01:54
    やねさんがかわいくみえるレベル
  26. 2015/04/11 (土) 19:01:54
    他の開発者が可哀想なレベル
  27. 2015/04/11 (土) 19:02:16
    プロの実戦でハメ手の類が出てこないのはその筋に入らないように読みや研究で回避してたり、
    やられても正しく対応すれば無理筋って結論が出てるからであって、
    もちろん対策知らなくてハマってしまう事だってある。
    精神論的な話では全くなく「対策できてない方が悪い」。将棋舐めんなと。
  28. 2015/04/11 (土) 19:02:34
    阿久津先生、本当にお疲れ様でしたm(__)mゆっくり休んでください。
  29. 2015/04/11 (土) 19:03:25
    何言ってんだ勝負事だぞ
    自分の作ったソフトの弱さを認めず
    欠陥を突かれたことに対して
    プロ棋士を批判するのは
    的外れすぎる
    身勝手な価値観を押し付けて、独りよがりで周囲に迷惑かけているだけだろ
  30. 2015/04/11 (土) 19:03:36
    28角に誘導してたからな。一理はあると思う。正直、阿久津の得意な定跡系で戦ってほしかった。
    もう電王戦はおしまいだな。
  31. 2015/04/11 (土) 19:06:17
    伊藤さんの見解を聞きたいわ
  32. 2015/04/11 (土) 19:06:51
    そもそも28角は単純に読みが浅いから打っちゃうんでしょ?
    そのくせプロ批判とか何考えてんだか
  33. 2015/04/11 (土) 19:06:51
    負けて悔しい空気など読まないってのは棋士を目指した人間らしいが相手が悪いっていうのはプロになれなかった人間らしいと言えるな
    実に肩書にふさわしい言動じゃないか
  34. 2015/04/11 (土) 19:07:18
    こいつ奨励会で負けたときも俺の知らない手を指した相手が悪いって思ってたんだろうな
  35. 2015/04/11 (土) 19:07:34
    あっくんがホント大人だわ
  36. 2015/04/11 (土) 19:07:49
    確かに阿久津には面白い将棋を指してほしかった
    今回のは面白くなかった
  37. 2015/04/11 (土) 19:08:08
    こういうのは自分で言わず他人に言わせるもんだよw
  38. 2015/04/11 (土) 19:08:11
    ※41
    凄い論点ずらしですねw

    芸人に「面白くない」って感想を言う視聴者に、
    「じゃお前がやってみろ」っていう芸人と同じ発想。
  39. 2015/04/11 (土) 19:08:13
    壊れたラジオや
  40. 2015/04/11 (土) 19:08:16
    面白い将棋が~とか言うなら
    投了すんなよ その後を見せろ んで勝てばよろしい
  41. 2015/04/11 (土) 19:08:27
    だめだこの人子供すぎる・・・
  42. 2015/04/11 (土) 19:08:46
    面白い将棋を見せたかったならあの場面で投了が一番悪手だった気がする
  43. 2015/04/11 (土) 19:09:27
    阿久津八段はまたA級目指して欲しいな。深浦、行方、郷田、久保、、落ちたってまた諦めなければいい。阿久津八段はきっとできるだろう。
  44. 2015/04/11 (土) 19:09:48
    ※44
    本人乙。
  45. 2015/04/11 (土) 19:09:49
    2八角は人間相手にも使える立派なハメ手
    永瀬のハメ手とはまた異なる

    もっと言えば、みんなが穴熊やって勝ってるから俺も穴熊やるって程度のもん
  46. 2015/04/11 (土) 19:10:17
    北野さんの質問にもまともに答えられないのが全てだよな、
    単に自分が気に入らないことされて、数年前からずーっと言われてる2chの落書きレベルのことしか
    言えなかった。何の哲学もなかった。残念さがより増したわ。
  47. 2015/04/11 (土) 19:10:29
    やっぱ子供という印象を強く受けるね・・・
    自分のことしか見えていない
  48. 2015/04/11 (土) 19:11:16
    伊藤は、人間が勝っても負けても批判するだろ。
    わざわざ「勝敗に興味が無い」とか断ってからw
  49. 2015/04/11 (土) 19:11:20
    やねうらもびっくり!
  50. 2015/04/11 (土) 19:11:32
    北野さん、いいツッコミだったね
  51. 2015/04/11 (土) 19:13:16
    人間相手のエキシビションが面白かったことについて何を思うのか
  52. 2015/04/11 (土) 19:14:37
    どんなに面白い内容だろうが、最後負けたら意味が無いんだよ。将棋に限らずスポーツにしろなんにしろプロは全てそうなんだ。
    それを理解しない人が多すぎるんだよ
  53. 2015/04/11 (土) 19:14:42
    近所でまぁまぁ将棋が強くて勘違いしてしまった子が
    奨励会に入ったはいいけどプロになれず、
    ルックスもイケてなくて、卑屈な気持ちで大きくなった子って感じ。
    ソフト、人間どちらの肩を持つかっていう問題以前に、
    この男には人として問題がありすぎるよ。
  54. 2015/04/11 (土) 19:15:30
    今のソフトはファミコンソフトからまだまだ進歩してなかったってことだな。
  55. 2015/04/11 (土) 19:15:47
    プロ棋士vsコンピュータなんてあらゆる面でプロ棋士が不利
    デメリットしかないその中でプロとして勝負を受けてんだよ

    反則した訳でもないのにこの言い草は許せない
  56. 2015/04/11 (土) 19:16:03
    まあ最大限に擁護するなら※70になるねw
  57. 2015/04/11 (土) 19:16:21
    この人、元奨励会らしいけど最高位はどのくらいなの?
    他人の批判ばかりして反省しないのでは成長できないよね
  58. 2015/04/11 (土) 19:16:21
    プロだから勝ってなんぼ
    面白い将棋にできなかったのは
    ソフトの欠陥および開発者の投了・言動のせい
  59. 2015/04/11 (土) 19:16:22
    ガチで変な人だな
  60. 2015/04/11 (土) 19:16:57
    ※66
    北野kwsk
  61. 2015/04/11 (土) 19:17:02
    ※74
    1級で退会
  62. 2015/04/11 (土) 19:17:40
    ※74
    段すら貰えてなかったと思うよ。
  63. 2015/04/11 (土) 19:17:59
    鬼殺しは嵌め手
    そう思っていた時期が俺にもありました
  64. 2015/04/11 (土) 19:18:05
    ※71
    ほんとこれ
    ハードが強くなったからソフトも強くなってると錯覚してるだけ
    ソフトの発展はハードの進化に比べて圧倒的に小さいよ
  65. 2015/04/11 (土) 19:18:36
    ※77
    「では、あなたの考えるプロの存在意義は何?」ていう質問
    それにまともに答えられなかった
  66. 2015/04/11 (土) 19:18:56
    こんな大きな子供ができる理由はやっぱ進学しなかったからなんだろうか
  67. 2015/04/11 (土) 19:19:55
    あそこからawakeが脅威の一手で逆転したら
    それこそ面白い対局になったのにな
    その可能性をごっそりもぎとるのはどうも・・
  68. 2015/04/11 (土) 19:19:57
    まあ、自分が夢見た世界の舞台で、自分の子供のような存在が、力を出せないように誘導されて終わってしまって、思うところが複雑なのはわかるんだけど…
    その原因は100%自分にあるんだし、時間空けてもらったんだし、もう少し考えを落ち着かせて欲しかったな
  69. 2015/04/11 (土) 19:20:27
    ※74
    確か1級
  70. 2015/04/11 (土) 19:22:41
    元奨って肩書きがさらに悪いイメージが付くからこれ以上喋るのはやめてほしい
  71. 2015/04/11 (土) 19:25:55
    管理人氏、ここぞとばかりに記事連投
  72. 2015/04/11 (土) 19:26:16
    ※86
    同意見
  73. 2015/04/11 (土) 19:28:43
    もうこの人が魔太郎にしか見えない。
    ウラミハラサデオクベキカ…
  74. 2015/04/11 (土) 19:30:10
    ここで真面目なコメント出せたら一躍時の人だったかもしれないのになぁ…
    人生の急所もぼやけてしまってるわ
  75. 2015/04/11 (土) 19:31:16
    プロの存在意義とか、余計なお世話だ
    アマチュアごときに解析された自分のプログラムについて反省しろ
    お前はソフト開発者なんだぞ
  76. 2015/04/11 (土) 19:31:39
    あっくん、良くやった!!

  77. 2015/04/11 (土) 19:33:08
    阿久津はキレていい
  78. 2015/04/11 (土) 19:33:32
    やねうらと違って笑えないからヤバイ
    こういうのはヒールにもなれないタイプ
  79. 2015/04/11 (土) 19:33:34
    4回も言ったらさすがにいかんでしょ・・・
  80. 2015/04/11 (土) 19:34:56
    阿久津もよくキレなかったな
    3回目の発言時にカメラに抜かれた時はスゲー目つきしてたけど
  81. 2015/04/11 (土) 19:35:02
    他のソフトの開発者は「お前のソフトが弱いから負けたんだろ」と苦笑いしているだろうな
    28角を嵌め手というのは無理があるわ
  82. 2015/04/11 (土) 19:36:32
    ポナンザ、強いんで、大丈夫です

    こういうコメントができるようにならないと
    というか開発者としての才能の差を感じた
  83. 2015/04/11 (土) 19:36:55
    今回の件でソフトのレベルが分かって良かったじゃん。
    中終盤はプロをしのぐ力があっても、序盤はこの程度でしかない。
    自分の作ったソフトの力が出る展開以外は認めないってのは、単なるワガママだよなあ。
  84. 2015/04/11 (土) 19:36:58
    立ち位置が違いすぎて、すぐに会話をするのが難しそうな。

    「棋力向上の為に作りました、これを貸して強くなってくれれば」という思惑だったんだろうし。
    阿久津八段にしてみればAwakeに勝つことが大前提であって、変な言い方をすれば棋譜が崩れようが勝たなければならなかった。
    貸し出ししたソフトは対局用であって、それが勝つ為に取り組んだ阿久津八段とは話が合わないよ。
    向上用であればパッケージ化されて市販に出回ってからでいいんじゃないかと思うわけで。
  85. 2015/04/11 (土) 19:37:52
    そもそも嵌め手って何よ。
    何でソフトのときだけ「嵌め手」「嵌め手」って言うの??
    高田氏の言うとおり、
    バグでもなんてもなくて、読めないだけでしょ?
    読めないのは棋士の弱点でしょ?
    強い人は読みが凄かったり、調子が悪い時は読めなかったりする。
    それだけの話なのに、何故「嵌め手」って言葉が沢山出てくるのか意味がわからない。

    ソフトはソフト同士で切磋琢磨し合えばいいと思うよ。
    ルールだ、バグだ、貸し出しずるいとか言うんだから。
    俺もソフト対局なんかより、永瀬阿久津の方が面白かったし、
    森内藤井もついでにやって欲しかったくらいだわ。
  86. 2015/04/11 (土) 19:38:06
    欠陥ソフトの弱さ突かれたからって
    プロ棋士の手を責めるなよ
    勝手に歪んだ価値観を押し付けるな
    面白い将棋を見せたかったら、ハメ手をやられないソフトを作れ
    あの局面で投了せず、勝ってみせろ
  87. 2015/04/11 (土) 19:44:29
    21手で投了しちゃうような精神性だからプロになれなかった
  88. 2015/04/11 (土) 19:44:33
    ソフト「わーい、馬できた」
    人間「その馬詰んでるぞ」
    ソフト「ひぎぃ」

    これだけの話
    ソフトが間抜けなだけだ
  89. 2015/04/11 (土) 19:45:34
    平岡がカワンゴ挑発して即座に咎められたのにわろたw
  90. 2015/04/11 (土) 19:46:02
    今まで、ソフト開発者がプロ棋士の棋力不足を指摘していたのが、
    プロ棋士がソフト開発者の技術力不足を指摘と、逆になっただけなのに。
  91. 2015/04/11 (土) 19:46:49
    あれって馬を詰ます間に8筋方面から攻め込まれるとキツいんだよねえ(俺レベルだと)
    AWAKEを信じて続けさせろよっていう話
  92. 2015/04/11 (土) 19:46:56
    ハンデ無くて勝てるか勝てないか

    ここを聞きたかったな
  93. 2015/04/11 (土) 19:47:44
    ※108
    パッケージ化されて市販されるにはaperyもseleneも問題があった。
    所詮勝つための対策が不十分だったということなのに、それを認めたがらないやつがいるんだよな。
  94. 2015/04/11 (土) 19:47:50
    AWAKEってつまらない将棋をさすんだな
    こりゃ棋力向上に繋がりませんわ
  95. 2015/04/11 (土) 19:48:28
    谷川会長は心の中でほくそ笑んでるな
    連盟に来るであろう一定層からの批判を全部この開発者が請け負ってくれてる
  96. 2015/04/11 (土) 19:48:44
    ハメ手が嫌なら対人戦に名乗り出てくんなよ
    色々行動が矛盾してるよ
    単に負けて悔しかったんだろ
  97. 2015/04/11 (土) 19:49:51
    立石流「よんだ?」
  98. 2015/04/11 (土) 19:50:56
    冬彦さんは居てもたっても居られなくなったんじゃない?
    AWAKEは続けられたけど、
    自分が盤面を見たとき、昔の弱い自分がフラッシュバックして
    「こういう攻めをされたらどうしようもない」って思って投了したと。
    イベントとしてどうしようとか、この短さは怒られるだろとか
    そういう普通のことが考えられる人には見えないし、
    自分だけしか見えてない感じだもん。
    そして自分が見てる自分は未だに「俺だって強いんだ」っていう自分なんだけど、
    一方で自分はプロになれなかったってこともわかってるから、
    葛藤が凄いんだと思う。こういう人結構居るよね、専門的な才能を必要とされる職種には。
  99. 2015/04/11 (土) 19:50:58
    やばすぎるだろこいつ
    電王トーナメントでドワンゴから250万貰っておいて後ろ足で砂かけるんだぜ
    常人の思考じゃない
  100. 2015/04/11 (土) 19:51:02
    名人戦ではさぞ素晴らしい棋譜がみれるということで
  101. 2015/04/11 (土) 19:51:25
    これは貸出で穴がわかったんだからハメ手でしょ
    貸出なしでこの手がでたならまっとうだと思うよ

    貸出ルールは癖を理解するために作られたルールなのにいつの間にか
    棋士なのにデバッカーみたいなことしてるんじゃ・・・なんともいえない
  102. 2015/04/11 (土) 19:52:49
    価値観の違いやね楽しいだけのアマと厳しい勝負の世界に身を置くプロと意識の違い、楽しかったから負けても満足じゃプロにはなれない
  103. 2015/04/11 (土) 19:53:18
    そんなことよりいちまるさんの宣伝してた生放送の詳細が知りたい面白そう
  104. 2015/04/11 (土) 19:54:02
    ※127
    絶対そうだよw
    そして「プロの棋力向上のために」なんて綺麗なことを沢山言って
    好感度アップと知名度向上を狙うと思う。

    ※133
    だから穴を付くのは棋士同士でもやることなのに、
    何でソフトだとハメハメって騒ぐの???
  105. 2015/04/11 (土) 19:54:47
    そもそも居飛車党の阿久津がどうやってこれ見つけたんだよ
  106. 2015/04/11 (土) 19:54:55
    これまでハメ手と言うと、プロ厨がさんざん否定して言い訳していたが
    一気に問題点を吐き出してくれたわ

    それでハメ手の何が悪いと開き直りの連呼だもんなw
    どうしようもないわプロ厨
  107. 2015/04/11 (土) 19:55:27
    貸出の事前研究にポナは耐えてるからw
    耐えられないのなら それまでの実力だったということ
  108. 2015/04/11 (土) 19:55:49
    プロなんだから勝ちにこだわるのは当然
    弱点を突くことに対して批判する奴って
    ソフトのために手を抜いてくれってことか?
  109. 2015/04/11 (土) 19:57:04
    ほんんんんんんんんんんんと巨勢はダサい
  110. 2015/04/11 (土) 19:57:07
    プロになれなかったのが相当悔しかったんだな。

    ていうか
    こんな風に相手を批判してるようじゃプロになれんのも当然だ。
  111. 2015/04/11 (土) 19:57:08
    NHKで短手数で負けた丸山はグチグチ文句は言わなかった
    こんなこと言うんじゃそりゃプロにはなれないよ
  112. 2015/04/11 (土) 19:57:24
    ※135
    ほんとそう。
    1つの勝ち負けで来年の税金も変わってくる人たちとは違うわw
    だからこそ、こんな大きなイベントとしてやらないで、
    今日は○○さんに来て試しに対局してもらいまーす♪程度のノリでやりゃよかったのよ。
    それで開発者と棋士であぁでもないこうでもないって話をしながらやりゃいいのよ。
    その方が得ること多いでしょ。
  113. 2015/04/11 (土) 19:57:56
    出場棋士発表のときから、5人とも宣言してたじゃん。
    「内容だとかその後の糧とかじゃなく、単に勝つことを目指す」って。
    格闘技で言うなら、目突き金的なんでもやりますってことだ。
    これは年配のプロ棋士でも結構心得違いしてる人いたけれど
    「相手に全力を出させる」のは真剣勝負の真逆でしょう。
    そういう人達はいまだに指導対局のメンタルでいるってことだよ。
  114. 2015/04/11 (土) 19:58:03
    まあここでもこんだけ議論と言う名の罵りあいが展開されてるの見ると大成功だったんだな、と思うわ
    カワンゴの目論見どおりって感じ
    いい企画だったんじゃないの
  115. 2015/04/11 (土) 19:58:55
    対ソフトのハメ手ってのは不成に対応できないとか入玉後の手がおかしくなるとかそういった類いのもの
    ソフトに選択する自由(評価関数)があってその手を選んだ以上ハメ手とは言えないわ
  116. 2015/04/11 (土) 19:59:04
    そもそもハメ手(詰み)に追い込むのが将棋では?
  117. 2015/04/11 (土) 19:59:29
    デバッグは、バグの発見の為にやる物です
    28角はバグでも何でもなく、単に読めてないだけだからデバッグとは言いませんね
    28角しちゃうのは、単に棋力の問題です
  118. 2015/04/11 (土) 20:00:07
    「プロ厨」

    この間抜けな言葉も今日で見納めになればいいのにな
  119. 2015/04/11 (土) 20:01:19
    まあ今日でソフトソフト言う奴もいなくなるだろう名人戦楽しみやで
  120. 2015/04/11 (土) 20:02:32
    自分が見えてない人ってこういう人の事を言うんだなっていう典型。
    プログラマーとしても中途半端、棋士としても駄目だった。
    男としても魅力的じゃないし、どうしようもない。
    どんどん卑屈になるのも仕方がない。
    そりゃそうだよ、根本的に目的が他とは違うんだよな、この人の場合。
  121. 2015/04/11 (土) 20:02:47
    ※136
    名無し名人 2015/04/11 (土) 19:53
    そんなことよりいちまるさんの宣伝してた生放送の詳細が知りたい面白そう

    なんです?これ。
  122. 2015/04/11 (土) 20:03:39
    私怨
  123. 2015/04/11 (土) 20:04:01
    あんな声を震わせながら言われても
    負け惜しみにしか聞こえんわ
  124. 2015/04/11 (土) 20:04:02
    とにかく去勢さんカッコ悪い
  125. 2015/04/11 (土) 20:04:11
    勝ち負け興味ないなら、あのまま指してほしかったわ
  126. 2015/04/11 (土) 20:04:16
    こんなことを言っても自らを貶めるだけということにこの歳で何故気付けていないのか。
    言ってやれる人間は周りにいないのか。見ていて悲しくなってくる。
  127. 2015/04/11 (土) 20:04:30
    なんだか最後は人間くさ〜く終わっちゃったね。
  128. 2015/04/11 (土) 20:04:34
    AWAKEは受けがうまくて粘りが持ち味
    なのに開発者が早投げwww
    阿久津勝利は嬉しいけど続けてれば
    難しかっただろ
  129. 2015/04/11 (土) 20:05:16
    ※136
    明日、生放送やるみたいよ。
    時間とか詳細は不明なんで明日生放送番組表チェックしれ
  130. 2015/04/11 (土) 20:05:29
    ※138
    状況を完全に再現して統計取って、勝ち筋探すのが棋士がやる意味があるの?
    棋士同士の対局で同じ条件を完全再現して、打つ手を何人も費やして研究なんて出来ないでしょ
    デバッグ作業するだけなら棋士と対決する意味が無いって事
    勝負なんだから弱点突くのが悪いんじゃ無くて、それ突いて将棋やる意味ある?って事
    川上はそういった問題提起が目的みたいだけどな、ルールがおかしいのにまっとうな勝負を演出するのもおかしい
  131. 2015/04/11 (土) 20:06:54
    だっせぇえ~www
  132. 2015/04/11 (土) 20:07:01
    奨励会でダメだったからプロへの幻想が凄いんだろ
    いろいろプロはこうあるべきって言われてきたんじゃねーの
  133. 2015/04/11 (土) 20:07:10
    始まる前はクールに振舞ってたくせに負けた途端にハメテガー連呼
    そんなら最初から傍若無人だった平岡ややねうらおの方がまだ好感持てるわ
  134. 2015/04/11 (土) 20:07:11
    ↑だからやる意味ないってことだよ、今回みたいな電王戦は。
  135. 2015/04/11 (土) 20:07:22
    AWAKEに感情がないのは分かっているけど、
    お望み通り角あげるけどそれでも勝つから。
    って意思表示に見えたので投了は残念だった。
    劣勢でも最後まで打たせてほしかったな。
  136. 2015/04/11 (土) 20:10:39
    ※170
    誰かソフトは弱いなんて言ってるか?

    ※173
    あっちがやりたがったんじゃないの??
    そもそもルールがおかしいって意味がわからないんだけど。
    勝ち負けなんだから勝ちに行った、ただそれだけにしか見えないけど。
  137. 2015/04/11 (土) 20:11:15
    阿久津八段も仰ってたが、
    あのままやっててもAWAKE勝ってたんじゃないかね?

    自分のソフトを信じるのも強さの一つだと思うのだが…
  138. 2015/04/11 (土) 20:11:46
    アマが持ち時間30分でやっても勝てる作戦をA級棋士がやるんだもんな
    投了はやむなし
  139. 2015/04/11 (土) 20:13:24
    とりあえず、チェスや囲碁のソフトvs人間は事前貸し出し有り、対局までプログラム変更無しルールでやってるから
    このルールで文句言ってるのは将棋ソフトのプログラマだけ
    チェスや囲碁のプログラマは当たり前のように受け入れてる
  140. 2015/04/11 (土) 20:13:45
    単にいいソフトを作りたいだけなら、
    普通に棋士に頼んで裏で開発に協力して貰えばいいじゃん。
    森内のドキュメントでも、森内が山本か誰かの所に訪問してたじゃん。
    あれでいいんじゃないの?
    そして棋士も自分の研究のために、便利なソフトを使う。

    開発者が目立ちたいだけにしか見えないのよねぇ。
    祭り好きのねらーみたいな感じ。
  141. 2015/04/11 (土) 20:14:09
    へんな人だなぁと思っていた磯崎さんが
    まともに見えたことが新発見の記者会見だった。
  142. 2015/04/11 (土) 20:14:46
    ※184

    持ち時間が違うから指し手変わるんじゃないの?
  143. 2015/04/11 (土) 20:15:56
    会見見てないんだけど、何で投げたの?
    負け確定だった??
    ※183の話が本当だとすると、続けても良かったのでは??
  144. 2015/04/11 (土) 20:15:56
    確かに喋り方とか、態度とか、空気の読み方の問題はあるが、
    言ってる内容はある程度は納得できるけどなあ・・。

    これが地力での真っ向勝負を避けて、手段や見てくれを選ばず勝ちに行った手だっていうのは、
    解説も本人もわかってるでしょ。でなきゃ「葛藤」なんていう言葉は使わない。
    それがいいか悪いかは別として。

    キョセさんは本当に勝ち負けとか、体裁には一切こだわってなくて、ただただ本当に「真っ向勝負して欲しかった。」っていうだけなんだろうけど、ほんと態度と話し方って大事だなあ。
  145. 2015/04/11 (土) 20:17:23
    そもそも投げた時点はまだまだ序盤じゃねえか。
    しかも正常なプログラムの動作の結果悪手うっちゃって角取られるだけの話。
    その分中終盤の読みでアドバンテージあるから採用したプログラムなんだろうからそのまま指せばよかったんだよ。
    ちょっと不利になったから投げますってそんなんないわ。
    何も問題ない動作してるのにハメ手って、そんないちゃもん付けんならそんなプログラム採用すんなよ。
  146. 2015/04/11 (土) 20:17:39
    ※170
    人間が投了ボタン勝手に押しただけだろ?
    角捕獲から負けることもあったって阿久津も言ってたし
    もっとAWAKEの事を信じてやれよw
  147. 2015/04/11 (土) 20:18:38
    やねうらが真人間に見える、不思議だ
  148. 2015/04/11 (土) 20:20:16
    おそらく本音の「真っ向勝負して欲しかった」ってのが口に出たとたんに、
    「アマが指すような嵌め手をプロが指すとは思わなかった、以上です」
     になっちゃうんだもんな、言葉って大事だと思う。
    (真っ向勝負が何を指すかはまた難しいけど)

    根拠を述べることを優先する癖がついちゃってるのかな。
  149. 2015/04/11 (土) 20:22:04
    誘いの隙を臆面もなく嵌め手と言ってしまう元奨がいると聞いて

  150. 2015/04/11 (土) 20:22:11
    プログラマがプログラムの欠陥を認めないのはプロとしての存在価値を脅かさないのかね…
  151. 2015/04/11 (土) 20:23:44
    さすがに擁護できないだろw
  152. 2015/04/11 (土) 20:25:24
    真っ向勝負?
    ソフトは中終盤が無敵だから序盤に
    差をつけないでってこと?
  153. 2015/04/11 (土) 20:26:32
    もし本当にハメ手がダメなら、阿久津に圧勝する直前で投了すりゃいいのに。
    あっただろ、10%くらい阿久津に勝てる勝率。
  154. 2015/04/11 (土) 20:27:07
    オブラートなんてすぐに溶けるだろ
  155. 2015/04/11 (土) 20:28:41
    なれなかった者に幻想を抱いてそれにしがみついてるだけ。
  156. 2015/04/11 (土) 20:29:35
    大平のコメントはよ!!
  157. 2015/04/11 (土) 20:29:41
    アマの嵌め手をプロが使うなはおかしいだろ
    アマに負けるプログラムでプロに挑むのが悪い
    単純に棋力の問題だ
  158. 2015/04/11 (土) 20:30:11
    俺が投了して対局がつまらなくなったのはお前のハメ手のせい
    俺が投了したのはお前のハメ手のせい
    プロ棋士は面白い将棋を指さなければいけないのに(阿久津が先に気づいたことは知らないけど)アマが使ったハメ手を使うお前が悪い
  159. 2015/04/11 (土) 20:30:35
    ※208
    自分は別に勝ちにこだわった阿久津氏に一切文句はないし、勝負師として当然だと思ってるけど。
    何より棋士達自身が、純粋な力勝負は避けたと思ってるからこそ、
    解説や、本人から「葛藤」とか「この手を指すのは迷ったと思う」とかいう言葉が出たんじゃないの?
  160. 2015/04/11 (土) 20:31:17
    アマチュアが指したハメ手をプロが使うのはダメみたいなこと言ってたけど、もし100万円企画がなかったと仮定して、今日阿久津が同じハメ手を使えばOKなのかね。
    それって矛盾してないか?
    阿久津にとって100万円企画なんて関係ないわけだし。
  161. 2015/04/11 (土) 20:32:51
    定跡で行けばソフトが勝つ、
    だからそこを避けると嵌め手とか言われるとやってられないよねぇ。
    読みが甘い棋士が居たら、そこを攻めて混乱させるのは普通にある話よねぇ?
    時間を使わせるためにとか。
    アマチュアがやった戦法を使っちゃいけないってもの変な話。
  162. 2015/04/11 (土) 20:33:47
    態度がひどすぎる。もっとポジティブな言い方選べばいいのに。
  163. 2015/04/11 (土) 20:36:34
    ※217
    ワロタwでもそういうことだもんな、あいつが言ってたのは。
    それも何度も言ってたなw
    もう逆に気の毒になってきた。
    友達とか女とか居るんだろうか・・・w
    真っ暗な部屋でプロになれなかった恨みを抱えながら
    プログラム作ってそうw
  164. 2015/04/11 (土) 20:36:50
    ※218
    あれだけ強いAWAKEがあの時点で角打ちを最善と考えて
    阿久津もその変化で負けることもあるとすると何を持って
    純粋な力勝負とするか難しくない?
  165. 2015/04/11 (土) 20:38:35
    アンガールズ田中「それ言うの三回目! さーんかーいめー! 山根ー! やまーねー!」
  166. 2015/04/11 (土) 20:42:09
    ※223
    阿久津はまず自分の得意な居飛車をやれば良かったろ。振り飛車なんて普段全然やらないくせにw
    まあ勝てないから力勝負には出来なかったんでしょ
  167. 2015/04/11 (土) 20:44:11
    阿久津は振飛車もやるぞ
  168. 2015/04/11 (土) 20:44:24
    巨勢さんがプロになっていたとして
    この対局にでたらどう指していただろう
  169. 2015/04/11 (土) 20:44:45
    ※226
    それの何が悪いの?
    羽生も中飛車やったろ、ナベ相手に。
    何でお前の思う戦法でやらにゃならんのよw
  170. 2015/04/11 (土) 20:51:12
    なんかアマが先に見つけたみたいになってるけど、100万円企画の前に自力で見つけてたんでしょ。その時解説だった高見も証言してるんだし。
  171. 2015/04/11 (土) 20:52:27
    プロに練習将棋とはいえ1割満たない勝率とまでいわせているのに、本番がこれだっただけでどうなんだろうかねとは思う.
  172. 2015/04/11 (土) 20:55:27
    阿久津さんがどういう経緯で2八角戦法を採用したかわからん段階で
    アマの手を真似したって決め付けてたのが怖いところだよな。

    頭の中で思ってたことが事実になっちゃうタイプなのかな。
  173. 2015/04/11 (土) 21:03:50
    プログラマーって揃いも揃ってほんと常識がない
  174. 2015/04/11 (土) 21:12:03
    ※234

    それは元々自分が見つけて指そうと思っていた手が100万円企画で出てしまい、真似したと思われることに対する葛藤みたいよ。
    100万円の企画さえなければあのまま指し続けてAWAKEがボロボロに負けていた可能性が高い模様。
  175. 2015/04/11 (土) 21:16:01
    しかし、真似したと決め付けて先走って投了して、
    もし勘違いだったときのこととか想像できないんだろうか?
    とてつもなく気まずいと思うんだが。
  176. 2015/04/11 (土) 21:27:13
    ※246
    あの28角自体は結構有名だったらしいぞ
    100万円企画で普段コンピューター将棋やらない層にも広まったってだけで
    それでもなんか根幹に関わるから修正が難しいとか何とかで開発者間では放置されてた問題らしい
  177. 2015/04/11 (土) 21:27:51
    >「勝負に対する哲学」は甘かったんだなーと思った

    「いいえ そんなことはないですよ」とでも言って誰かに慰めてほしいんかこいつ
  178. 2015/04/11 (土) 21:28:56
    これもまた将棋界が産み出した産物ですな。
  179. 2015/04/11 (土) 21:32:31
    巨勢さんといい、天野さんといい、何か履き違えてる。
    ハメ手だとか、楽して勝ったとか、そういう言動が凄く残念。

    まるで立ち合いで変化した力士に、文句付けてる相撲ファンみたい。
    この人達が言ってる事は、「横綱なら四つ相撲しろ」っていうのと同レベル。

    立ち合いの変化に対応出来ずに、コケた力士が悪い。これが全てでしょ。
  180. 2015/04/11 (土) 21:34:29
    そこまで追い込まれたあっくんの心情を誰か追ってほしいな
    作家でも番組でもいいから
    「電王戦アフター」までやって完結でしょう
  181. 2015/04/11 (土) 21:34:55
    カワンゴ in the hand
  182. 2015/04/11 (土) 21:35:22
    ハメ手を指されたから負けたんじゃなくて
    自分から投了を宣言したから負けになったのではないのか

    AWAKEの棋力なら角損でも勝てたと信じきれなかったのかね
  183. 2015/04/11 (土) 21:35:29
    >>252
    「横綱は受けて立つ」という角界の暗黙の了解があるんじゃないのかな
    まだソフトVS棋士にはそういう状況が無かったってことが悲劇の原因
  184. 2015/04/11 (土) 21:36:44
    ※252
    そういう意味では、内舘が将棋世界で何を書くのか凄く楽しみww
  185. 2015/04/11 (土) 21:37:01
    親方勢が苦言を呈するのはまあ理解できんでもないが
    本人が言っちゃおしめえよ、というところも似てるかも
  186. 2015/04/11 (土) 21:42:22
    結果的に阿久津は良くやったって思う
    しかしその為に順位戦が犠牲になったのだとしたら
    どうなのっていうw
  187. 2015/04/11 (土) 21:43:22
    まあ将棋だけに限らず、勝手に他人に対して理想像を描いて
    それにそぐわなかったら見損なう人たちっているからなあ。
  188. 2015/04/11 (土) 21:43:40
    負け惜しみ言ってんじゃねえよ○げ
  189. 2015/04/11 (土) 21:47:22
    それでも天野は三段リーグまではいってるからなあ
    入品もしてない元奨なんて女流並じゃん
  190. 2015/04/11 (土) 21:47:22
    見てる人が楽しくないととか言って
    自分が気に入らないからさっさと投げて何の対局も見られなくしたのだあれ?
  191. 2015/04/11 (土) 21:52:37
    ※271
    ソフト厨涙目だな
  192. 2015/04/11 (土) 21:54:36
    ※276
    プロ厨必死だな
  193. 2015/04/11 (土) 21:54:51
    >>269
    そうよ 2八角のハメ手でこの後が楽しくない将棋になると勝手に判断して投了してしまう。
    人間相手なんだし逆転、再逆転があるかも知れない

    興業として場を与えられていることの重要さをわかってない。
  194. 2015/04/11 (土) 22:03:31
    ※283
    そうだよ。沢山居るよ。
    だけど挫折したとか、夢が叶わなかった、まともな人たちのほうが多いのよ。
    ていうか、この人たちが言っちゃったらおしまいよ。
    それは免罪符にしていい人ぶってるだけ。
    いかにも将棋に真摯です、みたいな。こういう人間が一番信頼できない。
    天野のフェイスブックとかそうじゃん、綺麗事ばっかり。
    大物っていうのは、偉そうなことを公の場で言わないもんよ。よほどの重鎮ならともかく。
  195. 2015/04/11 (土) 22:04:14
    ※279
    あの場に関わる全てを「与えてもらった」という認識が欠落してるわな。あの投了は全ての関係者に泥を塗る行為だわ
    人金物場所、全てを自分で用意しているのならともかくな
  196. 2015/04/11 (土) 22:07:28
    ※279
    まだ序盤で1手急所を狙われたからといって、投げる必要は無かったよね。
    何の為のソフト対人間なのかわからない。
    ソフトはミスをしない、ただ応用には弱い、
    人間は柔軟性はあるが、全てを読みきれるわけじゃない。
    この真反対なソフトと人間を対決させて楽しむイベントじゃないのか??という感想。
    だったら始めから棋士とやりたいとか言うなって話。
    ソフト開発は裏で棋士に協力して貰ってやりゃいいだけの話。
  197. 2015/04/11 (土) 22:07:33
    与えてもらったって面もあるし
    そういう商売の場に出されたって面もあるんじゃねーの
  198. 2015/04/11 (土) 22:08:49
    ハメ手がある時点でレベルの違いはあれどファミコンソフトの欠陥と変わらねーだろ。
  199. 2015/04/11 (土) 22:10:39
    コンピュータにハメ手の概念なんかないのに、ハメ手ハメ手と騒ぐ連中www
  200. 2015/04/11 (土) 22:11:36
    電王戦はソフト開発者のための慈善事業じゃないんだから
    スポンサーはある程度のリスクを背負って投資してる訳で
    お前空気読めよ的な部分はわかるんだけど
    ルールに違反しないところでの開発者のまあなんていうか
    幼さはある程度のリスクコントロールとして折り込んでる
    所はあると思うけどね
  201. 2015/04/11 (土) 22:17:10
    まさかの接待要求とはたまげたなあ
  202. 2015/04/11 (土) 22:18:49
    美学とか哲学って、
    まず何よりも棋力が最低限ある人の話だと思うんですけどw
    棋力があってはじめて、さぁ美学を優先させるか勝ちに行くかって話でしょ。
    それと美学って結果論だと思うんですけど。
  203. 2015/04/11 (土) 22:24:11
    なんか細胞がバグってるんじゃないの?
  204. 2015/04/11 (土) 22:36:41
    他のソフトは人間対策として最善じゃなさそうな手とかもランダムで入れて若干弱くなってる中
    一切そういう対策をせずに大会に勝っちゃったのが原因なんじゃねーの
    大会のその後があるんだからコンピューターだけの大会の時点で対策入れておいてねって言っとくべきだったな
  205. 2015/04/11 (土) 22:39:59
    やねうら「何やこいつ・・・ワシがやってるのはプロレスって分かってないんちゃうか?・・・・マジモンの気違いやで・・・・」
  206. 2015/04/11 (土) 22:44:48
    最高峰がプロなんだからアマチュアだろうがなんだろうが指す手は変わらんだろ
  207. 2015/04/11 (土) 22:55:40
    >306
    奨励会に入ってからじゃないといえない問題ではないよ。
    記者会見での態度が子どもじみているということでしょ。
  208. 2015/04/11 (土) 23:08:50
    第3回電王戦のPVだったか別のPVだったかは忘れたけど、「生き残るのは変化できる者だけだ」ってのがあったよね。
    山本も磯崎も去年より大人になって広い視点で物を言うようになったし、どちらのソフトも素晴らしい。
    棋士も変化して本格的な準備をして、批判も予想される作戦を用意した。
    ただ一人、時間が止まったままの人がいる。

    自分で作ったソフトが棋士に変化を要求したのに、変化したのは見たくない。なんだその矛盾。

    もっと後世になって、こんな風になったらどうなるんだろう。
    「心血注いで作ったソフトに大きな欠点が見つかっても、ソフト開発者にはソフトらしい棋風を追いかけてほしい。棋力を落としてまで人間対策なんてしてほしくなかった」

    いやー、人間対策するでしょ。同じことかと。
  209. 2015/04/11 (土) 23:22:31
    以前は石田流三間飛車もハメ手と言われてたらしい。
    弱い人間にとってはすべての手筋がハメ手なわけだし
    プロの研究はいってみれば嵌め手の考案だからね
  210. 2015/04/11 (土) 23:24:34
    どうもプログラム仕様上かどうしてもハメられちゃうみたいだな
    処理能力や乱数によってランダムに評価に入るノイズ頼りでしか回避できない
    まあかわいそうっちゃかわいそうだよ
  211. 2015/04/11 (土) 23:36:50
    もうめんどくさいから
    何の得までならハメ手じゃないのか先に言ってほしいわw
    一歩なら喜んで差し出すソフトは多いようだが
  212. 2015/04/11 (土) 23:40:36
    事前研究を理解できないのか理解したくないのかわからんが
    今だにハメハメ言ってる奴には多分どう説明しても無駄なんだろうね
  213. 2015/04/11 (土) 23:47:29
    ルールとして投了を決める権限が開発者判断で可能であった以上、いつか起きうること。文句があるならルールに言わないといけないと思うが、個人を責める人が多いのがいただけない。
  214. 2015/04/11 (土) 23:48:59
    319同感
  215. 2015/04/11 (土) 23:49:00
    エキシビジョンで、2八角打たなくても有力な戦法だと分かっただろうに。
    普通に持久戦にしても1局の将棋になるような戦法をさせないなら、振り飛車させないじゃないか。
  216. 2015/04/11 (土) 23:50:11
    藤井システムもゴキゲン中飛車も塚田スペシャルもハメ手なんですか?
  217. 2015/04/11 (土) 23:50:15
    天野にはちょっとドン引き
  218. 2015/04/11 (土) 23:58:01
    ※322
    ハメハメ言ってる人たちの理屈ではもちろんハメ手
  219. 2015/04/12 (日) 00:10:42
    ハメ手がダメだというならスペック制限なしで正々堂々とやればいい話
  220. 2015/04/12 (日) 00:18:40
    天野さんの「労力ゼロ」発言はないわー
  221. 2015/04/12 (日) 00:44:11
    ※306
    なぜだ?
    普通の大人なら、何百の人が関わり莫大な金のかかったイベントを突然主役の一方が放り投げたらどうなるかは想像できるはず
    普段平凡に社会に生き責任を果たそうと努めている人間は「これはない」と思うのが当然だろ
    あまりに早すぎる投了のせいで、藤井森内阿久津永瀬や他の関係者は番組を全うさせるために予定外の働きを強いられた
    周りの皆を困らせないことより自分の感情を優先させた上、あんまり悪いとも思ってなさそうなところを見ると、将棋関係無く良い気持はしないわ普通
  222. 2015/04/12 (日) 01:49:32
    相手に勝つための最善の一手を指したら、なぜかはめ手で美しくないから投了した、プロの存在価値なしと言われてしまった。負けた方に。意味不明
  223. 2015/04/12 (日) 03:53:27
    ※330
    > 人間には通用しないような緩手を指して

    2八角直前の局面から永瀬プロとエキシビションをやって勝ったぞ
    ちゃんと人間相手に通用したし、面白い将棋だった
    それに、あの局面は再現性100%というわけでもないし
    そこから確実に勝てる保証もないから、リスクがないなんてとんでもない

    そもそも、ソフトが面白い将棋を端から考えてないのに、
    プロにだけ面白い将棋を指せってどうなのよ
    面白い将棋になるかは対戦相手との共同作業であり、AWAKEにその力がなかっただけ
  224. 2015/04/12 (日) 04:37:51
    電王戦通算成績は人間の5勝10敗1引き分け



    プロの存在価値はとっくの昔に無くなっている、何を今更って感じ。
  225. 2015/04/12 (日) 06:44:50
    まぁハメ手やらんと勝てないんだろうな・・
  226. 2015/04/12 (日) 07:24:17
    ※272
    ??「いやあ、自信なかったです。あの場面では互角だと思っていました。ええ、ええ」
  227. 2015/04/12 (日) 08:03:44
    田中誠がいい事言ってる。
  228. 2015/04/12 (日) 08:55:04
    まあ負けても「相手のせいだ」ってなっちゃう人は
    そら勝負の世界のプロになんてなれませんわな。
  229. 2015/04/12 (日) 13:55:36
    根本的に、脊髄反射でなんか言っちゃあいかんよね。
    巨勢さんは終局直後はともかく、会見であれはよろしくない。
  230. 2015/04/12 (日) 15:04:50
    ※344
    プロ棋士というより将棋界のプロデューサー目線だなw
    ツイッターでもこんな奴多くて笑える。
    人様の職業に対して存在意義が無いとか常識人なら言わないわな。

    まあたぶん発言も彼の真意だとは思えないね。本人も気づいてないかもしれないけど。
  231. 2015/04/12 (日) 21:23:38
    上の記事のコメント欄が満了になりましたので、続きはこちらでどうぞ。
  232. 2015/04/12 (日) 21:27:52
    もし阿久津のやり方に文句を言うなら、
    100万円企画の後のコメントは何だったの?勝美パパ。
    あの時点で苦言を呈していたならわかるけど、
    あの後問題ないって見解だったわけよね?
    将棋連盟のしがらみとか連盟の立ち位置とか
    如何にも左翼のやる組織へのレッテル貼りみたいなコメントを繰り返してるけど、
    将棋連盟に何を求めてるの???
    AWAKEがあの手を指されても問題ないという見解だったのに、
    さっさと投了した息子には何も言う事が無いの?
  233. 2015/04/12 (日) 21:29:51
    お父さんの書き込み、矛盾だらけで見ていられない。
  234. 2015/04/12 (日) 22:42:12
    このコメ欄、内館みたいなやつばっかりだな
  235. 2015/04/12 (日) 22:59:04
    ※359
    どこが?
  236. 2015/04/13 (月) 10:29:29
    例えば、この戦法をやらないで(つまり手加減されて)ソフトが勝ったとして
    嬉しいのか?
    手加減されて、情けをかけられて、それで勝ったとして嬉しいのか?

    それを聞きたい。
  237. 2015/04/13 (月) 22:18:48
    ※364

    山下泰裕にお前のその金メダル嬉しいのか?って聞いてみたら?
  238. 2015/04/13 (月) 23:17:43
    PCの強力な部分で人間と勝負させるのが既にフェアじゃないんだよ
    定跡DBにしてもPCはなぞるだけで人間側が不利な勝負なんだからさ
    相手を研究しつくして勝つという人間らしさが最も現れた勝負だよ
    アマであろうがプロであろうが関係ないんだよ、定跡を作るのはね
    実際に奨励会で指された手がプロの公式戦で現れることも普通にあるんだから
  239. 2015/04/16 (木) 03:13:03
    永瀬先生がPVで言ってた「危機感」ってのが全てだろうなぁ

    ※362
    男気?幻滅?
    ちょっと勝負ってものに対して甘すぎるし、あまりに無責任だな
    たった一局の結果で判断される以上、勝ちに拘るのがおかしいとは思わない

  240. 2016/02/21 (日) 13:26:00
    指してはいけない手をあらかじめ言っておいたらどうでちゅか?
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。