天野貴元氏、「ほぼ労力ゼロでハメ手をコピーして勝負に勝つトップ棋士」と阿久津八段を酷評 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

天野貴元氏、「ほぼ労力ゼロでハメ手をコピーして勝負に勝つトップ棋士」と阿久津八段を酷評



Twitterの電王戦第5局の記事について(天野貴元ブログ「あまノート」)
http://amanoyoshimoto.blog.fc2.com/blog-entry-590.html


359:名無し名人:2015/04/11(土) 22:02:33.01 ID:PhLFkMpt.net
天野に勝負に対する哲学なんかあったのかよ


10:名無し名人:2015/04/11(土) 22:48:01.19 ID:V020Y1qs.net
後輩の期待を裏切ったな阿久津



41:名無し名人:2015/04/11(土) 22:54:04.06 ID:PhLFkMpt.net
>>10
こんな自分勝手な期待いらんわ

迷惑なだけ


43:名無し名人:2015/04/11(土) 22:54:39.87 ID:N2MZIhnI.net
>>10
プロになれなかった人間のいかにも責任のない発言


97:名無し名人:2015/04/11(土) 22:59:40.73 ID:Hk7i+xhW.net
>>43
三段までいってたからこそ阿久津の強さを知ってるからこう言ってるんだろ
実力信じてたんだよ


181:名無し名人:2015/04/11(土) 23:07:50.62 ID:N2MZIhnI.net
>>97
今日のツイート見るとそうじゃないぞ
負けるとボロクソ叩かれる阿久津の立場をまるで理解してないとしか思えないぞ

ほぼ労力ゼロでハメ手をコピーして勝負に勝つトップ棋士と、
その勝負に負ける潔い開発者。美しいのは開発者、醜くとも勝負として正しいのは棋士。正解は謎。


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1428755451/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1428758954/
オール・イン ~実録・奨励会三段リーグ
天野 貴元
宝島社
売り上げランキング: 125,654
[ 2015/04/12 00:10 ] 電王戦 | CM(237) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2015/04/12 (日) 00:10:17
    こいつにしろ某開発者にしろプロになれないのには単に弱いだけじゃなくて
    他にも理由があるんだなと思わせられるなw
  2. 2015/04/12 (日) 00:10:27
    もう、ね・・・。
  3. 2015/04/12 (日) 00:12:39
    いちいち再燃させなくていいよ
  4. 2015/04/12 (日) 00:14:09
    美徳じゃなくて結果
  5. 2015/04/12 (日) 00:14:21
    まぁこれは一瞬の言葉のアヤのような雰囲気もある
  6. 2015/04/12 (日) 00:15:26
    天野氏ブログ更新してるな。

    とは言っても「労力ゼロ」という表現はどうかと思う。
  7. 2015/04/12 (日) 00:15:49
    もうこいつらのせいで元奨の印象最悪やないか
  8. 2015/04/12 (日) 00:16:23
    だからプロになれないんだよ
  9. 2015/04/12 (日) 00:17:57
    労力ゼロで簡単に勝ったとか、マジで結果しか見てねーな
    この半年阿久津がどれだけ大変な時間を過ごしたかという事すら想像もつかないのか
  10. 2015/04/12 (日) 00:19:01
    『あまノート』に長々と真意を載せてますよ。


    『有吉反省会』に「橋本崇載」が出演してますが、

    「二歩」や「理事選出馬」について語るのかな?
  11. 2015/04/12 (日) 00:19:08
    将棋パイナップルに拾われてる他の元奨・怒りのツイートもなかなか…w
    「自分が叶えられなかった夢は美しくなければならない」ってことか。
    その文脈で捉えるしか、彼らのヒステリックな反応を理解できん。

    「弱い奴ほど阿久津のやり方を賞賛し、強い奴ほど憤ってる」ってなんだよそれw
  12. 2015/04/12 (日) 00:19:49
    元奨全員アク禁にしたら将棋板どうなるんやろなぁ・・・
  13. 2015/04/12 (日) 00:20:12
    これはこれでひとつの見解だと思うよ。
    対応してないソフトが悪いが10手レベルのソフトに対するハメ手だからな。
    96歩で手待ちせず、38玉を指さず飽くまで28角の誘導を待ってたし。
    定跡系では勝てないとの判断とはいえ、一流棋士なら普段通りの将棋で勝負してほしい気持ちも理解できる。
  14. 2015/04/12 (日) 00:20:49
    労力ゼロあながち間違ってはないだろw
    山口システムの前から言われてた話なんだから
  15. 2015/04/12 (日) 00:21:14
    鬼畜が巣くう将棋地獄の入り口でウロウロしてたやつが
    地獄の中心で全敗喰らった将棋亡者に綺麗ごというなって
  16. 2015/04/12 (日) 00:21:16
    自らを燃料に阿久津ファンを増やそうとする策略である可能性が
  17. 2015/04/12 (日) 00:21:37
    全く説明になってなくてワロタ

    >阿久津さんの将棋は居飛車が中心ですが、後手番でゴキゲン中飛車を採用したりする事もある多彩なタイプです。しかも△28角を打ってこなかったとしても普通の将棋に戻る。ですが、もし万が一CPUに△28角を打たせて勝ってしまったら、「研究に研究を重ねて勝ち切るタイプではない阿久津さんならではのシャープな持ち味を発揮する事がない」わけで、そういうのを狙って、本当にそれでいいの???って私は思いました。そして実際そうなり、こういった事を「労力ゼロ」と表現させて頂きました。
  18. 2015/04/12 (日) 00:22:01
    >>21
    その理屈でいけば憤ってる奴の中に阿久津さんより強い奴いないでしょ、ってなる
  19. 2015/04/12 (日) 00:22:18
    当日の労力はゼロって事なんじゃない?
    だとしても、AWAKEが嵌らない可能性も有るだろうから
    言い方だよなぁ…
  20. 2015/04/12 (日) 00:22:37
    コンピューターと戦うプロ棋士のブレッシャーは半端ないと思う。だから、必死に研究してるし、批判にも耐えて勝ちを求めてきたしそれを多くの人が望んでた。労力ゼロはないだろう。
    コンピューターとて、勝ちを求めてたんだろうが。なら、その対策を取るのが筋。
  21. 2015/04/12 (日) 00:22:48
    黙っておけばいいものを
    労力ゼロって…じゃあ自分出れば?
    奨励会編入試験落ちて時間あるでしょ

    この人遊びまくって三段リーグ抜けれなかったんでしょ
    努力したことのない人間が言う「労力ゼロ」ってなんすか?
  22. 2015/04/12 (日) 00:23:26
    ※24
    だからそれを結果しか見てねーっつってんだよ
    相振り等誘導出来ないパターンもかなりあるのに、あれだけでどうにかなると思ってんのか
  23. 2015/04/12 (日) 00:23:50
    泥水をすすってでも勝ちにいった阿久津に涙が出そうになったぞ
    四段なりたての若手だったり、いっちょ上がりのおっさん棋士じゃないんだぞ

    棋界の男前 人気があって、棋戦優勝あり
    やっとA級まで上り詰めた 油の乗り切った棋士があそこまでの追い込まれたってのは想像に絶する
  24. 2015/04/12 (日) 00:23:59
    こいつも同類かぁ
    破綻しすぎだろ
    嫌いになったわ
  25. 2015/04/12 (日) 00:24:06
    労力なくってあんた一体何をしってるん?
    ちょっとk氏もこのひとも独りよがりすいぎやしませんか
    最終的には自己保身ばかりに見えるけど
  26. 2015/04/12 (日) 00:26:41
    本局に関して奨励会を落ちこぼれた人の発言を見ると
    つくづく勝ってプロにならないといけないな、と思うわ
  27. 2015/04/12 (日) 00:26:44
    ※21
    「自分は人より優れている。なのに誰にも評価されない」みたいなコンプレックスが溢れ出してるね。
  28. 2015/04/12 (日) 00:27:30
    天野は最近取り上げられていい気になってない?
    物凄いプレッシャーの中戦った阿久津の気持ちなんかわからんだろな
  29. 2015/04/12 (日) 00:27:32
    奨励会の…というより、夢が持つ闇の一部をまざまざと見せつけられたよなあ。
    今こうやってあっくんをギャンギャン否定してる元奨たちも、
    もし自分が連盟所属のプロ棋士になればどんな選択を迫られるのか?
    と言うことを考えたくないんだろう。
  30. 2015/04/12 (日) 00:27:35
    プロにならんでよかったんじゃない?w
  31. 2015/04/12 (日) 00:29:28
    じゃあ棋士達の棋譜データを入力するのはどうなるんだ
    ほぼ労力ゼロですよね
  32. 2015/04/12 (日) 00:29:29
    おう毛根のことはいうなや!
  33. 2015/04/12 (日) 00:29:43
    元奨の未練タラタラ組はタチが悪いっていうのがほんとよくわかった
  34. 2015/04/12 (日) 00:29:43
    人vs人じゃあここまで話題にならなかったし、NHKにも放送されなかった。

    人vsソフトだからなんだよあなぁ・・・将棋の魅力ってなんだろうね
  35. 2015/04/12 (日) 00:30:22
    二度と将棋界に関わらないで欲しい
  36. 2015/04/12 (日) 00:30:30
    天野がプロになれなくて本当に良かった
    今泉も若い頃、正確に難があったみたいだけど
    苦労してまともになった
    将棋の神様はきちんと見ていて
    プロにしていい人とそうでない人を選別してるんだな
  37. 2015/04/12 (日) 00:30:36
    奨励会崩れって変な奴が多いんだな
    異端の思考を持ってる奴らばっか

  38. 2015/04/12 (日) 00:30:56
    何を根拠に言ってるの?「労力ゼロ」て
  39. 2015/04/12 (日) 00:31:42
    阿久津 ×勝ちにこだわった ○楽に勝ちたかった
  40. 2015/04/12 (日) 00:31:43
    これは、甲子園で連続して敬遠するようなもので勝負としては正しいけど
    指し手としてはどうなのという問題でしょう
    プレッシャーがあっても勝ってかつ楽しませる将棋するのがプロなわけで
  41. 2015/04/12 (日) 00:32:42
    ▲2六銀で、何で角打ち一回見送ったの?
  42. 2015/04/12 (日) 00:32:50
    当日、指し手入力しかしてないプログラマーの方々みんな労力ゼロやないですかぁ
    ばかにすんのもいい加減にしてほしい
  43. 2015/04/12 (日) 00:32:59
    私もその一人なんですが電王戦って今まで将棋にあまり興味の無かった人を
    取り込む事には成功したけど、もともとの将棋ファンを楽しませるようには
    なっていないんですね。
  44. 2015/04/12 (日) 00:33:03
    異種格闘技戦は、歩み寄らなければ、そもそも試合にもならない
    レギュレーションではソフト側が、根本的な両者の性質の差は棋士側が相手に合わせたように思う
    そこで「俺のソフトは美意識をもたない勝ちを目指す将棋を指すけどお前は魅力的な将棋を指せよ」
    って一方的に言われてもな
  45. 2015/04/12 (日) 00:33:51
    阿久津が負ければ次はタイトルホルダーを引きずり出される流れになる
    自分一人の勝ち負けじゃなく他の棋士に猛烈な迷惑かけることになるんだから
    独りよがりに好き勝手な手なんて指せる訳が無いんだよ

    普段なら自分の負けは自分一人で負えば済むけど今回はそうじゃないからね
  46. 2015/04/12 (日) 00:34:18
    鬼将会ワロタw
  47. 2015/04/12 (日) 00:34:38
    あの態度を見ても美しいのは開発者だと思えるのなら、やはりどこかずれてるんどろうな
  48. 2015/04/12 (日) 00:34:46
    さっさと4ねばいいのにね。ここと将棋スレ民の総意だよ
    三段リーグ落ちてよかったねw
  49. 2015/04/12 (日) 00:35:01
    こんな最後っ屁かまさないで
    さっさと癌で士ねばいいのに
  50. 2015/04/12 (日) 00:35:45
    癌を患ったのも運命やったんやな
    甘ったれはさっさとくたばれ
  51. 2015/04/12 (日) 00:36:10
    まーた元奨か
    おかしいやつばっかりだな
  52. 2015/04/12 (日) 00:36:24
    *60
    その例えは観客の自身が思い描く高校生像を一方的に押し付けてるから起こる問題だろ
    見る側の問題だよ
  53. 2015/04/12 (日) 00:36:46
    これが3段とA級の違いだ!!
  54. 2015/04/12 (日) 00:36:49
    ※61
    奨励会にも入れない人間が言っていいセリフじゃないよw
    頭湧いてるなら仕方ないけどな
  55. 2015/04/12 (日) 00:36:52
    天野の言いたいことはわかるけど
    言い方とうか文体からやっぱり難か滲み出てるな~
    労力ゼロって言い方とか。他になかったの
  56. 2015/04/12 (日) 00:37:21
    連盟は奨励会員の情操教育にも重点を置くべきだ。
    利益にはならんが将来的にマイナスは減らせる。
  57. 2015/04/12 (日) 00:37:34
    ※50
    羽生7冠誕生フィーバー知らないこんなヤツが湧いてくる・・・
    もう電王戦いらない
  58. 2015/04/12 (日) 00:37:43
    いいぞ天野

    コピー将棋に逃げた阿久津をもっと批判しろ
  59. 2015/04/12 (日) 00:37:56
    ※60
    棋士は勝ってなんぼ
    その勝ちにこだわる姿勢が見てて楽しい
  60. 2015/04/12 (日) 00:37:57
    奨励会という組織はもっと人間を育てろよ
  61. 2015/04/12 (日) 00:38:12
    自分は元奨の人二人知ってるけど、どちらもいい人だし楽しそうに将棋指してるんだけどなあ
    一人は社会人生活が長くて、もう一人はあまり長く奨励会に籍を置いてなかったからかもしれないが
  62. 2015/04/12 (日) 00:38:18
    いつにもまして※がひでーなあ。ID制はよ。
  63. 2015/04/12 (日) 00:39:23
    なんか四段になれない人の勝負哲学が、
    こぞってぬるいのは気のせいなのか。
    美学としてはわかるけれども。
  64. 2015/04/12 (日) 00:39:52
    ※81
    勝ち負けが基本すべての世界で
    情操教育は難しいんじゃないかな・・・
    敗れて散った人間だと、たとえ教えても吹っ飛ぶとは思う。

    つまりどうあがいてもひねくれものになるってことよ
  65. 2015/04/12 (日) 00:40:19
    多分一部の元奨の人は

    心が負のオーラに満ちてる時は
    ↓↓↓
    自分が奨励会を突破できなかったのは
    実力不足では無く勝ちに徹しなかったからだ。

    と言う風に考えて、
    逆に、心が正のオーラに満ちてる時は、
    ↓↓↓
    いや、そうでは無くて、本当に奨励会を突破する様な人は
    美しく勝つ実力を持っており、自分にはそれが無かったのだ。

    みたいに両者で心が揺れ動いてんだろう。
    だから現実の棋士が勝ちに徹する将棋を指すのを見たら、
    前者の感情で胸が一色になって、ついつい恨み言をいって
    しまうのではないかと思う。
  66. 2015/04/12 (日) 00:40:45
    僻み根性丸出しの輩が多いな奨励会退会者は。自分の弱さを人のせいにしてきたのだろう
  67. 2015/04/12 (日) 00:40:45
    ガタガタ言うなようるせえやつだな
  68. 2015/04/12 (日) 00:41:48
    潔さとは
  69. 2015/04/12 (日) 00:43:54
    学生大会でも元奨とは当たりたくなかったお
    アピールしてくる上に角成らずやってきたりされた苦い記憶が・・・
  70. 2015/04/12 (日) 00:43:55
    退会者の地獄もプロの天国もみたセガーや今泉の話が聞きたいところだな
  71. 2015/04/12 (日) 00:44:00
    ※88
    「元奨」って言ったら奨励会退会者を指すんだよ
    プロになれた人は元奨とは言わない
  72. 2015/04/12 (日) 00:44:59
    ※90
    これな
    プロ棋士はともかく、奨励会に幻想抱いてる奴おおすぎ
  73. 2015/04/12 (日) 00:45:26
    ※45
    『視聴者』を一括りにして勝手なこと書くな
    どんな手を使ってでも阿久津に勝ってほしかった『視聴者』もいるだろ
  74. 2015/04/12 (日) 00:49:30
    *77
    でもプロなら観る側の子と配慮しないとだめなんじゃないの
    観客がいなきゃ業界成り立たないんだし
  75. 2015/04/12 (日) 00:49:49
    エサを投げれば、ここの連中は「見る聞くなしに」騒ぎ立ててくれるわけだけれども
    管理人は、天野のブログも後からでいいから、ちゃんと載せておけよwww
  76. 2015/04/12 (日) 00:50:09
    労力ゼロでCOM側大将が21手で負かされるという大惨敗を喫するならそりゃもう電王戦も終わるわな
  77. 2015/04/12 (日) 00:50:32
    twitter見るかぎり、天野に限らず元奨は業が深いの多すぎだわ
    将棋なんてとっくに辞めてるのに電王戦絡みでルサンチマン爆発させてるやつとか、正直気の毒過ぎる
  78. 2015/04/12 (日) 00:50:34
    司法試験に長年挑んで合格できない人には、弁護士とかにやたらと批判的な人が多いんだが、
    同じようなものを感じるな
  79. 2015/04/12 (日) 00:51:15
    申し訳ないが、
    勝つことでしか存在を証明できない地獄の釜の中で全てを覚悟して挑んだあっくんと
    なまっちょろい自分勝手な理想を振りかざして外で騒ぐ子ども
    の対比にしか見えん

    と思ってたが、
    自分の憧れたプロ棋士への理想が煮詰まったまま昇華されない、
    元奨の哀しさとも取れて辛い
    どちらも俺には計り知れんなと思った
  80. 2015/04/12 (日) 00:53:03

    これが、将棋ファンの民度だw
  81. 2015/04/12 (日) 00:54:07
    ※109
    そういう評価をしているのは
    頭のゆるい少数派だぞ
  82. 2015/04/12 (日) 00:54:19
    見る側の事配慮してないのは棋士じゃなくて開発者だと思うんですが
    これされたら投了しますって公言してたら棋士側も配慮するかもしれないけど
  83. 2015/04/12 (日) 00:55:29
    塚田正夫先生(実力制二代目名人)は「勝つことは偉いことだ」という言葉を残しています。
  84. 2015/04/12 (日) 00:55:31
    ※116
    酸っぱい葡萄だな
  85. 2015/04/12 (日) 00:56:09
    野球に例えるなら
    「外スラ投げるといつも釣られて三振する打者に外スラ投げたら、相手と相手チームのファンが怒りだした」
    って状況
    敬遠の例えは的外れ
  86. 2015/04/12 (日) 00:58:19
    ※120
    石田先生が何人弟子取ってるか知ってる?
  87. 2015/04/12 (日) 01:00:16
    こんなんだからプロになれなかったのか
    プロになれなかったからこうなってしまったのか

    どっちなんだろうね
  88. 2015/04/12 (日) 01:02:23
    敗北者に4ねと罵声を浴びさせるのが将棋ファンなんだな。

    ここだけならともかく、ツイッターでも似たような発言多くて失望したよ
  89. 2015/04/12 (日) 01:03:37
    ぬるい!以上!
  90. 2015/04/12 (日) 01:05:58
    将棋に限った話でもないけど
    分割ツイートはするもんじゃないね
    こう言うブログの良い燃料に使われるだけ
  91. 2015/04/12 (日) 01:06:17
    別に個人の意見だからいいでしょ
    そんなに影響力があるわけでも公式の場で言ったわけでもないし

    ただ,勝者を讃える世の中になればいいなとは思う
  92. 2015/04/12 (日) 01:07:33
    ※135
    今回は状況が異質だし
    大半のファンはそうではないと思うが

    勝手に失望してなさい
  93. 2015/04/12 (日) 01:07:38
    ※135
    プロ未満の将棋ファンは、みんな天野みたいに心が歪んでるから将棋弱いのよ
    だから民度が悪くなるのは当然
  94. 2015/04/12 (日) 01:11:52
    開発者って自分のソフトが弱いの他人のせいにしてて全然潔くなかったw
    そりゃプロにもなれるわけないよなあw
  95. 2015/04/12 (日) 01:12:27
    元奨なんていっぱいいるんだから、まともな人も多いんだろう
    でも、奨励会で駄目だったらすっぱり将棋と縁を切ったほうがいいのかもしれないね
    将棋に関わってると未練が残ってうまく社会適応できないんじゃないか?
    アマ相手だとトップレベルだから自尊心が高いままで
    実際の社会での立ち位置を受け入れられない、みたいな状態
  96. 2015/04/12 (日) 01:12:38
    頼むから阿久津は公式戦の序盤でコピーして指してくれ
    序盤で変な手指して自分から悪くなってるのはほんとになんなんだ
  97. 2015/04/12 (日) 01:13:11
    ※138
    分割ツイートじゃないよ
    呟きはこれだけ
    で、ブログで言い訳してる
    意図的にやってるだろ
  98. 2015/04/12 (日) 01:15:57
    A級というか大将が全敗のまま終わっていいのか、前2回は正直完敗と言っていい位だったと思うが、今回もそれを食らっていいのか。
    阿久津八段には天野が言うようなものも含めて自身の勝負以外の部分ものしかかってたのは間違いない。

    それを分かった上で言ってるんだとすれば、だ。
    所詮組織の外の人間の意見ということだろうな。

    阿久津八段がこれを喜んで選んだか、はたまた勝ちに近づく為に選ばざるを得ない状況であったか、これで勝って調子に乗ってるとかならともかく、こうやって批判される事も承知の上で選んでるんだからその選択に失望とかそういうのは要らんだろ、と思うな。
  99. 2015/04/12 (日) 01:16:02
    プログラム如きに「ひらめき」なんて求めてないので(少なくてもプログラムはそうは組んでないよね、AI何て名乗ってはいるけど)
    せめて王手であることを理解したり、途中で思考停止しちゃうようなバグとってからプロに挑んでくださいな。ごれじゃ(穴ばかりで)失礼でしょ。
  100. 2015/04/12 (日) 01:18:18
    5勝0敗で文句なく終われたらよかったのにな
    穴だらけソフトごときに負けた2人のプロ棋士は天野と共に4んでくれ
  101. 2015/04/12 (日) 01:23:16
    あくまで個人の意見だから別に何を呟こうといいとは思うけれども。
    ここでコメントしてる誰よりも深く将棋に接してて、そのような感想を持つことが意外だなぁと思った。
    棋士側にしては勝つことが最大の目的であって、内容はおまけに近いのではないかなって。
  102. 2015/04/12 (日) 01:24:11
    やっぱプロになれなかった人間って残念な人になるんだねw落ちこぼれたくないな
  103. 2015/04/12 (日) 01:25:25
    やねうら「プロが5勝して当然の条件やぞ」


    意訳:まだまだハンデが足りませんね(笑)
  104. 2015/04/12 (日) 01:28:07
    やねうらが言ったのはプロに俺のプログラミング能力があれば100%勝つってことだろw
  105. 2015/04/12 (日) 01:28:15
    田中さん、いいこと呟くね
    多分、挟持は矜持のことなんだろうけど
  106. 2015/04/12 (日) 01:29:34
    じゃあ公平に演算能力に比例した持ち時間制にしろよ
  107. 2015/04/12 (日) 01:29:37
    お金も職も人生も失わないと思ってるのでは
    自分らにはそれがないと思ってるからな
  108. 2015/04/12 (日) 01:33:22
    まぁ三流元小の売名行為だなw
  109. 2015/04/12 (日) 01:34:15
    業が深いのう
  110. 2015/04/12 (日) 01:34:34
    ブログの言い訳を読むと、「ほぼ労力ゼロでハメ手をコピーして」が事実ではないと分かった上で
    意識的にそう書きました、ってことだよね
  111. 2015/04/12 (日) 01:41:24
    チェンソー使って勝とうとしてるのはソフトの方だろww

    ボクシングの試合で自分だけ武器使って平等を語るなw
  112. 2015/04/12 (日) 01:43:49
    ミスを挽回しようと指し進める度に悪くなる。将棋のよう。
    じっくり戻す手が最善手だが人間には指しづらいし
  113. 2015/04/12 (日) 01:44:20
    やねうらおが言ったのは
    1.今の将棋ソフトは穴さえ見つければ100%勝てる。
    2.ゆえに、同じ負け方をしないソフトを目指す。
    って事で、本当に言いたいのは2の部分
    1は2を言うための前置きに過ぎない
  114. 2015/04/12 (日) 01:44:24


  115. 2015/04/12 (日) 01:47:48
    勝負師になれず挫折するとこうも屈折してしまうものなのか
  116. 2015/04/12 (日) 01:47:50
    なんか松本とかソフト関係者明らかにここ出入りしてるよねw
  117. 2015/04/12 (日) 01:49:13
    人外魔境のA級でフルボッコ喰らった人に3段リーグすら抜けられない人が勝負の何たるかをご高説
    大した度胸だ
  118. 2015/04/12 (日) 01:49:57
    最初のツイートは

    4月4日

    2番目は

    4月11日

    連投っぽくまとめてるし
  119. 2015/04/12 (日) 01:56:34
    天野貴元氏、「ほぼ労力ゼロでハメ手をコピーして勝負に勝つトップ棋士」と阿久津八段を酷評

    4月11日のツイートだけ見たら酷評ではないだろ
    4月4日のを引き出して印象操作はすべきでない
  120. 2015/04/12 (日) 02:00:10
    美意識>勝ちたい気持ち、なんだろうな
  121. 2015/04/12 (日) 02:02:00
    これ記者会見中にみたけど
    労力ゼロってとこにカチンときた

    わざと書いてるにしても、なんだかなぁ・・
  122. 2015/04/12 (日) 02:02:34
    天野の言う美意識なんて「言い訳」「逃げ道」だよ
  123. 2015/04/12 (日) 02:03:09
    プロになれなかったのは、自分の哲学や美学が間違ってたってことにしたいのかな。
    才能や技術が足りなかったわけじゃないと。
    そう思うのは自由だけど、阿久津に手前勝手な美学を押し付けるのは筋違いだろう。
  124. 2015/04/12 (日) 02:04:00
    いつものことだけど、弁明しようとすればする程に頭の悪さが露呈してボロが出るな。こいつは
  125. 2015/04/12 (日) 02:05:27
    ※184
    1週間前のツイート並べて
    あたかも連投ツイートして
    酷評してるようなまとめ方だろ

    まとめ方批判だから
  126. 2015/04/12 (日) 02:08:37
    プロになれない人には理由がある。
  127. 2015/04/12 (日) 02:11:27
    一番残念なのはあの手を選んだ棋士だろ
    その事実から目を背けるな将棋ファンよ
    ソフト側の方が潔い戦法を選んでるじゃないか
  128. 2015/04/12 (日) 02:12:11
    勝っても負けてもお祭り騒ぎ

    バトルしようぜ 将棋バトル
  129. 2015/04/12 (日) 02:19:06
    つーか、あの投了を美しいと思うのか
    俺にはヤケになって癇癪起こした様にしか見えんが
  130. 2015/04/12 (日) 02:19:53
    そういう発言は永世名人にでもなってからしようね、くそぼけくん^^
  131. 2015/04/12 (日) 02:20:44
    天野宗歩>>>天野貴元
  132. 2015/04/12 (日) 02:28:43
    勝ち負けがすべてじゃない、とか、美意識とかほかの価値観持ち出すと、
    勝負ごとにおいては逃げ道作りの面もあると思うので、
    今後もまだまだ何十年も勝負の世界に生きる現役プロが、勝ち負けにこだわった選択をしたのに対し、
    それを責められる筋合いは無いのでは……

    もちろん天野さんの気持ちも分からんことは無いけど、当事者に価値観を押し付けちゃうのはなぁ言葉のチョイスも悪かったと思うし。
  133. 2015/04/12 (日) 02:29:55
    奨励会編入試験もてんで駄目でアマの大会でも負けまくってる残念な人か。
  134. 2015/04/12 (日) 02:37:02
    プロは面白い将棋を指して欲しいって
    プロに最善手を指すなって言ってるのに等しいんじゃ?
  135. 2015/04/12 (日) 02:39:04
    もう余命短いだから好きなこと言わせてやれよ
  136. 2015/04/12 (日) 02:47:35
    ※187
    一つ目のツイートは内容からして対局よりも前に書かれたもんだってことくらい普通にわかるだろ
    そもそも一つ目のツイートは既に対局前に取り上げられてるんだから(→ttp://i2chmeijin.blog.fc2.com/blog-entry-2087.html)、前からこのブログを読んでたら見覚えもあるはず

    これで釣られるようなら読解力も記憶力もダメなんだから、そんな読み手にレベルを合わせてやる必要なんかない。まとめが煽ってるなんて主張するのは自分もその程度のレベルですと言うようなもんだから悪いことは言わん、やめとけ
  137. 2015/04/12 (日) 02:55:04
    ※25 
    そういうのよく思いつくなぁ。
    非常にうまい表現であるよなぁ。感嘆。
  138. 2015/04/12 (日) 03:19:50
    ※201

    コイツ何と戦ってんだwww
  139. 2015/04/12 (日) 03:33:59
    天野が言うのは少し仕様が無いんだよ。勝負に勝つ事がもう意味を成さないという立場だからって自分の考えを発言しちゃ駄目だ!なんてかわいそうな事を言うのは人として絶対駄目だって。
  140. 2015/04/12 (日) 03:34:25
    アマチュアごときがなにほざいてるんだか

    最後だから勝たなければいけなかった
    連盟に所属してないから観客としてしかみてないねこの人

    阿久津も永瀬も斎藤も勝ってくれてありがとう
  141. 2015/04/12 (日) 03:54:38
    ガチでやったら人間側に勝ち目はないレベルまできちゃったわけだし
    許してやれよ
  142. 2015/04/12 (日) 04:13:42
    ガチでやったら負けてハメテガー面白くないプロガー
    棋士、開発者どちらも一緒にされたくないでしょこれじゃ
  143. 2015/04/12 (日) 04:29:06
    阿久津が棋界と電王戦を侮辱した事は確か


    視聴者の記憶にはマイナスイメージとして永遠に残るだろうね。
  144. 2015/04/12 (日) 04:30:14
    スポーツとかであいつが居たから優勝できなかったとか、試合出れなかったって経験はだれでも大小あると思うんだけどね。
    もっと小さい話だと兄弟が居たから云々とか。
    挫折した人間にとっちゃ壁は高けりゃ高いほど自分に言い訳が立つからしゃーないかなと。
    越えられない壁だったからしょうが無いって慰めてたのに、ある意味崇拝してたプロが必死に勝ちにいった姿を見せられて色々折れちゃったんだろう。
  145. 2015/04/12 (日) 04:55:13
    電王戦タッグマッチの時、「最高の棋譜を」とか、「新手の発見が将棋界の貢献につながる」とか綺麗ごとをぬかしてたけど、昨日の一局ででプロ棋士の化けの皮が剥がれたな。

    稲葉が入玉しなかった時、「美学にこだわなるな」「団体戦だから勝負に徹しろ」「入玉してバグをねらえ」と中川以下多くの棋士が言っていたから、阿久津もそのプレッシャーを受けたんだろう。

    もうプロ棋士にはがっかりだよ。
    あんな将棋で勝ち越しとか、笑わせんなよ。
    長年購読していた週刊将棋も、将棋世界も、将棋連盟ライブ中継も、全て購読やめるわ・・・。
  146. 2015/04/12 (日) 04:59:30
    ※218
    自分の認識の甘さ・読解力の低さをプロ棋士のせいにするなら
    さっさとやめたほうがいいんじゃね
  147. 2015/04/12 (日) 05:05:47
    天野って佐藤慎一と仲良かったよね?
    佐藤慎一はどう思ってるんだろうなあ
  148. 2015/04/12 (日) 05:08:02
    ※218
    どうぞどうぞ、誰も止めないから将棋から足を洗ってください。向いてないよ。
  149. 2015/04/12 (日) 05:08:42
    阿久津にガッカリしたとか言ってる奴はそもそも将棋ファンじゃないだろ。将棋ファンを偽って戯れ言垂れてんなよ。姑息なんだよおまえらは。
  150. 2015/04/12 (日) 05:08:54
    ※217
    奨励会いたならさ
    プロが全力で勝ちにいく姿勢とか見てたはずなんだよね
    その頃から自分の想像の中の理想像だけを見てたのかな

    あの会見
    プロへの恨みと、思い通りに将棋が進まなかったことへの苛立ちで投了して
    そのことを隠すために将棋の未来がどうたら言い訳にしてただけの気がしてきた
  151. 2015/04/12 (日) 05:13:45
    天野の得意戦型は筋違い角とみた。
  152. 2015/04/12 (日) 05:13:47
    ※224
    実際棋力の高い奴ほど失望しているからな
    ミジンコレベルの低級ほどああいう腑抜けた戦法へ安直に逃げたがる


    つまり将棋ソフトにとってプロ棋士とは虫けら以下の存在って事だ。
  153. 2015/04/12 (日) 05:14:48
    くそむし
  154. 2015/04/12 (日) 05:15:57
    え?え?なんて?阿久津より棋力の低い人が何だって?
  155. 2015/04/12 (日) 05:16:38
    だったら虫けらみたいなプロ棋士なんかにまとわりつかないで、ソフト様同士だけで絡み合っていればいいのにね?
  156. 2015/04/12 (日) 05:17:55
    ※227
    期待してたものを見れなかった不満は分かるが
    あれを腑抜けというのは違うだろ

    あれが本当に安直なのかも理解できてねーじゃねーか
  157. 2015/04/12 (日) 05:19:32
    阿久津より棋力の低い人が失望してたから何だって言うのさ?趣旨がわかんない。
  158. 2015/04/12 (日) 05:34:13
    一部の元奨励会の業の深い人たちってなんなんでしょうね。

    たとえば、プロ野球選手目指して、その一歩手前まで行ってなれなかった人間なんて、
    その何十倍も存在して、きっとそれぞれの場所で人生苦労しているんでしょうが、
    こういう業の深さあるものでしょうか。あったら、もっと世の中で目立ちそうなものですが。
  159. 2015/04/12 (日) 05:38:06
    ※225
    それが天野さんの「自分の勝負に対する哲学が甘かった」って流れに繋がると思う。
    本質には至ってなかったって改めて突きつけられた気分じゃないかな
  160. 2015/04/12 (日) 05:38:19
    まあ将棋を知らない国民は棋士が勝った事実だけが重要なんで良かった良かった。天野はもう将棋界から離れてゆっくり精神を癒した方がいい。
  161. 2015/04/12 (日) 05:47:24
    おれは天野さんの気持ちすごい分かるんだけど

    「だから奨励会のやつは、精神的に未熟」とか、「プロ棋士の先生万歳」みたいな変な流れは何なんだ

    ドワンゴに利用されて品位を失っている団体になりつつあるのを、もっと危惧しないと
  162. 2015/04/12 (日) 05:57:43
    ※218
    釣り針でかすぎで大草原

    泥まみれでも勝つ事が棋士の本能だろ
  163. 2015/04/12 (日) 05:58:59
    >>品位を失ってる~

    米長「せやな」
  164. 2015/04/12 (日) 06:00:52
    なんつーか、プロ棋士だろうがアマだろうがソフト開発者だろうが
    あの結果にいろいろ思うところがあるのもわかるし、実際いろいろ言ってて賛否両論あるけどさ
    もうちょっと丸く収めるというか、角が立たないような言い方は出来ないものかねえ
    あるいはそもそも口を閉じるとか
    この人最近までプロになろうとしてたんでしょ?
    もうちょっと各方面というかこの場合はプロ棋士と連盟に気を遣おうよ
  165. 2015/04/12 (日) 06:01:42
    >>品位を失ってる~

    中原「せやな」
    大山「一理ある」
  166. 2015/04/12 (日) 06:09:37
    ※236
    その表現は、皮肉にしか聞こえないんだよね
  167. 2015/04/12 (日) 06:11:01
    美しいのは開発者??????
  168. 2015/04/12 (日) 06:12:03
    ※244
    まぁ個人感じ方の問題なので気にしないで。
    俺はそう思ったってだけw
  169. 2015/04/12 (日) 06:40:31
    元奨の最高段級、現年齢、社会人歴、精神性には何か法則のようなものはあるのかな?
    奨励会に長く在籍して比較的上まで昇ったことがあり、退会間もなくて(つまり20代後半〜30代前半とまだ若い)、必然的に社会人歴は短めという条件を満たす人。
    やっぱり困ったちゃんになってる人が多いんだろうか。
    まぁ今はアレでも退会から10年も経つと、プロ棋士になることだけが人生じゃないと腹から悟って流石に丸くなると思うんだがね。
    将棋以外の社会で活躍している高段元奨の話を聞いてみたいものだ。
  170. 2015/04/12 (日) 06:43:34
    「労力はゼロ」ではないね。そこだけはわかってほしい。
    この5人の棋士の半年間の努力を穢すことだけはしないでほしい。
    実際の局面には現れなかった膨大なケースを想定して研究してたから。
    阿久津だって、たまたまあの局面になったのであって、確率の問題だから。
    天野さんも麻雀もやるんだったら、わかると思うんだけど
  171. 2015/04/12 (日) 07:46:29
    二人は道場同じだから若い頃指しまくったんだろうな
    自分は若い頃天野に負けて、こんな強い同年代がいるなら無理だなと思ってプロになることを諦めた経験があるからなおさらこんなことを言って欲しくなかった
  172. 2015/04/12 (日) 07:52:59
    少なくともふてくされたように投了させる開発者には一欠片ほどの潔さも美しさも感じなかったけど
    どこをどう穿った目線で見ればそう見えたんだろう
  173. 2015/04/12 (日) 08:03:14
    △28角を誘う手は打って欲しくなかったのは本音だと思うけど、酷評ではないだろ。管理人は文章読解力が弱すぎる
    勝負に対する考えが違うから自分はプロになれなかったと匂わせるような文面だし、労力ゼロはこれまでの準備がゼロというより、研究タイプというよりはその場で勝っている阿久津さんの棋風と合ってなかったことを言いたくて失敗した感じみたいだし
  174. 2015/04/12 (日) 08:22:22
    天野ってただ単に
    「自慢」とか「目立ちたい」ってだけなんだよね。
    だから大して意味は無いんだと思う。
    「阿久津を良く知ってる自慢」なのよ、この書き込みって。
    それと「プロになれなかったけど、俺は真摯に将棋に向き合ってるでしょ」って見せたいってだけ。
    性質が悪いのは、こういう薄い言葉にすぐ影響されて
    いいね!ボタンやら押してしまう人たち。
  175. 2015/04/12 (日) 08:32:45
    自分の欲求が満たされなかったからって、「将棋会の未来」とか、「プロとして」とか、もっとでかい理由を持ちだして、さも正しいかのように語る人がホントに嫌い。
  176. 2015/04/12 (日) 09:01:40
    ※267
    自分のこと言ってるようにしか見えないけどwww
  177. 2015/04/12 (日) 09:10:44
    正解は謎っつったって、アンタは腹の中では正解かどっちか決めつけてんだろ
    主張をぼかすなよ
  178. 2015/04/12 (日) 09:17:15
    COM側には勝つ意外の美学はないのに、一方的にプロ棋士に美学を求めるのは不平等でしょ。
    なんで計算能力が圧倒的なCOMの能力はそのまま受け入れて、人間が優っている能力を制限しないといけないんだよ。
  179. 2015/04/12 (日) 09:18:09
    ※268
    そういう揚げ足の取り方って時代遅れよ。
    ロジカルに論破してよ。ま、無理だろうけど。
  180. 2015/04/12 (日) 09:22:42
    なんでそんなこと書いちゃうかなぁ
    無視してればいいのにねえ
  181. 2015/04/12 (日) 09:34:21
    ※273
    お前は一行で論破されててそれを開き直ってわけわからんこと言ってる、王手放置みたいなもの、負けだよw
  182. 2015/04/12 (日) 09:49:56
    ※260
    最終的に佐藤が対局したのは修正前のバージョンだよ。補足しとく。
  183. 2015/04/12 (日) 10:11:06
    アマが100万円とる前に、この順を阿久津は見つけていたんだろ?
    労力ゼロって何を見ていたんだか
  184. 2015/04/12 (日) 10:23:11
    NHKみろよ
  185. 2015/04/12 (日) 10:33:54
    みんな他人のコメントは読まないんだね
    説明してくれてるのに何度も蒸し返してうんざり
  186. 2015/04/12 (日) 10:39:05
    勝敗によって得るもの失うもののバランスが悪すぎるんだから、棋士側に欠陥をつくなって言うのはね。
    最後の三段リーグ、勝てば四段、負けたら退会という状況に匹敵するプレッシャーだったと思うよ、阿久津先生。
  187. 2015/04/12 (日) 10:40:10
    >283
    まさにそれ
    一部の大きな声の人が悪意を持った発言を繰り返しているだけ。
    みんなもっと冷静に。
  188. 2015/04/12 (日) 10:49:16
    団体戦でプロ側が三連敗するわけにはいかんだろ!!

    批判は承知で「ハメ手」を採用した「あっくん」を擁護する!!

  189. 2015/04/12 (日) 11:03:59
    いつもここや2chでソフトを敬い棋士を貶めるがその割には実は
    ソフトに詳しくないと思われる書き込みをしている人はどんな人
    なんだろうか、と思っていたが、なるほど、こういう人達が書き込み
    をしていたんだねw
  190. 2015/04/12 (日) 11:05:55
    何故投了が潔いの?
    言っとくけど団体戦だからね?
    自分一人の勝ち負けでは無いのだよ?
    塚田九段が流した涙の意味もわからんほどボンクラなのか?
    それにこの人の言う将棋は電王戦「以外」で見せてもらうからソフトの出る幕なんて無いよ。
  191. 2015/04/12 (日) 11:38:15
    「自分の作ったソフトにバグがあって負けました。
    バグを突いた方が悪いです。」

    全く同意できない。
    人工知能においてバグと能力不足は区別できない。
    今回の2件のバグ突きは、ソフト側が初手11角成を指して反則負けになるのと本質的に変わらない。
  192. 2015/04/12 (日) 11:42:02
    将棋を知らない人には聞いてもらいたいんだけど
    今回、阿久津がとった作戦はネット将棋ではよく使われていて
    俺自身、何度も角や飛車を捕獲されている
    決してコンピュータにしか通用しない作戦では無い事を知って欲しい
  193. 2015/04/12 (日) 11:59:27
    最後まで指してかっこいいこと言って終わってりゃ批判の矛先は阿久津だけに向かっただろうになあ
    将棋の美学をもつのはいいけど相手に押し付けちゃいかん気がする
  194. 2015/04/12 (日) 12:16:34
    ハメ反対派は高段、将棋知ってる人
    ハメ賛成派は低級、将棋知らない人
  195. 2015/04/12 (日) 12:24:01
    ルール内なら何をやってもよいと思う
    勝ち越しを第一に考えるなこれもありだろう

    ただ今回のことで阿久津の株は下がったな
    阿久津の行為はただ浅ましく勝ちを拾おうとするもの
    永瀬の不成とは根本から異なる
    これを手放しで賞賛するプロ棋士はいないだろうよ
  196. 2015/04/12 (日) 12:40:08
    天野のブログの当該記事のコメント欄が管理者承認待ちばかりで笑ったw
  197. 2015/04/12 (日) 12:52:08
    コンピューター相手に何が哲学なんだよ、労力無しで勝った?コンピューター機械に労力なんて有るのか?
  198. 2015/04/12 (日) 13:02:15
    プロ棋士とプロ棋士気取りの差だな。
  199. 2015/04/12 (日) 13:05:38
    ※295
    そんな単純な話でもない
  200. 2015/04/12 (日) 13:14:38
    この人はどうかしらんが
    癌細胞は脳にも転移するよ
  201. 2015/04/12 (日) 13:15:37
    >今回の2件のバグ突きは、ソフト側が初手11角成を指して反則負けになるのと本質的に変わらない。

    二番煎じはよくない
  202. 2015/04/12 (日) 13:37:35
    結局無責任な外野が無責任な発言してるだけ
    俺らのコメント並にレベルが低い
  203. 2015/04/12 (日) 13:52:26
    ※297
    以前からずっとそうだから、そこは気にしないでおこうよ。
    オールイン読んで感想をコメントしたけど、承認待ちのままだから。そういうスタイル。
  204. 2015/04/12 (日) 14:15:47
    天野ブログのコメントは基本的に返事はないよ。
    公開されたのも1件だけだった筈
  205. 2015/04/12 (日) 15:08:16
    まあ阿久津に憧れてたとこがあってそれの反動だろうな
    この人は外野なんだから好きなように言わせとけばいいさ
    名前出して発言してる分俺たちより立派だよ
  206. 2015/04/12 (日) 15:35:15
    阿久津はこんなのと8000局も指してなければもっと強くなってた
  207. 2015/04/12 (日) 15:58:17
    ※285
    100万円企画直前の2ちゃんねるの話題は、誰が28角を指して100万もらうか
    100万取るのが何人でるかだった
  208. 2015/04/12 (日) 16:06:58
    ハメ手をなくす労力が足りなかったから負けたんでしょう。プロ棋士は相手がどんな手で来ても勝つための努力をしている。対局前に「振り飛車は指さないでください、苦手なんで」って言う人いないでしょ。負けたあと、「自分の苦手な戦型を採用した相手が悪い」という人いないでしょ。どこが潔いんだよ?負けたあと「相手が強かった」と称えたプロ棋士のほうがよっぽど潔いわ。
  209. 2015/04/12 (日) 16:48:05
    まあ天野さんも元奨だからバイアスかかちゃうのはしょうがないよ
    生き方とか将棋からしても本来なら天野さんあの作戦肯定しそうなんだけどね
  210. 2015/04/12 (日) 17:45:36
    アマに負けるようなソフトが大将になってたのかよw
  211. 2015/04/12 (日) 17:46:15
    佐々木のトイレシステムと同じだよ 勝ち方のレベル的には
  212. 2015/04/12 (日) 17:52:14
    プロを目指したけど残念ながら成り損ねた人にもっと敬意を払えよw一般人扱いしちゃ失礼だw
  213. 2015/04/12 (日) 18:13:56
    ※318
    こういうときだけ一般人って
    NHKで特集されたり本を出版したり新聞に出たり

    ほんとうに元奨励会の一般人ならともかく
    連盟と関わりある人なのにねえ
    だからこそ言って欲しくなかったってのもあるんでないの?
  214. 2015/04/12 (日) 19:10:48
    定跡をなぞっただけで勝負を拾うプロにガッカリなんて言い分が通るなら
    ボナンザのオープンソースに乗っかっただけの努力ほぼゼロの開発者(笑)ボナンザチルドレン(爆笑)とか
    そういう言い分も通っちゃうんだよなぁ

    こんなもん言った奴の一人負けよ
  215. 2015/04/12 (日) 20:09:58
    労力ゼロ?アマのコピー?

    貸し出し3,4日で見つけてたらしいがそれはどう説明するんです?
  216. 2015/04/12 (日) 20:26:30
    力勝負して欲しかったというのは正しい
    まともな実力の将棋が見たいのは当たり前のことだな
  217. 2015/04/12 (日) 20:43:35
    >力勝負して欲しかったというのは正しい
    >まともな実力の将棋が見たいのは当たり前のことだな
    それが口から出てきたときには
    「ほぼ労力ゼロでハメ手をコピーして勝負に勝つトップ棋士」
    ですよ。
  218. 2015/04/12 (日) 20:57:07
    嵌め手を回避できないのも実力のうちじゃないの?
  219. 2015/04/12 (日) 20:57:59
    終わってみると、勝ちへの執念を見た勝負が楽しめた。執念こそが人間の素晴らしさ。
    天野は将棋を辞めていいから、ガンとの勝負に執念を見せてくれ。そして将棋のプロじゃなく、人間のプロになってくれ。
  220. 2015/04/12 (日) 21:50:59
    侃々諤々だな

    阿久津先生擁護が8-2くらいで多いのかな。
    どちらの言うこともわかるけど、俺は阿久津先生にはハメ手を使わず堂々と戦って散って欲しかったな。
    最後なんだし。
    勝つ負けるが全てならジャンケンで決めればいいって言葉もあることだし。
  221. 2015/04/12 (日) 22:29:26
    嵌め手をつかわないの=正々堂々というのがまず理解不能
  222. 2015/04/12 (日) 23:29:55
    「勝つことにこだわりがなかった」ことに対して批判があるけど、それは電王トーナメントで優勝したときから言ってたことなんだよな
    ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv195875078#7:16:20
  223. 2015/04/12 (日) 23:35:20
    ハメ手って言い分が既におかしくね?
    序盤研究自体をするなってことと同じだろ
    深く読めば不利になるって読めないからソフトが採用しちゃうわけで
    対ソフトの立派な戦法だと思うんだけど
  224. 2015/04/12 (日) 23:41:01
    「コンピューターが完璧ではない」という事実を示すため、あっくんの選択は意味があった
    実際、経緯に疎い同僚のおっちゃんは「今回は人間の3勝2敗だね。」て「結果」を語っていた
  225. 2015/04/13 (月) 00:12:23
    「王の近くで馬が作れるから角打つわ(パチー」って、バグでも何でもない、単にレベルが低いってだけの話じゃないのか
    ソフトは容赦なく人間の凡ミスを突いてくるんだから、人間にもソフトの凡ミスを突く権利ぐらい与えてくれや。大将戦っていう、本人にしか分からんプレッシャーと戦ってたんやからさ
  226. 2015/04/13 (月) 01:57:26
    あれだな バグっぽいのわざといくつか仕込んでおいて人間側の戦型限定させる作戦とか狙えそうだな
  227. 2015/04/13 (月) 03:25:12
    ※342
    元奨で文字通り将棋に命を懸けてる有名人天野=ただの一将棋ファン
    庇うように見せてからの最強の一撃
    見習いたくなるくらい華麗な落とし方
  228. 2015/04/13 (月) 08:09:35
    もうソフト対局は矢倉戦限定とかで良いんじゃね?
    24手どころか70手くらいまで決めとけよ。
    ソフトが悪手指す度に誘導だ。ハメだ。って言われちゃ話にならん。
  229. 2015/04/13 (月) 11:29:26
    大人の対応できないからプロ棋士になれなかったんだよとかなにおまえらぬるいこと言ってんだ
    プロ棋士なんて1年に2人くらいしかなれない弱肉強食の世界なんだよ
    まともなやつがプロ棋士になれんだったら誰もがなってんだよ
    ハッシー見ててお前らわかんないの?w
  230. 2015/04/13 (月) 20:01:39
    投げないで最後まで指せば勝てたと思います
    なんせ 相手はAWAKEが怖くて 嵌め手に走った人なんだから、
    まして自分で 穴を見つけた訳じゃなく アマチュアの指摘で知ったんだから
    勝のがプロの仕事なら 誇りは何処に? 扇子じゃなくてウチワ持ってタオルで鉢巻してやればいい
    少なくとも 八段の威厳は感じられない棋士になった
  231. 2015/04/13 (月) 20:22:05
    大相撲でさ 白鵬が立ち会いに変わったり ダメ押ししたり
    張り手したりすると ルールでは問題なくても 横綱の相撲じゃないとか
    品位を問われるよね オリンピックで日本の山下と戦った決勝戦の相手は
    山下の痛めてる足は 狙わなかった、たとえ負けても
    足は引きずる程痛めてたから 狙えば勝てたとおもう相手の選手
    攻めなかったのは 柔道 柔らの心さ 
    痛めてる足を狙わない心    アナを狙うA級棋士
  232. 2015/04/13 (月) 21:24:06
    ※351
    見苦しいねぇソフト厨はw
  233. 2015/04/13 (月) 21:40:00
    今回の戦いでは どちらも傷ついたねぇ
    笑えるのは永瀬くんだけ  ソフト側は最後までやらせなきゃ
    逆転はできないソフト? 我が子を信じてやれよ
    阿久津さん 心の痛手は大きいね
  234. 2015/04/13 (月) 22:56:15
    プロはまさに"プロ"という肩書があるから人前に出る意識も違うし自然と態度も改めさせられるんだろう
    アマ強豪の方はアマのままそこそこの知名度だけ得ているから自分の発言の影響度を図れない
    言葉と時を選べばこれも巨勢さんのも一端の意見だったのに
  235. 2015/04/17 (金) 01:22:33
    勝つことにこだわり最も効率のよい手をうつのが棋士だと思うからな
    あからさまな弱点持って勝負に来る方が悪いとしか・・・

    それでも、エンターテイメントとしてみるとたしかに悪手かもしれないけど
    開発者の見苦しい言い訳、負け際の悪さが開発者を応援しようと思わなくなったな
  236. 2015/04/17 (金) 09:51:41
    今更だけどソフト厨の言う「ハメ」って具体的にどう言う指し手の事を言うの?
    ハメとか誘導と定石の明確な違いは?
    更に言うとソフトの思考した手と誘導された手の基準や違いは?
    不利になったら誘導で有利なら思考?
    例えば対ソフト専用定石を作ったとして、それはハメ?それとも定石?
    居飛車穴熊や左美濃に対抗した藤井システムはハメや誘導だったって事?
  237. 2015/05/28 (木) 18:33:19
    アフィリエイトの天野本がたくさん売れるといいね(笑)
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。