これまでの記事
電王戦 ザ・ダークサイド
練習環境の提供
居酒屋にて
もう何も恐くない
連載の途中ですが、ここでお知らせです
電王戦 0.1 場外乱闘編 自戦記
日本語でおk
リベンジマッチ(&第3回電王戦)について
【悲報】2ちゃん、disられる
ソースは2ch?
本当にあった連盟怪文書
-
790:名無し名人:2014/01/21(火) 20:28:07.88 ID:hHg+SqbV
-
更新来てるなw
怪文書解読コメンタール(上から目線)
-
791:名無し名人:2014/01/21(火) 20:36:03.82 ID:XzRjpl+a
-
ブログ読んだが、その程度のことを何でそんなにもったいぶってたの?
という思いがますます強くなっただけだった
-
792:名無し名人:2014/01/21(火) 20:36:14.24 ID:TbAihMdJ
-
結局、メールの内容はともあれ怪文書でも何でもないじゃん
ただ単にこれ以降の対局ルール等の提案があっただけ
-
793:名無し名人:2014/01/21(火) 20:38:57.02 ID:hHg+SqbV
-
伝わってないのは伊藤と読み手が感覚を共有できてないから
っていうのがわかってないんだよなあ・・・
価値観を共有できてないからというか。
いまいち目的のわからないメール暴露から
連盟憎し(1将棋ファンとしてはよくわからない感覚)で解釈したメールを
怪文書だといわれても、そうか?怪文書かこれ?となるのは当然。
-
796:名無し名人:2014/01/21(火) 20:47:24.58 ID:Or2Y8owL
-
更新記事読んだが、結局怪文書でもなんでもないな。
伊藤さんが、米長さんの発言を恨み混じりに解釈するから社交辞令にしか見えないだけ。
伊藤さんの文章力のなさ、理解力のなさにがっかりだよ。
-
797:名無し名人:2014/01/21(火) 20:47:48.17 ID:hHg+SqbV
>>「次年度以降にプロとソフトとの対局があれば、これを基準にするのはどうか。
-
と解釈してるが、第2回の開始前に決めるつもりなんてあったのか??と思うな。
勝手な推測なんじゃないの?
実際第2回が終わった直後に、
第三回は全部リセットしてやるという決定をしていたように記憶してるが。
仮にそういう意図があったとしても、ルールを公表する限り、
委員会の決定は視聴者の評価を受けるわけだから、そんなに問題はないと思うが。
-
799:名無し名人:2014/01/21(火) 20:58:11.13 ID:qZpcQLh2
-
交渉ってのは要求したり要求されたりするもので
飲みたくない要求だと思ったなら蹴ればいいだけなんだが
いまいち意味がわからんな
これ困惑してる伊藤信者多そうだなw
-
800:名無し名人:2014/01/21(火) 21:00:07.54 ID:Wf7tHa+z
-
水面下の話を漏らさないって要求は確かに突きつけているけど
それは今回伊藤に対してだけの「ここだけの話」じゃないのかな
米長がルール化をゴリ押ししたがってる核心部分は
(事実上米長が中心の)委員会決定に対局者は逆らわないこと
という部分のような気がするけど
-
804:名無し名人:2014/01/21(火) 21:07:21.81 ID:5Zk3ttSw
>はしょると伝わらないし、かといってくどくど書きすぎても文章がだれて読まれなくなる。
-
くどくど書いて伝わってない現状をどう思っているのか。
-
805:名無し名人:2014/01/21(火) 21:09:01.42 ID:L/7Yqsss
-
ブログでは余裕見せてるけど、更新間隔がどんどん詰まってるしかなり焦ってるよね
何で連盟叩きの流れにならないのか分からなくて必死に言い訳してるってとこか
-
810:名無し名人:2014/01/21(火) 21:23:32.66 ID:cucxax9T
-
説明が悪いんじゃない、理解できないやつが悪いんだ
なんて言い方したら敵が増えるだけだというのに
ひょっとして公開してる連盟とのやり取りにも前段階があって
そこでもそんな言い方してるから連盟から冷遇されてるんじゃないですかね
-
812:名無し名人:2014/01/21(火) 21:25:23.84 ID:u/GhOZ+q
-
「何をどう言っても、意図的にでも曲解してくる人」ってのは伊藤の事なんじゃないか
「コンピュータ将棋は強くて人間はそれから逃げている」
という前提で物事を考えているから、連盟の反応全てをそれ基準で曲解しちゃう
そりゃ電力制限については不満だろうし理解できるが、清水リベンジ発言は他の理由
(清水に気を遣った、あから戦は特別イベントだったので次回の構想はなかった、等)
を考えられないし、米長文書が怪文書になっちゃう
-
816:名無し名人:2014/01/21(火) 21:43:39.92 ID:5Zk3ttSw
-
将棋世界の記事に関しては伊藤持ちだが、それでも
このブログの方が伊藤の名誉を毀損している気がしてならない。
-
831:名無し名人:2014/01/21(火) 22:25:51.73 ID:jivYYGI2
-
つーか、だいたい背後にいるのは米長なのにまともな交渉できると思ってる方がおかしい
LPSAとか見てたら無茶苦茶なの分かるだろ。
何を今更って感じだ。
そんなことよりさっさと裁判やって欲しい。
-
827:名無し名人:2014/01/21(火) 22:18:46.88 ID:p37wB0gA
-
まあプログラマーならロジカルな思考に馴れてるからね。
論理的な矛盾とかに気付きやすいんだろうね。
-
832:名無し名人:2014/01/21(火) 22:26:22.34 ID:hHg+SqbV
-
プログラマーが論理的思考ができるって結構間違った先入観なんじゃない?
むしろ論理的思考ができない人間の方が多い気がする。
たしかにプログラムは論理的な構造をしているけど、それほど複雑な構造ではないし、
どちらかというとこうすればこうなるというのを覚えているという感じ。
オタクってよく自分を棚上げするし、
自分感情を最優先させてロジカルに本質を見ようとはしない奴が多い。
-
833:名無し名人:2014/01/21(火) 22:29:59.12 ID:p37wB0gA
-
論理的思考はできるけど
本音と建前とかいうのが理解できないんだろうね。
言ってる事と違うじゃないか!
そらそうだろってね。
-
836:名無し名人:2014/01/21(火) 22:44:54.70 ID:dtd1Il6a
-
ブログの伊藤視点から見ると
連盟の整合性のとれてない建前が酷いと思って欲しいんだろうね
本音ならちゃんと喋って価値観を共有すればいいし
建前なら筋通した話にすればいい
結局伊藤は納得してなくて非公開に同意したかは知らんが公開したわけだしな
-
839:名無し名人:2014/01/21(火) 22:57:30.92 ID:4APKs9CT
-
怪文書でもないし
たいしたネタでもないし
-
840:名無し名人:2014/01/21(火) 23:05:38.06 ID:p37wB0gA
-
怪文書ネタは
周りは馬鹿ばっかの大オチで爆笑したけどね。
-
858:名無し名人:2014/01/21(火) 23:34:46.22 ID:/exBu+aw
-
やねうらおのブログは読みやすいが
伊藤のブログは読みにくいな
-
879:名無し名人:2014/01/21(火) 23:57:47.15 ID:UZgsTlNq
-
一般的な怪文書って奴ですら、自分の主張を読み手に伝えるために
表現や文章構成を工夫してるんだから、伊藤さんも見習った方がいいぞ
分かる人は分かってくれるはず、って姿勢なら別にいいけどさ
-
884:名無し名人:2014/01/22(水) 00:00:01.13 ID:hHg+SqbV
-
>>879
たしかに怪文書のイメージって、写真が貼ってあったり、字のフォントが大きかったりで
わかりやすいよなw
-
883:名無し名人:2014/01/21(火) 23:59:30.91 ID:kEqaxds7
-
伊藤氏は将棋連盟の文意がわからないというが、
むしろ伊藤氏自身が言葉を大切に使っていない。
他人の言い回しには正確さを求める割に、自分の言葉は君たちわかるだろと言うスタンス。
人の言葉を理解しようとしない者の言葉を、誰が理解できようか。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1389863107/
伊藤も管理人も休め…
「私の拙い文章力と当事者ゆえの勝手読みのせいで、伝わりづらい文章になってたようなので、
もう少し詳しく説明したいと思います」
てぐらい書けないのかな?w
gdgdと引き伸ばして、さも何か大きなことが待っているかのような雰囲気だけは作る
朝日杯で午前午後とワイワイやってる今の時期だと、尚更つまらん人に見えてしまう
皮肉なもんだ
中指立てた言い回しで敵を買っただけ
そこまでして内館の人物評を裏付けたいのか
今完全に評価値マイナス6000だわ、ほぼ詰めろ逃れに走って延命してるだけやん。
2chディスあたりが悪手だったね、あれのせいで自陣の守りが一気に寒くなった。攻めもきれたしいったん投了しろ。
中盤まではいい攻めだったのは認めるからさw
>「対局者は (A)委員会の決定にすべて従い、(B)途中経過や要望等々は一切表に出さない。今後はこれをプロvsソフト対局のルールとしましょう」
>である、ということが読み取れるわけです。
ふむ。不満があったのならそこで意見を出せばよかったのではないでしょうか?
5番勝負はよ。
最強VS最強が見たい。
将棋連盟逃げるな。
ってあるけど、別に毎回伊藤さんが優勝して人間VSコンピューターやるわけじゃなくね?
しかも、企画の途中経過や要望を表にださないっていうのは一般のマナーじゃないのかな。
>わりとどうでもいい<
 ̄YYYYYYYYY ̄
ヘ(^o^)ヘ
|∧
/
それきいて上杉隆と同じだなー、と思った。
伊藤のことかw
はい論破
2chの記事あたりからその辺の人たちもスルーするようになってきたな
やっぱり将棋ファンってのは面白い将棋さえ見れたらそれで満足って思ったわ
ソースは2chで明らかに形勢を損ねちゃった。
やっぱり自分のメールは公開せずに、淡々と連盟のメールだけ晒しとくべきだったね。
接続詞や代名詞の多用などの拙い箇所は色々あるけど、結論が不明瞭なのが致命的
今回の結論部分もそうだけど、読み手側に該当箇所を捜させて、読み手側で解釈をいれながらでないと読めない構造の文が多過ぎる
結局何が言いたいのか分からない、どうしたい(なりたい)のかも分からない、
まとめるとそんな感じ
こんなくだらん文章書くなら名人を倒せる将棋ソフトの開発しとけよ
文才なんて無いんだからさ
しかし伊藤の記事を一々まとめる暇があるなら、棋譜まとめもしろや管理人さんよぉー
逮捕されるのが怖いのかー?
下らない話より面白い将棋なんだよ俺たちはよー
前の管理人は優秀だったぜー?
勝手に相手の真意を汲み取ってこじれさせてるだけだな
コミュ障が成り行きで表舞台に立たされたが故の悲劇
誰が悪いとかじゃないわ(内舘は除く)
米長がアレな人なのはみんな知ってることだし今更その程度のネタ掘り起こされても…としか
今になってメール晒すのは「対局者は…途中経過や要望等々は一切表に出しません」に
一度は同意したにもかかわらず、死人に口なしをいいことに約束を反故にしたようにしか見えない
このネタ続ければ続けるほど伊藤さんが信用を失うだけなんだけど大局観悪いのかねぇ
難しいということを理解して、伝わるように努力して書いても、なお伝わらない。
ネットでものを書くようになってからよくわかった。
実際はロートル棋士に引き分けで開発休止中ってね・・・
茶番もとい電王戦に合わせて爆弾投下するんや、一連のコレは準備期間なだけなんやで…
※4825
実はPuellaが開発中止したと聞いてちょっと残念に思ったが、
今は伊藤ちゃんが次に目を付けた業界(囲碁か麻雀だっけ?)を気の毒に思うわw
50歳児の駄々コネを相手にするとか、考えるだけで頭痛がする。
伊藤の負け
もう挽回不可能なところまできてるが
本人は気が付いていないところが滑稽だな
LPSAと同じアナのムジナだと
まともな人は気が付いてしまったしな
どう返信したかは何となく想像つくけど
それを批判したらまたお前の頭が悪いって言われるんだろうなー(棒)
またこの記事か
こんなくだらないことまとめてるんだったら
棋譜まとめしてくれ
強烈な攻めしてくる相手にプロがどうやって受けるかしか興味がないわ
プロはミスするし時間も無限にあるわけじゃないしそりゃ普通にやったら負けるだろ
この人が担当じゃなくて本当によかったわ
なんか不器用な人だなぁ
今までの苦労が全部水の泡だな
それはブーメランが伊藤に盛大に突き刺さるぞw
2ch見て「予定外の記事」書いてんのは伊藤なんだからww
どう考えてもネットを味方につけよう魂胆でしょうが
情報小出しにして、いろいろサイト巡回して自分が望むような反応になるよう頑張ってる所だね
でしょ?伊藤さん
羽生三冠や渡辺竜王の文章と比べると、地頭の違いを感じる。
読み手のことを全く考えてないw
自分の書きたいことをつらつらと書きなぐっているから、わからんのか
きっと伊藤さんは
なんでお前ら言ってることがわからんの?
と思ってるんだろうなあ・・・
そりゃあ、自分で書いたんだから自分ではわかるだろうさ・・・
人に読んでもらって、しかも理解してもらう必要があるという趣旨からすると赤点だわな
(係争中の)相手がいるデリケートな問題でもあるし、自発的に書き始めちゃってるし
あの文章を自信を持って理解できたと言える人なんて1割いないんじゃないの
だから余計イライラするんだろうね…。
まあ私も昔なら親切に説明してあげたんだが君たちはわからないままのほうがいいよ。
いやズバリわかんない奴はもう生意気言うなよ!!
ちなみに深いところまでわかるとジワジワ笑える。
自分だけ楽しいのはユーモアと違うよ、
ユーモアと主張するなら、万人に判りやすく楽しい物にして欲しいね~
面白いブログだと思うが?
プロ棋士のファンは頭いいんだろ?
伊藤さんをけなすくらいだし。
伊藤さんの解説を踏まえた上で考えると面白いよ。
怪文書は分かりにくくて意味不明だけど真意はズバリだ!!
むしろあれだな、将棋連盟の張った煙幕の意味が理解出来ないから答えの面白さがわからないんだろうね。