41歳オールドルーキー棋士が掴んだ「夢」のつづき http://t.co/K0e00xdQPY pic.twitter.com/osdDtG1GMn
— PRESIDENT Online (@Pre_Online) 2015, 4月 11
盤上の人生を支える「介護と将棋」2つの歯車 http://t.co/xDvfVQ0VgU pic.twitter.com/FPUSZadra5
— PRESIDENT Online (@Pre_Online) 2015, 4月 11
41歳オールドルーキー棋士が掴んだ「夢」のつづき
今泉健司の「夢をあきらめない力」の育て方【前編】
http://president.jp/articles/-/15001
>片山君とはレベルにまだ差
≪ グルジアのチェスGM、スマホを使って巧妙にカンニングしていたのがバレる | HOME | 藤井猛が語る目隠し将棋 & M浦九段との思い出話 ≫
同郷なので超応援
ただ40代から50代に掛けて棋力が一気に落ちるって言われてるから大変かも
素人目にも分かる努力には頭が下がる
それは凄いな。
と言うか、そんなにたくさん「詰将棋の問題」が存在するのも凄い。
1日1000題だと、1年で365000題もやらなきゃいけないじゃん。
人間1000問も覚えられないからそれでいいし、筋の良い詰め方は何回やっても身になる
俺も三手詰め1・2と寄せの手筋とローテで解いてるけど未だに覚えてる問題は少ない
でも詰め筋を覚えることで見た瞬間に解ける用になった問題は何問もある
今泉さんって詰パラに投稿するほどの詰将棋作家でもあるんだね
ハンドブックレベルならひと目もひと目だろうに
それでも何か得られると思ってやってるんだろうね 凄い
ttps://youtu.be/7gmlGkNVpqE
定跡ですら一発ではおぼえらんないし
羽生も対局前には1手詰め・3手詰めをパパパッと解く。そんな感じ。
新しい詰将棋は、まあ人それぞれなんだろうけど、基本的には詰めパラかな。といっても百手超えるとさすがに数十分から数時間かかるから、1日で出来る量は限られるだろうけど。
対局でも対局以外でもその経験を、狭い世界になりがちな将棋界に生かしていってほしい
今泉は対プロ戦に編入試験の結果を仮に加算すると1550越えるから、今の実力なら十分昇級できる
頑張ってください!
活躍出来るといいなぁ。応援してる。
レートは低い人が引退していくことにより全体的にインフレになるので
過去との比較には向かない
浦野先生と対談してほしいわ。基本は3手詰めなんだって事を実例を交えながら
記者が「それで解いてるんですか?!」と驚いてた。
今泉は解答のページはもはや見ずに飛ばしてたな。問題を解くスピードも異常で普通にパラパラめくってるだけに見えた。
レーティング1541まで上がった渡辺大が後4連勝でフリクラ脱出の所まで来てるし、フリクラ棋士の平均レーティングはここ数年1400前後で推移してるから十分評価できる指標だと思うよ
「この人の半生で大河ドラマできるわ」
が印象に残ってる
今泉さんがガチで言ってたりして。
片山ェ~……