グルジアのチェスGM、スマホを使って巧妙にカンニングしていたのがバレる ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

グルジアのチェスGM、スマホを使って巧妙にカンニングしていたのがバレる

284:名無し名人:2015/04/13(月) 14:19:02.49 ID:rxVroU19.net
またかよ.GMって将棋で言ったらA級プロだろ?なんで永久追放にならないの?
国際社会ってのはアンビリーバボーだわ

※英語版から日本語版に変更


288:名無し名人:2015/04/13(月) 19:53:45.19 ID:TvXIeX6G.net
>>284
英語読めへん・・・

どうやって発覚したの?


289:名無し名人:2015/04/13(月) 21:35:42.79 ID:fGig1JC1.net
>>288
対戦相手が頻繁にトイレに向かうなど不正GMのあやしい行為を察知。
不正GMがトイレに向かったところで審判に通知した。審判はトイレで不正GMの身柄をおさえ、
身体検査などの調査を行ったところトイレでスマホが発見された。
スマホは不正GMのSNSアカウントにログインした状態で、進行中のゲームが分析されていた。


295:名無し名人:2015/04/14(火) 13:58:39.23 ID:HF3kum2W.net
>>289
ありがとう

他にもやっていてバレずに勝った人はいそうだなー
なんとかならないものか


293:名無し名人:2015/04/14(火) 01:53:28.19 ID:GGbiVbb4.net
GMまで上り詰めた人間が、どうして分析ソフトにたよるのさ


294:名無し名人:2015/04/14(火) 02:13:12.35 ID:O8hC4aDV.net
そりゃ賞金よ。


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1422135997/
マンガで覚える図解チェスの基本

土屋書店
売り上げランキング: 61,940
[ 2015/04/15 09:00 ] チェス | CM(132) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2015/04/15 (水) 09:06:22
    将棋はどういう対策してるの?
  2. 2015/04/15 (水) 09:08:16
    渡辺はソフト指し。
  3. 2015/04/15 (水) 09:08:40
    はっきり有効な対策はしてないよ。
  4. 2015/04/15 (水) 09:08:54
    >>1

    ‘信頼’

    が対策だそうです
  5. 2015/04/15 (水) 09:09:36
    糸谷は怪しい。
  6. 2015/04/15 (水) 09:10:06
    奨励会なんて人生かかってるんだから、絶対使うやつ出てきそう
  7. 2015/04/15 (水) 09:11:00
    長時間だと強いのに、早指しだけ異常に弱い棋士が出たら検討するんじゃないかね
  8. 2015/04/15 (水) 09:11:30
    トイレに何度もなんて、とても巧妙とは思えんが
  9. 2015/04/15 (水) 09:11:37
    問題が起こってから対策を考えるのが将棋連盟の常よ。
    そんな事する棋士がいるわけがない、という前提で何の規則もないから
    ソフトでカンニングしようとすればいくらでもできる。
    というかもうしてる奴はそれなりにいるんじゃないかな?
  10. 2015/04/15 (水) 09:11:43
    渡辺はしっかり規則決めてやったほうがいいって言ってるよな
    とりあえず2日制の対局は早くきっちりしたほうがいいと思うなあ
    1日目終わった後、今だと何でも見れちゃうわけでしょ・・
  11. 2015/04/15 (水) 09:13:39
    なべの名前出してる人はネタなんだろうけど、
    渡辺棋王は携帯、パソコンの持ち込み禁止を明文化するべき派閥だよ。
    おっさん軍団がそんな必要はない、っていう美学派でだめだったはず。
  12. 2015/04/15 (水) 09:14:56
    江戸時代の名人が「勝利を確信したら頻繁に手水に立ち、気を落ち着けて指すべし」と書いているからな。
    頻繁にトイレに行くのは当たり前
  13. 2015/04/15 (水) 09:17:25
    GMクラスだから元々は実力があって究極の分岐局面で頼ってたんだろうな
    さてさて将棋では事が起こってから対応するのか、次善策としてきっちりするのか。
    連盟というとこならしない・・・でしょうな。
  14. 2015/04/15 (水) 09:18:12
    かの中原も大内が71角を打った瞬間トイレに立ったしな
  15. 2015/04/15 (水) 09:21:30
    ※14
    なんかワロタ
  16. 2015/04/15 (水) 09:26:06
    プロはともかく奨励会が一番危ない気はするな
  17. 2015/04/15 (水) 09:31:30
    競馬や競艇では外部との接触禁止や電子機器も禁止だっけ?
    それとは禁止の意味合いが違うけど、将棋界も真剣に対策はとったほうがいいね
  18. 2015/04/15 (水) 09:33:07
    連盟も早めにルール作っとけよ
  19. 2015/04/15 (水) 09:35:19
    問題が起きる前に防ぎましょ。
  20. 2015/04/15 (水) 09:36:46
    起こってからでは遅いんだ
    特に離席を繰り返す人間は疑われるぞ
  21. 2015/04/15 (水) 09:37:17
    離席回数が異常に多い棋士は疑っちゃう
  22. 2015/04/15 (水) 09:40:56
    年齢制限ぎりぎりの奨励会員が悪魔の誘惑に負ける可能性は否定できないよね
    チェスもちゃんとした大会では電波をシャットアウトするとか対策してるって聞いたことがあるけどなー。今回はやってなかったのかしら
  23. 2015/04/15 (水) 09:43:21
    疑いたくないけど将棋界もソフトが強くなりすぎて今後疑惑が出る棋士が出ても仕方ないよなぁ
  24. 2015/04/15 (水) 09:49:59
    やってるかやってないかが重要なんじゃなくて
    性善説前提でやってるのは時代遅れっつー話
    センター試験のように対局前のスマホ提出義務ぐらいはすべきだろう
  25. 2015/04/15 (水) 09:55:33
    将棋も下の方ならやる人が出てくるだろうな…
    もうすでにやってるかもしれない
    性善説ではアカン
  26. 2015/04/15 (水) 09:57:06
    ※26
    みたいな考えの人もいるからルール厳しくした方がいいと思う
    最終的には自分たちを守るためだし、疑われる棋士が悲惨だ
  27. 2015/04/15 (水) 09:57:36
    ※2
    ネタのつもりなんだろうが、なべは規制推進派。
    対局日は、家に携帯を置いてくる位徹底してる。
  28. 2015/04/15 (水) 10:05:24
    ルールで禁止されてなければ、勝利のためなら何でもやるのが将棋プロじゃなかったっけ?
  29. 2015/04/15 (水) 10:08:35
    グーグルグラス的ウェアラブル端末もでてくるから、
    今後はメガネ禁止の方向で
  30. 2015/04/15 (水) 10:10:32
    弱い新四段が怪しい
  31. 2015/04/15 (水) 10:10:54
    田丸先生が若い頃にカンニング行為をしたことがあるとブログで自ら暴露してたけど、
    それを読んで誰にでも魔が差すということはあるんだと思った。
    だから早く対策を講じた方が絶対にいい。

    ※26
    2chなんて火のないところに火を付けにくる奴らの集まりじゃないか
  32. 2015/04/15 (水) 10:21:26
    ※33
    カンニングしても、自分が強くなる訳やないんやで
  33. 2015/04/15 (水) 10:21:43
    今までは性善説でやって来たのだろうけど、
    これからの時代は明文化できるルールは可能な限り全部明文化した方が、
    何かあったときの紛れが少なくなっていいと思う。

    「ルールになければ何でもやるんでしょ?」みたいな揚げ足とりで
    「痛いところ突いてやった」みたいなドヤ顔する奴も減らせるしね。
  34. 2015/04/15 (水) 10:31:33
    ソフト強くなったし、明文化した方が今後の将棋界のためだな。
    会長、ここは早いとこした方が良いで。
  35. 2015/04/15 (水) 10:32:00
    異常に他より強い人は怪しいよな
    大山とかもやってたのだろうか、昔は今よりもっと緩かったし
  36. 2015/04/15 (水) 10:32:24
    実際にはやる奴やってる奴いるとは思えない
    でもこういう例があると疑い出てもおかしくないし単に煽るやつも出てくる
    ルールをしっかり作っておくのもある意味性善説だと思うんだけどな
    あり得ないけど下らない言いがかり防ぐということで
  37. 2015/04/15 (水) 10:36:36
    ※5
    糸谷は対局のときは、そういう疑惑を持たれないように携帯をあずけるってニコ生で言っていたような。
  38. 2015/04/15 (水) 10:46:47
    スマホ提出したところで、もう一台買っとけばいいんだから意味ないだろ
    徹底するなら、金属探知機を将棋会館の入り口に設置するぐらいじゃないとな
    はっきり言って防ぐのは無理だから、発覚した際の罰則を明文化しとくのがいいと思うわ
    一年間対局禁止ぐらいか
  39. 2015/04/15 (水) 10:49:32
    トイレットペーパーにスマホを隠してたんかい
    もうここまで巧妙化されると防ぐのも大変やな
  40. 2015/04/15 (水) 10:53:57
    スマホはもちろん、最近では時計型や眼鏡型のウェアラブル端末が出てきたし、
    今後そういったものが高い棋力を持つようになってカンニングの温床になってしまわないか心配
  41. 2015/04/15 (水) 11:08:07
    実際今のスマホって10年前のPCくらいのスペックあるし、スマホに入れたソフトでも
    結構強いんだろうな、下手したらA級クラスの実力はあったりして
  42. 2015/04/15 (水) 11:09:46
    明文化は賛成だな
    「何かが起きてから」では手遅れだからね

    棋士を信用するしないの問題でなく
  43. 2015/04/15 (水) 11:12:16
    昼食休憩、夕食休憩で家に帰れる
  44. 2015/04/15 (水) 11:12:45
    やっぱり将棋でも頻繁にトイレ行く奴はあやしいな
  45. 2015/04/15 (水) 11:13:23
    チェス先輩の事例から学びましょう
  46. 2015/04/15 (水) 11:14:27
    ※17 
    競艇はSG常連の選手が開催中に嫁とメールしただかで1年間出走停止になってる
  47. 2015/04/15 (水) 11:18:54
    GMといったらゲームマスター、はっきり分かんだね。
  48. 2015/04/15 (水) 11:24:08
    必要以上に分厚い将棋盤が怪しい。
  49. 2015/04/15 (水) 11:33:05
    渡辺がソフト指しだったら、王将戦でのファンタ合戦はありえないだろ
  50. 2015/04/15 (水) 11:35:06
    ※41
    大山時代に大山に指示できる奴がいるならもうそいつが普通に指せよwww
  51. 2015/04/15 (水) 11:37:32
    将棋だって金かければ出来そうだけどな
    精巧なカメラ付きメガネと発信機、
    耳の中に小型ワイヤレスイヤホンあるいはスーツに仕込んだ振動機とか
  52. 2015/04/15 (水) 11:56:36



  53. 2015/04/15 (水) 12:08:08
    ※58
    ワロタw
  54. 2015/04/15 (水) 12:18:41
    ※64
    序盤はカンニングしても藤井先生よりいい手をさせるコンピュータはまだない
    一応ネタにマジレス
  55. 2015/04/15 (水) 12:20:38
    グルジア



    ジョージア
  56. 2015/04/15 (水) 12:21:38
    糸谷は離席ばっか
  57. 2015/04/15 (水) 12:25:59
    昼休や夕休に外に食べに行けるってのも
    普通におかしいよな
  58. 2015/04/15 (水) 12:26:57
    ※17
    JRA登録したばっかりの今年3月にtwitterやって30日間騎乗停止くらったルメールという騎手がいてな
  59. 2015/04/15 (水) 12:27:07
    素っ裸で対局すればいい
    トイレは携帯トイレ
  60. 2015/04/15 (水) 12:30:57
    タイトル戦で怪しいのは
    全盛期の渡辺、対局中にうろつく糸谷 

    連盟はチェックしてるのか?
  61. 2015/04/15 (水) 12:32:44
    元竜王「コメントが難しい事象だな」
  62. 2015/04/15 (水) 12:34:03
    眼鏡禁止ウケる。
    羽生さんが急にサイバーな眼鏡かけてきたら…とか。


    そういえば竜王戦の
    最終局では森内さんが急に眼鏡をかけてたな
  63. 2015/04/15 (水) 12:35:34
    昼食休憩を取り締まらないと
    外に出かけられるなんて
  64. 2015/04/15 (水) 12:36:02
    全裸対局なら中川先生に期待だな

  65. 2015/04/15 (水) 12:37:37
    よく急に良い手が閃いた、っていうけど
    あれも規制しないといけなくなるのかな
    天からの指令によるカンニングだし
  66. 2015/04/15 (水) 12:37:44
    ナベはトイレに行った後一致率が上がるらしい、俺は信じないけど
  67. 2015/04/15 (水) 12:38:56
    チェスと将棋を同一視してる奴w
    電王戦でソフトは弱いと証明されただろw
    そんなの棋士が使ってもメリット皆無w
  68. 2015/04/15 (水) 12:39:37
    いい加減にルールを明文化しろよ


    プロの身内同士のお遊びよりも奨励会の方を規制強化しろ
  69. 2015/04/15 (水) 12:41:30
    ※80

    マジか(疑惑)
  70. 2015/04/15 (水) 12:41:58
    現状、結構ユルユルでやってるからな
    取り締まるとなると色々めんどくさくなるな
    だから対策進まないんだろうけど
  71. 2015/04/15 (水) 12:42:18
    トイレにもカメラ仕込んでおけよまずは女流棋戦から
  72. 2015/04/15 (水) 12:42:42
    ※73
    SODの企画ものかよwww
  73. 2015/04/15 (水) 12:43:49
    ※81
    電王戦通算成績は人間共の5勝10敗1引き分け

    ダブルスコア
  74. 2015/04/15 (水) 12:45:30
    ルールで禁止されてなければ、勝利のためなら何でもやるのが将棋プロ

    と、皮肉にも電王戦で証明されてしまったからな。
  75. 2015/04/15 (水) 12:46:22
    ぶっちゃけ棋士同士なら違和感から見破られそう、
    という互いの心理が抑止力になりそう。
  76. 2015/04/15 (水) 12:50:01
    ※88
    ルールで禁止されてるんだよ。お・バ・カ・さん。
  77. 2015/04/15 (水) 12:50:38
    googleグラスがこの先進化していったら
    対局前に眼鏡チェックしなきゃいけなくなるよな
  78. 2015/04/15 (水) 12:55:46
    レーティング2700以上が将棋で言うA級
    2800以上が名人

    GMは2500あればなれるからA級クラスではねーよ

    >>284はチェスにわかだな
  79. 2015/04/15 (水) 12:58:52
    電王戦の影響力は大きいな…
  80. 2015/04/15 (水) 12:59:47
    ※29

    「鍵のかかった部屋」やな!
  81. 2015/04/15 (水) 13:01:29
    ナベにせよ糸谷にせよ早指しも相応に強いからそんなに疑いは無いだろ
  82. 2015/04/15 (水) 13:03:17
    ※99

    NHK杯で2人とも強い
  83. 2015/04/15 (水) 13:16:31
    早指で強くても他の対局でソフト使ってるかとは関係が無い
    むしろ自力で指してもそこまで強い人間がソフト使ってるんだから余計にたちが悪い
    このグルジアのチェスGMの事例もそう
    自力で指してもGMの実力があるのにその上ソフトまで使ってる
  84. 2015/04/15 (水) 13:16:39
    スマホもソフトも無い時代から強かった羽生世代は疑われなくて当然か
    今の若手は強いだけで色々勘ぐられそうで可哀想だから早めに対応してほしいね
  85. 2015/04/15 (水) 13:17:14
    今はアップルウォッチもあるからな
  86. 2015/04/15 (水) 13:23:18
    スポーツ界のドーピングみたいな話になってきたな
  87. 2015/04/15 (水) 13:28:16
    羽生さんはソフト指しではない。
    おそらく全棋士の中で一番ソフトと比較されているであろう棋士だし、
    何より本人が過程を楽しむ指し方なので、ソフトなどを使っていたら
    自身のモチベーションを維持できなくなりそう。

    郷田さんはソフト差しではない。
    ソフトにあんな格調高い指し方はできない。

    佐藤康光さんはソフト指しではない。
    ソフトの棋譜はあんなに変態ではない。
  88. 2015/04/15 (水) 13:28:54
    糸谷も渡辺も早指し強いので有名
    糸谷は竜王戦は中盤まであまり良くなかったむしろ森内の自滅の様な対局が多かった
    渡辺の終盤のソフトの一致率が異常ってあるがそらそうだろ
    終盤は寄せの手順まで行くとそんな選択肢は多くない 最速で寄せるなら選択肢は凄い少ない
    極端に言うと詰将棋でソフトと同じだから怪しいって言ってるレベル
  89. 2015/04/15 (水) 13:41:39
    全棋戦を全裸かつ離席禁止の早指し戦にするしかないな
    古代オリンピックも全裸だったしいいよね
  90. 2015/04/15 (水) 13:43:12
    対局中の棋士が検討室に自由に出入りできるほうが不思議やわ。
    何年か前の竜王戦決勝トーナメントで、対局中の糸谷が入ってきたのに気づいて、検討していた盤を崩したとかコメントに書いてあって、ありえんことやっとるなと思った。
  91. 2015/04/15 (水) 14:03:59
    皆さん性善説の意味違いますよ
  92. 2015/04/15 (水) 14:04:35
    羽生さんは携帯すら持ってないって何かの本で読んだけどホント?
  93. 2015/04/15 (水) 14:14:56
    どっちにしろ国際化させるなら明文化は必要になるんだし
    権限を持っている組織が時代に合わせたルール作りしないと困る
  94. 2015/04/15 (水) 14:17:54
    二日制はマジで廃止したほうがいいな。

    夜とかやりたい放題できるだろ
  95. 2015/04/15 (水) 14:41:11
    そりゃソフトと一致率高いと言われる人が反対したら疑われるからな
  96. 2015/04/15 (水) 14:41:42
    ナベはタイトル戦で取り上げとか言ったら、嫁のメールとか見れなくなる(笑)とかブーブー反対してただろ。あいつは絶対やってる。棋界最高峰相手に3連敗後の4連勝(過去事例なし)とか、あの程度の棋力でありながら、羽生さんに唯1人勝ち越しとか。その他も怪しい証拠ぞろぞろ。
  97. 2015/04/15 (水) 14:55:28
    渡辺は今はやってない。
    だから困らない。
    完全にアリバイ作りなんだよなあ。
  98. 2015/04/15 (水) 15:05:29
    ※119 120

    おまえらはナベがカンニングをしてるところを見たことがあるのか?
    証拠も何もないのにでたらめなこと言わないほうがいいよ
  99. 2015/04/15 (水) 15:09:27
    羽生、渡辺、森内、糸谷、郷田、豊島はじめTOP棋士全員が早指しも強いからな。
  100. 2015/04/15 (水) 15:26:30
    渡辺の終盤はそれほど強くないからな
    A級だと中位くらいだし
  101. 2015/04/15 (水) 15:27:12
    そもそもソフトが強くなる前から渡辺は何回も竜王取ってるんだが
    早指しでの渡辺とか糸谷の将棋見た事無い人多いのか
    それでもこれからはスマホでも相当ソフトは強くなる事は間違いないから規制は必要だろうな
  102. 2015/04/15 (水) 15:29:46
    スマホの提出義務、通信機器との接触禁止くらいはあってもいいね。
    違反規定も新たに必要
  103. 2015/04/15 (水) 15:43:12
    これでチェスも相当人気落ちるのかな
  104. 2015/04/15 (水) 15:46:47
    ルール上問題ないなら何をやってもいいし
    どんな手を使ってでも勝ちにこだわるのがプロ
    カンニングが出るのもこりゃ時間の問題だな

    いつもプロ厨が言ってるだろ?勝つためには当然(笑)って
  105. 2015/04/15 (水) 15:52:55
    逆に言うとNHK杯みたいな
    早指し求められるタイトルで強い人は疑惑が薄いって事か
  106. 2015/04/15 (水) 16:19:04
    糸谷乙。

    競馬の騎手のように隔離しないと駄目だろ。
  107. 2015/04/15 (水) 17:11:35
    スポーツと武道の違い、ゲームと文化の違いといったものを解する人が少なくなってきたんだな。嘆かわしいことだ。
    局面をソフトで検討するのが当たり前の時代だし、事前研究にソフトを使っている棋士も多いだろうから、少なくとも将棋のプロはソフト指ししたければいくらでもすればいいと俺は思う。
  108. 2015/04/15 (水) 17:16:55
    糸谷本人多すぎワロタw
  109. 2015/04/15 (水) 17:22:41
    競馬ってなんで隔離されてるの?
  110. 2015/04/15 (水) 18:39:04
    糸谷早指しもう自力じゃNHK予選突破も出来ないくらい衰えてるじゃん。
  111. 2015/04/15 (水) 18:47:48
    アマ大会でも1局に2回3回と離席する奴いるよね。
    こっちが必至かけたところで離席→詰ましに来ている途中で(確認のため?)離席しての
    20手以上の詰みはさすがに抗議したかった。
  112. 2015/04/15 (水) 18:50:12
    全然関係ないけど、ハチワンダイバーの右角みたいな、
    「音楽ヘッドフォンでガンガン聴きながら強くなるぜ!!」
    が現実にいたら、「あいつカンニングしてる」と思われるのかな。
  113. 2015/04/15 (水) 19:19:06
    昔の人は疑われないからいいよね
  114. 2015/04/15 (水) 19:42:44
    関西はむしろ対関東戦で対局の検討内容について教えいかが心配だ
    ただ教えられた内容どおり指すと負ける気がするけど
  115. 2015/04/15 (水) 20:23:31
    将棋は最低限の給料は一応保障されてるからな
    チェスほどGM人数(賞金で食っている人間)多くないから、お互いの実力はだいたいわかるし。

    やっぱり奨励会が一番動機があるとはいえる。
  116. 2015/04/15 (水) 20:29:23
    勝つためなら手段選ばないって人もいるからな
    ハイリターン得られるならなおさら
  117. 2015/04/15 (水) 21:06:21
    糸谷も大方カンニングだろうよ
  118. 2015/04/15 (水) 21:06:32
    羽生さんに限ってはそんなのどうでもいいとか思ってそう

    羽生「私はその局面の最善を指すだけです。」
  119. 2015/04/15 (水) 21:25:29
    貴志祐介が短編でこういう話書いてるな
  120. 2015/04/15 (水) 21:36:53
    プロも奨励会も発覚したら、一発退場、賞金及び対局料の没取はしないとね。

    ナベは今はしてないんだろうが、昔は…と思ってしまう。いや、してないんだろうが。でも、火のないところに煙は…。
    糸谷はソフト指しとか関係なしに離席しすぎ! 畠山先生しっかり叱って。
  121. 2015/04/15 (水) 21:37:08
    糸谷の話題で盛り上がってるかな、と思ったら案の定糸谷の話題しか無かった。
  122. 2015/04/15 (水) 21:41:20
    チェス界の糸谷か。
  123. 2015/04/15 (水) 22:15:08
    ソフト禁止なんかする必要ないんだが?
    チェスとは違って、将棋ではプロ>ソフトなんで
  124. 2015/04/15 (水) 22:32:40
    実際に誰かがどうこうは置いておいて
    そろそろ対策が必要になってきてるのは確かなんじゃないの
  125. 2015/04/16 (木) 00:02:15
    少なくともファンの知能は
    プロ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ソフト
    だな
  126. 2015/04/16 (木) 00:03:02
        /~~~~~~~~~\
       / /        |
       |/         |
       ||   ⌒  '' ノ |
      r-─| -・=H=・- .|  < カンニングで竜王9連覇したキセル王子渡辺です。
      |り|  ー一( )ー一'|
      ー l   `ー=-'  l
        ヽ、____ノ
       _/ | \    /|\
    / ̄/  | /`又´\| | ̄\

  127. 2015/04/16 (木) 01:48:49
    少なくとも羽生さんとの対局でカンニングする度胸のある棋士はいないんじゃないかな
  128. 2015/04/16 (木) 04:36:22
    現状の将棋ソフトじゃ、プロレベルでの対局でカンニングなんざほぼ無意味だろ
    ponanzaクラスのソフトはまず手に入らんから、やるとしたらハイスペハードかクラスターだろうが、チェスと違って将棋はトッププロの家に必ずスパコンがあるような状況じゃない
    プロ棋士が家にそんなもん搬入してたら、目立ちすぎてモロバレやわ
  129. 2015/04/16 (木) 05:47:24
    そもそも対局相手にバレるよ。
    何時間目の前に居ると思ってるんですか?
    日常生活でありえないくらい面と向かってるんですよ。
  130. 2015/04/16 (木) 16:48:04
    ナベは朝日杯でほとんど離席もせずに19香指したのに
  131. 2015/04/18 (土) 22:49:12
    朝日杯将棋オープン戦やNHK杯でもやたら強い羽生はこの問題とは無関係だなww
  132. 2016/08/10 (水) 15:22:45
    ダニーはトイレにこもってる訳じゃなくて隣室を歩きまわってるだけだからな
    カンニングはしてないだろ
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。