○ 渡辺大夢 中村修 ● 棋王戦
http://www.shogi.or.jp/kisen/kiou/41/yosen.html
-
767:名無し名人:2015/04/16(木) 10:20:13.78 ID:ggtHKiHs.net
-
渡辺大がいいところどり14―4か
竜王戦6組裏街道、新人王戦、青流戦があるから大チャンスだな
-
768:名無し名人:2015/04/16(木) 10:20:33.63 ID:rrdZxEvm.net
-
大夢は最短2連勝でC2か
-
771:名無し名人:2015/04/16(木) 11:23:10.42 ID:k21MnLTD.net
-
大夢も危ない危ない言われてたけど抜けられそうやね
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1428106096/
マイナビ(日本将棋連盟発行) (2015-04-05)
売り上げランキング: 772
普通に考えて実力あるよな
◦フリークラスからC級2組への昇級規定は以下のうち一つを満たした場合です。 (※「年間」は4月1日から翌年3月31日までをさします)
1.年間対局の成績で、「参加棋戦数+8」勝以上の成績を挙げ、なおかつ勝率6割以上。
(例・2005年度で、日本シリーズ・新人王戦の出場権のない棋士の場合は17勝)。
2.良い所取りで、30局以上の勝率が6割5分以上
3.年間対局数が「(参加棋戦+1)×3」局以上。ただし、同じ棋戦で同一年度に2度(当期と次期)対局のある場合も1棋戦として数える。
(例・2005年度で、日本シリーズ・新人王戦の出場権のない棋士の場合は30局)。
4.全棋士参加棋戦優勝、タイトル戦(朝日オープン将棋選手権含む)挑戦。
◦上記の復帰規定に該当する成績を取れずに、編入後10年間(4月1日付転入・昇段の場合は満10年、10月1日付昇段の場合は10年6ヶ月)経過、もしくは満60歳の誕生日を迎えた年度が終了した場合は引退となります。
今回の場合は2の可能性があるということ
14勝4敗だ
今後 2-0、4-1、6-6、7-7、9-8、11-9、12-10 でフリクラ脱出だな
拒否った天彦があの成績だし三段リーグで揉まれた方がいいのかもしれない
二十歳超えてもう少し3段リーグで揉まれとこうか、なんて度胸のある奴なんていねーよ
大夢の方が3段リーグで揉まれて来てるぞw
なお、プロ2年目の模様
・フリクラ編入して脱出までの期限と、3段リーグ脱出までの期限がほぼ同じ
・フリクラでやる気のないプロ相手より、若く生きのいい3段相手に対局したほうが
将来考えた上で絶対にいい経験となる
・4段になれないリスクは無論あるけど天彦なら大丈夫と思ってたし、まずここで到底潰れる人材じゃない
みたいなことをいってたな。相当天彦を信頼してたんだろう
今泉さんも是非たのんます
放っとくと天彦豊島船江阿部健みたいなのがダブついて
伊藤真吾現象が発生する
まあそれも一時のもので、その後は新規参加も落ち着いているので
30人ちょっとに収まるだろうね(現在は休場中の里見三段を入れて34人)
フリクラ・C2年寄りのやる気のない将棋より
若手の新構想・中盤のねじり合い・ギリギリの終盤の方がみたい。
平均年齢が下がった方が将棋界の危機意識も総じて高まるだろうし。
とか言うのはフリクラ抜けてから言うべきなんだろうが・・・
囲碁はプロ入りは(将棋に比べ)容易いが下の方は全く食えない
ぜひ連勝!
NHK杯予選で1回戦負けだったのが今から考えると痛いな。
勝ってればフリクラ抜け確定だった。
不運ではなく勝ち続けたら強い相手が出てくるというだけ
若手のイケメン指導棋士にして青年実業家やがな