死語となった将棋用語を挙げるスレ ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

死語となった将棋用語を挙げるスレ

合駒
飛、角、香の遠距離に利く駒に対して、間に駒を入れて利きを止めること。主に王手に対して使われる。また、合駒が有効な場合「合いが利く」、合駒をしても取られるだけで意味のない場合「合いが利かない」という。

悪手
形勢が不利になるような指し手。


今すぐではなく後で効果が出るような駒の(部分的な)配置。<例>「味を残す」
一目見ての感触(気分の良さを含む場合もある)。<例>「これは一手指しただけで飛車先と角道が同時に通る味が良い手だ」[1]
http://ja.wikipedia.org/wiki/将棋のさし手の用語一覧


1:名無し名人:2015/04/07(火) 18:39:48.47 ID:81aTckDb.net
ガッチャン銀


2:名無し名人:2015/04/07(火) 18:45:26.37 ID:pqsjElqF.net
さわやか流
将棋パトロール
谷川名人の将棋指南
ふたりっ子


3:名無し名人:2015/04/07(火) 18:46:38.40 ID:pqsjElqF.net
スーパー四間飛車


4:名無し名人:2015/04/07(火) 18:59:36.63 ID:81aTckDb.net
レグスペ


5:名無し名人:2015/04/07(火) 19:00:29.02 ID:81aTckDb.net
パワー中飛車


9:名無し名人:2015/04/07(火) 19:56:32.08 ID:81aTckDb.net
駅馬車定跡


15:名無し名人:2015/04/07(火) 20:11:02.38 ID:AlZQZpkb.net
姫なんとか囲い
舟囲いの金寄ったやつ


16:名無し名人:2015/04/07(火) 20:12:06.57 ID:Etbv9jcQ.net
>>15
箱入り娘な


19:名無し名人:2015/04/07(火) 20:54:06.04 ID:pqsjElqF.net
ガッチャン銀て腰掛け銀と同じなのか

なら今日の泉-及川がやっとったがな


23:名無し名人:2015/04/07(火) 21:07:10.26 ID:81aTckDb.net
>>19
ガッチャン銀は相掛かり腰掛け銀のことだよ。
現代の相掛かりでは▲26飛と引くことが主流でないから
「▲26飛+腰掛け銀」なんてめったに見られないはず。


52:名無し名人:2015/04/08(水) 08:20:15.12 ID:6xGMhcuT.net
>>23
ガッチャン銀は飛先交換型の腰掛け銀で▲45銀と銀交換を迫る攻めのことだから
飛車の位置は関係ないと思うな
名付け親は加藤治郎名誉九段
角道を開けずに飛先を付き合う序盤がメッキリ減ったのが廃れた理由
同じ理由でタテ歩取りも死語になったな
角道を先に開けると横歩取りになるから、ガッチャン銀は見られない
昔は横歩取りを嫌って飛先交換型で角道を先に開けることは少なかったが、
横歩取りが後手でも互角に指せると見直されて傾向が逆転した


20:名無し名人:2015/04/07(火) 20:59:48.93 ID:81aTckDb.net
富沢キック


21:名無し名人:2015/04/07(火) 21:02:38.21 ID:QHD0MIzE.net
雪隠詰め
かまいたち


25:名無し名人:2015/04/07(火) 21:08:22.97 ID:AgctMqRX.net
ミレニアム


26:名無し名人:2015/04/07(火) 21:14:20.63 ID:MixFlVUL.net
高飛車

なお、一般社会では死語になっていない希有な例


33:名無し名人:2015/04/07(火) 22:07:58.93 ID:q+0nWi5h.net
●面打の歩(自分の駒の利きに歩を打つこと)
●千鳥銀戦法(将棋世界の一般公募で決まった矢倉4六銀3七桂型の愛称)

死語というか全く定着しなかった。


49:名無し名人:2015/04/08(水) 02:53:49.73 ID:y1arbWW1.net
>>33
>●千鳥銀戦法(将棋世界の一般公募で決まった矢倉4六銀3七桂型の愛称)

初心者の定跡サイトの名前というイメージの方が強い


41:名無し名人:2015/04/07(火) 23:46:10.04 ID:xCKaqpvB.net
ひねり飛車 は?


42:名無し名人:2015/04/08(水) 00:09:47.50 ID:5zghS+YU.net
今は縦歩取りというのかね<ひねり飛車

内藤の宇宙戦法も今はあんまり聞かない


43:名無し名人:2015/04/08(水) 00:32:48.63 ID:8xMB4a/j.net
ひねり飛車は現役っすよ

相掛かり最先端の定跡についていけない人が使ってる


44:名無し名人:2015/04/08(水) 00:38:53.88 ID:Zf25agJm.net
5五の位は天王山


54:名無し名人:2015/04/08(水) 12:37:48.74 ID:cpQKA2jn.net
>>44
これ、昔はあっさり取られると破門されたくらい重視されたんだけどね
時代は変わるもんだ


56:名無し名人:2015/04/08(水) 12:54:20.94 ID:cKy+JpDT.net
トーチカ囲い


57:名無し名人:2015/04/08(水) 13:05:12.08 ID:7bIkQHS/.net
田舎初段(差別的だから。ネット将棋の普及で。)
縁台将棋(ネット将棋の普及など)
チャイルドブランド (年取ったから)
棋界の太陽 (例の件で)


58:名無し名人:2015/04/08(水) 13:07:08.38 ID:1gc5herd.net
ミス四間飛車


59:名無し名人:2015/04/08(水) 13:08:19.52 ID:GwoIydiO.net
ちょんまげ美濃


61:名無し名人:2015/04/08(水) 13:44:23.64 ID:7bIkQHS/.net
優駿流 (本人が気に入らなかったから)

横歩三年の患い(皆横歩を取るようになったから)


64:名無し名人:2015/04/08(水) 14:35:59.39 ID:QsvGWiqP.net
町道場でしょっちゅう聞くアマレベルではまだまだ現役の戦法を
「死語」に挙げてる奴多くてワロスwww


65:名無し名人:2015/04/08(水) 15:14:49.59 ID:JhcLPNHu.net
>>64
全然死語じゃないよねw


72:名無し名人:2015/04/08(水) 18:11:00.98 ID:9wLKzln8.net
>>64
使えるけど古臭いとか昭和ロマンという印象でしょ
トランジスタに対する真空管とか
ニッケル水素電池に対するニッケルカドミウム電池とか
妖怪ウォッチに対するセーラームーンとか
Windows 8.1に対するWindows XPとか
ICレコーダーに対するカセットラジカセとか


66:名無し名人:2015/04/08(水) 15:17:14.41 ID:p/EdcGUq.net
お神酒指しの名前はもうアヒル戦法に食われたかな


69:名無し名人:2015/04/08(水) 16:21:56.21 ID:+zFq7v/R.net
宇宙戦法


100:名無し名人:2015/04/11(土) 18:33:56.11 ID:QEqLndM1.net
風車の矢内


101:名無し名人:2015/04/13(月) 11:23:43.43 ID:47LAS6Kq.net
郵便将棋
棋士への年賀状(棋士住所一覧…将棋世界12月号)


122:名無し名人:2015/04/16(木) 18:49:56.94 ID:0RokxK0Z.net
羽生なら1分、郷田なら30秒


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1428399588/
ご存じですか?~将棋用語のおもしろ辞典
マイナビ (2012-05-15)
売り上げランキング: 83,099
[ 2015/04/18 13:40 ] ネタ | CM(83) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2015/04/18 (土) 13:46:04
    死後とまで言わんが、羽生マジックは最近ほとんど聞かなくなった
  2. 2015/04/18 (土) 13:51:55
    ※1
    それお前が将棋見てないだけで使われまくってる
  3. 2015/04/18 (土) 14:00:10
    そうだな、羽生が検討陣の予想してない手を指す度に羽生マジックか?って言われてるわ
  4. 2015/04/18 (土) 14:00:36
    一歩千金のようなものはずっと残るだろうけど、
    棋士関連の用語(戦法除く)はいずれ使われなくなるんだろうね
  5. 2015/04/18 (土) 14:01:47
    塚田昇天流
  6. 2015/04/18 (土) 14:04:38
    お、王手飛車取り…
  7. 2015/04/18 (土) 14:04:47
    羽生マジックは今でも使われてるが昔ほど聞かなくなったというのはあるな
    昔は事あれば羽生マジックで、解説会に行けば棋士が羽生マジック羽生マジックと連呼していた
  8. 2015/04/18 (土) 14:05:24
    ビック4
    自然流
    原始中飛車
  9. 2015/04/18 (土) 14:07:09
    一億と3手は未来永劫残る名言
  10. 2015/04/18 (土) 14:07:23
    「玉」を、「たま」って言う人がほとんどいなかったよね。
  11. 2015/04/18 (土) 14:07:44
    羽生睨みは言われなくなったね
    棋界の太陽は確かに死語だけど凸は未だ現役っていうのが悲しい
  12. 2015/04/18 (土) 14:10:55
    カニカニ銀
    児玉さん引退したし
  13. 2015/04/18 (土) 14:11:21
    流れは完全に森内
  14. 2015/04/18 (土) 14:11:39
    梗塞の寄せられと高速の投了のイメージがつきすぎて、光速の寄せを知らない人もいそう。
  15. 2015/04/18 (土) 14:15:41
    すごい古いけど待ち駒とかじゃね
  16. 2015/04/18 (土) 14:17:41
    ※13
    一昨年までの流行ぶりからすると落差という点では一番かもねww
    まあまた今年そのうち聞けるでしょう
  17. 2015/04/18 (土) 14:20:49
    絶品チーズバーガー
  18. 2015/04/18 (土) 14:30:04
    運を育てる
  19. 2015/04/18 (土) 14:32:50
    振り飛車には角交換
  20. 2015/04/18 (土) 14:34:50
    逆に「あ、」とかはもう10年くらい前なのに何故死なないのか
  21. 2015/04/18 (土) 14:39:58
    序盤のエジソン
  22. 2015/04/18 (土) 14:41:15
    おい、

    「クマーがC2復帰すると思う奴はド素人」

    が載って無いぞ!
  23. 2015/04/18 (土) 14:42:57
    今「死語」という言葉が一番似合うのは
    「光速流」かなぁ
    スピードも存在も正に「光」だっただけに
    考えるだけで哀しくなる・・
  24. 2015/04/18 (土) 14:45:12
    将棋用語とは違うけどこのサイトの1番上名言集は
    そろそろ古くなってきたかなと思う
  25. 2015/04/18 (土) 14:47:47
    振り飛車御三家
  26. 2015/04/18 (土) 14:51:32
    千駄ヶ谷の受け師
  27. 2015/04/18 (土) 14:53:22
    ※23
    光速の自爆は良く見るけどなw
    というか本人がだいぶ前にもう光速なくなっちゃったんでって言ってたよな
  28. 2015/04/18 (土) 14:58:06
    ハブヨッシャル
  29. 2015/04/18 (土) 15:00:32
    ※24
    ハライチじゃないけどだいぶ前から将棋用語じゃなくなっているw
  30. 2015/04/18 (土) 15:00:56
    終盤は藤井が聞け
  31. 2015/04/18 (土) 15:02:20
    寝踊りヘップバーン
  32. 2015/04/18 (土) 15:15:37
    許さん
  33. 2015/04/18 (土) 15:17:45
    終盤のファンタジスタ・・・

    藤井がミスらなきゃ死後になるのだが・・・
  34. 2015/04/18 (土) 15:31:49
    「詰めろ」「詰めよ」どっちでもいいらしいし、
    昔の本とかだとけっこう「詰めよ」と書いてあるんだけど、
    もうプロ棋士の間でも「詰めろ」しか使われてなくないか?

    町道場のおっさんとかはそりゃまた別なんだろうけど
  35. 2015/04/18 (土) 15:46:07
    香車(きょうす)
  36. 2015/04/18 (土) 15:51:03
    「ろっぱち」は今はひふみんだけだけど、昔は結構みんな言ってた気がする
  37. 2015/04/18 (土) 16:11:20
    ミレニアム囲い
  38. 2015/04/18 (土) 16:12:14
    香車(やり)
  39. 2015/04/18 (土) 16:18:51
    明日登場の西の王子もそろそろ…
  40. 2015/04/18 (土) 16:29:12
    あと何分?
    あとヒフミン。
  41. 2015/04/18 (土) 16:54:04
    羽生マジックはコンピュータ将棋の形成判断によって盛り上がりが薄れてしまった気がする。

    縁台将棋は、ニコ生が現代版縁台将棋として人気が出たみたいに言われたりするけどな。
  42. 2015/04/18 (土) 17:11:11
    将棋見出して二年くらいの俺は、
    河口老師の昔の観戦日記にでてきた
    「一手すき」がわからなかった
  43. 2015/04/18 (土) 17:13:53
    名人戦の42角とかコンピューターのおかげでより盛り上がったし
    太地戦の角打ちもそうだしまだまだ使われるなマジックは
  44. 2015/04/18 (土) 17:26:09
    パワー中飛車?
  45. 2015/04/18 (土) 17:29:46
    *38
    香車(やす)
  46. 2015/04/18 (土) 17:38:20
    次世代はアポロ囲いで
  47. 2015/04/18 (土) 17:40:40
    雁木は例の漫画がなかったら死語だったっぽい
  48. 2015/04/18 (土) 18:28:33
    ※13
    「森内は全てを読み切っていた」に変わっている可能性
  49. 2015/04/18 (土) 19:22:21
    真剣勝負
  50. 2015/04/18 (土) 19:23:17
    棋士


    センセー
  51. 2015/04/18 (土) 19:36:26
    プロが使ってないなら死語だろう
    田舎の町道場の事情なんか知らんわw
  52. 2015/04/18 (土) 19:41:00
    雪隠詰めも将棋知らない人に使われてるイメージ
  53. 2015/04/18 (土) 20:20:33
    風車
    千田アイ
    火の玉流
    ライオン丸
  54. 2015/04/18 (土) 20:21:04
    ご主人様、王手です
  55. 2015/04/18 (土) 20:33:50
    鳥刺し戦法。これで、内藤が大山から王位のタイトル獲った。
  56. 2015/04/18 (土) 20:35:07
    ワンパク中飛車
  57. 2015/04/18 (土) 20:48:54
    深浦トリモチ流
  58. 2015/04/18 (土) 20:49:04
    どうでもいいけど優駿流ってあだ名はウティより木村義徳九段の方がふさわしいよね
  59. 2015/04/18 (土) 20:52:47
    関西四天王
  60. 2015/04/18 (土) 21:06:38
    ※55
    懐かしいな
    中川と遠山でまたあの手の企画やってくれんかな
  61. 2015/04/18 (土) 21:07:23
    郷田さん「カーフブランディングを将棋の手で例えるとガッチャン銀」
  62. 2015/04/18 (土) 21:32:23
    相手の攻撃からひらりと身をかわすような駒の動きに
    「スカタンをくらわす」
    という表現があったなあ。
    今はたとえば「桂馬の跳ね違い」のような言い方をするようになって完全な死語だ。
  63. 2015/04/18 (土) 21:32:53
    ※38
    車将棋で脇坂寿一が使ってたな
  64. 2015/04/18 (土) 21:50:57
    町道場もどんどん廃れてるし何年か後には死語だな

  65. 2015/04/18 (土) 22:03:36
    将棋アイドル 「棋士ドル」
  66. 2015/04/18 (土) 22:38:40
    格言だけど、
    居玉は避けよ
    振り飛車に角交換するな

    江戸時代からあるであろう格言を2つも破壊したてんてーはやっぱすごいで
  67. 2015/04/18 (土) 23:04:27
    そう、今となっては信じられないが棋士は個人事業主ということで
    全棋士(女流棋士含む)の住所連絡先が晒されてた時代があったのだよ
  68. 2015/04/18 (土) 23:08:57

    囲碁や麻雀はアニメあるのに、将棋アニメってないね
  69. 2015/04/18 (土) 23:19:55
    準急戦とか超急戦とかっていう対抗形の形があったなあ
  70. 2015/04/18 (土) 23:23:19
    一時期「鬼畜眼鏡」や「霊獣」を流行らせようとしてたヤツらが居たけど
    もう飽きちゃったのかな
  71. 2015/04/19 (日) 00:05:08
    霊獣は例の三人がある程度均衡してたから成り立ってたけど結局羽生一強体制に戻っちゃったからな
    鬼畜眼鏡は流行り廃りじゃなくてすでにあるものとして受け入れられてるような気がするけど
  72. 2015/04/19 (日) 06:27:31
    魔太郎
  73. 2015/04/19 (日) 07:19:17
    許さんに一票
  74. 2015/04/19 (日) 07:20:16
    スレ72時代グチャグチャだね

    トランジスタってディスクリートのいまほとんど使われてなくて全部MOSFET だから
    カセットラジカセってのも、ラジカセのことでしょ w

    逆にWin XP はうちではまだ現役。7も使ってるけど。8は慣れないわ w
  75. 2015/04/19 (日) 07:28:10
    なんかすごい誤爆が来たぞ しかしMOSFET
    とは懐かしい これこそ死語だな 
  76. 2015/04/19 (日) 08:19:37
    女羽生
    男清水
  77. 2015/04/19 (日) 10:54:33
    ※69
    ハチワンをアニメにして作り直してほしいわ
    ドラマなんてなかった
  78. 2015/04/19 (日) 12:05:04
    ハチワンはズラシンは予想通りだったが戸辺と天彦の意外な大根ぶりに引いた。
    あと豊川は上手すぎて引いた。
  79. 2015/04/19 (日) 22:05:58
    中座飛車ってまだ使われてる?
  80. 2015/04/19 (日) 23:15:12
    やうたん
  81. 2015/04/20 (月) 13:11:21
    いおたん
  82. 2015/04/20 (月) 17:07:17
    >68
    さらに女流を含む全棋士の年齢がホームページに載っていた
  83. 2015/04/21 (火) 18:37:45
    雁木でガンガン
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。