名人戦に配慮し、高山市議選の選挙活動を一部自粛 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

名人戦に配慮し、高山市議選の選挙活動を一部自粛

将棋名人戦に配慮 高山市議選 〝舌戦対局〟は自粛

2015年04月21日09:10

 高山市街地で22、23日に開かれる将棋の名人戦に配慮して、市議選(26日投開票)の立候補者が、対局会場の高山陣屋周辺での拡声器を使った選挙活動を自粛する。熱を帯びる舌戦は一部休止となるが、立候補者は33年ぶりの県内開催に、「高山を全国にPRできる機会」と協力姿勢を見せている。

 高山陣屋は唯一現存する江戸期の郡代役所で国史跡。観光名所の一つで人通りが多く、選挙の街頭演説に適した“一等地”だが、今回は選挙活動の声が対局に影響を与えないか心配の声もあった。
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20150421/201504210910_24768.shtml


456:名無し名人:2015/04/21(火) 11:50:50.59 ID:pxsP4p5X.net
迷惑だって自覚してんなら全国ですっぱりやめろよ


457:名無し名人:2015/04/21(火) 11:55:51.76 ID:peLEivT3.net
名前連呼しとけば投票するやろみたいな有権者をナメた考えも
聞いたことあるから投票しようなんて考えもいい加減にしてほしいな


458:名無し名人:2015/04/21(火) 12:04:51.68 ID:qmPn/mRM.net
法令で禁止していいくらいの迷惑だよな

単純連呼の効果は広告では相当高いのが実証されてるからナメた考えだけど
禁止されないかぎりは無理だとおもうよ


459:名無し名人:2015/04/21(火) 12:16:28.10 ID:8jyJV6Aj.net
連呼うるさいから投票しない、
と言う基準で選んでいるから毎回投票対象になる奴は一人もいない。


468:名無し名人:2015/04/21(火) 13:51:12.85 ID:rhkW+deV.net
高山かーいいなー
美味しい山の幸とかいっぱいありそうでいいなー


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1428703434/
サイレンシア Sサイズ 2ペア携帯ケース付き
DKSHジャパン
売り上げランキング: 101
[ 2015/04/21 15:05 ] ニュース | CM(47) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2015/04/21 (火) 15:11:44
    観光関連のしゃべれる人がニコ生出てなんかアピールしてもいいと思うの。
  2. 2015/04/21 (火) 15:12:52
    ちゃんとした演説なら多分そんなに邪魔じゃないんだろうけど
    ひたすら連呼するのはな
    野月さんツイッターで見たら桜が見頃で観光客も多いようだから名人戦関係なくやめたらいいんだよな
  3. 2015/04/21 (火) 15:13:06
    ???「あ、うるさいんで耳栓します」
  4. 2015/04/21 (火) 15:13:36
    将棋>選挙なんだな
  5. 2015/04/21 (火) 15:13:36
    サイレンシアすき
  6. 2015/04/21 (火) 15:15:24
    選挙カーって移動するものだから、政策を演説しても意味ないんだよな
    そりゃ名前連呼しますわ
  7. 2015/04/21 (火) 15:15:35
    将棋>選挙というより
    伝統文化への敬意を示すのと地元アピールを尊重する姿勢で得られる票数>猿みたいに喧伝して得られる票数ってだけだろ
  8. 2015/04/21 (火) 15:15:39
    新規の立候補者は、地元有力者と違って名前を覚えてもらわないと始まらないという実情があるよな
    選挙カーを走らせながら、長々と演説するより、名前連呼の方が効果があるし・・・
  9. 2015/04/21 (火) 15:39:04
    将棋文化への敬意を素直に感謝すべき
    「当然だろ」みたいな意見は、ちょって思い上がりすぎ
  10. 2015/04/21 (火) 15:44:28
    高山といえば飛騨牛、朝市が名物だね
    奥飛騨まで行くと、温泉も素晴らしい
    俺も行きたいな

  11. 2015/04/21 (火) 15:45:05
    入試会場の近くでも連呼を自粛してるそうだ。
    騒音だという認識があるなら、連呼をやめてくれないか。
    実際に、名前連呼で投票先を決める人は0.6%しかいないってアンケート結果も出てるし
  12. 2015/04/21 (火) 15:50:07
    たった今選挙選挙カー走らせてきました。
    個人的な考えだが、選挙カー走ってるとこはまだ健全なところだと思うよ。
    それより無投票で議員が決まる状況を憂いた方がいいと思うけど?

    そういうとこ狙ってヤバめの人が立候補してる噂聞くからね。

  13. 2015/04/21 (火) 15:53:49
    今2台が重なってやってるけど
    何言ってるかわからんしうるさいだけw
  14. 2015/04/21 (火) 15:54:59
    ※13
    いや、選挙カーの騒音と無投票当選の両方とも問題だと捉えればいいのに
    なに片方だけに話をすり替えようとしてるの?
  15. 2015/04/21 (火) 16:04:46
    ※13
    両方問題だが、そもそも連呼された名前で投票するのは危険でしょ
    「名前を聞いたから投票した」って、そもそも異常じゃね
    なーにが 健全な選挙カーだよw
  16. 2015/04/21 (火) 16:12:23
    囲碁でも同じなのか
    名人戦じゃないタイトル戦ならどうなのか
    もっといえば羽生さんじゃなかったら?
    細かく考えるとめんどくさいな
  17. 2015/04/21 (火) 16:21:30
    >>18
    観光アピールになるという趣旨からすれば
    囲碁でも他の棋戦でも同じともいえるが、
    ニコ生での放送が重要なアピール要素となるとニコ生で放送されないものは含まれないかもな。
  18. 2015/04/21 (火) 16:26:06
    投票先を決める参考にしたという意見が0,6%、もしくは0,4%というのはものすごく大きな数字だと思うけど。
    試しに自分の町の有権者の数と一番少ない票で当選した議員の票数を調べたらわかるでしょ。

    むしろ少ないと感じる人が多いことに驚く。




  19. 2015/04/21 (火) 16:34:53
    迷惑ってわかってるなら、このシステムは禁止にすれば良いのに。
    普通に駅前とかでビラ配るとかでいいじゃん。
    ウグイス嬢乗せて、大きな声で名前連呼しながら街を走ったって
    「この人に投票しよう」とは思わないよ。
    投票する人は既に決めてるもんだし。
  20. 2015/04/21 (火) 16:35:27
    ※17
    選挙カーが走る=一応選挙という状態がある
    選挙カーも走らない=無投票で終了
    「健全な選挙カー」って何?つなげたら意味が変わるんだけど…日本語大丈夫?
  21. 2015/04/21 (火) 16:43:56
    迷惑を自覚してるわけ無い
    それどころか名人戦を防音設備のあるところでやれとまで言ってたんだからw
  22. 2015/04/21 (火) 16:45:22
    ※23
    そういや最近交通事故の裁判でトンデモ判決出したヤツいたよなw
  23. 2015/04/21 (火) 16:47:37
    お、将棋とは無関係の選挙と政治の問題について闘争続けちゃう感じ?

    配慮してもらえてありがたいね、ハレクラニ状態になったらたまらん
  24. 2015/04/21 (火) 16:54:26
    ※20
    そもそも朝日の記事の孫引きが多いから
    投票者の中からなのか有権者の中から0.4%なのかによっても違うし
    「迷惑だから、この人には投票しないようにしよう」とした割合も知りたい所だな
    0.4%が投票し、20%が避けようと思ったのなら逆効果なわけだし
    全国アンケートで「選挙カーは必要ですか?」を聞いてみたいものだな
  25. 2015/04/21 (火) 16:54:56
    ※27
    選挙カーは効率いいんだよ。自分の個人的な感覚だが確実に50票は違う。小さな町だとコレがでかいんだよ。
    逆に聞くけど、君のいうまともなやり方で+50票稼ぐやり方あるの?
    あるならぜひ教えてほしい。
  26. 2015/04/21 (火) 17:02:15
    他人に迷惑かけようが0%よりは0.4%の方がありがたい
    こういうことに甘んじなけりゃ政治家になって甘い蜜吸うのはちと厳しいか
  27. 2015/04/21 (火) 17:06:22
    ※28
    それだと殆どの立候補者が該当するから結局「選挙行くのやめよう」となりそうだね。
    選挙カーの必要性のアンケートは確かに興味ある。
  28. 2015/04/21 (火) 17:09:38
    身の回りの騒音問題解決したいなら娯楽用途の将棋まとめブログに書くより地元の自治体に意見したほうがいいぞ
  29. 2015/04/21 (火) 17:11:55
    俺のじいちゃん選挙受かりそうなんだよなぁ。無投票でw
    「定年して暇だから」というのが立候補した本当の理由なんだが、定年前より給料よくなるんだけど…。
  30. 2015/04/21 (火) 17:20:20
    羽生もひふみんと同じところで滝を止めたことがあるそうだが、「選挙カーも止めた」という新たな伝説が出来たなw
  31. 2015/04/21 (火) 17:25:19
    逆に名前連呼以外が違法なんだよwww
    流し演説が認められてないからああいうふうになる。
    法で規制とかいう前に法を知ろう。
  32. 2015/04/21 (火) 17:40:05
    選挙カーの意義ねえ

    ・選挙が行われることの周知
    ・立候補者の氏名を周知

    ん、あくまで入り口の役割だな。演説が耳に入ってくれば、そういえばこの名前はと思い起こされるもんだし

    レスに呆れを通り越して笑ってしまうw
    今日も日本は平和で何よりだ。センキョケンガナイダケカモシレンガネ
  33. 2015/04/21 (火) 17:41:56
    まともに投票したことないやつに限って選挙活動に文句を言う
  34. 2015/04/21 (火) 18:00:18
    でもじゃあ何にも知らずに選挙に行ったとしたら、名前と政党くらいしか書いてなくて、しかも無所属だらけだという状況でどういう根拠で選ぶんだ、という話で。
    聞いたことある名前、とかそんなので決めちゃうでしょ。
    名前連呼してるから入れない、というのも名前聞いたことあるから入れるというのと同じ思考停止だぞ。

    なので前歴くらいは選挙会場でも示すべきだと思う。

    実際問題、これニコ生でやるだろうから、そんなところで名前連呼したら批判が殺到するだろうし色々採りあげられる可能性まであるから悪評防止というところが大きいだろうけどな。
  35. 2015/04/21 (火) 18:10:20
    >市中心部を地盤とする現職候補は「正直この時期は避けてほしかった」と苦笑

    どれだけ上から目線なんだよ。
    市議選の日程の方が後から決まったんだろうが!
  36. 2015/04/21 (火) 18:36:10
    036はこの前NHKで見たばかりだが、先崎の解説は楽しみだ
    今期の抱負も聞けたらいいな
  37. 2015/04/21 (火) 18:58:46
    昔は車走行中の政治活動は一切禁止だった
    1964年に緩和されて名前連呼のみはOKになった
    演説は今もダメだが、たまにスローガン的な事を言う選挙カーいるよな
  38. 2015/04/21 (火) 19:34:18
    市議選の方が後に決まったとか、名前連呼じゃなくて演説しろだとか、
    統一地方選の後半戦という意味も、公職選挙法も知らないのな。
    さすがの民度
  39. 2015/04/21 (火) 20:21:31
    ※43
    統一地方選挙が、現在の日程になったのは1975年から。
    名人戦は、それよりずっと前から今の時期と決まってる。
  40. 2015/04/21 (火) 21:04:16
    統一地方選のある地域を名人戦の会場に選ぶなよ
  41. 2015/04/21 (火) 21:49:07
    ニコ生やNHK-BSで選挙カーの名前連呼が流れようものなら
    ネット上でしばらく晒しあげ間違いなしだもんなw
    事前に気づいた人が居てくれて助かったね、立候補者も対局者も
  42. 2015/04/21 (火) 21:50:23
    俺の地元でも名人戦やって欲しいよ
  43. 2015/04/21 (火) 22:38:52
    うーん高山市がどれだけでかいかご存じないのかな。
    二日間の「対局会場の高山陣屋周辺での拡声器を使った選挙活動を自粛」することで
    どれだけ選挙活動に影響が出るのさ。
    電話活動などに切り替えるとあるじゃん。外縁部まわることもできるだろうし。
    将棋名人戦による地元の経済効果>市議選の選挙活動(2日間の付近での拡声器自粛)
    ということ。
    選挙カーの活動がうるさいか、効果はどれくらいかはまた別でしょ。
    名人戦に配慮した→ありがたいね、いい将棋期待したいね、で終わりじゃん。
  44. 2015/04/22 (水) 07:32:50
    選挙カー絶対意味無いよね…
  45. 2015/04/22 (水) 09:04:26
    自分とこは無投票で決まったわ。
    高山市の皆さん、頑張って下さいw
  46. 2015/04/22 (水) 11:56:17
    京都住だけど、自民民主はぜんぜんしてなかったな。必死だったのは共産と京都党。
  47. 2015/04/23 (木) 06:23:54
    自重しないよりかはマシ
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。